JPH07465B2 - 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置 - Google Patents

前後輪操舵車の後輪転舵制御装置

Info

Publication number
JPH07465B2
JPH07465B2 JP61002609A JP260986A JPH07465B2 JP H07465 B2 JPH07465 B2 JP H07465B2 JP 61002609 A JP61002609 A JP 61002609A JP 260986 A JP260986 A JP 260986A JP H07465 B2 JPH07465 B2 JP H07465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
vehicle speed
angle ratio
rear wheel
wheel steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61002609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62160963A (ja
Inventor
英則 一丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61002609A priority Critical patent/JPH07465B2/ja
Publication of JPS62160963A publication Critical patent/JPS62160963A/ja
Publication of JPH07465B2 publication Critical patent/JPH07465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、前後輪操舵車の後輪転舵制御装置に係り、特
に、後輪転舵角の前輪操舵角に対する比(舵角比)を車
速に応じて制御するようにした前後輪操舵車の後輪転舵
制御装置の改良に関する。
【従来の技術】
従来、前後輪操舵車の後輪転舵制御装置は、例えば、特
開昭59−81272号公報及び特開昭59−81273号公報に開示
されるように、所定の車速値を境に、車両が同車速値よ
り低速にて走行しているとき、舵角比を後輪転舵角が前
輪操舵角に対し逆相になる値に設定し、又、車両が所定
の車速値より高速にて走行しているとき、舵角比を後輪
転舵角が前輪操舵角に対し同相になる値に設定するよう
にしたものが提案されている。 この後輪転舵制御装置によれば、低速走行時に車両の回
転半径を小さくすることができ、車両の小回り性能を向
上することができる。又、中高速走行時に、車両の回転
半径を大きくして車両のレーンチエンジを迅速且つ容易
に行うことができる。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の装置において、車速検出部が
故障した場合、車両の高速走行中に操舵ハンドルの操作
に伴なつて前輪が転舵されると、後輪が前輪に対し逆相
に転舵される可能性がある。このような場合に、高速走
行中の車両の後輪が前輪に対し逆相に転舵されると、車
両の回転半径が小さくなり、車両の巻込み現象(スピ
ン)が発生し易くなり、車両の操縦安定性が低下すると
いう問題点を有する。 一方、本出願人は、実開昭60−161673号において、後輪
舵角が前輪の操舵操作に適正に連動しないとき、後輪
を、後輪が転舵されることのない中立状態に保持するこ
とのできる後輪の操舵規制装置を提案している。 しかしながら、上記提案にあつても、車速センサの異常
に対しては作動することがなく、高速走行中に後輪が逆
相に転舵されると、前述したように、車両の回転半径が
小さくなり、車両の巻込み現象が発生するという問題点
を有する。 又、車速センサの異常に対し、後輪転舵角を零とする後
輪転舵制御装置が、特開昭60−42160、特開昭60−78870
等で提案されている。 しかしながら、上記提案においては、車速センサの異常
を判定するのに一定時間要し、この間は前輪操舵に対応
して後輪が転舵制御される恐れもあり、車両が高速走行
中である場合には後輪が逆相に転舵されると、前述した
ように車両の回転半径が小さくなり、車両の巻込み現象
が発生するという問題点を有する。
【発明の目的】
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、車速センサに故障等の異常が発生した場合であつ
ても、車両の巻込み現象の発生を防止して車両の操縦安
定性を確保することのできる前後輪操舵車の後輪転舵制
御装置を提供することを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、後輪転舵角の前輪操舵角に対する舵角比を車
速に応じて制御するようにした前後輪操舵車の後輪転舵
制御装置において、第1図にその要旨を示す如く、車速
センサ1aからの信号に基づいて、車速Vを検出する車速
検出手段1と、前記検出車速に応じて、後輪転舵角の前
輪操舵角に対する設定舵角比を求める舵角比設定手段2
と、車速センサ1aからの信号に基づいて検出された車速
Vを用いた判定により、該車速Vの検出の異常を検出
し、異常信号を出力する異常検出手段3と、前記舵角比
設定手段2と前記異常検出手段3との信号を受け、通常
時には前記設定舵角比を決定舵角比として用い、前記異
常検出手段3により前記異常信号が出力された場合に、
前記設定舵角比により求める前記決定舵角比を所定時間
固定し、該異常信号の出力が所定時間内に解除されたと
きは、前記決定舵角比の固定を解除し、該異常信号の出
力が所定時間以上続くときは、前記決定舵角比を零にす
る舵角比決定手段4と、前記舵角比決定手段4により求
められた前記決定舵角比に対応する制御信号に応答し
て、後輪を転舵する後輪転舵機構30とを備えることによ
り、前記目的を達成したものである。
【作用】
本発明においては、車速検出手段の故障等による異常判
定に従つて、決定舵角比を制御するようにしている。例
えば、車速の急激な変化を検出したとき、決定舵角比を
所定時間固定するようにしている。これにより、車速検
出手段の故障等による異常判定中であつて、例えば車両
が高速走行中である場合に、後輪が逆相に転舵されるの
を防止することができる。従つて、高速走行中に車両の
回転半径が小さくなることを防止することができ、これ
により車両の巻込み現象を防止することができる。 又、車速の急変化状態が所定時間内に解除されるときは
前記決定舵角比の固定を解除するようにしている。従つ
て、前後輪による4輪操舵状態に迅速に復帰させること
ができる。 又、車速の急変化状態が所定時間以上続くときは決定舵
角比を零にするようにしている。従つて、車速センサ等
の異常時には後輪転舵角を零に設定して前2輪操舵でも
つて車両の操舵を行うことができ、車速センサの故障に
よる後輪の異常制御を防止することができる。
【実施例】
以下、図面を参照して本発明が採用された前後輪操舵車
の後輪転舵制御装置の実施例を詳細に説明する。 第2図は、本発明の適用対象である車両の前輪操舵機構
20と、後輪転舵機構30と、この後輪転舵機構30を制御す
る電気制御装置40を示している。 前記前輪操舵機構20は、ラツクアンドピニオン機構21
と、この機構21のラツク部に連結された左右一対のリレ
ーロツド22a、22bとを備えている。前記ラツクアンドピ
ニオン機構21は、そのピニオン部にて操舵軸23を介して
操舵ハンドル24に連結されており、操舵ハンドル24の回
転運動をリレーロツド22a、22bの往復運動に変換してい
る。前記左右リレーロツド22a、22bは図示しない左右タ
イロツド及び左右ナツクルアーム25a、25bを介して左右
前輪26a、26bに各々連結されており、この左右リレーロ
ツド22a、22bにより左右前輪26a、26bは転舵される。 前記後輪転舵機構30は、前輪26a、26bの操舵に連動して
後輪31a、31bを転舵するための揺動レバー32と、この揺
動レバー32の可動支点32aを変移させるためのリニアア
クチユエータ33と、左右後輪31a、31bを連動させるリレ
ーロツド34を備えている。 前記揺動レバー32は、左ナツクルアーム25aに連結され
た前側連結ロツド35を枢着した固定点32bと、後側連結
ロツド36を枢着した固定点32cとを備え、可動支点32aが
固定点32bと固定点32cとの間にある場合には、固定点32
cを固定点32bと逆方向に変位させる。又、可動支点32a
が固定点32cに対し固定点32bと反対側にある場合には、
固定点32cを固定点32bと同方向に変位させる。更に可動
支点32aが固定点32c上にある場合には、固定点32cを変
位させない。以上のようにして、可動支点32aの位置に
より舵角比を設定するようにしている。 前記リニアアクチユエータ33は、可動支点32aに連結し
たアクチユエータロツド33aを備え、このアクチユエー
タロツド33aを車体横方向に移動することにより、可動
支点32aを同方向に変位させるようにしている。 前記リレーロツド34は、左右後輪31a、31bを左右タイロ
ツド(図示しない)及び左右ナツクルアーム37a、37bを
介して各々連結するものである。前記左ナツクルアーム
37aには後側連結ロツド36が連結され、揺動レバー32の
揺動により後輪31a、31bを転舵するようにしている。 前記電気制御装置40は、車速Vを検出する車速センサ41
と、この車速センサ41による検出車速に基づき目標舵角
比Kを算出して、前記揺動レバー32により設定されてい
る設定舵角比Ksを検出する位置センサ45との協働によ
り、揺動レバー32の設定舵角比Ksが目標舵角比Kに等し
くなるようにリニアアクチユエータ33を制御するマイク
ロコンピユータ46とを備えている。 前記車速センサ41は、変速機の出力軸の回転をピツクア
ツプして車速Vに比例した周波数のピツクアツプ信号を
発生するよう構成されている。この車速センサ41からの
ピツクアツプ信号は波形整形器41aにより矩形波信号に
変換されてマイクロコンピユータ46に供給される。 前記位置センサ45は、リニアアクチユエータロツド33a
の移動位置、即ち可動支点32aの現位置を検出して設定
舵角比Ksを表すアナログ信号を発生するよう構成されて
いる。この位置センサ45のアナログ信号は、A/D変換器4
5aによりデジタル信号に変換されて設定舵角比Ksとして
マイクロコンピユータ46に供給される。 前記マイクロコンピユータ46は、前出第1図における舵
角比設定手段2、異常検出手段3及び舵角比決定手段4
を構成するものであり、第3図に示すフローチヤートに
対応するプログラム及び目標舵角比Kを算出するための
パラメータを記憶する読み出し専用メモリ(以下ROMと
称する)46aと、前記プログラムを実行する中央処理装
置(CPU)46bと、プログラムの実行に必要な変数を一時
的に記憶する書込み可能メモリ(RAM)46cと、前記各セ
ンサ41、45の各信号を入力する入出力インターフエイス
(I/O)46dと、前記ROM46a、CPU46b、RAM46c及びI/O46d
を共通に接続するバス46eとから構成される。前記I/O46
dには、マイクロコンピユータ46から出力されるデジタ
ル信号をアナログ信号に変換して、リニアアクチユエー
タ33を駆動制御するデジタルアナログ変換器(D/A変換
器)33b及び車速センサ41の異常を表示する警告ランプ4
7が接続されている。 以上のように構成された車両用後輪転舵制御装置の動作
を第3図のフローチヤートを用いて説明する。 車両を始動させるために、図示しないイグニツシヨンス
イツチを閉成すると、CPU46bは、ステツプ100において
プログラムの実行を開始し、ステツプ102において、各
種変数及びフラグを初期値零に設定し、且つ警告ランプ
47を消灯しておく。このステツプ102において、零に設
定される各種変数及びフラグは、検出車速を表す変数で
ある車即Vと、前記車速センサ41により現在検出されて
いる車速を表わす変数である現車速Vnと、車速センサ41
により前回検出された車速を表わす変数である旧車速Vo
と、前記揺動レバー32により設定されるべき舵角比を表
す変数である目標舵角比Kと、前記揺動レバー32により
現在設定されている舵角比を表す変数である設定舵角比
Ksと、値が零にてタイマーリセツト状態を表し、値が1
にてタイマースタートを表すタイマースタートフラグTF
LGと、値が零にて正常を表し、値が1にて故障等の異常
を表す車速センサ異常フラグKFLGと、タイマー時間を表
す変数であるタイマー時間Tとがある。 次に、プログラムはステツプ104に進み、このステツプ1
04において、車速センサ41から波形整形器41aを介して
供給される車速信号に基づき車速Vを算出し、この車速
VをRAM46cに記憶する。 次に、ステツプ106に進み、このステツプ106にて、前出
ステツプ104で求めた算出車速Vを現車速VnとしてRAM46
cに記憶する。 次に、ステツプ108に進み、このステツプ108において、
旧車速Voと現車速Vnとの差の絶対値が所定値Vsより大き
いか否かを判定する。このステツプ108において、否と
判定される場合、即ち旧車速Voと現車速Vnとの差の絶対
値が所定値Vs以下であり急激な車速変化がないと判断さ
れるときには、ステツプ110に進む。 このステツプ110において、前記現車速Vnに対する目標
舵角比Kを、ROM46aに記憶したパラメータに基づき、第
4図に示される舵角比特性に応じて算出して、RAM46cに
記憶する。この結果、第4図に示す如く、目標舵角比K
は、車速Vが大きくなるに従つて、その絶対値が大きな
負の値から、その絶対値が大きな正の値に連続して変化
する値に設定され、又、車速Vが所定値Voに等しい時は
零に設定される。なお、舵角比が負とは後輪が前輪に対
して逆相に転舵されることを、舵角比が正とは後輪が前
輪に対し同相に転舵されることを、舵角比が零とは後輪
が転舵されないことをそれぞれ意味する。 前出ステツプ110における目標舵角比Kの算出後、プロ
グラムはステツプ112に進み、このステツプ112にて、CP
U46bは、位置センサ45からA/D変換器45aを介して供給さ
れる設定舵角比Ksを読み込む。次に、ステツプ114に進
み、このステツプ114にて、CPU46bは設定舵角比Ksが目
標舵角比Kに等しいか否かを判定する。 このステツプ114において、否と判定される場合、即ち
設定舵角比Ksが目標舵角比Kに等しくないと判断される
場合には、プログラムはステツプ116い進み、このステ
ツプ116にて、目標舵角比Kと設定舵角比Ksとの差を表
すデジタル信号をD/A変換器33bに出力する。このD/A変
換器33bは、このデジタル信号をアナログ信号に変換し
て上記差に対応した大きさの駆動制御信号をリニアアク
チユエータ3に出力する。リニアアクチユエータ33は、
アクチユエータロツド33aを介して可動支点32aを、前記
揺動レバー32が目標舵角比Kを設定する方向に変位させ
る。 次に、プログラムはステツプ112に戻り、CPU46bは設定
舵角比Ksが目標舵角比Kに等しくなるまで、ステツプ11
2〜116の循環処理を続ける。 このステツプ112〜116の循環処理により、設定舵角比Ks
が目標舵角比Kに等しくなると、CPU46bはステツプ114
にて、正と判定して、プログラムをステツプ118に進め
る。このステツプ118にて、CPU46bは、目標舵角比Kと
設定舵角比Ksとの差即ち零を表すデジタル信号をD/A変
換器33bに出力する。これにより、このD/A変換器33b
は、リニアアクチユエータ33への駆動制御信号の出力を
停止し、リニアアクチユエータ33による可動支点32aの
変位が停止される。 このステップ118の処理後、プログラムはステツプ120に
進み、このステツプ10において、車速センサ異常フラグ
SFLGが0か否かが判定される。このステツプ120におい
て正と判定される場合、即ち車速センサ41が正常である
と判断される場合には、ステツプ122に進み、現車速Vn
を旧車速VoとしてRAM46cに記憶し、この後、プログラム
はステツプ104に戻り、CPU46bはステツプ104〜120の循
環処理を続け、舵角比Kが第4図に示すような舵角比特
性に基づいて設定される。 このような状態において、操舵ハンドル24の左方向(又
は右方向)の回動に応じて左右前輪26a、26bが左方向
(又は右方向)に操舵されると、この操舵力は、左ナツ
クルアーム25a、前側連結ロツド35、揺動レバー32、後
側連結ロツド36、左ナツクルアーム37a、リレーロツド3
4及び右ナツクルアーム37bに伝達される。これにより、
左右後輪31a、31bは揺動レバー32により設定されている
舵角比に応じて転舵される。 このとき、車速Vが所定値Voより小さければ、舵角比は
車速Vが大きくなるに従つてその絶対値が小さくなる負
の値に設定されるので、左右後輪31a、31bは右方向(又
は左方向)即ち左右前輪26a、26bに対し逆相に転舵さ
れ、その転舵角は車速Vが大きくなるに従つて小さくな
る。 又、車速Vが所定値Voに等しければ、舵角比は零に設定
されているので、左右後輪31a、31bは転舵されない。 又、車速Vが所定値Voより大きければ、舵角比は車速V
が大きくなるに従つてその絶対値が大きくなる正の値に
設定されるので、左右後輪31a、31bは左方向(又は右方
向)即ち左右前輪26a、26bに対し同相に転舵され、その
転舵角は車速Vが大きくなるに従つて大きくなる。 一方、前出ステツプ108において正と判定される場合に
は、即ち旧車即Voと現車速Vnとの差の絶対値が所定値Vs
より大きく車速が急激に変化したと判断される場合に
は、ステツプ124に進み、このステツプ124においてタイ
マースタートフラグTFLGが1か否かが判定される。この
ステツプ124において否と判定される場合、即ちタイマ
ーがスタートしていないと判断される場合には、ステツ
プ126に進み、タイマースタートフラグTFLGが1に設定
される。 次に、ステツプ128に進み、タイマーをスタートさせ
る。 次に、ステツプ130に進み、このステツプ130においてタ
イマー時間Tが所定値Toより小さいか否かを判定する。
このステップ130において正と判定される場合、即ちタ
イマー時間Tが所定値Toより小さいと判断されるときに
はステツプ104に戻る。 又、前出ステツプ130において否と判定される場合、即
ちタイマー時間Tが所定値To以上と判断されるときに
は、ステツプ132に進み、このステツプ132において、車
速センサ異常フラグSFLGを1に設定し、RAM46cに記憶す
る。 次に、プログラムはステツプ134に進み、このステツプ1
34において目標舵角比Kを零として、この舵角比KをRA
M46cに記憶する。 このステツプ134の処理後、プログラムはステツプ112に
戻り、ステツプ112以下の処理を行い、舵角比を零とす
る。舵角比を零に設定後は、プログラムはステツプ120
に進み、車速センサ異常フラグSFLGが0か否かが判定さ
れる。 このステツプ120において、否と判定される場合、即ち
車速センサが異常と判断され場合には、プログラムはス
テツプ136に進み、このステツプ136において、車速セン
サ41の故障を知らせる警告ランプ47を点灯させる。次
に、プログラムはステツプ138に進み、後輪転舵制御は
停止される。 以上、第3図のフローチヤートを用いた後輪転舵制御の
説明において、異常有りのその状態継続と所定時間Toと
の関係に従つて、その制御内容をまとめると、次の通り
である。この制御内容のまとめを、以降、実施例異常処
理内容と称する。 (1)所定時間Toまでの期間、異常有りの状態が継続す
る場合: 異常有りとなつている間、異常有りとなる直前のその値
に、目標舵角比Kを固定(ステツプ108、124〜130、10
4、106等の流れ)。なお、所定時間Toとなる以前に異常
無しへと復旧した場合には、通常通りに、現車速Vnに従
つて目標舵角比Kを求める(ステツプ108〜114、118、1
20、122、104、106の流れ)。 (2)所定時間to経過以降も、異常有りの状態が継続す
る場合: 異常有りの状態で所定時間to経過の時点で、目標舵角比
Kをゼロとし、且つ、該目標舵角比Kの値に従つてリニ
アアクチユエータ33を制御する。更に、設定舵角比Ksに
ついても、その値がゼロとなると、警告ランプ点灯後、
後輪転舵制御に係る処理を停止(ステツプ108、124〜13
4、112〜120、136、138の流れ)。従つて、所定時間to
経過後に異常無しに復旧しても、後輪転舵制御は停止し
続ける。(なお、本発明は、このような異常無し復旧時
に、後輪転舵制御を停止し続けるものに限定されるもの
ではない。例えば、所定時間To経過以降であつても、そ
の異常無し復旧時には、通常通り、現車速Vnに従つて目
標舵角比Kを求め、これに基づいて後輪転舵制御を行う
ようにしてもよい。) 上記のような動作説明からも理解できる通り、本実施例
によれば、車速センサ41が正常である場合には、舵角比
Kは第4図に示される舵角比特性に基ついて決定され、
車速Vが増加するに従つて負から正に連続的に変化し、
車両の回転半径は車速Vの増加に応じて大きくなる。従
つて、車速Vの増加に伴つて大きくなり且つ車両の回転
半径の減少に従つて大きくなる車両のスリツプ角が一定
値以上にならず、これにより、車両の操舵安定性は良好
に保たれた上で、低速時の車両の小回り性能が充分に発
揮される。 一方、高速走行時に車速センサ41に異常が発生して舵角
比が逆相に設定された場合には、この状態でハンドル操
作をすると、車両の巻込み現象が発生し易くなるが、車
速センサ41の異常時に舵角比Kを常時零と設定すること
により、高速走行時の車両の操縦安定性を確保すること
ができる。 又、車速センサ41の異常を検出する際、旧車速Voと現車
速Vnとの差の絶対値が所定値Vs以上であるときには、車
速センサ41の異常検出判定前であつても決定舵角比を所
定時間固定するようにすることにより、車速センサの異
常判定初期時にも車両巻込みを防止することができる。 なお、前記実施例において、後輪転舵機構30は、揺動レ
バー32と、この揺動レバー32の可動支点32aを変移させ
るリニアアクチユエータ33と、左右後輪31a、31bを連動
させるリレーロツド34とを備えたものとされたが、本発
明はこれに限定されることなく、後輪転舵機構は、リニ
アアクチユエータ33により可動支点32aが変位される揺
動レバー32に替えて、左右後輪31a、31bを連動させる左
右リレーロツド34を直接駆動するリニアアクチユエータ
(図示しない)を設けたものとしてもよい。 なお、前記実施例において、後輪転舵制御は、主とし
て、前記ROM46aに記憶される前述した第3図のフローチ
ヤートに対応するプログラムを、前記マイクロコンピユ
ータ46が実行することによるが、本発明はこのようなも
のに限定されるものではない。 例えば、前記実施例異常処理内容について、これを実現
するプログラムヲ具体的に限定するものではない。 例えば目標舵角比K、設定舵角比Ks等の変数やフラグSF
LG等の用い方、時間Tのカウント方法、又、ステツプ10
8や130等の具体的なプログラムの流れ(分岐)等につい
て限定するものではないことは言うまでもない。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、車速センサに故障
等の異常が発生した場合であつても、車両巻き込みを防
止することができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る前後輪操舵車の後輪転舵制御装
置の要旨構成を示すブロツク線図、第2図は、本発明に
係る前後輪操舵車の後輪転舵制御装置の実施例における
前輪操舵機構、後輪転舵機構及び電気制御装置を示す、
一部ブロツク線図を含む平面図、第3図は、同実施例に
おけるマイクロコンピユータの作用を示す流れ図、第4
図は、同実施例における車速に対する舵角比の一例を示
す線図である。 20……前輪操舵機構、 21……ラツクアンドピニオン機構、 22a、22b、34……リレーロツド、 24……操舵ハンドル、 26a、26b……前輪、 30……後輪転舵機構、 31a、31b……後輪、 32……揺動レバー、 33……リニアアクチユエータ、 40……電気制御装置、 41……車速センサ、 45……位置センサ、 46……マイクロコンピユータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】後輪転舵角の前輪操舵角に対する舵角比を
    車速に応じて制御するようにした前後輪操舵車の後輪転
    舵制御装置において、 車速センサからの信号に基づいて、車速Vを検出する車
    速検出手段と、 前記検出車速に応じて、後輪転舵角の前輪操舵角に対す
    る設定舵角比を求める舵角比設定手段と、 車速センサからの信号に基づいて検出された車速Vを用
    いた判定により、該車速Vの検出の異常を検出し、異常
    信号を出力する異常検出手段と、 前記舵角比設定手段と前記異常検出手段との信号を受
    け、通常時には前記設定舵角比を決定舵角比として用
    い、前記異常検出手段により前記異常信号が出力された
    場合に、前記設定舵角比により求める前記決定舵角比を
    所定時間固定し、該異常信号の出力が所定時間内に解除
    されたときは、前記決定舵角比の固定を解除し、該異常
    信号の出力が所定時間以上続くときは、前記決定舵角比
    を零にする舵角比決定手段と、 前記舵角比決定手段により求められた前記決定舵角比に
    対応する制御信号に応答して、後輪を転舵する後輪転舵
    機構と、 を備えたことを特徴とする前後輪操舵車の後輪転舵制御
    装置。
JP61002609A 1986-01-09 1986-01-09 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置 Expired - Lifetime JPH07465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002609A JPH07465B2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002609A JPH07465B2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4344967A Division JP2503766B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160963A JPS62160963A (ja) 1987-07-16
JPH07465B2 true JPH07465B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=11534135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002609A Expired - Lifetime JPH07465B2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07465B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2607562B2 (ja) * 1987-12-01 1997-05-07 マツダ株式会社 車両の後輪操舵装置
US4970647A (en) * 1989-05-08 1990-11-13 General Motors Corporation Rear wheel steering angle control method
JPH02304733A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Daicel Chem Ind Ltd 帯電防止された光記録媒体
JPH035680U (ja) * 1989-06-06 1991-01-21

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011263B2 (ja) * 1979-09-28 1985-03-25 日産自動車株式会社 自動変速機用制御装置の異常検出装置
JPS5762944A (en) * 1980-09-02 1982-04-16 Honda Motor Co Ltd Fail-saft device for sensors for detecting states and conditions of internal combustion engine
JPS5853552A (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 Nissan Motor Co Ltd アンチスキツド制御システムの故障検出装置
JPS5861052A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Nissan Motor Co Ltd 車両の運動制御装置
JPS6032217A (ja) * 1983-07-30 1985-02-19 株式会社明電舎 真空インタラプタ
JPS6025836A (ja) * 1983-07-20 1985-02-08 Nippon Denso Co Ltd 車両用制御装置における車輪速度検出装置
JPS6078870A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62160963A (ja) 1987-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004338562A (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JPH07465B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JPS6271761A (ja) 前後輪操舵車両の後輪操舵制御装置
JP2503766B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JP2000142065A (ja) 産業車両の車軸固定制御装置
JPH0557948B2 (ja)
JPH0657536B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPS6220758A (ja) 車両用後輪転舵制御装置
JPH0581471B2 (ja)
JPH072130A (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JPS62116357A (ja) 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JP3478078B2 (ja) 車両の状態量検出装置
JP3013586B2 (ja) 四輪操舵車の後輪操舵装置
JPH11152054A (ja) 車両用操舵装置
JP2564932B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JP2741228B2 (ja) 4輪操蛇装置
JPH0781601A (ja) 四輪操舵車の後輪操舵制限装置
JPH02234881A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0825474B2 (ja) 前後輪操舵車の制御装置
JP2811714B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPS6261878A (ja) 前後輪操舵車両の後輪操舵量制御装置
JP2680636B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS6397471A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPH06144272A (ja) 四輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPH0597039A (ja) 電動式パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term