JP4368117B2 - 作業車両の変速装置 - Google Patents

作業車両の変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4368117B2
JP4368117B2 JP2003034077A JP2003034077A JP4368117B2 JP 4368117 B2 JP4368117 B2 JP 4368117B2 JP 2003034077 A JP2003034077 A JP 2003034077A JP 2003034077 A JP2003034077 A JP 2003034077A JP 4368117 B2 JP4368117 B2 JP 4368117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
output
friction clutch
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003034077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004245285A (ja
Inventor
智裕 中川
山本  茂
俊一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2003034077A priority Critical patent/JP4368117B2/ja
Priority to US10/770,552 priority patent/US7081068B2/en
Publication of JP2004245285A publication Critical patent/JP2004245285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368117B2 publication Critical patent/JP4368117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/48Synchronising of new gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主にブルドーザや農業用トラクタなどの作業車両に搭載される変速装置に関し、より詳しくは変速ショックの低減機能を備えた作業車両の変速装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えばブルドーザにおいて、エンジンの出力をメインクラッチを介して直接トランスミッション(変速機)に伝達する型式のパワートレインを備えた車両(以下、「ダイレクト車」という。)は、動力の伝達効率が優れてはいるものの、作業機または変速機を操作して負荷を加減しなければならず、効率良く作業するためには、ある程度のレベルの運転技術を必要とする。それに対して、エンジンの出力をトルクコンバータを介してトランスミッションに伝達する型式のパワートレインを備えた車両(以下、「トルクフロー車」という。)は、高負荷時にネバリがあり、変速操作も容易であるが、伝達効率が劣り、またダイレクト車では可能な衝撃的なシャクリ作業ができないという短所がある。
【0003】
これら各型式のパワートレインにおける機能面の短所を補ったものとして、ロックアップ付トルクフロー車がある。このロックアップ付トルクフロー車では、トルクコンバータのロックアップクラッチを作動させることによりエンジンの出力をトルクコンバータを経由させないで直接トランスミッションに伝達するロックアップモードと、ロックアップクラッチを作動させないことでエンジンの出力をトルクコンバータを介してトランスミッションに伝達するトルコンモードとが、作業負荷に応じて自動的に選択されるようになっている。
【0004】
このロックアップ付トルクフロー車におけるロックアップモードでの変速は、一旦トルコンモードに移行させ、このトルコンモードで速度段を切り換えた後に、再度ロックアップモードに戻すことにより行われる。このため、効率の良いロックアップモードを使用していない時がある。したがって、当該ロックアップ付トルクフロー車において動力伝達の効率を更に向上させるためには、速度段を切り換える際にトルコンモードに移行させることなく、常にロックアップモードで変速を行うのが好ましいのであるが、特に高速側速度段(例えば2速)から低速側速度段(例えば1速)へ切り換えるシフトダウンを行う場合には、高速側速度段と低速側速度段とで同等の走行性能(車両速度に対する牽引力の関係で定義されるもの)が発揮される変速点において高速側速度段に対するエンジンの回転速度と低速側速度段に対するエンジンの回転速度とが異なるために、車両速度に変化が生じ、この車両速度の変化をオペレータが変速ショックとして感じてしまうという不具合が発生する。
【0005】
従来、このような変速ショックの不具合を解決し得る技術として、例えば、高速側速度段に対応する摩擦クラッチに滑りが生じ始めてから、低速側速度段に対応する摩擦クラッチが完全に接続状態になるまでの間に、エンジンの回転速度を上昇させるようにスロットル開度を制御することで変速ショックを軽減するもの(特許文献1)や、各速度段に対応して設けられる油圧式摩擦クラッチの昇圧特性を制御することで変速ショックを軽減するもの(特許文献2)、またHi−Lo変速装置、主変速装置および副変速装置の組み合わせにより24段速度とし、かつ変速時における速度差が最小となる速度段を選択するように制御することで変速ショックを軽減するもの(特許文献3)などが提案されている。
【0006】
【特許文献1】
特開平5−229368号公報
【特許文献2】
特開平10−141487号公報
【特許文献3】
特開2002−188713号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特許文献1に係る技術は、エンジンが全負荷運転(スロットル全開状態)よりも低い出力水準での運転状態、言い換えればスロットル開度にまだ余裕がある運転状態において変速ショックを低減し得る技術であるために、殆ど全ての作業がエンジンの全負荷運転(燃料スロットルフル位置)で行われるブルドーザの変速ショックは低減することができないという問題点がある。また、前記特許文献2に係る技術では、油圧式摩擦クラッチに作用させる油圧の漸増度合を緩やかにすることで変速ショックを低減するようにされているために、駆動トルクの立ち上がりが遅くなり、特に高負荷作業時にはトルク切れによる息つぎが発生してしまうという問題点がある。また、前記特許文献3に係る技術は、構造や制御システムが複雑であるという問題点がある。
【0008】
本発明は、このような問題点を解消するためになされたもので、例えばブルドーザのような殆ど全ての作業がエンジンの全負荷運転で行われる作業車両においても変速ショックを比較的簡易な構成で確実に低減することのできる作業車両の変速装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用・効果】
前記目的を達成するために、本発明による作業車両の変速装置は、
複数の速度段と、各速度段に対応して設けられる摩擦クラッチを備え、前記摩擦クラッチの接断操作による前記速度段の切換操作により、エンジンの出力トルクを作業負荷に応じたトルクに変換する作業車両の変速装置において、
前記摩擦クラッチの接断動作を制御する摩擦クラッチ制御手段と、エンジンの出力を制御するエンジン制御手段を有し、
前記速度段の切換操作のうち高速側速度段から低速側速度段へ切り換えるシフトダウン操作を、エンジンが定格出力に基づくエンジン出力特性により出力制御される全負荷運転状態にあるときに行う場合には、前記摩擦クラッチ制御手段は、高速側速度段に対応する摩擦クラッチの油圧を所定圧として動力伝達可能に滑動させるとともに、前記エンジン制御手段は、その摩擦クラッチの滑動中に、前記定格出力に基づくエンジン出力特性より大きなエンジン出力特性によりエンジンを高出力運転させることにより、作業負荷に応じたトルクを駆動輪に提供しつつエンジンの回転速度を上昇させることを特徴とするものである(第1発明)。
【0010】
本発明においては、高速側速度段から低速側速度段へ切り換えるシフトダウンの際に、高速側速度段に対応する摩擦クラッチが動力伝達可能に滑動されるとともに、この摩擦クラッチの滑動中にエンジンが高出力運転(過負荷運転)される。これにより、当該作業車両が必要とする駆動力はエンジンから高速側速度段を経由する動力伝達経路を介して供給され、またエンジンの高出力運転に伴う出力トルクの上昇分はエンジンの回転速度を上昇させるのに費やされる。本発明によれば、高速側速度段から低速側速度段へ切り換える際に作業負荷に応じた駆動トルクを下流の駆動輪等に提供しつつエンジンの回転速度を上昇させることができるので、駆動トルクが途切れることによる息つぎを防止することができるとともに、シフトダウン時の変速ショックを低減することができる。なお、このような作用効果は摩擦クラッチ制御手段およびエンジン制御手段がそれぞれ各摩擦クラッチおよびエンジンを前述のように制御することにより得られるので、構造の複雑化を招くようなことはない。
【0011】
本発明において、エンジンの回転速度を検出するエンジン回転速度検出手段が設けられ、前記高出力運転の開始後に、そのエンジン回転速度検出手段によって検出されるエンジン回転速度が、変速点における低速側速度段のマッチング回転速度に到達すると、前記摩擦クラッチ制御手段は、高速側速度段および低速側速度段の各速度段に対応する摩擦クラッチをそれぞれ切断状態および接続状態にするとともに、前記エンジン制御手段は、エンジンを高出力運転から全負荷運転に切り換えるのが好ましい(第2発明)。このように高速側速度段と低速側速度段とが走行性能において一致する変速点で低速側速度段に対するエンジン回転速度のマッチング回転速度に適合されてシフトダウンが行われると、高速側速度段から低速側速度段への切り換えをよりスムーズに行うことができ、シフトダウン時の変速ショックを更に低減することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明による作業車両の変速装置の具体的な実施の形態につき、図面を参照しつつ説明する。なお、本実施形態は、作業車両としてブルドーザに本発明が適用された例である。
【0013】
図1には、本発明の一実施形態に係る変速装置のブロック図が示されている。また、図2には、入力部の各種構成要素の模式図が示されている。
【0014】
本実施形態に係るブルドーザ(以下、「車両」という。)は、図示による説明は省略するが、ディーゼルエンジン(以下、単に「エンジン」という。)の出力を動力伝達装置を介して左右のスプロケット(駆動輪)に伝達し各スプロケットに噛合する履帯を周回運動させることにより走行するトラクタ部と、このトラクタ部の前方に配されるブレードと、トラクタ部の後方に配されるリッパを有し、トラクタ部の駆動力によってブレードによる整地・押土作業やリッパによる破砕・掘削作業等が行われるように構成されている。
【0015】
前記動力伝達装置は、図1に示されるように、エンジン1の出力トルクを作業負荷に応じたトルクに変換する変速装置2と、この変速装置2からの出力を左右に振り分ける横軸装置3と、この横軸装置3によって左右に振り分けられた変速装置2の出力を左右のスプロケット4,4にそれぞれ伝達する一対のファイナルドライブ5,5を備えて構成されている。なお、符号6および符号7で示されるのは、それぞれステアリングクラッチおよびステアリングブレーキであり、それらステアリングクラッチ6およびステアリングブレーキ7をそれぞれ操作することで、横軸装置3に伝達された動力を接断し、片側のスプロケット4に動力を伝え、また逆側のスプロケット4を停止させて車両の進行方向を変えるようにされている。
【0016】
前記変速装置2は、エンジン1の出力が入力される入力部8と、この入力部8からの出力を後述する走行段および速度段を介して横軸装置3に出力する変速部9を備えている。
【0017】
前記入力部8は、図2(a)〜(f)のそれぞれに示されるダンパ10、メインクラッチ11、トルクコンバータ12、ロックアップクラッチ付トルクコンバータ13、トルクデバイダ14およびHMT(ハイドロメカニカルトランスミッション)15の中から表1に示される入力部構成パターンA〜Fのいずれかに基づいて選択された構成要素によって構成されている。
【表1】
Figure 0004368117
備考1) 表中の丸印は各構成パターンにおいて選択される必須構成要素を示し、括弧が付された丸印は追加選択されて好適な構成要素を示す。
2) 表中のパワートレイン型式の記載欄において、ダイレクト車とは、エンジンの出力をメインクラッチを介して直接トランスミッションに伝達する構造の車両のことであり、トルクフロー車とは、エンジンの出力をトルクコンバータを介してトランスミッションに伝達する構造の車両のことである。また、ハイドロシフト車とは、エンジンの出力をダンパを介してトランスミッションに伝達する構造の車両のことであり、HMT車とは、エンジンの出力を2系統に分割し、一方を直接トランスミッションに、他方を油圧ポンプ、油圧モータを介して間接的にトランスミッションに伝達する構造の車両のことである。
【0018】
ここで、前記ダンパ10は、ドライブプレート16やトーションスプリング17、ハブ18等を有してなり、エンジン1で発生した振動や、パワーラインに発生した衝撃力を緩和する機能を備えるものである。また、前記メインクラッチ11は、外周に外歯を切った駆動側の円板(プレート)19を内周に内歯を切った受動側の円板(ディスク)20に押し付け、そのとき発生する摩擦力を利用して動力を伝達するものである。また、前記トルクコンバータ12は、ポンプホイール21、タービンホイール22およびステ−タホイール23を有してなり、機械エネルギを流体の運動エネルギに変換しトルクを増幅して動力を伝達するものである。また、前記ロックアップクラッチ付トルクコンバータ13は、先のトルクコンバータ12にロックアップクラッチ24が付加されてなり、トルクコンバータ12における動力損失をカバーするためにトルクコンバータ12の特性を必要としない速度域でロックアップクラッチ24がポンプホイール21とタービンホイール22とを連結し機械的に直接動力を伝達するようにされたものである。なお、このロックアップクラッチ付トルクコンバータ13においては、ロックアップクラッチ24の作動(接続状態)に伴ってステータホイール23をフリーにさせるステータクラッチ25が設けられている。また、前記トルクデバイダ14は、トルクコンバータ部26に入力される動力の一部を、遊星歯車機構27によって直接後流側に伝達する構成のものである。また、前記HMTは、入力部において2つに分割されたエンジンの出力のうち、一方の出力を直接遊星歯車機構28に導くとともに、他方の出力を可変容量油圧ポンプ29および油圧モータ30を介して遊星歯車機構28に導いて、両出力をその遊星歯車機構28において合成し、この合成した出力を後流側に出力する構成のものである。
【0019】
前記変速部9は、前進、後進各6段変速のトランスミッションであって、図示省略される複数の歯車列(例えば平行軸歯車列または遊星歯車列)により形成される前・後進走行段31,32、1速速度段33、2速速度段34および3〜6速度段(図示省略)を備え、それら走行段31,32および速度段33,34のそれぞれに対応して設けられる摩擦クラッチ31a,32a,33a,34aの接断操作により、走行段31,32および速度段33,34の組み合わせの切り換えが行われるように構成されている。ここで、各摩擦クラッチ31a,32a,33a,34aは、詳細図示による説明は省略するが、クラッチハウジング内に、クラッチディスクとクラッチプレートが交互に組み込まれてクラッチスプリングおよびクラッチピストンと共に収納されてなり、動力が付与されている状態でクラッチピストンに所定圧力(保持圧)以上の油圧を作用させると、交互に組み込まれているクラッチディスクとクラッチプレートが圧着されて動力を伝達し(摩擦クラッチ接続状態)、作用させる油圧が保持圧よりも低くなると動力を伝達しつつ滑動し(摩擦クラッチ滑動状態)、作用させる油圧の圧力が更に低下すると動力の伝達を遮断する(摩擦クラッチ切断状態)ように構成されている。
【0020】
前記各摩擦クラッチ31a,32a,33a,34aには、当該摩擦クラッチ31a,32a,33a,34aに供給する作動油の流量や圧力を制御する電子制御式モジュレーションバルブ(以下、「ECMV」という。)35,36,37,38がそれぞれ付設されている。このECMV35,36,37,38は、流量検出弁と電磁比例圧力制御弁(いずれも図示省略)とが組み合わされて構成され、コントローラ39からのトリガ電流により作動油を摩擦クラッチ31a,32a,33a,34aに充填し始めて、作動油流れがあるうちはその摩擦クラッチ31a,32a,33a,34aに対し作動油を急速に充填し、摩擦クラッチ31a,32a,33a,34a内に作動油が充満されると、コントローラ39からの指令電流に応じて摩擦クラッチ31a,32a,33a,34aに作用させる油圧を制御するようになっている。なおここで、コントローラ39およびECMV37,38を含む構成が本発明の「摩擦クラッチ制御手段」に相当する。
【0021】
前記エンジン1に付設されている燃料噴射装置40は、燃料を燃料噴射ノズルへ圧送する圧送機構およびその圧送機構によって圧送される燃料の量(噴射量)を調整する噴射量調整機構を備えてなる燃料噴射ポンプ41と、エンジン1の回転速度に応じて噴射時期を制御するタイマ42と、前記噴射量調整機構の作動や前記タイマ42の進角を制御して負荷に応じたエンジン回転速度と燃料噴射量とを調整する電子制御式ガバナ(以下、単に「ガバナ」という。)43を備えて構成されている。
【0022】
前記エンジン1の定格出力は、燃焼効率や、機械的強度、ヒートバランスなどの制約条件を考慮して定められ、こうして定められた定格出力に基づいて燃料噴射量の上限(燃料スロットルフル位置:図1参照)が定められている。本実施形態では、この燃料スロットルフル位置でエンジン1を運転させる全負荷運転時のエンジン出力トルク特性(図5において記号Tで示される実線)がマップ化されて前記コントローラ39に記憶されている。そして、コントローラ39においては、その全負荷運転時のエンジン出力トルク特性マップ(以下、「全負荷エンジンマップ」という。)と、エンジン1の回転速度や噴射量調整機構の作動位置、タイマの進角などの現在情報とを比較演算して偏差量を算出し、その偏差量を減じていく制御信号を前記燃料噴射装置40におけるガバナ43に出力するようにされている。また、本実施形態では、全負荷運転時のエンジン出力トルク特性よりも大きな出力トルク特性を発揮する高出力運転(過負荷運転)によるエンジン出力トルク特性(図5において記号Tで示される破線)がマップ化されて前記コントローラ39に記憶されており、コントローラ39においては、その高出力運転時のエンジン出力トルク特性マップ(以下、「高出力エンジンマップ」という。)に基づく出力トルクを発揮させるために、定格出力に基づいて定められた燃料噴射量の上限を超えた量の燃料を前記燃料噴射装置40から噴射させる制御信号をガバナ43に出力するようにされている。なおここで、コントローラ39および燃料噴射装置40を含む構成が本発明の「エンジン制御手段」に相当する。
【0023】
さらに、前記コントローラ39には、エンジン1の回転速度を検出するエンジン回転速度センサ(エンジン回転速度検出手段)44や、変速部9における入力軸の回転速度を検出するT/M入力軸回転速度センサ45、変速部9における出力軸の回転速度を検出するT/M出力軸回転速度センサ46、車速センサ47などからの検出信号が入力されるようになっている。
【0024】
次に、前記コントローラ39内に記憶されている変速ショック低減プログラムの処理内容について説明する。図3には、変速ショック低減プログラムの処理内容を説明するフローチャートが示されている。また、図4には走行性能特性図が、図5にはエンジン出力トルク特性図が、図6にはシフトダウン動作を説明するタイミングチャートがそれぞれ示されている。なお、以下の説明は、走行段および速度段としてそれぞれ前進走行段31および2速速度段(高速側速度段)34が選択されてエンジン1の全負荷運転により押土作業を行っているときに、低速側速度段である1速速度段33にシフトダウンする例である。また、以下の説明において、「1速(2速)クラッチパック圧」とは、1速(2速)速度段33(34)の摩擦クラッチ33a(34a)に作用させる油圧のことである。また、図3中記号Sはステップを表わしている。
【0025】
変速ショック低減プログラムのスタートにより、まずエンジン1の出力と、車速センサ47にて検出される車両速度とから牽引力Fを算出する(S1)。ステップS1にて算出された牽引力Fが、2速速度段34と1速速度段33とが走行性能において一致する変速点Q(図4において記号Eaで示される曲線と記号Ebで示される曲線との交点)での牽引力Fと一致するかを、つまり現在の走行性能が変速点Q上にあるかを判断する(S2)。ステップS2において、現在の走行性能が変速点Q上にあると判断した場合には、その変速点Qにおける1速速度段33に対するエンジン回転速度Nm、つまり1速速度段33へのスムーズな切り換えのために適合させるべき目標エンジン回転速度(以下、「マッチング回転速度Nm」という。)を算出する(S3)。なお、前記走行性能は、車両速度に対する牽引力の関係で定義されるものであって、マップ化されたものが予めコントローラ39に記憶されている。
【0026】
次いで、図6に示されるように、2速クラッチパック圧を保持圧Pmから一度急激に下げて所定圧Pcにして(S4)、摩擦クラッチ34aに滑りを生じさせる。その後、1速速度段33の摩擦クラッチ33aに対してわずかに油圧を作用させ、1速クラッチパック圧を所定圧Pdとして摩擦クラッチ33aを滑り接触状態にする(S5)。所定時間経過後に(S6)、2速クラッチパック圧をPcからやや上昇させて所定圧Peとし(S7)、2速速度段34における摩擦クラッチ34aを動力伝達可能に滑動させる。そして、T/M出力回転速度RbとT/M入力回転速度Raとの差から、2速速度段34における摩擦クラッチ34aの滑り量が所定量以上になったか否かを判断し(S8)、所定量以上である判断した場合には、エンジン1の運転を、全負荷エンジンマップに基づく運転の全負荷運転モードから高出力エンジンマップに基づく運転の高出力運転モードに切り換える(S9)。これにより、車両が必要とするエンジン出力トルクが当該車両に供給され、また変速に要する微小時間(本実施形態では、約0.8〔sec〕)中に車両が必要とするエンジン出力トルクは略一定であるため、エンジン1の高出力運転に伴う出力トルクの上昇分ΔT(図6参照)はエンジン1の回転速度を上昇(ΔN:同図参照)させるために費やされる。なお、図5において記号Gで示されるハッチング部分がエンジン1の回転を加速させるために使用されるトルク分である。
【0027】
次いで、エンジン回転速度センサ44によって検出されるエンジンの回転速度がステップS3にて算出されたマッチング回転速度Nmに到達したかを判断する(S10)。エンジン回転速度がマッチング回転速度Nmに到達した場合には、エンジン1の運転を高出力運転モードから全負荷運転モードに切り換える(S11)と同時に、2速クラッチパック圧をゼロにし(S12)、かつ1速クラッチパック圧を保持圧Pmにする(S13)。こうして、シフトダウン動作が完了する。
【0028】
本実施形態によれば、シフトダウンの際に、押土作業に必要な駆動トルクを下流のスプロケット4,4に提供しつつエンジン1の回転速度を下位の速度段のマッチング回転速度Nmまで上昇させることができるので、駆動トルク切れによる息つぎを防止することができるとともに、変速ショックを著しく低減することができる。しかも、このような作用効果を比較的簡易な構成および制御システムで得ることができるという利点がある。
【0029】
なお、本実施形態では、前進走行段31での2速速度段34から1速速度段33へのシフトダウンを例に説明したが、前進走行段31での3速速度段から2速速度段34へのシフトダウン、並びに後進走行段32での各シフトダウンについても本実施形態で述べたような作用効果を奏するのは言うまでもない。
【0030】
また、本実施形態においては、ブルドーザに本発明が適用された例を示したが、これに限られず、農業用トラクタ、その他エンジンを全負荷運転させた状態で走行する作業車両等に本発明を適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態に係る変速装置のブロック図である。
【図2】図2は、入力部の各種構成要素の模式図である。
【図3】図3は、変速ショック低減プログラムの処理内容を説明するフローチャートである。
【図4】図4は、走行性能特性図である。
【図5】図5は、エンジン出力トルク特性図である。
【図6】図6は、シフトダウン動作を説明するタイミングチャート
【符号の説明】
1 エンジン
2 変速装置
9 変速部
33 1速速度段(低速側速度段)
34 2速速度段(高速側速度段)
33a,34a 摩擦クラッチ
37,38 ECMV(電子制御式モジュレーションバルブ)
39 コントローラ
40 燃料噴射装置
44 エンジン回転速度センサ(エンジン回転速度検出手段)
Q 変速点
Nm マッチング回転速度

Claims (2)

  1. 複数の速度段と、各速度段に対応して設けられる摩擦クラッチを備え、前記摩擦クラッチの接断操作による前記速度段の切換操作により、エンジンの出力トルクを作業負荷に応じたトルクに変換する作業車両の変速装置において、
    前記摩擦クラッチの接断動作を制御する摩擦クラッチ制御手段と、エンジンの出力を制御するエンジン制御手段を有し、
    前記速度段の切換操作のうち高速側速度段から低速側速度段へ切り換えるシフトダウン操作を、エンジンが定格出力に基づくエンジン出力特性により出力制御される全負荷運転状態にあるときに行う場合には、前記摩擦クラッチ制御手段は、高速側速度段に対応する摩擦クラッチの油圧を所定圧として動力伝達可能に滑動させるとともに、前記エンジン制御手段は、その摩擦クラッチの滑動中に、前記定格出力に基づくエンジン出力特性より大きなエンジン出力特性によりエンジンを高出力運転させることにより、作業負荷に応じたトルクを駆動輪に提供しつつエンジンの回転速度を上昇させることを特徴とする作業車両の変速装置。
  2. エンジンの回転速度を検出するエンジン回転速度検出手段が設けられ、前記高出力運転の開始後に、そのエンジン回転速度検出手段によって検出されるエンジン回転速度が、変速点における低速側速度段のマッチング回転速度に到達すると、前記摩擦クラッチ制御手段は、高速側速度段および低速側速度段の各速度段に対応する摩擦クラッチをそれぞれ切断状態および接続状態にするとともに、前記エンジン制御手段は、エンジンを高出力運転から全負荷運転に切り換える請求項1に記載の作業車両の変速装置。
JP2003034077A 2003-02-12 2003-02-12 作業車両の変速装置 Expired - Fee Related JP4368117B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003034077A JP4368117B2 (ja) 2003-02-12 2003-02-12 作業車両の変速装置
US10/770,552 US7081068B2 (en) 2003-02-12 2004-02-04 Transmission system for work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003034077A JP4368117B2 (ja) 2003-02-12 2003-02-12 作業車両の変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004245285A JP2004245285A (ja) 2004-09-02
JP4368117B2 true JP4368117B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=32821004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003034077A Expired - Fee Related JP4368117B2 (ja) 2003-02-12 2003-02-12 作業車両の変速装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7081068B2 (ja)
JP (1) JP4368117B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103569100A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于为多模式动力***选择发动机操作状态的方法和设备

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5352287B2 (ja) * 2009-03-06 2013-11-27 株式会社小松製作所 ブルドーザの自動変速装置
US8615349B2 (en) * 2009-11-11 2013-12-24 GM Global Technology Operations LLC Method of detecting filling of hydraulic clutch
US8608604B1 (en) 2012-10-19 2013-12-17 Caterpillar Inc. Torque divider and torque converter with lockup clutch
JP6403386B2 (ja) * 2014-01-15 2018-10-10 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
US9441720B2 (en) * 2014-12-04 2016-09-13 Caterpillar Inc. Torque converter with divider and stator clutch
JP2017057988A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ジヤトコ株式会社 車両の変速制御装置
CN106246858A (zh) * 2016-08-11 2016-12-21 山推工程机械股份有限公司 液力机械变矩器及其闭锁方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008684B2 (ja) 1991-12-25 2000-02-14 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2855178B2 (ja) * 1992-08-07 1999-02-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3262904B2 (ja) * 1993-07-09 2002-03-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JPH10141487A (ja) 1996-11-08 1998-05-29 Komatsu Ltd 作業車両の変速制御装置
JP3900587B2 (ja) * 1997-04-14 2007-04-04 マツダ株式会社 自動変速機付き車両の流体継ぎ手の締結力制御装置
JP3240979B2 (ja) * 1997-11-04 2001-12-25 日産自動車株式会社 トルクコンバータのスリップ制御装置
US6319170B1 (en) * 2000-05-19 2001-11-20 General Motors Corporation Model-based engine torque control for power-on downshifting in an automatic transmission
JP3937282B2 (ja) * 2000-09-18 2007-06-27 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4310450B2 (ja) 2000-12-20 2009-08-12 井関農機株式会社 作業車両の変速制御装置
US6656087B1 (en) * 2002-06-11 2003-12-02 General Motors Corporation Multi-stage skip downshift control for an automatic transmission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103569100A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于为多模式动力***选择发动机操作状态的方法和设备
CN103569100B (zh) * 2012-08-08 2016-08-10 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于为多模式动力***选择发动机操作状态的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7081068B2 (en) 2006-07-25
JP2004245285A (ja) 2004-09-02
US20040157702A1 (en) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6413185B1 (en) Driving system for an industrial truck
US7556586B2 (en) Shift control device and shift control method for vehicle
EP0716947B1 (en) Hybrid power transmission
EP2072365B1 (en) Work machine including an internal combustion machine and an infinitely variable transmission coupled with the internal combustion engine
EP2068043B1 (en) Working machine and method
US9127436B2 (en) Working vehicle engine output control system and method
US9707969B2 (en) Vehicle control system
US20100256877A1 (en) Transmission control device and method for working vehicle
CN111795083A (zh) 变速器离合器制动控制***
JP2005319984A (ja) 作業車両の駆動装置および作業車両の駆動を制御する方法
US10427670B2 (en) Supplemental hydraulic motor for continuously variable transmission
US20140163802A1 (en) Vehicle control device
CN112744210A (zh) 具有变速器瞬时功率提升功能的动力控制***
JP4368117B2 (ja) 作業車両の変速装置
US7022044B2 (en) Drive train for powering a mobile vehicle
US6250180B1 (en) Hydromechanical traveling mechanism
EP0753688B1 (en) Method of power transmission in mechanical/hydraulic type transmission
US6260642B1 (en) Steering control system for tracklaying vehicle
JP4577975B2 (ja) Hmt式トランスミッションを備えるトラクタの駆動モード切換機構
JP5711996B2 (ja) トランスミッションの油圧回路
US20160017992A1 (en) Hydraulic Parallel Path Continuously Variable Transmission
KR101327864B1 (ko) 전기구동식 다목적 운반차량의 변속충격 저감 시스템
JP2003161305A (ja) 動力伝達装置の油圧リターダ装置
JP2996948B2 (ja) 機械油圧式伝動装置
JP2893115B2 (ja) 機械油圧式伝動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4368117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees