JPH07288351A - ペルチェ制御回路及びその素子構造 - Google Patents

ペルチェ制御回路及びその素子構造

Info

Publication number
JPH07288351A
JPH07288351A JP6080449A JP8044994A JPH07288351A JP H07288351 A JPH07288351 A JP H07288351A JP 6080449 A JP6080449 A JP 6080449A JP 8044994 A JP8044994 A JP 8044994A JP H07288351 A JPH07288351 A JP H07288351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
peltier
control circuit
drive current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6080449A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Nagakubo
憩功 長久保
Takashi Tsuda
高至 津田
Tetsuo Ishizaka
哲男 石坂
Shunichi Sato
俊一 佐藤
Saeko Yokoi
小恵子 横井
Manabu Komiyama
学 小宮山
Toshio Oya
利夫 大矢
Noriaki Mizuguchi
紀明 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6080449A priority Critical patent/JPH07288351A/ja
Priority to US08/342,032 priority patent/US5515682A/en
Publication of JPH07288351A publication Critical patent/JPH07288351A/ja
Priority to US08/607,318 priority patent/US5966938A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
    • F25B21/04Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect reversible
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/02Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
    • F25B2321/021Control thereof
    • F25B2321/0212Control thereof of electric power, current or voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペルチェ素子及びその制御回路に関し、特に
高速光送信器において発振現象の低減を図ったペルチェ
素子の構造及びその冷却及び加熱電流の不感帯幅を圧縮
したペルチェ制御回路を提供する。 【構成】 デバイスの温度を検出するための温度センサ
部、前記温度センサ部で検出された温度検出値と所定温
度の基準値とを比較する比較部、前記比較部からの比較
出力にペルチェ素子に流れる電流の制限値及び前記電流
の入出力方向が急峻に切り換わる温度不感帯の幅を圧縮
するようにその電流を周囲温度の変化に従って制限する
リミッタ部、そして前記リミッタ部を介した比較出力に
従い前記ペルチェ素子に対して入出力駆動電流を与える
駆動部から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はペルチェ素子及びその制
御回路に関し、特に光送信器における半導体レーザの動
作温度を一定に保つためのペルチェ素子の構造及びその
温度制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在2.4Gb/s等の高速光通信用レ
ーザダイオード(LD)モジュールにおいては、そのL
D素子の温度を一定に保つためにペルチェ素子が用いら
れている。図14は、前記LDモジュールの一構造例を
示しており、図14の(a)はその平面図、そして図1
4の(b)はその側面図を示している。図14の(b)
に示すように、送信光を出力するLD2はペルチェ素子
1の上部に配置されており、前記ペルチェ素子はその動
作温度を一定に保つために冷却及び加熱動作を行う。
【0003】図15は、前記LDモジュールに使用され
るペルチェ素子1の基本的な構造を示しており、図16
は、図15のペルチェ素子構造による熱電気ヒートポン
プ動作の説明図である。図15に示すペルチェ素子1
は、複数のP型半導体素子7p 及びN型半導体素子7n
が交互に配置され、その上部はセラミック冷却面5そし
て下部はセラミック放熱面6で構成される。
【0004】図16は、前記ペルチェ素子1による冷却
動作を示している。図16に示すように冷却面5におい
ては、直流電圧源8からの電流Iが、N型半導体素子7
n からP型半導体素子7p へと流れる。これを電子の流
れで考えると、電子はP型の低エネルギーレベルからN
型の高エネルギーレベルへと流れることになる。その結
果、接続タブの温度は周囲からの熱エネルギーの吸収に
よって減少し、冷却面5の温度は低下する。反対に放熱
面6の側では、前記電流IがP型半導体素子7p からN
型半導体素子7n へと流れ、上記とは逆の作用により放
熱面6が加熱される。図16には示されていないが、前
記直流電圧源8を逆極性に接続して電流Iの向きを変え
ると、冷却面5は加熱されることになる。
【0005】図17は、従来のペルチェ制御回路の一例
を示したものである。上述したように、ペルチェ素子
は、流れる電流の量や方向を変化させることによって冷
却または加熱の程度や切替え等を行うことが出来る素子
である。そして、ペルチェ制御回路は、ペルチェ素子と
組み合わされたデバイス(本例ではLD)の温度を検出
し、その温度を一定に保つようにペルチェ素子に流れる
電流量やその向きを制御する。
【0006】図17において、温度センサ部11のサー
ミスタ22は、LD(図示されていない)の温度を検出
し、その検出電流は抵抗21からの所定のバイアス電流
と伴に検出温度微調整用の可変抵抗23に与えられる。
前記可変抵抗23は、その電流を前記検出温度に対応す
る電圧に変換する。比較部12は、前記電圧と基準温度
に対応する基準電圧とをオペアンプ28によって比較
し、その比較出力を次段の駆動部13に与える。なお、
前記比較部12は、オペアンプ28と抵抗24及び25
を用いた一般的な反転増幅構成を有し、コンデンサ26
は積分動作によりその急峻な動きを防止するためのもの
である。
【0007】駆動部13は、ダーリントン接続されたト
ランジスタ32,33及び35,36を用いたプッシュ
プルタイプの出力回路で構成され、図17の例では、前
記出力回路に接続されるペルチェ素子1を流出電流によ
って加熱し、反対に流入電流によって冷却する。なお、
前記駆動部13には、ペルチェ素子の過電流による破壊
防止や熱暴走等を防ぐため、ペルチェ素子1に流す電流
を制限するためのリミッタ回路が使われる。従来は、前
記リミッタ回路として図17に示すリミッタ抵抗29,
30が用いられていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の制御回路におい
て、駆動部13は、上記過電流等を防止するため、冷却
と加熱の切り換わり付近で出力トランジスタ33及び3
5の双方をOFFする領域(以降、不感帯という。)を
有している。図18は、従来のペルチェ制御回路の温度
不感帯の説明図である。しかしながら、ペルチェ素子1
の冷却及び加熱の温度切り換え制御は、前記温度センサ
部11からの検出電圧と前記比較部12においてその不
感帯に設定される基準電圧との比較出力によって行われ
るため、前記検出電圧が不感帯の範囲内に存在する場合
にはペルチェ素子1に対する温度制御が不可能となると
いう問題があった。
【0009】この場合、冷却と加熱の切替わり付近で生
じる不感帯の範囲は、トランジスタの特性(VBEの電圧
幅)によって決まり、その温度不感帯の範囲内ではセン
サー温度と制御温度との間で温度誤差が生じ、さらには
その範囲内で加熱と冷却とを繰り返すためにループ発振
が生じやすくなりループの安定度が低下するという問題
があった。また、リミッタ抵抗29,30の値を調整し
て前記温度不感帯を圧縮しょうとすると、それのよって
却って上記加熱と冷却とを繰り返すループ発振が助長さ
れるといった問題もあった。さらに、上記抵抗値によっ
ては、電源投入時に過大電流が流れる等の問題も生じて
いた。
【0010】さらに、従来においては、上記ペルチェ制
御回路の回路構成に関連した発振の問題とは別に、前述
した図15に示す従来のペルチェ素子の構造に起因して
生じる発振の問題があった。図14の様にLDモジュー
ルを構成した場合、レーザダイオード(LD)2の回路
結線部分の等価回路は図19のように示される。図19
において、インダクタンスL1及びL2は、LD2の入
出力リード線の各インダクタンス成分を示しており、ま
たコンデンサCTEL は、前記LD2の温度制御を行うた
めのペルチェ素子1の対地間容量成分を示している。こ
の等価回路において、点線で囲まれた部分の共振周波数
fは、f=1/(2π*(L2*CTEL )1/2 )であ
り、各成分の実測値のL2=1.4mH及びCTEL =3
pFを代入すると共振周波数はf=2.46GHzとな
る。
【0011】図20は、図14に示すLDモジュールの
光出力パワーの周波数特性の実測例を示したものであ
り、図20から、上述したペルチェ素子の容量成分CTE
L に起因する共振点の存在が確認できる。従って、従来
において、特に4Gb/s等の高速光通信で上記LDモ
ジュールを使用するような場合に、ペルチェ素子によっ
てLDの温度制御が可能となる反面、光通信の使用帯域
内に発振現象が生ずるという問題点があった。
【0012】そこで本発明の目的は、上記問題点に鑑
み、室温付近でペルチェ素子に流れる電流の制限が最大
となるようリミッタ回路に温度特性を持たせ、それによ
ってループが不安定な室温付近でのペルチェ素子に流れ
る電流を大きく制限し、室温付近で発生する冷却と加熱
の繰り返しによる制御電流を大幅に減少させたペルチェ
制御回路を提供することにある。
【0013】また本発明の目的は、前記冷却動作の開始
温度と加熱動作の開始温度との差を近づけることによっ
て室温付近でのより正確な温度制御を可能にするペルチ
ェ制御回路を提供することにある。さらに本発明の目的
は、ペルチェ素子の構造に起因する浮遊容量成分を減少
させることによって光出力の発振を防止したペルチェ制
御による高速光通信用LDモジュールに適用可能なペル
チェ素子を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ペルチ
ェ素子と組み合わされたデバイスの温度を所定温度に制
御するために、前記デバイスの検出温度に従って前記ペ
ルチェ素子に流れる電流を制御するペルチェ制御回路
は、前記デバイスの温度を検出するための温度センサ
部、前記温度センサ部で検出された温度検出値と所定温
度の基準値とを比較する比較部、前記比較部からの比較
出力に前記ペルチェ素子に流れる電流の制限値と前記電
流の制限値に対して所定の温度特性とを与えるリミッタ
部、そして前記リミッタ部を介した比較出力に従い前記
ペルチェ素子に対して入出力駆動電流を与える駆動部か
ら構成される。
【0015】前記比較部は、前記温度センサ部からの温
度検出電圧と所定の基準電圧とを比較出力する1つのコ
ンパレータからなり、前記リミッタ部は、前記駆動部の
入力駆動電流と出力駆動電流が急峻に切り換わる温度不
感帯の幅を圧縮するように前記駆動電流を周囲温度の変
化に従って制限する。前記リミッタ部は、前記比較部か
らの比較出力を正温度係数抵抗を介して前記駆動部に与
えることによって前記出力駆動電流を制限し、そして前
記比較部からの比較出力を負温度係数抵抗を介して前記
駆動部に与えることによって前記入力駆動電流を制限す
る。
【0016】また本発明によれば、前記比較部は、前記
温度センサ部からの温度検出電圧と前記出力駆動電流の
動作開始点を与える第1の基準電圧とを比較出力する第
1のコンパレータ、そして前記温度センサ部からの温度
検出電圧と前記入力駆動電流の動作開始点を与える第2
の基準電圧とを比較出力する第2のコンパレータからな
り、前記第1の基準電圧と前記第2の基準電圧との差
は、前記駆動部の入力駆動電流と出力駆動電流が急峻に
切り換わる温度不感帯の幅を圧縮若しくは伸長するよう
設定される。
【0017】そして、前記リミッタ部は、前記第1のコ
ンパレータからの比較出力を正温度係数抵抗を介して前
記駆動部に与えることによって前記出力駆動電流を制限
し、そして前記第2のコンパレータからの比較出力を負
温度係数抵抗を介して前記駆動部に与えることによって
前記入力駆動電流を制限する。上述した正温度係数抵抗
による出力駆動電流の制限値と負温度係数抵抗による入
力駆動電流の制限値との交点は前記所定の基準値に等し
く設定され、そして正温度係数抵抗は抵抗とポジスタの
直列接続、及び負温度係数抵抗は抵抗とサーミスタの直
列接続から構成される。
【0018】さらに本発明によれば、ペルチェ素子の冷
却面と放熱面との間の容量成分を除去すべく、前記冷却
面と放熱面との間を電気的に導通する。前記冷却面と放
熱面との間の電気的な導通は、前記冷却面と放熱面との
間に配置されたペルチェ素子の少なくとも1つ以上をメ
タル被覆することによって行われる。また、ペルチェ素
子の強度を向上させるべく前記冷却面と放熱面との間の
四隅に配置されたペルチェ素子に対してメタルが被覆さ
れる。
【0019】
【作用】本発明によれば、室温付近でペルチェ素子に流
れる電流が一番制限されるよう前記リミッタ部に温度特
性を持たせる。それによって、上述した発振等のループ
が不安定になる室温付近でペルチェ素子に流れる電流が
大きく制限され、冷却と加熱とを繰り返しても、ペルチ
ェ素子自体にはほとんど電流が流れず、さらに冷却動作
と加熱動作の開始点を近づけることによって、前記各動
作温度とセンサー温度との温度誤差を少なくすることが
出来る。
【0020】このため、ループ発振を起こした場合でも
ペルチェ素子に対する駆動電流が非常に小さく、ペルチ
ェ素子の冷却若しくは加熱作用は有効に働かず、従って
見かけ上ループは安定する。また、電源立ち上げ時等の
ループが不安定な時にも、同様に室温での前記駆動電流
が大きく制限されるため、ペルチェ素子に過電流が流れ
ることはない。
【0021】また本発明によれば、ペルチェ素子の構造
に基づく容量成分が除去若しくは低減され、その冷却面
に実装されたLDのリード線のインダクタンス成分と前
記ペルチェ素子の構造に基づく容量成分とによる光出力
の共振点を消滅若しくは使用帯域外に移動させることが
できる。
【0022】
【実施例】図1は、本発明によるペルチェ制御回路の第
1の実施例を示した回路図である。図1の回路構成は先
に説明した図17とほぼ同様であり、むしろ本発明を明
確化するために図17よりは簡略化してある。従って、
図1の各回路動作は図17を参照することとし、ここで
は更めて説明しない。図1において本発明の特徴とする
回路部分は、リミッタ回路106及び107である。前
者はペルチェ素子1の加熱のための出力駆動電流を制御
する出力トランジスタ108のベース電流を制限し、ま
た後者はペルチェ素子1の冷却のための入力駆動電流を
制御する出力トランジスタ109のベース電流を制限す
る。
【0023】図1に示すように、リミッタ回路106は
低温で低抵抗となる正の温度特性を有する正温度係数抵
抗からなる。それとは反対に、リミッタ回路107は高
温で低抵抗となる負の温度特性を有する負温度係数抵抗
からなる。図2及び図3は、リミッタ回路の上記正温度
係数抵抗及び負温度係数抵抗の一例をそれぞれ示したも
のである。また、図4は、図2及び図3に示すリミッタ
回路抵抗値の温度特性の一例を示したものである。
【0024】図2では、従来の出力電流制限抵抗116
と直列に正温度係数を有するポジスタ126が接続され
ている。また、図3では、従来の入力電流制限抵抗11
7と直列に正温度係数を有するポジスタ127が接続さ
れている。図4の細実線で示すように、従来のリミッタ
回路は抵抗のみで構成されており(図17参照)、当然
温度によって変化することはない。それに対して、本発
明による各リミッタ回路はそれぞれ正温度係数と負温度
係数とを有しており、前者は図4の点線曲線、そして後
者は図4の太実線曲線に示すようなリミッタ抵抗−温度
特性を有している。
【0025】ここで、図1のコンパレータ105の基準
電圧点は、前記点線曲線と太実線曲線の交点と等しくな
るように設定され、すなわち図4に示す室温(25°
C)に設定される。この結果、コンパレータ105の切
り換わり付近、すなわち周囲温度25°C近傍のペルチ
ェ素子1に対する冷却から加熱若しくは加熱から冷却へ
切り換わる際の制御電流は著しく減少する。また、常温
における電源立ち上げ時の不安定なルー制御電流も大幅
に制限される。
【0026】図5は、図1のペルチェ制御回路の周囲温
度−ペルチェ制御電流の一特性例を示したものである。
また、図6は、図1のペルチェ制御回路の周囲温度−セ
ンサ温度の一特性例を示したものである。図5及び図6
において、点線は図17に示すような従来のペルチェ制
御回路の周囲温度−センサ温度の特性例であり、図5の
実線が本発明によるものである。各図から分かるよう
に、本発明によりLDデバイスの温度不感帯が圧縮さ
れ、それによってペルチェ素子と組み合わされたLDデ
バイスの温度を一定に保つことができる。また、図4に
示すように、冷却と加熱の2種の温度制御を別々に行
い、冷却用駆動部のリミッタ抵抗の一部には正温度係数
抵抗(ポジスタ)を、加熱用駆動部のリミッタ抵抗の一
部には負温度係数抵抗(サーミスタ)を用いることによ
って、冷却と加熱の温度制御を別個独立に行い、温度不
感帯を比較器の基準電圧を調整することによって自在に
変えることができる。
【0027】さらに、図6に示すように、不感帯を圧縮
することによって正確できめ細かな温度制御が可能とな
る。しかしながら、それに対して冷却と加熱を繰り返す
状態(ループ発振)を引き起こす可能性は大きくなる
が、上述したようにこのループ発振が起きても圧縮点付
近のリミッタ抵抗が大きいので変化する電流は非常に少
なく、総合的にループが安定する。また、不感帯の圧縮
点においては図1のトランジスタ106及び109が両
方共にONし、ペルチェ素子に電流が流れずに前記最終
段の2つのトランジスタ108,109を通して暗電流
が流れるが、この場合にも、その近傍でリミッタ抵抗値
が大きくなることからムダな電力消費を抑制することが
できる。さらに、通常は室温と考えられる温度不感帯付
近での電源立ち上げ時などでループが不安定な状態でも
電流が大きく制限されるため、ペルチェ素子に過電流が
流れずデバイスの破壊防止ができる。
【0028】図7は、本発明によるペルチェ制御回路の
第2の実施例を示した回路図である。図7において、図
1に示す本発明の第1の実施例との相違は、コンパレー
タ115,125及び基準電圧1,2をペルチェ制御電
流の出力と入力のそれぞれに対して個別に設けた点であ
る。このように回路を構成することの利点は、図1の実
施例ではペルチェ制御電流の切り換わり点だけが設定で
き、上述したように温度不感帯の圧縮はもっぱら本発明
によるリミッタ回路106,107の温度特性によって
いたのに対し、本実施例では前記温度不感帯を回路的に
自在に設定できるようにしたことにある。
【0029】図8は、図7のペルチェ制御回路による温
度温度不感帯の圧縮の一例を示した図である。また、図
9は、図7のペルチェ制御回路による温度温度不感帯の
伸長の一例を示した図である。図8及び図9に示すよう
に、コンパレータ115と基準電圧1とによってペルチ
ェ素子の加熱動作、すなわち出力トランジスタ108の
オン/オフ制御を行い、そしてコンパレータ125と基
準電圧2とによってペルチェ素子の冷却動作、すなわち
出力トランジスタ109のオン/オフ制御を個別に制御
する。これによって、温度不感帯が自由に設定可能とな
る。広範囲での温度制御を行う時、室温付近の温度制御
を要しないデバイスに対してこの方式を用いる時等に少
ない消費電力で温度制御ができる。
【0030】図10は、上記ペルチェ制御回路で使用さ
れる本発明のペルチェ素子構造の一実施例を図式的に示
した斜視図である。図10では、冷却面5と放熱面6と
の間をメタル9で接続することで電気的に導通させ、ペ
ルチェ素子1のサンドイッチ構造等に基づく浮遊容量成
分を減少させている(図19のCTEL の除去) 。図11
は、図10のペルチェ素子構造を用いたLDモジュール
の周波数特性の一例を示したものである。従来の特性
(図20参照)と比較すると、明らかに使用帯域内での
発振現象が低減若しくは除去され、周波数特性の落ち込
みが顕著に改善されているのが分かる。
【0031】図12及び図13は、図10のペルチェ素
子構造の別の実施例をそれぞれ示したものである。図1
2は、上記メタル部分9を、構造所上若しくは実験等に
より複数箇所設けてさらなるLDモジュールの周波数特
性の改善を図った場合を示しており、また図13は、メ
タル部分9をペルチェ素子の四隅に設けることで、上記
特性の改善の他にペルチェ素子1の構造的な強度も向上
させようとしたものである。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば冷却
用駆動部のリミッタ抵抗の一部に正温度係数抵抗を、そ
して加熱用駆動部のリミッタ抵抗の一部に負温度係数抵
抗を用いることによってLDデバイスの温度不感帯を圧
縮し、そのデバイス温度を一定に保つことができる。ま
た、冷却と加熱の2種類の温度制御を個別に設定可能と
することで、冷却と加熱の温度制御を独立に行い、温度
不感帯の幅を比較器の基準電圧を調整することで自在に
変えることができる。
【0033】本発明によれば、不感帯を圧縮することに
よって正確できめ細かな温度制御が可能となる。しかし
ながら、それによって冷却と加熱を繰り返す状態(ルー
プ発振)を引き起こす可能性は大きくなるが、上述した
ようにこのループ発振が起きても圧縮点付近のリミッタ
抵抗が大きいので変化する電流は非常に少なく、総合的
にはループが安定する。
【0034】また、不感帯の圧縮点において流れる暗電
流も、その近傍でリミッタ抵抗値が大きくなることから
ムダな電力消費を抑制することができる。さらに、通常
は室温と考えられる温度不感帯付近での電源立ち上げ時
などでループが不安定な状態でも電流が大きく制限され
るため、ペルチェ素子に過電流が流れずデバイスの破壊
防止ができる。これによって、温度不感帯が自由に設定
可能となり、広範囲での温度制御を行う時、室温付近の
温度制御を要しないデバイスに対してこの方式を用いる
時等に少ない消費電力で温度制御が可能となる。
【0035】さらに本発明によるペルチェ素子構造によ
れば、冷却面と放熱面をメタル接続することにより、素
子構造に基づく容量成分を減少若しくは除去し、高周波
使用帯域内における発振現象の防止、周波数特性の落ち
込みの改善が達成される。また、前記メタル接続部分を
複数個所設けることにより、前記周波数特性をより一層
改善できる。さらに前記接続個所を四隅に置くことで前
記効果の他に、ペルチェ素子自身の強度も向上させるこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるペルチェ制御回路の第1の実施例
を示した回路図である。
【図2】本発明によるリミッタ回路の正温度係数抵抗の
一例を示した図である。
【図3】本発明によるリミッタ回路の負温度係数抵抗の
一例を示した図である。
【図4】図2及び図3に示すリミッタ回路抵抗値の温度
特性の一例を示した図である。
【図5】図1のペルチェ制御回路の周囲温度−ペルチェ
制御電流の一特性例を示した図である。
【図6】図1のペルチェ制御回路の周囲温度−センサ温
度の一特性例を示した図である。
【図7】本発明によるペルチェ制御回路の第2の実施例
を示した回路図である。
【図8】図7のペルチェ制御回路による温度温度不感帯
の圧縮の一例を示した図である。
【図9】図7のペルチェ制御回路による温度温度不感帯
の伸長の一例を示した図である。
【図10】本発明によるペルチェ素子構造の一実施例を
図式的に示した斜視図である。
【図11】図10のペルチェ素子構造を用いたLDモジ
ュールの周波数特性の一例を示した図である。
【図12】図10のペルチェ素子構造の別の実施例
(1)示した図である。
【図13】図10のペルチェ素子構造の別の実施例
(2)を示した図である。
【図14】高速光通信用LDモジュールの一構造例を示
した図であり、図14の(a)はその平面図、そして図
14の(b)はその側面図である。
【図15】図14のLDモジュールに使用されるペルチ
ェ素子の基本的な構造の一例を示した図である。
【図16】図15のペルチェ素子構造による熱電気ヒー
トポンプ動作の説明図である。
【図17】従来のペルチェ制御回路の一例を示した回路
図である。
【図18】従来のペルチェ制御回路の温度不感帯の説明
図である。
【図19】レーザダイオード(LD)の回路結線部分の
等価回路を示した図である。
【図20】図14に示すLDモジュールの光出力パワー
の周波数特性の実測例を示した図である。
【符号の説明】
1…ペルチェ素子 102…温度センサ 105…コンパレータ 106,107…リミッタ回路 108,109…出力トランジスタ 126…ポジスタ 127…サーミスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 俊一 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 横井 小恵子 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 小宮山 学 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 大矢 利夫 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 水口 紀明 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペルチェ素子と組み合わされたデバイス
    の温度を所定温度に制御するために、前記デバイスの検
    出温度に従って前記ペルチェ素子に流れる電流を制御す
    るペルチェ制御回路は、 前記デバイスの温度を検出するための温度センサ部、 前記温度センサ部で検出された温度検出値と所定温度の
    基準値とを比較する比較部、 前記比較部からの比較出力に前記ペルチェ素子に流れる
    電流の制限値及び前記電流の制限値に対して所定の温度
    特性を与えるリミッタ部、そして前記リミッタ部を介し
    た比較出力に従い前記ペルチェ素子に対して入出力駆動
    電流を与える駆動部から構成することを特徴とするペル
    チェ制御回路。
  2. 【請求項2】 前記リミッタ部は、前記駆動部の入力駆
    動電流と出力駆動電流が急峻に切り換わる温度不感帯の
    幅を圧縮するように前記駆動電流を周囲温度の変化に従
    って制限する請求項1記載のペルチェ制御回路。
  3. 【請求項3】 前記比較部は、前記温度センサ部からの
    温度検出電圧と所定の基準電圧とを比較出力する1つの
    コンパレータからなる請求項2記載のペルチェ制御回
    路。
  4. 【請求項4】 前記リミッタ部は、前記比較部からの比
    較出力を正温度係数抵抗を介して前記駆動部に与えるこ
    とによって前記出力駆動電流を制限する請求項3記載の
    ペルチェ制御回路。
  5. 【請求項5】 前記リミッタ部は、前記比較部からの比
    較出力を負温度係数抵抗を介して前記駆動部に与えるこ
    とによって前記入力駆動電流を制限する請求項3記載の
    ペルチェ制御回路。
  6. 【請求項6】 前記リミッタ部は、前記比較部からの比
    較出力を正温度係数抵抗を介して前記駆動部に与えるこ
    とによって前記出力駆動電流を制限し、そして前記比較
    部からの比較出力を負温度係数抵抗を介して前記駆動部
    に与えることによって前記入力駆動電流を制限する請求
    項3記載のペルチェ制御回路。
  7. 【請求項7】 前記比較部は、前記温度センサ部からの
    温度検出電圧と前記出力駆動電流の動作開始点を与える
    第1の基準電圧とを比較出力する第1のコンパレータ、
    そして前記温度センサ部からの温度検出電圧と前記入力
    駆動電流の動作開始点を与える第2の基準電圧とを比較
    出力する第2のコンパレータからなる請求項1記載のペ
    ルチェ制御回路。
  8. 【請求項8】 前記第1の基準電圧と前記第2の基準電
    圧との差は、前記駆動部の入力駆動電流と出力駆動電流
    が急峻に切り換わる温度不感帯の幅を圧縮若しくは伸長
    するよう設定される請求項7記載のペルチェ制御回路。
  9. 【請求項9】 前記リミッタ部は、前記第1のコンパレ
    ータからの比較出力を正温度係数抵抗を介して前記駆動
    部に与えることによって前記出力駆動電流を制限する請
    求項8記載のペルチェ制御回路。
  10. 【請求項10】 前記リミッタ部は、前記第2のコンパ
    レータからの比較出力を負温度係数抵抗を介して前記駆
    動部に与えることによって前記入力駆動電流を制限する
    請求項8記載のペルチェ制御回路。
  11. 【請求項11】 前記リミッタ部は、前記第1のコンパ
    レータからの比較出力を正温度係数抵抗を介して前記駆
    動部に与えることによって前記出力駆動電流を制限し、
    そして前記第2のコンパレータからの比較出力を負温度
    係数抵抗を介して前記駆動部に与えることによって前記
    入力駆動電流を制限する請求項8記載のペルチェ制御回
    路。
  12. 【請求項12】 前記正温度係数抵抗による出力駆動電
    流の制限値と前記負温度係数抵抗による入力駆動電流の
    制限値との交点は、前記所定の基準値である請求項6又
    は11記載のペルチェ制御回路。
  13. 【請求項13】 前記正温度係数抵抗は、抵抗とポジス
    タの直列接続から成る請求項4〜6、9〜12のいずれ
    か1つに記載のペルチェ制御回路。
  14. 【請求項14】 前記負温度係数抵抗は、抵抗とサーミ
    スタの直列接続から成る請求項4〜6、9〜12のいず
    れか1つに記載のペルチェ制御回路。
  15. 【請求項15】 ペルチェ素子の冷却面と放熱面との間
    の容量成分を除去すべく、前記冷却面と放熱面とを電気
    的に導通することを特徴とするペルチェ素子。
  16. 【請求項16】 前記冷却面と放熱面との間の電気的な
    導通を、前記冷却面と放熱面との間に配置されたペルチ
    ェ素子の少なくとも1つ以上のメタル被覆によって行う
    請求項15記載のペルチェ素子。
  17. 【請求項17】 ペルチェ素子の強度を向上させるべく
    前記冷却面と放熱面との間の四隅に配置されたペルチェ
    素子に対してメタル被覆する請求項16項記載のペルチ
    ェ素子構造。
JP6080449A 1994-04-19 1994-04-19 ペルチェ制御回路及びその素子構造 Withdrawn JPH07288351A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080449A JPH07288351A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 ペルチェ制御回路及びその素子構造
US08/342,032 US5515682A (en) 1994-04-19 1994-11-17 Peltier control circuit and a peltier device structure
US08/607,318 US5966938A (en) 1994-04-19 1996-02-26 Peltier control circuit and a peltier device structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080449A JPH07288351A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 ペルチェ制御回路及びその素子構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07288351A true JPH07288351A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13718576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6080449A Withdrawn JPH07288351A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 ペルチェ制御回路及びその素子構造

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5515682A (ja)
JP (1) JPH07288351A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102473833A (zh) * 2009-08-06 2012-05-23 莱尔德技术股份有限公司 热电模块、热电组件和所涉及的方法
CN102656533A (zh) * 2009-09-25 2012-09-05 松下电器产业株式会社 帕尔贴元件的冷却控制电路
JP2013214640A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Aisin Seiki Co Ltd 温度制御装置
WO2014192211A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却制御回路及びそれを備える静電霧化装置
US11309985B2 (en) 2020-03-02 2022-04-19 Fujitsu Optical Components Limited Light source device that includes a plurality of light sources with different wavelengths and method of controlling wavelengths

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5603220A (en) * 1995-09-11 1997-02-18 Cool Med L.L.C. Electronically controlled container for storing temperature sensitive material
JPH10187253A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Ando Electric Co Ltd 光半導体素子の温度制御装置
DE19827602A1 (de) * 1998-06-20 1999-12-23 Zeiss Carl Fa Verfahren zur Korrektur nicht-rotationssymmetrischer Bildfehler
US6094918A (en) * 1998-09-14 2000-08-01 Nortel Networks Corporation Thermoelectric cooler control circuit
US6055815A (en) * 1998-10-30 2000-05-02 Litton Systems, Inc. Temperature-controlled microchip laser assembly and associated submount assembly
US6385222B1 (en) 1998-11-19 2002-05-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module, and method for driving the semiconductor laser module
US6281120B1 (en) 1998-12-18 2001-08-28 National Semiconductor Corporation Temperature control structure for integrated circuit
US6082115A (en) * 1998-12-18 2000-07-04 National Semiconductor Corporation Temperature regulator circuit and precision voltage reference for integrated circuit
US6161388A (en) * 1998-12-28 2000-12-19 International Business Machines Corporation Enhanced duty cycle design for micro thermoelectromechanical coolers
US6246100B1 (en) 1999-02-03 2001-06-12 National Semiconductor Corp. Thermal coupler utilizing peltier and seebeck effects
US6065293A (en) * 1999-02-26 2000-05-23 International Business Machines Corporation Thermoelectric cooling system
US20050279949A1 (en) * 1999-05-17 2005-12-22 Applera Corporation Temperature control for light-emitting diode stabilization
JP2001118731A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Murata Mfg Co Ltd チップ型複合電子部品およびその製造方法
US6996145B2 (en) * 1999-11-01 2006-02-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module, and method for driving the semiconductor laser module
WO2001033680A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. Module laser a semi-conducteurs et son procede de commande
WO2001059363A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Light And Sound Design, Inc. Super cooler for a heat producing device
US6401976B1 (en) * 2000-03-23 2002-06-11 Nordson Corporation Electrically operated viscous fluid dispensing apparatus and method
EP1168537A1 (en) * 2000-06-22 2002-01-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module, and method for driving the semiconductor laser module
US6724280B2 (en) 2001-03-27 2004-04-20 Paratek Microwave, Inc. Tunable RF devices with metallized non-metallic bodies
DE10133655B4 (de) * 2001-07-11 2004-02-26 Siemens Ag Magnet-Resonanz-Tomographiegerät mit verbesserter örtlicher und zeitlicher Stabilisierung der Homogenität des magnetischen Grundfeldes
DE10141083B4 (de) * 2001-08-22 2006-02-16 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Temperaturregelung eines Peltier-Elements
SE0202885D0 (sv) * 2002-09-30 2002-09-30 Optillion Ab Temperature control for laser diodes
US6964501B2 (en) 2002-12-24 2005-11-15 Altman Stage Lighting Co., Ltd. Peltier-cooled LED lighting assembly
US20060107986A1 (en) * 2004-01-29 2006-05-25 Abramov Vladimir S Peltier cooling systems with high aspect ratio
US7082772B2 (en) * 2003-08-20 2006-08-01 Directed Electronics, Inc. Peltier temperature control system for electronic components
JP2006005042A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Opnext Japan Inc 光送信器および光送信方法
US20060179849A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Abramov Vladimir S Peltier based heat transfer systems
TWM287444U (en) * 2005-10-28 2006-02-11 Innolux Display Corp Mobile LCD display device
JP2008312038A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信機
EP2198968B1 (en) * 2008-12-16 2018-10-17 F. Hoffmann-La Roche AG Systems and methods for monitoring a thermoelectric heating and cooling device
EP2512330A1 (en) 2009-12-14 2012-10-24 Mayo Foundation for Medical Education and Research Device and method for treating cardiac disorders by modulating autonomic response
CN102193604B (zh) * 2010-03-16 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Cpu散热电路
KR20110116817A (ko) * 2010-04-20 2011-10-26 삼성전기주식회사 열전 모듈을 이용한 건축용 단열재
CN203149425U (zh) * 2013-03-13 2013-08-21 中兴通讯股份有限公司 加热器及芯片
EP2986243B1 (en) 2013-04-15 2020-06-17 Mayo Foundation for Medical Education and Research Apparatus for percutaneous epicardial ablation of cardiac ganglionated plexi without myocardial injury
US10517441B2 (en) * 2014-08-27 2019-12-31 Gojo Industries, Inc. Energy harvesting for dispensing system
US10033354B2 (en) * 2015-02-10 2018-07-24 Honeywell International Inc. Systems and methods for device temperature stabilization
US9400511B1 (en) * 2016-01-07 2016-07-26 International Business Machines Corporation Methods and control systems of resistance adjustment of resistors
US10845375B2 (en) * 2016-02-19 2020-11-24 Agjunction Llc Thermal stabilization of inertial measurement units
FR3076395B1 (fr) * 2017-12-28 2020-01-17 Thales Dispositif de controle thermique d'un composant, systeme electronique et plate-forme associes
CN109217099B (zh) * 2018-10-31 2021-06-01 威海北洋电气集团股份有限公司 一种dfb激光器的温度控制电路
CN111404002B (zh) * 2020-04-09 2021-07-06 长飞光纤光缆股份有限公司 一种激光器热电制冷器的控制电路
US20220336723A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. In-chip thermoelectric device
US11837524B2 (en) 2021-06-21 2023-12-05 Raytheon Company Localized targeted thermoelectric cooling thermal control of integrated circuits with sub-device scale resolution
CN113437638B (zh) * 2021-08-27 2022-01-14 武汉光谷航天三江激光产业技术研究院有限公司 Vcsel激光器温度控制方法及设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3241603A (en) * 1963-03-19 1966-03-22 Hitachi Ltd Automatic temperature control system
US3304726A (en) * 1965-02-18 1967-02-21 Carrier Corp Thermoelectric refrigeration control means
US4301658A (en) * 1979-12-11 1981-11-24 Koolatron Industries, Ltd. Control circuitry for thermoelectric cooler
US4873566A (en) * 1985-10-28 1989-10-10 American Telephone And Telegraph Company Multilayer ceramic laser package
US4761788A (en) * 1985-10-28 1988-08-02 American Telephone And Telegraph Company Stripline mount for semiconductor lasers
US4838032A (en) * 1986-02-06 1989-06-13 General Signal Corporation Optical signal power measurement method and apparatus
NL8901523A (nl) * 1989-06-16 1991-01-16 Philips Nv Laserdiode module.
GB2267995B (en) * 1992-06-17 1995-11-08 Harold Aspden Thermoelectric heat transfer apparatus
US5320162A (en) * 1992-11-05 1994-06-14 Seaman William E Single pole double throw thermostat for narrow range temperature regulation
US5802855A (en) * 1994-11-21 1998-09-08 Yamaguchi; Sataro Power lead for electrically connecting a superconducting coil to a power supply

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102473833A (zh) * 2009-08-06 2012-05-23 莱尔德技术股份有限公司 热电模块、热电组件和所涉及的方法
CN102656533A (zh) * 2009-09-25 2012-09-05 松下电器产业株式会社 帕尔贴元件的冷却控制电路
CN102656533B (zh) * 2009-09-25 2014-07-16 松下电器产业株式会社 帕尔贴元件的冷却控制电路
JP2013214640A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Aisin Seiki Co Ltd 温度制御装置
WO2014192211A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却制御回路及びそれを備える静電霧化装置
US11309985B2 (en) 2020-03-02 2022-04-19 Fujitsu Optical Components Limited Light source device that includes a plurality of light sources with different wavelengths and method of controlling wavelengths

Also Published As

Publication number Publication date
US5966938A (en) 1999-10-19
US5515682A (en) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07288351A (ja) ペルチェ制御回路及びその素子構造
US6094918A (en) Thermoelectric cooler control circuit
US20020089316A1 (en) High-efficiency H-bridge circuit and method using switched and linear stages
JP4433720B2 (ja) 発光素子の温度制御回路
JP3829121B2 (ja) 電力増幅回路
US4669026A (en) Power transistor thermal shutdown circuit
EP1276220B1 (en) Power supply with pyroelectric capacitor
US6906902B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US7227421B2 (en) Crystal oscillator circuit
US20020097541A1 (en) Thermal protection circuit and method for protecting power delivery circuit
EP1229638A2 (en) Crystal oscillator and a signal oscillation method thereof
JPH0661555A (ja) レーザダイオード駆動回路
JP4550726B2 (ja) 電圧制御発振器
JP3773533B2 (ja) 集積回路
JP3425961B2 (ja) 制御回路装置
US6150801A (en) Regulator apparatus
JPH0414884A (ja) 半導体レーザダイオード制御装置
CN114597858B (zh) 一种芯片过温保护电路以及相应的芯片、芯片电路
EP2151145B1 (en) Device for controlling the current through a pn junction.
JP2737185B2 (ja) 温度制御回路
JPH06275895A (ja) レーザダイオード駆動制御回路
JPH01114091A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JP2749159B2 (ja) 定電圧回路
JPS6222495A (ja) 半導体レ−ザの光出力安定化回路
JP2000252755A (ja) リニアライザ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703