JPH07315156A - 車両用の乗員拘束具膨張方法及び装置 - Google Patents

車両用の乗員拘束具膨張方法及び装置

Info

Publication number
JPH07315156A
JPH07315156A JP7049809A JP4980995A JPH07315156A JP H07315156 A JPH07315156 A JP H07315156A JP 7049809 A JP7049809 A JP 7049809A JP 4980995 A JP4980995 A JP 4980995A JP H07315156 A JPH07315156 A JP H07315156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restraint
vehicle
fluid
airbag
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7049809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2747238B2 (ja
Inventor
Louis R Brown
ルイス・アール・ブラウン
Edward J Burley
エドワード・ジェイ・バーレイ
Peter F Layer
ピーター・エフ・レイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Passive Safety Systems US Inc
Original Assignee
TRW Vehicle Safety Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Vehicle Safety Systems Inc filed Critical TRW Vehicle Safety Systems Inc
Publication of JPH07315156A publication Critical patent/JPH07315156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747238B2 publication Critical patent/JP2747238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/21Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle side panels, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車両用の膨張式乗員拘束具(エアバッグ)の内
部流体圧力を速やかに高めて、乗員を速やかに保護でき
るようにする。 【構成】乗員拘束装置が水平から約30度傾いてシート
クッションに内蔵され、ドア18に衝撃が加わるとイン
フレータ20が付勢されて、マニホルド22を介してエ
アバッグ12に膨張流体を噴出し、エアバッグが車両シ
ート16とドア18との間で膨張する。エアバッグはド
ア及びシートに押圧状態で膨張するので膨張に対する抵
抗作用が生じるので、該抵抗作用がない場合に比べて容
積の増大が小さいので内部圧力の上昇速度を大きくで
き、例えば、膨張用流体の流入開始時点から約6〜8ミ
リ秒後に最大内部圧力の約70〜100%の内部圧力に
達することができる。乗員拘束装置をドア側に内蔵して
もよく、エアバッグに紐帯が掛かるようにして容積を制
限することにより内部圧力上昇速度を高めてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は膨張式車両乗員拘束具に
関し、より詳しくは膨張式車両乗員拘束具を膨張させる
方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】膨張式車両乗員拘束具は、例えばエアバ
ッグのように、車両の衝突発生時に膨張させるようにし
た拘束具である。車両の衝突が発生すると同時に、膨張
用流体供給源からエアバッグへ膨張用流体を流入させ
る。この膨張用流体はエアバッグの内部流体圧力を上昇
させ、エアバッグを膨張させて膨張状態にする。エアバ
ッグは、膨張状態になったときには、車両の室内に飛び
出しており、その車両の乗員の近くに位置している。エ
アバッグの内部流体圧力の最終的な最大圧力は、エアバ
ッグが膨張状態になっているときに、そのエアバッグに
より乗員を拘束して乗員が車内のどこかの部分に強く打
ちつけられるのを防止できる圧力となるように、制御さ
れている。この種の乗員拘束具の用途のうちには、例え
ば車両の側部ドアに衝撃が加わる衝突などの、いわゆる
車両の側面衝突が発生したときに、エアバッグを膨張さ
せるようにしたものがある。この場合、側面衝突が発生
すると同時に、エアバッグが車内の、ドアとそのドアに
隣接したシート上の乗員との間の位置へ膨出するように
なっている。車内へ膨出したエアバッグは、乗員を拘束
して側面衝突によって乗員がドアに強く打ちつけられる
ことを防止する。
【0003】
【発明の概要】本発明は、エアバッグ等の膨張式車両乗
員拘束具を膨張させる方法及び装置を提供するものであ
る。本発明に係る方法は、膨張用流体をエアバッグへ流
入させるよう導いて、そのエアバッグを車両シートと側
部ドア等の車両側部との間で膨張させる流体案内ステッ
プを含んでいる。膨張用流体がエアバッグへ流入するに
連れて、その膨張用流体によりエアバッグの内部流体圧
力が最大内部流体圧力へ向かって上昇する。本発明に係
る方法は更に、上述の流体案内ステップの少なくとも一
部の期間においてエアバッグに制約が加えられて、エア
バッグの膨張に対する抵抗が生じるようにするためのエ
アバッグ制約ステップを含んでいる。このエアバッグ制
約ステップにおいては、膨張用流体がエアバッグへ流入
し始めてから約6〜8ミリ秒後にそのエアバッグの容積
を制約容積に到達するようにして、そのエアバッグの内
部流体圧力が最大内部流体圧力の約70〜100%とな
る容積となるようにする。本発明に従ってエアバッグに
制約が加えられるようにすれば、エアバッグに何ら制約
を加えず自由に膨張させる場合と比べて、エアバッグの
内部流体圧力をより速やかに高い圧力レベルに到達させ
ることができる。
【0004】本発明に係る装置は、エアバッグが膨張し
て行く際に、そのエアバッグがそこから車両シートと車
両側部との間へ膨出して行くところの位置に、そのエア
バッグを支持するための支持手段を備えている。この装
置は、それによってそのエアバッグに、シートと車両側
部との間でそれらシートと車両側部とから制約が加えら
れるようにしている。本発明の1つの好適実施例におい
ては、エアバッグをシートに支持させ、そのエアバッグ
が車両の側部ドアに強く押し付けられた状態で膨出する
ようにし、それにより、シートとドアとの間にあるエア
バッグに対して、それらシートとドアとから拘束が加え
られるようにしている。本発明の別の好適実施例におい
ては、エアバッグをドアに支持させ、そのエアバッグが
シートに強く押し付けられた状態で膨出するようにし、
それにより、シートとドアとの間にあるエアバッグに対
して、それらシートとドアとから拘束が加えられるよう
にしている。
【0005】本発明の更に別の特徴によれば、本発明に
係る装置は、インフレータ手段と流体案内手段とを備え
ている。インフレータ手段は、エアバッグを膨張させる
膨張用流体を供給するための手段であって、膨張用流体
をこのインフレータ手段から第1方向へ噴出する手段を
備えている。流体案内手段は、インフレータ手段からエ
アバッグの中へ膨張用流体を案内するための手段であっ
て、案内構造体を備えている。この案内構造体は、流出
開口を画成している表面手段を有し、膨張用流体がその
流出開口を通って第1方向とは逆方向の第2方向に流動
することによって、その膨張用流体が案内構造体からエ
アバッグの中へ流動することができるようにしている。
案内構造体は更に、膨張用流体の流れを案内して第1方
向から第2方向へ反転させる壁手段を備えている。この
壁手段は、流出開口から第2方向へ離隔した第1湾曲壁
面及び第2湾曲壁面を備えている。それら湾曲壁面の各
々は流出開口に対向して、流出開口に対する凹面を構成
している。
【0006】
【実施例】以下に添付図面を参照しつつ本発明の好適実
施例について説明する。図1には、本発明の第1実施例
の車両乗員拘束装置10が模式図で示されている。この
装置10は車両11に搭載されており、膨張式の車両乗
員拘束具であるエアバッグを備えている。なお図1にお
いては、展開した状態のエアバッグを符号12で示して
いる。エアバッグ12は非展開状態ではエアバッグ・モ
ジュール14の一部を構成するものであり、エアバッグ
・モジュール14は、車両11の側部ドア18に近接し
て配置されている車両シート16に取り付けられてい
る。エアバッグ・モジュール14は、このエアバッグの
他に、インフレータ(膨張器)20とマニホルド22と
を含んでいる。例えばドア18へ側方から衝撃が加わる
などして、衝突が発生したことを示す衝撃が車両11に
生じた場合には、インフレータ20が付勢される。付勢
されたインフレータ20は、マニホルド22内へ大量の
膨張用流体を噴出する。マニホルド22は、その膨張用
流体をエアバッグ12の中へ案内してエアバッグ12を
膨張させ、そのエアバッグ12を格納時の折り畳み状態
から膨張状態へ変化させる。エアバッグ12は、膨張状
態になったならば、図1に示したようにシート16と側
部ドア18との間に展開して、シート16上の乗員と側
部ドア18とが激しくぶつかることを防いで乗員を保護
する。
【0007】図2に示したように、側部ドア18は、構
造材である外部パネル26と、構造材である内部パネル
28と、内装材である内部トリム・パネル30とで構成
されている。内部トリム・パネル30は、構造材である
内部パネル28の上を覆っており、アームレスト構造体
32を備えている。シート16は、シートバック・アセ
ンブリ40とシートクッション・アセンブリ42とを含
んでいる。シートバック・アセンブリ40は、上部フレ
ーム44とパッド46とを含んでいる。パッド46は、
公知の取付方法で上部フレーム44に取り付けられてい
る。シートクッション・アセンブリ42は、下部フレー
ム48とシートクッション50とを含んでいる。下部フ
レーム48は、シートクッション50を公知の支持方法
で支持していると共に、上部フレーム44をも公知の支
持方法で支持している。下部フレーム48は、一対のト
ラック・アセンブリ52を介して、車両フロア54上に
支持されている。それらトラック・アセンブリ52の各
々は、夫々にベアリング・アセンブリ56を含んでい
る。ベアリング・アセンブリ56は、下部フレーム48
をトラック・アセンブリ52に沿って摺動可能にしてお
り、それによってシート16の位置調節を可能にしてい
る。この種のトラック・アセンブリは、当技術分野にお
いて公知のものである。
【0008】図5〜図8には、エアバッグ12とインフ
レータ12とマニホルド22とを含んだエアバッグ・モ
ジュール14の構成が更に詳細に示されている。図5に
示したように、エアバッグ12は、フロント・パネル6
0とリア・パネル62とを有している。フロント・パネ
ル60及びリア・パネル62は公知の織物材料で形成し
てあり、それらパネル60、62が縫合部64で縫い合
わされ、それによってこのエアバッグ12の本体部66
とネック部68とが画成されている。エアバッグ12の
本体部66は、図5に示されるように、輪郭形状が円形
であり、膨張させたときにはその断面形状が楕円形にな
る。リア・パネル62には、本体部66に備える一対の
気抜き孔70が形成されており、それら一対の気抜き孔
70の周囲は一対の織物製リング70で補強されてい
る。図6に示したように、エアバッグ12のネック部6
8は、外側筒状部74を備えており、この外側筒状部7
4はそれに連なっている内側筒状部76の上に折り返さ
れている。従って、ネック部68は筒状の形状であり、
その折返し部分の端縁78がエアバッグ12の内部へ通
じる開口80を画成している。ネック部68の内側筒状
部74と外側筒状部76との間には矩形のリテーナ・リ
ング82が包み込まれており、このリテーナ・リング8
2は、内側筒状部74と外側筒状部76とを互いに縫い
付けている複数の縫合部84によって、ネック部68の
中に縫い付けられている。リテーナ・リング82には、
複数の貫通開口86が形成されている。
【0009】図7及び図8に示したように、インフレー
タ20は、平たい円筒形のハウジング100を有してお
り、これら図においては、この円筒形のハウジング10
0の中心軸心を102で示している。ハウジング100
は、複数のガス噴出開口104を備えており、それら開
口104は、中心軸心102を中心として周囲方向に延
在するアレイを成すように配列されている。ハウジング
100の中には可燃性のガス発生剤(不図示)が収容さ
れており、このガス発生剤は、点火されると、エアバッ
グ12を膨張させるための大量のガスを発生する。この
ガス発生剤の組成は公知の適当な組成とすれば良く、ま
た、このガス発生剤は、一対のリード線160に電流を
流すことによって点火できるようにされている。図面に
示した本発明の幾つかの好適実施例はいずれも、この種
のインフレータを使用してエアバッグを膨張させるガス
を発生するようにしているが、その他の種類の膨張用流
体供給源も使用することができ、例えば、高圧ガスを封
入したガス封入容器や、該ガス封入容器と可燃性ガス発
生剤とを組み合わせたものなども使用可能である。
【0010】マニホルド22は、頂壁部110と、底壁
部112と、一対の互いに対向した側壁部114及び1
16とを備えた箱状の構造体である。図7に示したよう
に、このマニホルド22の頂壁部110に形成した円形
の開口117の中に、インフレータのハウジング100
を密接させて嵌合してあり、このインフレータのハウジ
ング100と底壁部112との間には間隔を設けてい
る。これによって、インフレータのハウジング100に
形成されている複数のガス噴出開口104が、マニホル
ド22の中に位置するようにしている。マニホルド22
は、互いに対向する側壁部114と116とにより両側
部を閉塞されており、中心軸心102と直交する第1マ
ニホルド軸心118に沿ってインフレータのハウジング
100から離隔されている。マニホルド22の端壁部1
20は、中心軸心102と第1マニホルド軸心118と
の両方と直交する第2マニホルド軸心122に沿ってイ
ンフレータのハウジング100から離隔されている。こ
の端壁部120は、側壁部114と側壁部116との間
に延在しており、マニホルド22の一方の端部を閉塞し
ている。マニホルド22の他方の端部には、このマニホ
ルド22の端縁面124によって、矩形のガス流出開口
126が画成されている。このガス流出開口126は、
その中心が第2マニホルド軸心122上にあり、この第
2マニホルド軸心122に沿ってインフレータのハウジ
ング100から離隔している。
【0011】エアバッグ12は、一対のクランプ部材1
30を介してマニホルド22に連結されている。それら
クランプ部材130の一方は止着具132でマニホルド
22の頂壁部110に固定されており、他方のクランプ
部材130は止着具132でマニホルド22の底壁部1
12に固定されている。それらクランプ部材130はい
ずれも複数のクランプ用突起部136を備えている。各
クランプ部材130のクランプ用突起部136は、相手
側クランプ部材130のクランプ用突起部136へ向か
って延出しており、対向するクランプ用突起部136ど
うしの位置が揃うようにしている。クランプ用突起部1
36は、その各々が、テーナ・リング82の複数の貫通
開口86のうちの夫々1つの中に嵌合している。エアバ
ッグ12のネック部68の筒状部74及び76は適宜の
大きさに形成され、図7に示したように、それら筒状部
74及び76の一部がクランプ用突起部136によって
貫通開口86の中へ引き込まれるようにしている。こう
することによって、エアバッグ12の内部に通じる開口
80をマニホルド22のガス流出開口126に位置合わ
せした状態で、クランプ部材130によってエアバッグ
12のネック部68をマニホルド22に連結できるよう
にしている。
【0012】以上の説明から明らかなように、マニホル
ド22は、インフレータのハウジング100の複数のガ
ス噴出開口104とマニホルド22のガス流出開口12
6とを連通しているガス流動空間150を画成してい
る。インフレータ20が付勢されたならば、ガス発生剤
によって発生したガスが、ハウジング100から、この
ハウジング100の周囲にアレイを成すように配列され
ている複数のガス噴出開口104の全てを介して径方向
外方へ噴出する。従って、ガス流動空間150の中へ噴
出するガスのうちには、ガス流出開口126へ向かう方
向へ噴出するものもあれば、側壁部114ないし116
や端壁部120へ向かう方向へ噴出するものもある。マ
ニホルド22が開放されているのはガス流出開口126
の部分だけであるので、マニホルド22は、全てのガス
噴出開口104から噴出するガスを案内してガス流出開
口126を介してエアバッグ12の中へ流入させ、それ
によってエアバッグ12を膨張させるようにしている。
【0013】本発明のこの特徴を実現するために、マニ
ホルド22は、ガスの流れを案内して、端壁部120で
反転してそこからガス流出開口126へ向かう流れを作
り出すよう構成されている。更に詳しく説明すると、こ
のマニホルド22の端壁部120は、このマニホルド2
2の内部のガス流動空間150の一部分を画成している
一対の湾曲内壁面160及び162を有し、それら湾曲
内壁面160及び162の各々は、マニホルド22の他
端に設けられているガス流出開口126に対向して、こ
のガス流出開口126に対する凹面を成している。上述
のようにしてインフレータのハウジング100からガス
が噴出するときに、その噴出ガスのうちには、少なくと
も軸心122に沿って図8の左から右への方向へ移動す
る成分を含んでいるため、端壁部120へ向かって流れ
てこの端壁部120に吹き付けられるガスが含まれてい
る。そのようなガスは、そのガス自身の圧力のために、
側壁部114と側壁部116との間を延在する端壁部1
20の表面に沿って流れることになり、その際に湾曲内
壁面160及び162が、そのガスの流れを案内して反
転させ、その流れの方向を、少なくとも軸心122に沿
った左向きの方向を含んでいる方向へと変化させる。こ
のようにして、湾曲内壁面160及び162は、ガスの
流れを案内して、端壁部120で反転してそこからガス
流出開口126へ向かう流れを作り出している。
【0014】図8に示したように、第1の湾曲内壁面1
60は、軸心122の一方の側だけに存在するように
し、また、軸心122と側壁部114とから略々等距離
にある点に中心を持つ円弧に沿って軸心122から側壁
部114まで延在するようにすることが好ましい。第2
の湾曲内壁面162は、軸心122の他方の側だけに存
在するようにし、また、軸心122と他方の側壁部11
6とから略々等距離にある点に中心を持つ円弧に沿って
軸心122から他方の側壁部116まで延在するように
することが好ましい。更に、端壁部120は、軸心12
2に対して対称形である。従って、湾曲内壁面160と
162とは、表面積が等しく、曲率半径も等しい。こう
して端壁部120は、ガスの流れを案内して、ガス流出
開口126へ向かって流れるガスができる限り大きな流
量を持つように画定されている。
【0015】エアバッグ・モジュール14は、図2に示
したように、ブラケット164を介して、シートクッシ
ョン・アセンブリ42の下部フレーム48に支持されて
いる。ブラケット164は、下部フレームには止着具1
66で固定されており、また該ブラケット164とマニ
ホルド22との間の溶接部168によって、エアバッグ
・モジュール14に固着されている。このようにして、
ブラケット164は、マニホルドの軸心122を水平線
に対して約30゜の角度で上向きに傾斜させた姿勢で、
エアバッグ・モジュール14を支持している。従って、
マニホルド22は、インフレータ20から噴出したガス
を案内して、そのガスがエアバッグ12の中へ流入する
際に、主として水平方向に対して約30゜の角度で上向
きに傾斜した方向に流動するようにしている。更に図2
に示したように、エアバッグ12は、格納時の折り畳み
状態のときには、シートクッション50の展開用ドア部
170のすぐ内側に位置している。シートクッション5
0のヒンジ部172が、車両11の前後方向水平に延在
しており、このヒンジ部172によって展開用ドア部1
70の下縁が画成されている。また、シートクッション
50のストレス・ライザ部174が、ヒンジ部172の
一端から他端まで展開用ドア部170の周囲を巡るよう
に延在しており、このストレス・ライザ部174によっ
て、展開用ドア部170の周縁部が画成されている。
【0016】車両乗員拘束装置10は更に、電気回路1
80を含んでいる。図9に模式的に示したように、電気
回路180は電源182を含んでおり、この電源180
は好ましくは車載電源装置である。電気回路180は更
に、インフレータ20と常開スイッチ184とを含んで
いる。スイッチ184は、センサ186の一部を構成し
ている。センサ186は、エアバッグ12を膨張させて
車両11の乗員を拘束すべき車両の衝突が発生したなら
ば、それを検出してスイッチ184を閉成する。センサ
186は、そのような衝突が発生したことを表す大きさ
及び持続時間の車両加速度を検出する加速度センサとし
ても良い。加速度センサの代わりに、そのような衝突が
発生したときに車両のクラッシュを検出するクラッシュ
・センサとして、センサ186を構成しても良い。この
種のセンサは当技術分野において公知である。センサ1
86は、例えばドア18に衝撃が加わるような、車両1
1の側面に衝撃が作用する衝突の発生を検出するもので
あることが好ましい。スイッチ184が閉成されたなら
ば、電気回路180は2本のリード線106(図7)に
電流を流すことによって、インフレータ7に電流を流
し、それによってインフレータ20を電気的に付勢す
る。
【0017】インフレータ20は付勢されたならばガス
を噴出し、そのガスが上で説明したようにしてマニホル
ド22によってエアバッグ12の中へ案内される。それ
によりエアバッグ12が膨張し始め、エアバッグ12の
内部流体圧力が上昇し始めることによってエアバッグ1
2が動き、シートクッション50の展開用ドア部170
(図2)を強く押圧することになる。シートクッション
50のストレス・ライザ部174は、エアバッグ12の
内部流体圧力によって発生された応力のために破裂す
る。そのためストレス・ライザ部174は、展開用ドア
部170を解き放ち、展開用ドア部170は、エアバッ
グ12の影響を受けて、ヒンジ部172を中心として閉
塞位置(図2)から開放位置(図3)へ揺動し、それと
同時にエアバッグ12はシートクッション50から外へ
膨出する。エアバッグ12へ流入するガスは、図4に示
した膨脹状態へ向かって、エアバッグ12をシートクッ
ション50の外へ膨出させる。したがって、エアバッグ
・モジュール14は、エアバッグ12がシート16とド
ア18との間の空間190(図2)の中へ膨出して、そ
してそのエアバッグ12の一部だけしかその空間190
を通り抜けられないような取付方で、シート16に取り
付けられている。また、この空間190の容積は、エア
バッグ12が図4の膨張状態になったときに到達する膨
張時容積より小さくしてあり、そのため、エアバッグ1
2は、図4の膨張状態を目指して膨張するときに、図3
に示したように、ドア18の内部トリム・パネル30に
強く押し付けられた状態で膨出することになる。
【0018】図3に示したように、エアバッグ12がド
ア18に強く押し付けられた状態で膨出していくと、ド
ア18が、そのエアバッグ12が更に膨張するのを妨げ
ようとする抵抗作用を発揮する。シート16とドア18
とが発揮する総合的な抵抗作用によって、エアバッグ1
2に対して、このエアバッグ12をそれらシート16と
ドア18との間に閉じこめようとする制約が加わる。そ
のため、エアバッグ12がある時点において到達する容
積は制約すなわち制限され、何らの制約を加えられるこ
となく自由に膨張した場合にその時点で到達する膨張時
容積よりも小さくなる。このように、より小さな容積に
制約されることから、エアバッグ12の内部流体圧力の
上昇速度は大きくなり、エアバッグ12を自由に膨張さ
せてそれより大きな無制約時容積に膨張させる場合に得
られる圧力上昇速度よりも大きな速度となる。従って本
発明によれば、車両11に衝撃が加わってから比較的短
時間のうちに、エアバッグ12の内部流体圧力が、最大
圧力レベルに近い、高い圧力レベルにまで上昇すること
ができる。
【0019】図10は、以上に説明した、車両乗員拘束
装置10がエアバッグ12を膨張させる際のその膨張の
状態をグラフで示している。この図10に示した曲線
は、本発明に基づいて構成した試験用装置を作動させて
得た動作データを表している。すなわちに、図10に示
した曲線は、本発明に従って膨張させたエアバッグの内
部流体圧力の測定値を時間に関して表したものである。
試験用装置として用いたのは、以上に説明したエアバッ
グ・モジュール14及び電気回路180と同様のエアバ
ッグ・モジュール及び電気回路を備えた装置である。図
10の時間t=0(ミリ秒)で、その電気回路中のセン
サに、車両の側面衝突時の衝撃をシミュレートした衝撃
を作用させた。センサはその衝撃に反応して、その衝撃
が作用してから約5ミリ秒後に、即ち、図10の時間t
=5ミリ秒の付近で、スイッチを閉成してエアバッグ・
モジュール内のインフレータを付勢した。インフレータ
は膨張用流体を発生し、この膨張用流体が、時間t=8
ミリ秒の付近でエアバッグに流入し始めた。この時点に
おいて、曲線が上向きに変化していることから分かるよ
うに、ガスによりエアバッグが膨張し始め、そしてエア
バッグの内部流体圧力が最大内部流体圧力へ向かって上
昇し始めた。
【0020】本発明に従っているこの試験用装置は、ガ
スがエアバッグへ流入している期間の少なくとも一部の
期間にエアバッグに制約が加えられて、そのエアバッグ
の膨脹に対する抵抗が生じるようにしたものである。こ
れによって、エアバッグがある時点において到達する容
積が、そのエアバッグが何ら制約を加えられることなく
自由に膨張した場合にその時点に到達する膨張時容積よ
りも小さい制約容積に制約されるようにした。この具体
的な例においては、エアバッグの可能最大膨張容積を約
9リットルにし、またエアバッグに加えられる制約によ
って、ガスがエアバッグに流入し始めてから約6ミリ秒
後に、即ち図10の時点t=14ミリ秒の付近で、その
エアバッグが約5.4リットル以下の制約容積に達する
ように設定した。図から分かるように、この時点t=1
4ミリ秒において、エアバッグの内部流体圧力は、約4
0psig(約2.8kg/cm)に達しており、ま
た更にそれより1ミリ秒後の時点t=15ミリ秒の付近
において、最大圧力レベルである約54psig(約
3.8kg/cm)に達している。従って、エアバッ
グに制約が加えられるようにして、膨張用流体がエアバ
ッグに流入し始めてから約6ミリ秒後におけるエアバッ
グの到達容積が、可能最大膨張容積の約60%以下の制
約体積に制約されるようにした結果、その時刻における
エアバッグの内部流体圧力が、最大内部流体圧力の約7
4%に達するようになったことが分かる。ここで、もし
そのエアバッグが、本発明に従っている制約が加えられ
るように構成されなかったならば、その内部流体圧力が
74%の圧力レベルになる時刻と最大圧力レベルになる
時刻とは、いずれも約2ミリ秒ずつ遅れて、夫々t=1
6ミリ秒、t=17ミリ秒となるはずである。したがっ
て本発明によれば、エアバッグの内部流体圧力がより大
きな上昇速度で上昇できるため、エアバッグがより速や
かに高い内部流体圧力レベルに到達することができる。
【0021】以上に説明した試験用装置と同様の別の試
験用装置では、エアバッグの可能最大膨張容積を約30
リットルにし、そのエアバッグを以上と同様にして膨脹
させて、ガスがエアバッグに流入し始めてから約8ミリ
秒後に、その可能最大膨張容積の約50%以下の、即ち
約15リットル以下の制約容積に達するようにした。こ
の時点において、エアバッグの内部流体圧力は約15p
sig(約1.1kg/cm)の圧力レベルに達し
た。この圧力レベルは、最大内部流体圧力レベルである
21psig(約1.5kg/cm)の、約75%に
相当する圧力である。尚、本発明の以上の夫々の試験に
おいて、エアバッグに対してドアから制約が加えられて
いるときでも、エアバッグの気抜き孔を通るガスの流れ
がそのドアの表面によって遮断されないようにした場合
に、最良の結果が得られた。
【0022】本発明はまた、膨張中のエアバッグ12を
エアバッグ・モジュール14が案内して、そのエアバッ
グ12がシート16上の乗員の身体の骨盤の近傍にとど
まるようにしているという、特徴を有している。既述の
如く、エアバッグ・モジュール14は、約30゜の傾斜
角を持たせて、シートクッション・アセンブリ42に支
持されている。そのため、エアバッグ・モジュール14
は、エアバッグ12がシートクッション・アセンブリ4
2から外へ膨出し始めるときに、そのエアバッグ12
が、乗員の身体の下部領域である骨盤領域と上部領域で
ある胴体領域との両方ではなく、下部領域である骨盤領
域だけに近接した好適な位置へ膨出して行くように、エ
アバッグ12を案内するよう構成されている。更に、車
両の衝突によってドア18が移動してシート16に強く
あたり、エアバッグ・モジュール14を上方へ、即ち図
3における時計回りの方向へ揺動させた場合でも、膨張
を始めているエアバッグ12の初期位置が低い位置であ
ることから、そのエアバッグ12を、確実に乗員の身体
の骨盤領域の付近にとどめることができる。
【0023】図11には、本発明の第2実施例を成す車
両乗員拘束装置200が模式的に示されている。この装
置200は図示の如く車両11に搭載されており、上述
の装置10と実質的に同様の構成を有する。従ってこの
装置200は、電気回路180と同様の電気回路(不図
示)を含んでいると共に、エアバッグ12と同様のエア
バッグ204を備えた、エアバッグ・モジュール14と
同様のエアバッグ・モジュール202を含んでいる。た
だしエアバッグ・モジュール202は、シートクッショ
ン・アセンブリ42の中にではなく、シートバック・ア
センブリ40の中に取り付けられて、シート16に支持
されている。図2のブラケット164と同様のブラケッ
ト206によって、エアバッグ・モジュール202をシ
ートバック・アセンブリ40のフレーム44に取り付け
て支持させている。パッド46には、シートクッション
50の展開用ドア部170(図2)と同様の展開用ドア
部208が設けられている。エアバッグ・モジュール2
02のシートバック・アセンブリ40への取り付け方
は、エアバッグ204が図11に円形で示した膨張状態
となるように膨張して行くときに、そのエアバッグ20
4がドア18の内部トリム・パネル30に強く押し付け
られた状態でシートバック・アセンブリ40から膨出す
るように、エアバッグ・モジュール202がエアバッグ
204を案内できるような取り付け方にしている。この
ようにすることによって、エアバッグ204にドア18
とシート16とから制約が加えられ、上述の装置10の
エアバッグ12に関して説明したのとほぼ同様に、エア
バッグ204が制約容積に達し、その内部流体圧力が比
較的短時間のうちに高い圧力レベルに達することができ
る。
【0024】図12は、本発明の第3実施例を成す車両
乗員拘束装置300を模式的に示している。この装置3
00は図示の如く車両11に搭載されており、この装置
300もまた装置10とほぼ同様の構成を有する。従っ
てこの装置300も、電気回路180と同様の電気回路
(不図示)を含んでいると共に、エアバッグ12と同様
のエアバッグ304を備えた、エアバッグ・モジュール
14と同様のエアバッグ・モジュール302を含んでい
る。ただしエアバッグ・モジュール302はシート16
にではなく、ドア18に取り付けて支持されている。エ
アバッグ・モジュール302は、ドア18の構造材であ
る内部パネル28に例えば溶接306等の公知の取付方
法で取り付けられて支持され、エアバッグ304を、構
造材である内部パネル28と内装材である内部トリム・
パネル30との間に格納するようにすることが好まし
い。内部トリム・パネル30には、公知の構造の展開用
ドア部308が設けられている。エアバッグ・モジュー
ル302のドア18への取り付け方は、エアバッグ30
4が図12に円形で示した膨張状態となるよう膨張して
行くときに、該エアバッグ304がシートバック・アセ
ンブリ40に強く押し付けられた状態でドア18から膨
出するように、エアバッグ・モジュール302がエアバ
ッグ304を案内することができるように取り付けられ
ている。このようにすることにより、エアバッグ304
に、ドア18とシート16とから制約が加えられて、上
記した装置10のエアバッグ12及び上記した装置10
0のエアバッグ204に関して説明したのとほぼ同様
に、エアバッグ304が制約容積に達し、その内部流体
圧力が比較的短時間のうちに高い圧力レベルに達するこ
とができるように構成されている。
【0025】図13には、本発明の第4実施例を成す車
両乗員拘束装置400を模式的に示している。この装置
400は図示の如く車両11に搭載されており、この装
置400もまた上述の装置10とほぼ同様の構成を有す
る。すなわち、この装置400は電気回路180と同様
の電気回路(不図示)を含んでいると共に、エアバッグ
12と同様のエアバッグ404を備えた、エアバッグ・
モジュール14と同様のエアバッグ・モジュール402
を含んでいる。エアバッグ・モジュール402はエアバ
ッグ・モジュール14に関して上で説明した取り付け方
とほぼ同様な取り付け方でシートクッション・アセンブ
リ42の中に取り付けられシート16に支持されてい
る。すなわち、エアバッグ・モジュール402は、エア
バッグ404が膨張して行くときに、そのエアバッグ4
04がシート16とドア18との間へ膨出して行くよう
に、エアバッグ・モジュール402がエアバッグ404
を案内することができるように、シート16に取り付け
られている。この装置400は更に、一対の紐帯406
を含んでいる。それら紐帯406の各々は、その内端4
08と外端(不図示)とが、シートクッション・アセン
ブリ42の中のフレーム48に固定されており、またそ
の中点の部分410がエアバッグ404の本体部に縫い
付けられている。それら紐帯406は、図13に示した
ように、エアバッグ404が膨張しているときに、互い
に交差してそのエアバッグ404の周囲を巡るように延
在している。
【0026】先に説明した本発明の第1、第2、及び第
3実施例と同様に、このエアバッグ404にもシート1
6とドア18とから制約が加えられ、その制約によっ
て、ガスがこのエアバッグ404へ流入し始めてから、
従ってこのエアバッグ404が膨張し始めてから、約6
〜8ミリ秒後に、このエアバッグ404の容積が、その
可能最大膨張容積の約50〜60%以下の制約容積に達
するように構成されている。その結果、ガスがエアバッ
グ404に流入し始めてから約6〜8ミリ秒後に、エア
バッグ404の内部流体圧力が、このエアバッグ404
が達成し得る最大内部流体圧力の約70〜100%の圧
力に達するように設定されている。従って、本発明によ
れば、このエアバッグ404の内部流体圧力はより大き
な上昇速度で上昇することができ、より短時間のうちに
高い内部流体圧力レベルに到達することができる。
【0027】本発明の第4実施例はさらに、エアバッグ
404が紐帯406に制御されることにより、紐帯40
6の配置態様によって決まる所定の膨張形状を取ること
ができるという特徴を有している。例えば、エアバッグ
404を何ら制約を加えず自由に最大限に膨張させたと
きの該エアバッグ404の容積及び形状は、シート16
上の乗員の身体の骨盤領域と胴体領域との両方にエアバ
ッグ404が隣接することのできる容積及び形状である
が、これに対して、図13に示したように、紐帯406
を適宜配置することによって、このエアバッグ404の
膨張時の形状を、乗員の身体の骨盤領域と胴体領域との
両方ではなく、下部の骨盤領域のみにこのエアバッグ4
04を隣接させることができるような形状にすることが
でき、従って、エアバッグ404がそのような位置とな
るように制限することができる。更に、本発明の第4実
施例に使用しているエアバッグ・モジュール402も第
1実施例に使用しているエアバッグ・モジュール14と
同様に、約30゜の角度で傾斜させてシートクッション
・アセンブリ42に取り付けられ支持されている。その
ため、膨張中のエアバッグ402は、エアバッグ12に
関して上で説明したのと同様に、乗員の身体の骨盤領域
の近傍にとどまるように案内される。
【0028】当業者であれば、以上の説明から本発明の
様々な変更及び変形を想到することができるであろう。
例えば以上の説明では、車両のシートと、そのシートに
隣接している車両のドアとの間でエアバッグを膨張させ
る場合を例にとって本発明を具体的に説明したが、本発
明は、車両のシートと車両の別の側部、例えば車両の固
定したサイド・パネルとの間でエアバッグを膨張させる
ように利用することも可能である。その種の変更もま
た、本発明の範囲に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の車両乗員拘束装置を、車
両の側部ドアと該ドアに隣接した車両シートとともに示
した模式図である。
【図2】図1の2−2線から見た模式図である。
【図3】図2と同様の模式図であるが、構成要素が異な
った位置にある場合の状態を示した模式図である。
【図4】図2及び図3と同様の模式図であるが、構成要
素が更に異なった位置にある場合の状態を示した模式図
である。
【図5】図1の車両乗員拘束装置に含まれる膨脹式車両
乗員拘束具であるエアバッグの全体図である。
【図6】図5に示したエアバッグの部分断面図である。
【図7】図1の車両乗員拘束装置の、エアバッグ以外の
構成要素を示した一部断面図である。
【図8】図7の8−8線から見た車両乗員拘束装置の平
面図である。
【図9】図1の車両乗員拘束装置のセンサ及びバッテリ
からなる電気回路を示したブロック図である。
【図10】本発明に従って構成した試験用装置を動作さ
せて得られた圧力−時間に関するデータを示したグラフ
である。
【図11】本発明の第2実施例の車両乗員拘束装置を、
車両の側部ドアと該ドアに隣接した車両シートとともに
示した模式図である。
【図12】本発明の第3実施例の車両乗員拘束装置を、
車両の側部ドアと該ドアに隣接する車両シートとともに
示した模式図である。
【図13】本発明の第4実施例の車両乗員拘束装置を、
車両の側部ドアと該ドアに隣接する車両シートとともに
示した模式図である。
【符号の説明】
10、200、300、400 車両乗員拘束装置 12、204、304、404 拘束具(エアバッグ) 16 車両シート 18 車両の側部ドア 20 インフレータ(膨張用流体供給源) 22 マニホルド(流体案内手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エドワード・ジェイ・バーレイ アメリカ合衆国ミシガン州48065,ロメオ, フィッシャー・ロード 71455 (72)発明者 ピーター・エフ・レイアー アメリカ合衆国ニューヨーク州14094,ロ ックポート,キャンプベル・ブールヴァー ド 6102

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用の膨張式乗員拘束具を膨張させる
    方法において、 膨張用流体を拘束具へ導き流入させて拘束具を車両内の
    車両シートと車両側部との間で膨張させ、該膨張用流体
    が拘束具へ流入するにつれて拘束具の内部流体圧力を最
    大内部流体圧力へ向かって上昇させる流体案内ステップ
    と、 流体案内ステップの少なくとも一部の期間に拘束具に制
    約を加えて拘束具の膨張に対する抵抗作用が生じるよう
    にする拘束具制約ステップとを含み、 拘束具制約ステップは、膨張用流体が拘束具へ流入し始
    めてから約6〜8ミリ秒後に、内部流体圧力が最大内部
    流体圧力の約70〜100%となる容積である制約容積
    に、拘束具の容積を到達させることを特徴とする乗員拘
    束具膨張方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、拘束具制
    約ステップは、膨張用流体が拘束具へ流入し始めてから
    約6ミリ秒後に内部流体圧力を少なくとも約40psi
    g(約2.8kg/cm)に到達させることを特徴と
    する乗員拘束具膨張方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の方法において、拘束具制
    約ステップは、膨張用流体が拘束具へ流入し始めてから
    約8ミリ秒後に内部流体圧力を少なくとも約15psi
    g(約1.1kg/cm)に到達させることを特徴と
    する乗員拘束具膨張方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法において、制約容積
    を、拘束具の可能最大膨張容積の約50〜60%以下と
    したことを特徴とする乗員拘束具膨張方法。
  5. 【請求項5】 車両用の膨張式乗員拘束具を膨張させる
    方法において、 膨張用流体を拘束具へ導き流入させて拘束具を車両内の
    車両シートと車両側部との間で膨張させる流体案内ステ
    ップと、 流体案内ステップの少なくとも一部の期間に拘束具に制
    約が加えられて拘束具の膨張に対する抵抗作用が生じる
    ようにする拘束具制約ステップとを含み、 拘束具制約ステップは、膨張用流体が拘束具へ流入し始
    めてから約6〜8ミリ秒後に、拘束具の可能最大膨張容
    積の約50〜60%以下の容積である制約容積に、拘束
    具の容積を到達させることを特徴とする乗員拘束具膨張
    方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の方法において、流体案内
    ステップは、膨張用流体が拘束具へ流入するにつれて拘
    束具の内部流体圧力が上昇するようにし、拘束具制約ス
    テップは、拘束具の容積が制約容積に到達したときに内
    部流体圧力を少なくとも約40psig(約2.8kg
    /cm)に到達させることを特徴とする乗員拘束具膨
    張方法。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の方法において、流体案内
    ステップは、膨張用流体が拘束具へ流入するにつれて拘
    束具の内部流体圧力が上昇するようにし、拘束具制約ス
    テップは、拘束具の容積が前記制約容積に到達したとき
    に内部流体圧力を少なくとも約15psig(約1.1
    kg/cm)に到達させることを特徴とする乗員拘束
    具膨張方法。
  8. 【請求項8】 請求項4または6記載の方法において、
    拘束具の可能最大膨張容積を約9リットル、制約容積を
    約5.4リットルとしたことを特徴とする乗員拘束具膨
    張方法。
  9. 【請求項9】 請求項4または7記載の方法において、
    拘束具の可能最大膨張容積を約30リットル、制約容積
    を約15リットルとしたことを特徴とする乗員拘束具膨
    張方法。
  10. 【請求項10】 請求項1または5記載の方法におい
    て、該方法は更に拘束具を車両シートに支持させるステ
    ップを含み、流体案内ステップは、拘束具を車両側部に
    強く押し付けた状態で膨出させることにより拘束具制約
    ステップを含んでおり、拘束具に車両シートと車両側部
    とから制約が加えられるようにしたことを特徴とする拘
    束具膨張方法。
  11. 【請求項11】 請求項1または5記載の方法におい
    て、該方法は更に拘束具を車両側部に支持させるステッ
    プを含み、流体案内ステップは、拘束具を車両シートに
    強く押し付けた状態で膨出させることにより拘束具制約
    ステップを含んでおり、拘束具に車両シートと車両側部
    とから制約が加えられるようにしたことを特徴とする乗
    員拘束具膨張方法。
  12. 【請求項12】 車両側部に隣接している車両シート上
    の乗員を拘束するための乗員拘束装置において、 膨張式車両乗員拘束具と、 膨張用流体供給源と、 該膨張用流体供給源から膨張用流体を拘束具に導いて拘
    束具を膨張させ、膨張用流体が拘束具へ流入するにつれ
    て拘束具の内部流体圧力が最大内部流体圧力へ向かって
    上昇するようにする流体案内手段と、 拘束具が車両シートと車両側部との間へ膨出するように
    該拘束具を支持する支持手段であって、拘束具に車両シ
    ートと車両側部とから制約が加えられるようにして、流
    体案内手段が膨張用流体を拘束具へ導き始めてから約6
    〜8ミリ秒後に、内部流体圧力が最大内部流体圧力の約
    70〜100%となる場合の容積である制約容積に、拘
    束具の容積を到達させるようにする支持手段とを備えた
    ことを特徴とする乗員拘束装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の装置において、支持
    手段は、拘束具の膨張時に、拘束具が主として上方へ向
    かって車両シートと車両側部との間へ膨出するようにし
    た位置に該拘束具を支持していることを特徴とする乗員
    拘束装置。
  14. 【請求項14】 請求項12記載の装置において、流体
    案内手段はそれを介して膨張用流体が拘束具へ流入する
    ための流出開口を画成する手段を含んでおり、該流出開
    口は流出開口を通って流れる膨張用流体を水平線から約
    30゜上向きに傾斜した方向に流動させるように配設さ
    れていることを特徴とする乗員拘束装置。
  15. 【請求項15】 請求項12記載の装置において、該装
    置は更に、拘束具と膨張用流体供給源と流体案内手段と
    支持手段とを車両シートに取り付ける手段を備えている
    ことを特徴とする乗員拘束装置。
  16. 【請求項16】 請求項12記載の装置において、該装
    置は更に、拘束具と膨張用流体供給源と流体案内手段と
    支持手段とを車両側部に取り付ける手段を備えているこ
    とを特徴とする乗員拘束装置。
  17. 【請求項17】 請求項12記載の装置において、該装
    置は更に、車両シート上の乗員の身体の胴体領域より低
    い位置に拘束具が制限されるように、該拘束具の位置を
    制限する拘束具制限手段を備えていることを特徴とする
    乗員拘束装置。
  18. 【請求項18】 請求項17記載の装置において、拘束
    具制限手段は、拘束具に係合して該拘束具の形状を制御
    する紐帯を含んでいることを特徴とする乗員拘束装置。
  19. 【請求項19】 車両用の膨張式乗員拘束具を膨張させ
    る装置において、乗員拘束具を膨張させる膨張用流体を
    供給するためのインフレータ手段であって、膨張用流体
    を該インフレータ手段から第1方向へ噴出する手段を備
    えたインフレータ手段と、 インフレータ手段から乗員拘束具の中へ膨張用流体を導
    くための流体案内手段であって、流出開口を画成してい
    る表面手段を有する案内構造体を備えて、膨張用流体が
    流出開口を通って第1方向とは逆方向の第2方向に流動
    することによって、該膨張用流体が案内構造体から拘束
    具の中へ流動することができるように構成されており、
    かつ案内構造体が、膨張用流体の流れを導いて第1方向
    から第2方向へ反転させる壁手段を備えている、流体案
    内手段とを備えており、 壁手段が、流出開口から第2方向へ離隔した第1湾曲壁
    面及び第2湾曲壁面を備えており、それら湾曲壁面の各
    々は流出開口に対向して該流出開口に対する凹面を成し
    ていることを特徴とする乗員拘束具膨張装置。
  20. 【請求項20】 請求項19記載の装置において、案内
    構造体が流出開口から壁手段まで第1方向に延在する軸
    心を有し、第1湾曲壁面が該軸心の第1の側だけに存在
    し、かつ第2湾曲壁面が該軸心の第2の側だけに存在し
    ていることを特徴とする乗員拘束具膨張装置。
  21. 【請求項21】 請求項20記載の装置において、案内
    構造体が軸心の第1の側に第1側壁部をかつ軸心の第2
    の側に第2側壁部を有しており、第1湾曲壁面が軸心と
    第1側壁部とから略々等距離にある点に中心を持つ円弧
    に沿って延在しており、第2湾曲壁面が軸心と第2側壁
    部とから略々等距離にある点に中心を持つ円弧に沿って
    延在していることを特徴とする乗員拘束具膨張装置。
  22. 【請求項22】 請求項20記載の装置において、第1
    湾曲壁面と第2湾曲壁面とが軸心上で連なっていること
    を特徴とする乗員拘束具膨張装置。
  23. 【請求項23】 請求項19記載の装置において、第1
    湾曲壁面が第1曲率半径を有し、第2湾曲壁面が該第1
    曲率半径と等しい第2曲率半径を有することを特徴とす
    る乗員拘束具膨張装置。
  24. 【請求項24】 請求項19記載の装置において、イン
    フレータ手段が複数の噴出開口を有するインフレータ構
    造体を備えており、それら複数の噴出開口は、インフレ
    ータの軸心を中心として周方向に延在するアレイを成す
    ように配列され、これによって複数の噴出開口が、前記
    膨張用流体をインフレータ構造体から径方向外方へ、か
    つ第1方向及び第2方向を含んだ複数の方向へ噴出する
    よう構成されていることを特徴とする乗員拘束具膨張装
    置。
  25. 【請求項25】 請求項24記載の装置において、アレ
    イを成す複数の噴出開口が、案内構造体の第1及び第2
    の湾曲壁面と流出開口との間に位置していることを特徴
    とする乗員拘束具膨張装置。
  26. 【請求項26】 請求項19記載の装置において、該装
    置は更に、案内構造体を車両シートに支持させるための
    手段を備えていることを特徴とする乗員拘束具膨張装
    置。
  27. 【請求項27】 請求項19記載の装置において、該装
    置は更に、案内構造体を車両側部に支持させるための手
    段を備えていることを特徴とする乗員拘束具膨張装置。
JP7049809A 1994-03-10 1995-03-09 車両用の乗員拘束具膨張方法及び装置 Expired - Lifetime JP2747238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20956594A 1994-03-10 1994-03-10
US209565 1994-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07315156A true JPH07315156A (ja) 1995-12-05
JP2747238B2 JP2747238B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=22779275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7049809A Expired - Lifetime JP2747238B2 (ja) 1994-03-10 1995-03-09 車両用の乗員拘束具膨張方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5678852A (ja)
EP (1) EP0673807B1 (ja)
JP (1) JP2747238B2 (ja)
KR (1) KR0169560B1 (ja)
CA (1) CA2141726C (ja)
DE (1) DE69520299T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009849A1 (fr) * 1996-09-03 1998-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Structure de siege supportant un air-bag lateral
JP2004189216A (ja) * 2002-12-07 2004-07-08 Dr Ing H C F Porsche Ag ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車
JP2007126030A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Mazda Motor Corp 車両の側面衝突用乗員保護装置
JP2009511330A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 骨盤用エアバッグモジュールを備える側面衝突保護装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536038A (en) * 1995-02-01 1996-07-16 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Side impact inflatable restraint with vent openings
DE69627684T2 (de) * 1995-08-02 2004-04-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Seitenairbagvorrichtung
JP3539013B2 (ja) * 1995-11-29 2004-06-14 アラコ株式会社 エアバッグ装置付き車両用シート
US5628527A (en) * 1996-01-25 1997-05-13 Morton International, Inc. Cover/director for air bag
EP0812739B1 (de) * 1996-06-14 2008-01-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Airbageinrichtung
US6082761A (en) * 1997-01-24 2000-07-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag device
GB2322338B (en) * 1997-02-20 2001-03-14 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
DE29708494U1 (de) * 1997-05-13 1997-09-11 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh, 73551 Alfdorf Seitenaufprall-Schutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen
US6168186B1 (en) * 1999-05-27 2001-01-02 Delphi Technologies, Inc. Head air bag system
GB2357999B (en) * 2000-01-05 2003-05-14 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
GB2397220A (en) * 2003-01-14 2004-07-21 Autoliv Dev Vehicle seat having a force applying unit associated with outboard side of seat squab
US7207596B2 (en) * 2003-12-08 2007-04-24 Dr. Ing H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Motor vehicle with a body structure and with a side impact protection device
US20060119083A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Ford Motor Company Seating system for automotive vehicle
US7240915B2 (en) * 2004-12-03 2007-07-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating system with airbag-based occupant reaction surface
US7441837B2 (en) * 2005-04-25 2008-10-28 Lear Corporation Inflatable airbag system for vehicle seat assembly
FR2888804B1 (fr) * 2005-07-19 2009-01-16 Faurecia Sieges Automobile Siege de vehicule automobile equipe d'un coussin gonflable fixe a l'assise
FR2888803B1 (fr) * 2005-07-19 2007-10-12 Faurecia Sieges Automobile Dispositif de protection articule pour siege de vehicule automobile
DE102007031622B4 (de) * 2007-07-06 2013-07-11 Autoliv Development Ab, Patent Department Sweden Fahrzeugsitz-Pelvisbag mit Innen- und Außengassack
US7802809B2 (en) * 2008-09-30 2010-09-28 Ford Global Technologies, Llc Occupant protection system
EP2394869B1 (en) * 2010-06-11 2013-04-03 Autoliv Development AB A motor vehicle safety arrangement for vehicle occupants
US9211860B2 (en) * 2013-01-16 2015-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee side face restraint airbag device
WO2016039160A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員拘束装置
KR101724356B1 (ko) 2015-04-24 2017-04-18 주식회사 경일엔텍 기밀문 개폐장치
JP6543650B2 (ja) * 2017-03-31 2019-07-10 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
US10625700B2 (en) * 2017-09-28 2020-04-21 GM Global Technology Operations LLC Airbag protection system for vehicle battery packs
DE102019109991A1 (de) * 2019-04-16 2020-10-22 Trw Automotive Gmbh Rückhaltesystem für ein Fahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben
CN113200013A (zh) * 2020-01-16 2021-08-03 宁波均胜汽车安全***有限公司 一种安全气囊
US11279314B2 (en) * 2020-02-06 2022-03-22 ZF Passive Safety Systems US Inc. Occupant restraint system
US11639147B2 (en) * 2021-06-02 2023-05-02 Ford Global Technologies, Llc Moveable floor supported airbag

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941753A (ja) * 1972-05-19 1974-04-19
JPS5047334A (ja) * 1973-02-12 1975-04-26
JPH04166452A (ja) * 1990-10-29 1992-06-12 Ikeda Bussan Co Ltd 乗員保護装置
JPH0542855A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Nissan Motor Co Ltd 自動車のエアバツグ構造
JPH05124479A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Nippon Soken Inc 側突用エアバツグ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3586347A (en) * 1969-06-05 1971-06-22 Eaton Yale & Towne Safety device
DE3818185C1 (ja) * 1988-05-28 1989-08-17 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
GB2227552B (en) * 1988-11-24 1992-12-09 Autoliv Dev Improvements in or relating to a gas generator
GB2232936B (en) * 1989-06-13 1993-07-28 Autoliv Dev Improvements in or relating to an arrangement for protecting an occupant of a vehicle
JP2535236B2 (ja) * 1990-02-28 1996-09-18 池田物産株式会社 エアバッグ装置
US5072966A (en) * 1990-03-13 1991-12-17 Mazda Motor Corporation Energy absorbing structure for vehicle body side portion
JPH04123950A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Bridgestone Corp エアバッグ
DE4204280B4 (de) * 1991-02-25 2007-01-18 Volkswagen Ag Airbagbestückter Seitenschutz für einen Kraftfahrzeuginsassen
US5316336A (en) * 1991-07-18 1994-05-31 Nippondenso Co., Ltd. Air bag apparatus
US5161821A (en) * 1991-09-13 1992-11-10 Davidson Textron Inc. Side impact airbag system attached to seat belt
US5692768A (en) * 1991-10-21 1997-12-02 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag assembly
US5333899A (en) * 1992-02-25 1994-08-02 Volkswagen Ag Side airbag safety arrangement for vehicle occupants
JP2536705B2 (ja) * 1992-03-02 1996-09-18 池田物産株式会社 エアバッグ装置のエアバッグ本体
US5251931A (en) * 1992-03-09 1993-10-12 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Safety apparatus
JP3161819B2 (ja) * 1992-06-16 2001-04-25 マツダ株式会社 自動車のエアバッグ装置
DE4220499C2 (de) * 1992-06-23 1998-06-04 Daimler Benz Ag Aufprallschutzsystem mit Gassack (Airbag)
US5536038A (en) * 1995-02-01 1996-07-16 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Side impact inflatable restraint with vent openings

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941753A (ja) * 1972-05-19 1974-04-19
JPS5047334A (ja) * 1973-02-12 1975-04-26
JPH04166452A (ja) * 1990-10-29 1992-06-12 Ikeda Bussan Co Ltd 乗員保護装置
JPH0542855A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Nissan Motor Co Ltd 自動車のエアバツグ構造
JPH05124479A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Nippon Soken Inc 側突用エアバツグ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009849A1 (fr) * 1996-09-03 1998-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Structure de siege supportant un air-bag lateral
US6003939A (en) * 1996-09-03 1999-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side air bag-carrying seat structure
JP2004189216A (ja) * 2002-12-07 2004-07-08 Dr Ing H C F Porsche Ag ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車
JP4518468B2 (ja) * 2002-12-07 2010-08-04 オートリブ ディヴェロップメント アクチボラゲット ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車
JP2009511330A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 骨盤用エアバッグモジュールを備える側面衝突保護装置
JP2007126030A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Mazda Motor Corp 車両の側面衝突用乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR0169560B1 (ko) 1999-02-01
JP2747238B2 (ja) 1998-05-06
EP0673807B1 (en) 2001-03-14
EP0673807A2 (en) 1995-09-27
DE69520299D1 (de) 2001-04-19
DE69520299T2 (de) 2001-10-18
EP0673807A3 (en) 1995-11-15
CA2141726C (en) 1999-01-05
US5678852A (en) 1997-10-21
CA2141726A1 (en) 1995-09-11
KR950026722A (ko) 1995-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747238B2 (ja) 車両用の乗員拘束具膨張方法及び装置
US10118581B2 (en) Airbag module
JP2972565B2 (ja) 膨張可能な車両乗員拘束器
JP6681893B2 (ja) エアバッグモジュール
JP4434193B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
US6971664B2 (en) Passenger-side airbag apparatus
KR100967685B1 (ko) 에어백 장치
KR100261389B1 (ko) 측면충돌용 에어백
US20040119270A1 (en) Head-protecting airbag and head-protecting airbag device
WO2012117561A1 (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
JP4569310B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
CN111137238A (zh) 乘员保护装置
JP2008201175A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6354044B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US11440499B2 (en) Side airbag device
KR102363546B1 (ko) 에어백 장치
WO2019138954A1 (ja) 乗員保護装置
US9975516B2 (en) Occupant protection device for vehicle
JP2001341611A (ja) チャイルドシート
JP2017100682A (ja) 車両用後席乗員保護エアバッグ装置
US10723307B2 (en) Airbag module
JP5549577B2 (ja) 後席用サイドエアバッグ装置
CN110871765B (zh) 气囊装置
JP2023080190A (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP2023046992A (ja) エアバッグ装置及びエアバッグ装置を備える乗用移動体