JPH07280064A - 油圧機械式動力伝達装置の動力伝達方法 - Google Patents

油圧機械式動力伝達装置の動力伝達方法

Info

Publication number
JPH07280064A
JPH07280064A JP6087837A JP8783794A JPH07280064A JP H07280064 A JPH07280064 A JP H07280064A JP 6087837 A JP6087837 A JP 6087837A JP 8783794 A JP8783794 A JP 8783794A JP H07280064 A JPH07280064 A JP H07280064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
hydraulic
clutch
mechanical
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6087837A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Okura
泰則 大蔵
Noboru Kanayama
登 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP6087837A priority Critical patent/JPH07280064A/ja
Priority to KR1019960705328A priority patent/KR100354611B1/ko
Priority to DE69517968T priority patent/DE69517968T2/de
Priority to US08/714,099 priority patent/US5809846A/en
Priority to EP95913400A priority patent/EP0753688B1/en
Priority to PCT/JP1995/000628 priority patent/WO1995027160A1/ja
Publication of JPH07280064A publication Critical patent/JPH07280064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/421Motor capacity control by electro-hydraulic control means, e.g. using solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • F16H47/04Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4061Control related to directional control valves, e.g. change-over valves, for crossing the feeding conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/431Pump capacity control by electro-hydraulic control means, e.g. using solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/462Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target speed ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/088Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19149Gearing with fluid drive
    • Y10T74/19158Gearing with fluid drive with one or more controllers for gearing, fluid drive, or clutch
    • Y10T74/19163Gearing with fluid drive with one or more controllers for gearing, fluid drive, or clutch with interrelated controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械油圧式動力伝達装置での油圧式動力伝達
と機械式動力伝達と切り換えを円滑に行わせる。 【構成】 油圧モータ42で油圧動力から変換された機
械動力PmをクラッチAを係合させて外部300へ伝達
する油圧式動力伝達手段と、機械動力PoをクラッチB
を係合させて外部300へ伝達する機械式動力伝達手段
とを備え、クラッチA、Bを同時又は交互に開放させ係
合させて油圧式動力伝達と機械式動力伝達とを切り換え
る機械油圧式動力伝達装置の動力伝達方法において、油
圧式動力伝達から機械式動力伝達への切り換え時はクラ
ッチAの開放をクラッチBの係合の開始から完了までの
間に行わせる。また機械式動力伝達から油圧式動力伝達
への切り換え時はクラッチBの開放をクラッチAの係合
の完了後に行わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械油圧式動力伝達装
置の動力伝達方法に係わり、例えば、ホイール式パワー
ショベルやラフテレーンクレーン等の建設機械、農業車
両、自動車等の自走車両の変速機として使用するに好適
な機械油圧式動力伝達装置の動力伝達方法に関する。
【0002】
【従来の技術】機械油圧式動力伝達装置は、油圧モータ
により油圧動力Phから変換された機械動力Pmをクラ
ッチAを係合させることによって外部へ伝達できる油圧
式動力伝達手段と、機械動力PoをクラッチBを係合さ
せることによって外部へ伝達できる機械式動力伝達手段
とから構成されている。
【0003】このような機械油圧式動力伝達装置では、
油圧式動力伝達手段と、機械式動力伝達手段とをそれぞ
れ個別に制御できるため、例えば、本出願人は先にこれ
を、ホイール式パワーショベルやラフテレーンクレーン
等の建設車両、農業車両、自動車等の自走車両の変速機
として採用することを提案している(特開平3−567
54号等)。
【0004】このように変速機として用いると、高速走
行時では動力伝達効率の良い機械式動力伝達を採用で
き、低速走行時では前後進の変速効率が良くまた無段変
速できる油圧式動力伝達を採用できると言う効用があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのような機
械油圧式動力伝達装置での油圧式動力伝達と機械式動力
伝達との間の切り換えは、油圧式動力伝達手段と機械式
動力伝達手段とをそれぞれ個別制御できるため、クラッ
チA、Bを同時又は交互に開放させ係合させることによ
り達成する。ところが、只単にクラッチA、Bを制御し
たのでは、切り換えショック(クラッチの開放ショック
や係合ショック)やこれに伴うクラッチの発熱等が生
じ、これにより、機械寿命が短くなり、またオペレータ
へ不快感が増大するようになる。
【0006】本発明は、上記従来技術の問題点に着目
し、機械油圧式動力伝達装置での油圧式動力伝達と機械
式動力伝達との間の切り換えを円滑に行ない、これによ
り、切り換えショックやクラッチの発熱を低減し、引い
ては機械寿命を延長し、かつオペレータへの不快感を低
減し得る機械油圧式動力伝達装置の動力伝達方法を提供
することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係わる機械油圧式動力伝達装置の動力伝達
方法は、油圧モータにより油圧動力Phから変換された
機械動力PmをクラッチAを係合させることによって外
部へ伝達することを達成してなる油圧式動力伝達手段
と、機械動力PoをクラッチBを係合させることによっ
て外部へ伝達することを達成してなる機械式動力伝達手
段とを備え、前記クラッチA、Bを同時又は交互に開放
させ係合させることによって油圧式動力伝達から機械式
動力伝達へ又は機械式動力伝達から油圧式動力伝達へと
切り換える機械油圧式動力伝達装置の動力伝達方法にお
いて、次のように構成した。
【0008】第1発明は、油圧式動力伝達から機械式動
力伝達への切り換え時、クラッチAの開放をクラッチB
の係合の開始から完了までの間に行わせることを特徴と
している。
【0009】第2発明は、機械式動力伝達から油圧式動
力伝達への切り換え時、クラッチBの開放をクラッチA
の係合の完了後に行わせることを特徴としている。
【0010】第3発明は、上記第2発明において、機械
式動力伝達から油圧式動力伝達への切り換え時、クラッ
チAの係合の開始に先立ち、油圧モータを予め回転させ
ておくことを特徴としている。
【0011】
【作用】上記発明によれば、機械式動力伝達と油圧式動
力伝達との間の切り換え時は、クラッチA、Bの開放及
び係合を互いにクロスオーバさせて行う。このようにク
ロスオーバ制御することにより、切り換えを円滑に行
え、これにより、切り換えショックやクラッチの発熱を
低減できる。
【0012】
【実施例】以下図面を参照し実施例を説明する。図1は
実施例を適用した建設機械の変速機の構成図である。
【0013】エンジン100からの機械動力Poは、変
速機200を介して車軸300へ伝達される。変速機2
00は、変速レバー10、クラッチ油圧回路20、機械
駆動部30、油圧駆動部40及びマイコン等でなる制御
部50から構成される機械油圧式動力伝達装置である。
詳しくは次の通りである。
【0014】変速レバー10は、R(後進)、N(中
立)、F1(前進1速)、F2(前進2速)及びF3
(前進3速)の位置を備え、オペレータの操作によって
位置選択される。選択位置は、図示しない位置検出器に
よって検出され、制御部50へと出力される。
【0015】クラッチ油圧回路20は、エンジン100
によって駆動された油圧ポンプ22により、油タンク2
1から吸い出した油を切換弁23a、23b、23cを
介してクラッチA、B、Cへ送れるようになっている。
各切換弁23a、23b、23cは各クラッチA、B、
Cに対応してそれぞれ付設されており、制御部50から
の各制御信号S1a、S1b、S1cを入力すると切り
換わり、クラッチA、B、Cへの油の給排を行う。また
各切換弁23a、23b、23cは、前記制御信号S1
a、S1b、S1cの大きさによって供給油圧を無段階
に変化させることができ、かつ、クラッチA、B、Cへ
の給油時に当該クラッチが油で満たされた時のフィリン
グ完了信号S2を制御部50へフィードバックした後、
該クラッチ油圧を漸増させるフィリング完了時検出器付
き比例電磁式モジュレーションバルブである。
【0016】機械駆動部30は、上記クラッチB(又は
C)の係合により、エンジン100からの機械動力Po
をクラッチB又はクラッチCを介して車軸300へ伝達
する。機械駆動部30は、2つの遊星歯車機構31c、
31bを備え、クラッチCが係合すると、遊星歯車機構
31cのリングギヤが固定されてF3走行が達成され、
クラッチBが係合すると、遊星歯車機構31bのリング
ギヤが固定されてF2走行が達成される。尚、クラッチ
B、Cの油の給排及び増圧は、上述の通り、切換弁23
b、23cにより行われる。
【0017】油圧駆動部40の説明に先立ち、これを分
かり易くするため、建設機械の全体油圧回路を予め説明
しておく。全体油圧回路は、油圧駆動部40用油圧回路
の他、作業機用油圧回路400や回路全体の最高油圧を
規定するリリーフ弁500を備えている。作業機用油圧
回路400は、ブーム、アーム、バケット等の各油圧シ
リンダ及び旋回油圧モータ等のアクチュエータ、各アク
チュエータに対応する切換弁、各切換弁に対応する圧力
補償弁並びに複数個シャトル弁等とこれらの結合油圧油
路等で構成されている。そして全体油圧回路は、TVC
(トルク・バリアブル・コントロール)で制御された1
個の可変容量形油圧ポンプ41(以下、油圧ポンプ41
とする)に対するいわゆるCLSS(クローズドセンタ
・ロード・センシング・システム)を採用している。
【0018】TVCを説明する。油圧ポンプ41のサー
ボ装置41aはTVC弁用電磁ソレノイド、LS弁(ロ
ード・センシング弁)、サーボ機構をこの順で並べて構
成される。制御部50は、スロットル開度検出器51に
よって検出されたエンジン燃料噴射量S3と、回転検出
器52によって検出されたエンジン回転数S4とを入力
してエンジントルクTeを算出する。また油圧検出器5
3によって検出された回路油圧Pp(信号S5)を入力
し、前記エンジントルクTeに対して油圧ポンプ41の
吸収トルクTpが最適マッチングとなるように、即ち
〔ポンプ吐出量Qm×ポンプ吐出油圧Pp=一定〕とな
るように、ポンプ吐出量可変信号S6(以下、TVC信
号S6とする)をTVC弁用電磁ソレノイドへ出力す
る。TVC弁からの前記TVC信号S6は下記LS弁で
調整されて油圧ポンプ41の吐出量(即ち、ポンプ吸収
トルク)を可変する。
【0019】CLSSを説明する。切換弁(上記作業機
用油圧回路400の各切換弁及び後述する走行弁43、
尚、切換弁23a、23b、23cは含まない)での流
量Qnは、その開口面積Aと、その前後差圧ΔPの平方
根との積に比例する〔Qn∝A・(ΔP)1/2 〕。ここ
で差圧ΔP〔ΔP=上流側油圧Pu−下流側油圧(アク
チュエータの負荷圧)Pd〕が一定〔ΔP=一定〕であ
れば、切換弁には、その負荷圧Pdの大きさに係わら
ず、開口面積Aだけに比例した流量Qn〔Qn∝A〕が
流れる。即ち、上記LS弁は、油圧ポンプ41の吐出油
圧Ppと、切換弁のアクチュエータ側の負荷圧Pdとを
入力してこれらの差圧ΔP〔ΔP=Pp−Pd〕が一定
〔ΔP=一定〕となるように、油圧ポンプ41の吐出量
Qを制御する信号をサーボ機構へ出力する弁である。
尚、LS弁は、切換弁が1つであれば、その差圧ΔPだ
けで油圧ポンプ41を制御するが、アクチュエータとそ
の切換弁とは、本建設機械のように、複数個存在し、ま
た各アクチュエータの負荷圧Pdも互いに異なるのが普
通である。そこで各LS回路(各切換弁の負荷圧Pdを
LS弁へ導くパイロット回路)の各合流点にシャトル弁
44を付設し、さらに各切換弁に圧力補償弁45を付設
している。これらシャトル弁44によってLS弁には、
負荷圧Pdに代わり、各アクチュエータの内の最大負荷
圧LSmが導かれ、LS差圧ΔPLS〔ΔPLS=Pp
−LSm〕が一定〔ΔPLS=一定〕となるように、即
ち、ポンプ吐出量Qが各切換弁の総流量Qnnに一致す
るように、サーボ機構を制御する。尚、各圧力補償弁4
5は、前記最大負荷圧LSmをパイロット圧として入力
することにより、各切換弁での前後差圧ΔPが、各切換
弁の負荷圧Pdの大きさに係わらず、前記LS差圧ΔP
LSと同じとなるようにする弁である(但し、特定のア
クチュエータに優先度を付与するときは、その前後差圧
は例えばΔP<ΔPLSとする)。このような各圧力補
償弁によって、各切換弁は、各負荷圧Pdが互いに異な
っても、互いに影響されることなく、各開口面積(例え
ば、切換弁を動かすための操作レバーのレバーストロー
ク)に応じた流量を確保できるようになる(例えば各ア
クチュエータの微操作性が得られるようになる)。尚、
CLSSでの切換弁はクローズドセンタ式となる。これ
は、仮にCLSSの切換弁がオープンセンタ式である
と、中立時、LS弁へ導びかれるべきポンプ吐出圧Pp
が切換弁から油タンクへのドレン圧となってしまい、L
S弁(即ち、CLSS)の機能が生じなくなるためであ
る。
【0020】上記TVCとCLSSとの関係を簡単に説
明する。エンジンがエンストしない程度のポンプ吸収ト
ルクが維持されるように、油圧ポンプの吸収トルクを、
油圧の変化に応じて変化させるのがTVCであり、この
TVCによるポンプ吸収トルクを上限として、各アクチ
ュエータの負荷圧に係わりなく、各切換弁の開口面積に
応じて各アクチュエータへ必要流量を流すのがCLSS
である。尚、TVC電流が大きくするとポンプ吐出量が
減るように構成されたTVC構成が普通である。従って
後述するTVC信号S6、図6(b)及び図7(b)も
この構成を基準として述べることを予めここに付してお
く。
【0021】説明を元に戻す。油圧駆動部40は、エン
ジン100からの機械動力Poを油圧ポンプ41によっ
て油圧動力Phへ変換し、その後、前後進切換弁なる切
換弁43(以下、走行弁43とする)を介して可変容量
形油圧モータ42(以下、油圧モータ42とする)によ
って機械動力Pmへ再変換し、クラッチAの係合によっ
てこの機械動力Pmを車軸300へと伝達させる構成と
なっている。クラッチAの油の給排及び増圧は、上述の
通り、切換弁23aによって行われる。走行弁43は前
進位置F、中立位置(N)及び後進位置(R)を備えて
いる。油圧ポンプ41はサーボ装置42aにより可変容
量制御され、この信号S9は制御器50からサーボ装置
42aに出力される。46は、オーバラン時の異常圧や
キャビテーションの発生を阻止するための吸込弁付き安
全弁である。47は、吸込弁付き安全弁46における吸
い込み時の効率を高めるための背圧弁である。44は、
走行弁43に対するCLSS用シャトル弁である。45
も同じく走行弁43に対するCLSS用圧力補償弁であ
る。
【0022】制御部50は、変速レバー10から選択位
置信号(R、N、F1、F2又はF3)を入力すると、
建設機械を次に示すように停止又は走行させる。
【0023】変速レバー10がN(中立)位置である時
は、走行弁43へ信号を出力せず、これをN位置とし、
油圧モータ42を停止させる。また切換弁23へも信号
を出力せず、クラッチA、B、Cを開放している。
【0024】変速レバー10がR(後進)位置である時
は、走行弁43へ信号S8を出力し、これをR位置と
し、油圧モータ42を後進方向へ回転させ、かつ、切換
弁23aへ信号S1aを出力し、クラッチAを係合させ
る。
【0025】変速レバー10がF1(前進1速)位置で
ある時は、走行弁43へ信号S7を出力し、これをF位
置とし、油圧モータ42を前進方向へ回転させ、かつ切
換弁23aへ信号S1aを出力しクラッチAを係合させ
る。
【0026】変速レバー10がF2(前進2速)位置で
あり、かつ、車速がある一定車速(F2設定値)以上で
ある時は、走行弁43へ信号を出力せず、これをN位置
とし、油圧モータ42を停止させ、他方、切換弁23b
へ信号S1bを出力し、クラッチBを係合させる。ま
た、車速がある一定車速(F2設定値)以下である時
は、前記F1位置と同様、走行弁43へ信号S7を出力
し、これをF位置とし、油圧モータ42を前進方向へ回
転させ、かつ切換弁23aへ信号S1aを出力しクラッ
チAを係合させる。
【0027】変速レバー10がF3(前進3速)位置で
あり、かつ、車速がある一定車速(F3設定値)以上で
ある時は、走行弁43へ信号を出力せず、これをN位置
とし、油圧モータ42を停止させ、他方、切換弁23c
へ信号S1cを出力し、クラッチCを係合させる。ま
た、車速がある一定車速(F3設定値)以下である時
は、前記F2位置と同様、走行弁43へ信号を出力せ
ず、これをN位置とし、油圧モータ42を停止させ、他
方、切換弁23bへ信号S1bを出力し、クラッチBを
係合させ、また車速がある一定車速(F2設定値)以下
である時は、前記F1位置と同様、走行弁43へ信号S
7を出力し、これをF位置とし、油圧モータ42を前進
方向へ回転させ、かつ切換弁23aへ信号S1aを出力
しクラッチAを係合させる。
【0028】尚、本建設機械の制御部50は、スロット
ル開度検出器51によって検出されたエンジン燃料噴射
量S3の大きさに応じた信号S7、S8を走行弁43へ
出力でき、これにより、走行弁43の開口面積を自在に
調整できる。従ってCLSSの上述機能により、F1及
びR1の走行速度を自在に制御できる。
【0029】かかる構成の変速機200では、F1から
F2へのシフトアップと、F2からF1へのシフトダウ
ンとにおいて、油圧式動力伝達(F1)と機械式動力伝
達(F2)との間での切り換えが起こる。そしてこれら
変速時において、油圧式動力伝達側クラッチAと、機械
式動力伝達側クラッチBとの開放と係合とを只単に行っ
たのでは、前述したような変速ショックやクラッチ発熱
等が生じ、機械寿命を短くしたり、オペレータへ不快感
を与えたりする。そこで、制御部50は次の手順で変速
制御を行っている。
【0030】F1からF2へのシフトアップ制御を図2
〜図4参照して説明する。図2はフローチャート、図3
はタイムチャート、図4は比較用タイムチャートであ
る。
【0031】図2のフローチャートを、図3を参照し、
順を追って説明する。 (1)油圧側クラッチ圧を任意値まで降下させ、また機
械側クラッチ圧に指令を与える。即ち、図3(a)のt
1に示すように、切換弁23aへの信号S1aを小さく
してクラッチAの保持圧Paを下げる。このようにする
と、次のクラッチAの開放の応答性が良くなる。そして
ほぼ同時に、切換弁23bへ信号S1bを送り、クラッ
チBへの給油を開始する。
【0032】(2)機械側クラッチがフィルならば、機
械側クラッチ圧を初期圧から漸増を開始させ、また走行
弁の開度の減少を開始させる。即ち、図3(a)のt2
に示すように、クラッチBが油で満たされると、切換弁
23bから制御部50へフィリング完了信号S2が出力
される。制御部50がこの信号S2を入力すると、図3
(b)のt2に示すように、走行弁43への信号7を漸
減し始め、F位置での開口面積Asを漸減させる。尚、
クラッチBの油圧の漸増は切換弁23bのモジュレーシ
ョン機能によって達成される。
【0033】(3)機械側クラッチが係合したならば、
走行弁の開度の急速減少を開始させ、モータ容量を最大
し、機械側クラッチを保持圧Pbまで急増させ、また油
圧側クラッチを開放させる。即ち、図3(a)のt3に
示すように、クラッチBが係合したならば、図3(b)
のt3に示すように、走行弁43への信号S7を急減さ
せてF位置の開口面積Asを急減させ、かつ、図3
(c)のt3に示すように、サーボ装置42aへの信号
S9を最大にし油圧モータ42のモータ容量Dmを最大
にし、これにより、油圧モータ42の回転を急速に減ら
す。クラッチBの油圧の保持圧Pbまでの昇圧は切換弁
23bによって達成される。クラッチAの開放は、切換
弁23aへの信号S1aを切ることによりクラッチAの
油が油タンクへドレンされて達成される。尚、上記係合
は、例えば、切換弁23のモジュレーションタイムとし
て予め求め得る値であり、フィリング完了信号S2の入
力時からのこの値がt3となる。尚、この係合までの時
間(t2〜t3)は、切換弁23bへの電気指令S1b
の大きさを変えることにより自在に設定できる。また本
発明に係わる動力伝達方法の要点は、クラッチA、Bの
開放と係合とをクロスオーバさせることであるから、本
例のように、厳密な意味での係合時であるべき必要はな
く、例えば故意に上記係合時前を走行弁開度の急速減少
を開始させ、モータ容量を最大し、油圧側クラッチAを
開放させ、機械側クラッチBの係合を待ってもよい。時
点t3の前でもよい。
【0034】上記シフトアップ制御の効果を比較例(図
4)を参照して説明する。上記実施例では、クラッチ
A、Bの開放及び係合をクロスオーバさせている。仮
に、比較例なる図4(a)に示すように、クラッチAが
開放された(t2)後にクラッチBの油圧を漸増させる
という、クロスオーバさせないシフトアップ制御では、
クラッチBの油圧を急激に昇圧する必要があり、またク
ラッチBだけで伝達トルクを賄う必要があることから、
それぞれのクラッチ伝達トルクTa、Tbは図4(d)
のようになり、また総トルクTa+Tbは図4(e)の
ようになり、またクラッチA、Bの発熱Jは図4(f)
のようになるため、大きな切り換えショックやクラッチ
の発熱が生ずる。これに対し、上記実施例では、各トル
クTa、Tbは図3(d)のようになり、総トルクTa
+bは図3(e)のように馬形となり、またクラッチ
A、Bの発熱Jは図3(f)のようになるため、切り換
えショックやクラッチの発熱Jが大幅に低減される。
尚、比較例での走行弁43の開口面積Asの制御例を図
4(b)に、また比較例でのモータ容量Dmの制御を図
4(c)に示すが、これら制御はいずれも油圧モータ4
2のキャビテーションを防止する程度の効果しか持たな
い。
【0035】次に、F2からF1へのシフトダウン制御
を図5〜図7参照して説明する。図5はフローチャー
ト、図6はタイムチャート、図7は比較用タイムチャー
トである。
【0036】図5のフローチャートを、図6を参照し、
順を追って説明する。 (1)モータ容量を最小にして走行弁を任意に開口させ
る。即ち、図6(c)のt1に示すように、走行弁43
へ信号S7を出力してF位置の開口面積Asを広げ、か
つ、モータ容量を最小にする。これらにより、図6
(d)に示すように、油圧モータ42の回転数Nmが高
まり、クラッチAの係合時における油圧モータ42の回
転ショックの発生を阻止する。
【0037】(2)モータが回転して任意回転数になっ
たならば又は一定時間が経過したならば、機械側クラッ
チ圧を任意値まで降下させ、油圧側クラッチに指令を与
える。即ち、例えば図6(d)のt2に示すように、油
圧モータ42の回転数Nmが予め定めた回転数Nsとな
ったとき、クラッチBの開放時の応答性を良くするた
め、切換弁23bへの信号S1bを小さくしてクラッチ
Bの保持圧Pbを下げておく。そしてほぼ同時に、切換
弁23aへ信号S1aを送ってクラッチAへの給油を開
始する。尚、油圧モータ42への流量を確保するため、
図6(b)のt2に示すように、TVC信号S6の漸減
を開始して油圧ポンプ41の吐出量の漸増を開始させ
る。
【0038】(3)油圧側クラッチがフィルならば、油
圧側クラッチ圧を初期圧から漸増開始させる。即ち、図
6(a)のt3に示すように、クラッチAが油で満たさ
れると、切換弁23aから制御部50へフィリング完了
信号S2が出力される。制御部50はこの信号S2を入
力すると、図6(b)に示すように、TVC信号S6の
漸減を停止する。これにより、油圧ポンプ41の吐出量
の応答遅れが無くなる。尚、クラッチAへの油のフィリ
ングや油圧の漸増は切換弁23aのモジュレーション機
能によって達成される。
【0039】(4)油圧側クラッチが係合したならば、
走行弁の開口面積を通常走行制御し、油圧側クラッチを
保持圧まで急増させ、またモータ容量は通常走行制御す
る。即ち、図6(a)のt4に示すように、クラッチA
が係合したならば、走行弁43への信号S7及びサーボ
装置42aへの信号S9を通常走行の制御とする。尚、
クラッチAでの係合から保持圧Paまでの昇圧は切換弁
23aのモジュレーション機能によって達成される。
【0040】(5)アクセルにより任意時間を設定す
る。即ち、最適モータ駆動油圧が得られるのは、応答遅
れのため、図6(e)のt5に示すように、クラッチA
の係合時t4から暫くの時間tsを要す。また、アクセ
ル量によってもその時期は異なる。そこで本例では、ア
クセル量に比例して作動するスロットル開度検出器51
からの信号S3をもと、アクセル量が多いときは長めの
時間tsを、他方アクセル量が少ないきは短めの時間t
sを設定できるようにアレンジしたものである。但し、
ある一定値でもよい。
【0041】(6)任意時間経過後、機械側クラッチを
開放する。即ち、上記設定時間ts経過後、切換弁23
bへの信号S1aを切り、これによりクラッチBを開放
する。
【0042】上記シフトダウン制御の効果を比較例(図
7)を参照して説明する。上記実施例でも、クラッチ
B、Aの開放及び係合をクロスオーバさせている。仮
に、比較例なる図7(a)のt3に示すように、クラッ
チBが開放されてからクラッチAの油圧を漸増させると
いう、クロスオーバさせないシフトアップ制御では、ク
ラッチAの油圧を急激に昇圧させ、かつ、図7(b)の
t3に示すように、TVC信号S6を下げて油圧ポンプ
41の吐出量を高める必要がある。この結果、クラッチ
Aだけで伝達トルクを賄う必要があることから、図7
(f)の(イ)に示すように、大きな切り換えショック
が生じ、クラッチAの滑りによるクラッチ発熱が生ず
る。
【0043】また上記実施例では、図6(c)のt1に
示すように、クラッチAの係合の開始に先立ち、油圧モ
ータ42を予め回転させたが、比較例では図7(c)に
示すように、切換弁23aからクラッチAのフィリング
完了信号S2が入力されたとき(t3)に、走行弁43
へ信号S7を送りF位置を開口させると、図7(f)に
示すように、クラッチAは油圧モータ42を回す前に出
力側からトルクを受け、図7(f)の(ロ)に示すよう
に、極めて大きな変速ショックが発生する。勿論クラッ
チ発熱も多くなる。このような不都合は、上記実施例で
は生じない。
【0044】尚、上記シフトアップ制御とシフトダウン
制御とを併用するのが望ましい。また、エンジンブレー
キを使ってのシフトダウン時(即ち、アクセルオフかつ
フートブレーキオフなる慣行減速時)は、ポンプ出力に
左右されない。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる機
械油圧式動力伝達装置の動力伝達方法によれば、クラッ
チAを介して油圧動力を外部へ伝達する油圧式動力伝達
手段と、クラッチBを介して機械動力を外部へ伝達する
機械式動力伝達手段とを備え、クラッチA、Bを同時又
は交互に開放させ係合させて油圧式動力伝達と機械式動
力伝達とを切り換える機械油圧式動力伝達装置の動力伝
達方法において、油圧式動力伝達から機械式動力伝達へ
の切り換え時はクラッチAの開放をクラッチBの係合の
開始から完了までの間に行わせる。また機械式動力伝達
から油圧式動力伝達への切り換え時はクラッチBの開放
をクラッチAの係合の完了後に行わせる。また、上記機
械式動力伝達から油圧式動力伝達への切り換え時では、
クラッチAの係合の開始に先立ち、油圧モータを予め回
転させるのがよい。
【0046】このような切り換え時におけるクラッチ
A、Bの開放及び係合のクロスオーバ制御によれば、油
圧式動力伝達と機械式動力伝達との切り換えを円滑に行
える。この結果、切り換え時のショックやクラッチの発
熱を低減でき、引いては機械寿命が延長され、かつオペ
レータへの不快感が低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例方法を適用した建設機械の変速機の構成
図である。
【図2】実施例なるシフトアップのフローチャートであ
る。
【図3】実施例なるシフトアップのタイムチャートであ
って、(a)はクラッチ油圧の昇降図、(b)は走行弁
の制御図、(c)はモータ容量の制御図、(d)は各ク
ラッチトルクの変化図、(e)はクラッチの総トルクの
変化図、(f)はクラッチの発熱量を示す図である。
【図4】上記図3に対応する比較例なるシフトアップの
タイムチャートであって、(a)はクラッチ油圧の昇降
図、(b)は走行弁の制御図、(c)はモータ容量の制
御図、(d)は各クラッチトルクの変化図、(e)はク
ラッチの総トルクの変化図、(f)はクラッチの発熱量
を示す図である。
【図5】実施例なるシフトダウンのフローチャートであ
る。
【図6】実施例なるシフトダウンのタイムチャートであ
って、(a)はクラッチ油圧の昇降図、(b)はTVC
信号(即ち、ポンプ吸収トルク)の制御図、(c)は走
行弁の制御図、(d)は油圧モータの回転数変化図、
(e)は油圧モータの入口油圧の変化図、(f)はクラ
ッチの総トルクの変化図である。
【図7】図6に対応する比較例なるシフトダウンのタイ
ムチャートであって、(a)はクラッチ油圧の昇降図、
(b)はTVC信号(即ち、ポンプ吸収トルク)の制御
図、(c)は走行弁の制御図、(d)は油圧モータの回
転数変化図、(e)は油圧モータの入口油圧の変化図、
(f)はクラッチの総トルクの変化図である。
【符号の説明】
A クラッチ(油圧駆動側) 300
車軸 B クラッチ(機械駆動側) 400
作業機用油圧回路 Po 機械動力 500
リリーフ弁 Ph 油圧動力 Pm 機械動力 10 変速レバー 20 クラッチ油圧回路 23a〜23c 切換弁 30 機械駆動部 40 油圧駆動部 41 可変容量形油圧ポンプ 41a サーボ装置 42 可変容量形油圧モータ 42a サーボ装置 43 走行弁 44 シャトル弁 45 圧力補償弁 50 制御部 100 エンジン 200 変速機

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧モータにより油圧動力Phから変換
    された機械動力PmをクラッチAを係合させることによ
    って外部へ伝達することを達成してなる油圧式動力伝達
    手段と、機械動力PoをクラッチBを係合させることに
    よって外部へ伝達することを達成してなる機械式動力伝
    達手段とを備え、前記クラッチA、Bを同時又は交互に
    開放させ係合させることによって油圧式動力伝達から機
    械式動力伝達へ又は機械式動力伝達から油圧式動力伝達
    へと切り換える機械油圧式動力伝達装置の動力伝達方法
    において、油圧式動力伝達から機械式動力伝達への切り
    換え時、クラッチAの開放をクラッチBの係合の開始か
    ら完了までの間に行わせることを特徴とする機械油圧式
    動力伝達装置の動力伝達方法。
  2. 【請求項2】 油圧モータにより油圧動力Phから変換
    された機械動力PmをクラッチAを係合させることによ
    って外部へ伝達することを達成してなる油圧式動力伝達
    手段と、機械動力PoをクラッチBを係合させることに
    よって外部へ伝達することを達成してなる機械式動力伝
    達手段とを備え、前記クラッチA、Bを同時又は交互に
    開放させ係合させることによって油圧式動力伝達から機
    械式動力伝達へ又は機械式動力伝達から油圧式動力伝達
    へと切り換える機械油圧式動力伝達装置の動力伝達方法
    において、機械式動力伝達から油圧式動力伝達への切り
    換え時、クラッチBの開放をクラッチAの係合の完了後
    に行わせることを特徴とする機械油圧式動力伝達装置の
    動力伝達方法。
  3. 【請求項3】 機械式動力伝達から油圧式動力伝達への
    切り換え時、クラッチAの係合の開始に先立ち、油圧モ
    ータを予め回転させておくことを特徴とする請求項2記
    載の機械油圧式動力伝達装置の動力伝達方法。
JP6087837A 1994-03-31 1994-03-31 油圧機械式動力伝達装置の動力伝達方法 Pending JPH07280064A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6087837A JPH07280064A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 油圧機械式動力伝達装置の動力伝達方法
KR1019960705328A KR100354611B1 (ko) 1994-03-31 1995-03-31 기계유압식동력전달장치의동력전달방법
DE69517968T DE69517968T2 (de) 1994-03-31 1995-03-31 Verfahren zur steuerung eines mechanisch-hydraulischen getriebes
US08/714,099 US5809846A (en) 1994-03-31 1995-03-31 Method of power transmission in mechanical/hydraulic type transmission system
EP95913400A EP0753688B1 (en) 1994-03-31 1995-03-31 Method of power transmission in mechanical/hydraulic type transmission
PCT/JP1995/000628 WO1995027160A1 (en) 1994-03-31 1995-03-31 Method of power transmission in mechanical/hydraulic type transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6087837A JPH07280064A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 油圧機械式動力伝達装置の動力伝達方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07280064A true JPH07280064A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13926037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6087837A Pending JPH07280064A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 油圧機械式動力伝達装置の動力伝達方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5809846A (ja)
EP (1) EP0753688B1 (ja)
JP (1) JPH07280064A (ja)
KR (1) KR100354611B1 (ja)
DE (1) DE69517968T2 (ja)
WO (1) WO1995027160A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180256A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業車用変速機構
JP2010014199A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sauer-Danfoss-Daikin Ltd 変速装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19527015C1 (de) * 1995-07-24 1997-02-06 Steyr Daimler Puch Ag Verfahren zum Betreiben einer aus einem Verbrennungsmotor und aus einem Leistungsverzweigungsgetriebe bestehenden stufenlosen Antriebseinheit
US6122583A (en) * 1997-12-23 2000-09-19 Ford Global Technologies, Inc. Upshift and downshift control valve system for multiple ratio automatic transmission
FR2792052B1 (fr) * 1999-04-08 2001-06-22 Renault Transmission a derivation de puissance a variation continue pour groupe moto-propulseur de vehicule automobile
JP3508690B2 (ja) * 1999-06-02 2004-03-22 日産自動車株式会社 変速比無限大無段変速機の制御装置
JP2001271907A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Komatsu Ltd 複数の油圧モータとクラッチの制御装置
US6498973B2 (en) * 2000-12-28 2002-12-24 Case Corporation Flow control for electro-hydraulic systems
FR2823281B1 (fr) * 2001-04-09 2003-06-27 Renault Sas Dispositif de transmission multi-modes et vehicule utilisant un tel dispositif
KR20070086781A (ko) 2004-12-01 2007-08-27 할덱스 하이드럴릭스 코포레이션 유압 구동 시스템
US7473202B2 (en) 2005-04-15 2009-01-06 Eaton Corporation Continuously variable dual mode transmission
US7748279B2 (en) * 2007-09-28 2010-07-06 Caterpillar Inc Hydraulics management for bounded implements
US8689471B2 (en) * 2012-06-19 2014-04-08 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Method and system for controlling an excavator
EP3464948B1 (en) 2016-05-30 2021-08-18 Volvo Construction Equipment AB A power system for a work machine
JP7461115B2 (ja) * 2019-06-14 2024-04-03 株式会社小松製作所 動力伝達装置の制御装置、動力伝達装置および動力伝達装置の制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442153A (en) * 1967-05-08 1969-05-06 Sundstrand Corp Hydrostatic transmission
DE2015945A1 (de) * 1970-04-03 1971-10-21 Daimler-Benz AG, 7000 Stuttgart-Untertürkheim Getriebe, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE2237595B1 (de) * 1972-07-31 1973-10-25 Hydromatik Gmbh, 7900 Ulm Uebersetzungsstellvorrichtung fuer ein aus einem verstellbaren hydrostatischen getriebeteil und einem nachgeordneten mechanischen lastschaltgetriebe bestehendes verbundgetriebe
US4790418A (en) * 1987-04-30 1988-12-13 Ford Motor Company Transmission clutch loop transfer control
JPS63303260A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Shimadzu Corp 無段変速装置
IT1217215B (it) * 1988-04-27 1990-03-14 Hurth Axle Spa Dispositivo di comando automatico del cambio in veicoli industriali
JP2844459B2 (ja) * 1988-05-31 1999-01-06 株式会社小松製作所 機械油圧式伝動装置とその制御方法
JPH0356754A (ja) * 1989-03-30 1991-03-12 Komatsu Ltd 機械油圧式伝動装置とその制御方法
EP0417283B1 (en) * 1988-05-31 1997-08-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Mechanical-hydraulic transmission gear and method of controlling same
US5186692A (en) * 1989-03-14 1993-02-16 Gleasman Vernon E Hydromechanical orbital transmission
JP3956156B2 (ja) * 1995-03-16 2007-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の変速制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180256A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業車用変速機構
JP2010014199A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sauer-Danfoss-Daikin Ltd 変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0753688B1 (en) 2000-07-12
DE69517968T2 (de) 2000-12-07
EP0753688A1 (en) 1997-01-15
US5809846A (en) 1998-09-22
EP0753688A4 (en) 1998-09-16
KR100354611B1 (ko) 2002-11-02
WO1995027160A1 (en) 1995-10-12
DE69517968D1 (de) 2000-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8808131B2 (en) Multi-range hydro-mechanical transmission
CA2552900C (en) Hybrid powertrain system including smooth shifting automated transmission
US5193416A (en) Mechanical-hydraulic transmission gear system and method of controlling power transmission using the system
JP4632951B2 (ja) 変速装置
EP0547598B1 (en) Electronically controlled automatic transmission for vehicles
JPH07280064A (ja) 油圧機械式動力伝達装置の動力伝達方法
US8452500B1 (en) Multi-range hydro-mechanical transmission
JPH028553A (ja) 機械及び車両用の自動駆動装置
JP2009196393A (ja) 作業車両
WO2000029765A1 (fr) Procede de regulation de la pression hydraulique dans un mecanisme de changement de vitesse avec un embrayage hydraulique
EP0754883B1 (en) Mechanical-hydraulic transmission gear system and method of controlling power transmission using the system
JP4368117B2 (ja) 作業車両の変速装置
JP4577975B2 (ja) Hmt式トランスミッションを備えるトラクタの駆動モード切換機構
JP6922878B2 (ja) 作業車両および作業車両の変速制御方法
JP3565439B2 (ja) 動力伝達装置の油圧リターダ装置
JP3408622B2 (ja) 動力伝達装置の油圧リターダ変速方法
US7344475B2 (en) Method for controlling a drivetrain of a vehicle
JPH06159496A (ja) エンスト防止制御方法
JP2717671B2 (ja) 機械油圧式伝動装置とその制御方法
US20240060269A1 (en) Powertrain eco-mode for work machines
JP2616971B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2996948B2 (ja) 機械油圧式伝動装置
RU2712725C1 (ru) Способ управления автоматической коробкой передач
CN107504149A (zh) 可变速液压机械装置
JP4120433B2 (ja) 油圧式走行駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622