JPH07279666A - エンジンの冷却制御装置 - Google Patents

エンジンの冷却制御装置

Info

Publication number
JPH07279666A
JPH07279666A JP7474594A JP7474594A JPH07279666A JP H07279666 A JPH07279666 A JP H07279666A JP 7474594 A JP7474594 A JP 7474594A JP 7474594 A JP7474594 A JP 7474594A JP H07279666 A JPH07279666 A JP H07279666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cooling water
cooling
wax
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7474594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3435554B2 (ja
Inventor
Kenjiro Kurosawa
健二郎 黒沢
Masahiro Yukawa
昌弘 油川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thermostat Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thermostat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thermostat Co Ltd filed Critical Nippon Thermostat Co Ltd
Priority to JP07474594A priority Critical patent/JP3435554B2/ja
Publication of JPH07279666A publication Critical patent/JPH07279666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435554B2 publication Critical patent/JP3435554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】冷却水路を循環する冷却水の水温を感知しその
信号をエンジンよりの各種パラメーターとを演算処理し
エンジンの運転状況に応じて冷却水温を適正に制御する
ことを可能としたエンジンの冷却装置を提供することに
ある。 【構成】水冷式エンジンとラジエター間に形成された冷
却水路と、ラジエターを通過せずにエンジンの冷却水出
口より入口へ形成されたバイパス水路と、ラジエターへ
の冷却水の流量を調整する流量制御手段と、循環冷却水
路のエンジン出口水温を検出する検出手段と、エンジン
稼働に伴いエンジンより検出される各種運転パラメータ
ーを集積し少なくともエンジン出口水温のパラメータに
応じて前記流量制御手段の作動を制御する作動制御手段
とを備える構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水冷式エンジンの冷却
制御装置に係り、エンジンとラジエター間を結ぶ冷却水
循環水路に冷却水流量を可変する流量制御弁を配設した
エンジンの冷却制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水冷式エンジンにおけるエンジン
冷却制御装置に関しては各種提案され開示されている
が、図1により例示される従来例を以下に説明する。
【0003】図1において、エンジン1と、このエンジ
ン1の内部に形成されて冷却水が循環するウォータージ
ャケット2と、このウォータージャケット2の冷却水の
出入口である導出部3、導入部4に冷却水路5、6が取
り付けられており、これら冷却水路5、6とラジエター
9の冷却水出入口である流入口7、流出口8が連結され
ている。この循環水路の冷却水路5、6の間にはバイパ
ス水路10が形成されるとともに、冷却水路5とバイパ
ス水路10の連結部分近くにはサーモスタット12が配
置されている。
【0004】このようなエンジンの冷却水循環水路にお
いて、暖機運転を開始したエンジンのサーモスタット1
2に内蔵されるバルブ弁体の状態は、冷却水がラジエタ
ー9を循環して過冷却とならないよう閉弁状態でありエ
ンジンの早期暖機化を図るために冷却水は、バイパス水
路10を介して循環する。暖機運転が終了し冷却水の温
度が上昇すると、サーモスタット12のバルブが作動し
開弁状態となり冷却水はラジエター9への循環水路へ移
行しラジエター9により放熱冷却される冷却水路を経て
ウォータージャケット2への循環となる。以上のような
装置は、サーモスタット12が循環する冷却水の温度を
感知することによってサーモスタット12に内蔵され封
入されたワックスの体積膨張及び収縮を介してバルブ弁
体を作動させ循環水路の冷却水流量を制御しウォーター
ジャケット2へ循環する冷却水の温度制御を行う機構の
冷却装置である。
【0005】また、前述のサーモスタット12に代えて
温度センサーを循環水路内に配置し冷却水温を検知し、
その検出信号とエンジンよりの各種運転パラメータとを
演算処理して、所定の冷却循環水温となるよう冷却水流
量を制御するバタフライバルブ及びこの弁体を駆動する
ステッピングモータを操作して前述と同様に冷却水の温
度制御を行う装置も特開平5−179948等の公報に
より開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記したサーモスタッ
トを備えるエンジン冷却装置では、サーモスタットに封
入されたワックスの体積変化がバルブ弁体を作動させ冷
却水流量を制御し冷却水の温度制御を行う機構であるた
めに、循環する冷却水の温度ファクターだけに制御情報
が限定され他のファクターによる制御情報を加味して冷
却水の温度制御を行うことは不可能である。
【0007】また、エンジンの暖機運転の段階における
前記冷却装置では、冷却水が設定温度に達するまではサ
ーモスタットのバルブ弁体を閉弁状態に保っており、こ
の段階でサーモスタットに異物が混入したり機械的な故
障による作動不良が発生した場合には、冷却水が設定温
度に達してもバルブ弁体が閉弁状態を保ち冷却水がラジ
エターへ循環せずエンジン本体の温度が上昇しオーバー
ヒートの原因となる危険性を含んでいる。
【0008】そして暖機運転等の低回転、低負荷時にお
けるエンジンの熱効率を向上させて燃費低減を図るため
に、エンジン温度をオーバーヒート限界まで上昇させる
ようにサーモスタットの作動設定温度を設定した場合や
エンジンに急激な負荷が加わった場合等には、サーモス
タットは、その急速な負荷に追従できずにオーバーヒー
トに至り、エンジンを破損させる恐れがある。つまり、
従来汎用とされているサーモスタットは、循環冷却水の
温度変化に追動するバルブ弁体の早い応答や、可変する
エンジンの運転状況に対応してエンジンの冷却制御をす
ることは困難である。
【0009】一方、温度センサーを循環水路内に配置し
冷却水温を信号として検出し、その検出信号とエンジン
よりの各種運転パラメータとを演算処理し所定の冷却水
流量に制御するバタフライバルブ及びこの弁体を駆動す
るステッピングモータを操作し冷却水の温度制御を行う
装置とすると、装置自体が複雑な機構となり価格的にも
高価なものとなる。
【0010】本発明は、かかる従来技術の問題に鑑みて
なされたものであり、冷却水路を循環する冷却水の水温
を感知しその信号をエンジンよりの各種パラメーターと
を演算処理しエンジンの運転状況に応じて冷却水温を適
正に制御することを可能としたエンジンの冷却装置を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明であるエンジンの冷却制御装置の第1の特徴
は、水冷式エンジンE及びラジエターR間に形成された
冷却水路44a、44b及び45と、冷却水路44aか
ら冷却水路45へ形成されたバイパス水路49と、ラジ
エターRへの冷却水の流量を調整する流量制御手段と、
循環冷却水路の冷却水温を検出する検出手段と、エンジ
ン稼働に伴いエンジンより検出される各種運転パラメー
ターを集積し循環冷却水路の冷却水温のパラメータに応
じて前記流量制御手段の作動の制御を行う作動制御手段
とを備える構成とし、また、第2の特徴としては、前記
作動制御手段は、エンジン循環冷却水路の冷却水温と、
エンジン稼働に伴いエンジンEより検出される各種エン
ジン負荷をパラメーターとして用いてエンジン冷却水温
が所定の水温となるように前記流量制御手段の作動の制
御を行う構成とする。第3の特徴としては、前記作動制
御手段は、エンジンの停止時に前記流量制御手段に内設
するバルブ弁体を全開状態とし、それ以外のエンジン稼
働時にエンジン冷却水温を検出する検出手段及びエンジ
ンより検出される各種運転パラメーターに応じて前記流
量制御手段を作動し冷却水をラジエターRへ循環する制
御を行う構成とする。また、第4の特徴としては、前記
流量制御手段を構成するサーモエレメント部は、ワック
スを封入したワックスケースを内蔵するワックスエレメ
ントを用いる構造とすること、第5の特徴としては、P
TCヒーターの加熱によりその温度変化に感応する熱膨
張体としてのワックスエレメントを備え、前記エレメン
トの体積変化に応動して開閉作動する流量制御弁を用い
る構成とすること、第6の特徴としては、前記流量制御
手段として、ニクロム線ヒーターの加熱によりその温度
変化に感応する熱膨張体としてのワックスエレメントを
備え、前記エレメントの体積変化に応動して開閉作動す
る流量制御弁を用いる構成とすること、第7の特徴とし
て、前記流量制御手段として、電子素子の加熱及び冷却
によりその温度変化に感応する熱膨張体としてのワック
スエレメントを備え、前記エレメントの体積変化に応動
して開閉作動する流量制御弁を用いる構成とすることで
ある。さらに、第8の特徴としては、前記流量制御弁を
構成するサーモエレメント部は、熱膨張体としてのワッ
クスと、ワックスケースと、ダイアフラムと、半流動体
と、ラバーピストンと、ピストンとを有し、ワックスケ
ースへの加熱手段である駆動部からの加熱により、ワッ
クスケースに封入されたワックスが膨張して体積変化を
起こし、その体積変化がダイアフラムを押し上げ、さら
に、その体積変化を半流動体がラバーピストン及びピス
トンへ伝達する構成とする。
【0012】
【作用】本発明は、以上のように構成されているので、
以下のように作用する。循環する冷却水の水温設定は、
エンジン出口の水温及び稼働するエンジンから検出され
る各種パラメーターに基づいて作成したテーブルより算
出する。この算出した数値に基づき作動制御手段により
流量制御手段へ制御指示を行いエンジンとラジエターを
循環する冷却水の流量調整を行い、冷却水の温度を設定
温度に調整する。さらに、エンジン停止時には流量調整
手段を遮断規制せずに開放状態となる機構を備え、流量
調整手段故障時のオーバーヒート対策に備えている。流
量調整手段としての流量調整弁は、作動制御手段の指示
により内蔵するワックスの加熱及び冷却を行うことによ
り弁部を作動し冷却水流量の調整を行う。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて第一
実施例から第三実施例までの説明を順次行う。
【0014】先ず、図2より図4までは本発明の第一実
施例を示しており、図2はエンジン冷却制御装置の基本
構成図である。図2において、水冷式エンジンEには図
示されないウォータージャケット41が内設されており
冷却水の導出部42及び導入部43を有すとともにラジ
エターRとの間に冷却水路44a、44b、45が設け
られている。ラジエターRの流出口47とウォータージ
ャケット41により形成される冷却水路45と冷却水路
44a間にはラジエターRを迂回するバイパス水路49
が設けられている。ウォータージャケット41の導出部
42とラジエターRの流入口46間に形成される冷却水
路44a、44bには流量制御手段の一例である流量制
御弁13及びその水路上流のウォータージャケット41
の導出部42付近にはエンジンEの出口水温を検出する
出口水温の検出手段の一例である水温センサー14が配
設されている。
【0015】図3は前記冷却水路44aと44bの途中
に配設される流量制御弁13の断面図であり、ケーシン
グ13a、13bからなるその内部にはサーモエレメン
ト部、駆動部及びバルブ部を有し、循環する冷却水が冷
却水路44aよりケーシング13aの上部に形成される
給水口29に流入し、その側部に形成された吐出口30
より冷却水路44bへ流出する開弁状態の流量制御弁1
3であり、エンジン停止時又は図2により図示され後述
する作動制御手段の一例である制御装置(以下ECUと
略す)15からのパルス制御電圧が印加されていない状
態を図示している。
【0016】サーモエレメント部には温度変化により膨
張収縮するワックス20を封入したワックスケース23
が内蔵されており、所望する流量制御弁13の閉弁温度
等をワックス20を調配合する事によって調整可能とし
ている。駆動部の第一実施例のPTCヒーター21は、
正特性サーミスタであり通電することにより発熱する発
熱素子である。この発熱素子は特定の温度に達すると抵
抗値が急激に増大する性質が大きな特徴である。ECU
15からのパルス制御電圧がPTCヒーター21に印加
することによりワックスケース23を加熱する。ワック
スケース23にはこの加熱作用によるワックス20の膨
張に伴う体積変化を効率よくラバーピストン25、バッ
クアッププレート38及びピストン26へ伝達し、円滑
にピストン26の伸長が可能となるよう半流動体24
が、ダイアフラム34を介して封入されている。パルス
制御電圧が印加されてからピストン26までの一連の作
動は瞬時に行われ、常に変化するエンジンの負荷状態に
容易に追動する形態としている。
【0017】前記ピストン26の端部中心軸にはバルブ
部にバルブシャフト27の端部中心軸が挿着され、この
バルブシャフト27の他端部はバルブ弁体28に係止さ
れている。なお、バルブ弁体28の背面にはバルブスプ
リング31がリテーナー35との間に付裝されており、
限界を越すバルブシャフト27の伸長によってバルブ弁
体28の破損とワックスケース23内のワックス20の
内圧過大によるワックスエレメントの破損を防止するた
めに、バルブ弁体28への付勢力の付与を行っている。
また、バルブシート37とリテーナー35との間には伸
長したピストン26を収縮状態へ復元するためのリター
ンスプリング36が付裝されている。
【0018】図3においては、エンジン負荷が大きい場
合や冷却水温が高くなった場合及び、エンジン停止の場
合における運転パラメーターによりECU15からのパ
ルス電圧がPTCヒーター21へ印加されていない状態
の流量制御弁13を図示しているが、この場合PTCヒ
ーター21によるワックスケース23への加熱は行われ
ず、バルブ弁体28は、リターンスプリング36の付勢
力によりピストン26の収縮時の状態へ復元し、バルブ
弁体28とバルブシート37の間に冷却水の流通を可能
にし、ラジエターRへの循環冷却水路を開放して冷却水
温の上昇を抑えている。つまり、流量制御弁13自体に
いわゆるフェイルセイフ機能を持たせて、エンジン停止
時やエンジン冷却制御系統の故障時に流量制御弁を開弁
方向に作動しオーバーヒートを防止している。
【0019】図4においては、エンジンの暖機運転等の
冷却水温が低い場合における運転パラメーターにより前
述した流量制御弁13のPTCヒーター21にパルス制
御電圧が印加された状態を図示しており、パルス制御電
圧を印加しワックスケース23に封入したワックス20
を加熱膨張させることによりピストン26等を介してバ
ルブ28を伸長し、冷却水が図2に図示されるように冷
却水路44aより流入し冷却水路44bへの流出を遮断
規制することによりバイパス水路49への迂回水路に切
り換えを行う。この作用により冷却水温を早期に上昇さ
せエンジンEの熱効率を向上する。
【0020】なお、図3及び図4はそれぞれ完全開弁、
完全閉弁の状態を図示しているが、通常のバルブ28の
作動は、エンジンEの暖機運転、通常稼働運転を問わず
エンジン負荷状況及び冷却水温に応じてバルブ28の開
閉作動が常に行われ、ラジエター循環及び、バイパス循
環の流量調整が成される。
【0021】なお、図5及び図6において第2実施例並
びに第3実施例である他のワックスケース23への加熱
手段を図示するとともに、以下に説明する。図5におけ
る第2実施例ではワックスケース23の加熱手段として
ニクロム線ヒーター32を用いてPTCヒーター21と
同様な加熱作用をワックスケース23へ行う。ニクロム
線ヒーター32は、PTCヒーター21と比較してその
形状を比較的自由に設定できるために、ワックスケース
の加熱面積をPTCヒーター21を用いて加熱するより
広範囲に装設可能とするとともに、発熱に時間を要さな
いためワックスの膨張に対する反応を敏速化する。即
ち、ニクロム線ヒーター32を用いた流量制御弁13自
体の応答性はPTCヒーター21を用いたものと比較す
るとより早い応答機能を備えた流量制御弁とすることが
できる。
【0022】また、図6における第3実施例では、加熱
及び冷却手段として電子素子33を用いており、この電
子素子33は、第一実施例及び第二実施例と同様に加熱
素子としてワックスケース23へ作用する機能を備える
と同時に、ECU15よりのパルス制御電流を加熱時と
は逆転させて電子素子33へ通電することにより冷却素
子としての機能も備えている。加熱により膨張したワッ
クス20を強制的に冷却する機能を流量制御弁13に持
たせることは、流量制御弁自体の応答性を高めることに
なる。なお、電子素子33の冷却能力及び放熱効果を高
めるためにワックスケース23には吸熱フィン50が嵌
裝され、また、電子素子33の底部側には放熱フィン5
1が配設されている。
【0023】次に、前述した流量制御手段である流量制
御弁13を駆動制御する作動手段としての制御装置(E
CU)15について説明すると、ECU15は、車両よ
り検出された各システムの頭脳にあたり、入力インター
フェイス回路、A/Dコンバーター、出力インターフェ
イス回路、メモリー、CPU等(いずれも図示されな
い)からなる。エンジン出口付近の冷却水路44aに配
設された水温センサー14から検出した水温、及びエン
ジンの負荷状態を示す回転数、吸気管負圧等の運転パラ
メーター16を各々のセンサー(いずれも図示されな
い)で検出し入力インターフェイス回路へ入力し、EC
U15のメモリーに予め設けた水温設定テーブルより所
定の冷却水設定水温を検索し、この設定水温になるよう
にパルス制御電圧を出力インターフェイス回路からPT
Cヒーター21、電子素子33、ニクロム線ヒーター3
2へ出力して制御する。
【0024】ここで、エンジン回転数N及び吸気管負圧
Pの運転パラメーター16を用いてパルス制御電圧の印
加の例示をすると、ECU15のメモリー部へエンジン
回転数N及び吸気管負圧Pに対して所望する冷却水設定
温度Tsのテーブルマップを記憶させ、さらに水温セン
サー14より検出した冷却水温Tmとの温度偏差ΔT
【数1】ΔT=Ts−Tm に対して最適な制御可能となるワックス駆動用制御パル
スである比例デューティ値P(%)値及び積分デューテ
ィ値I(%/sec)値の制御テーブルマップを記憶さ
せる。
【0025】本実施例によるエンジン冷却装置は上述の
如き機構を有するもので、以下水温設定処理についての
サブルーチンを図7のフローチャートを用いて説明す
る。
【0026】まず、ステップ1ではエンジンEの始動に
より運転状況を表すエンジン回転数Nや吸気管負圧P等
の各々のセンサーより検出された運転パラメーター16
の読み込みを開始する。完了後にステップ2へ移行し、
これらの運転パラメーターに基づきECU15のメモリ
ー部に記憶されたエンジン回転数Nや吸気管負圧P等の
テーブルマップより所定の冷却水設定水温Tsを検索し
設定を行う。
【0027】設定を完了するとステップ3では、水温セ
ンサー14よりの冷却水温パラメーターTmを読み込
む。そして、ステップ4では冷却水設定温度Tsと冷却
水温パラメーターTmより温度偏差ΔTをΔT=Ts−
Tmにより演算処理を行う。さらに、ステップ5では算
出された温度偏差ΔTに対するP(%)値及びI(%/
sec)値を制御テーブルマップから検索しこの2つの
デューティ値P(%)値,I(%/sec)値からなる
制御パルスを形成する。
【0028】ステップ6では、冷却水設定温度Tsと冷
却水温パラメーターTmとの比較が行われ冷却水設定温
度Tsが冷却水温パラメーターTmよりも高い場合には
ステップ7へサブルーチンを進め流量制御弁13のPT
Cヒーター21又は第二実施例の加熱手段であるニクロ
ム線ヒーター32を印加し加熱駆動する。なお、ステッ
プ9は図6により説明した第三実施例の加熱手段である
電子素子33を用いた場合でありステップ7と同様に印
加され加熱駆動する。
【0029】また、ステップ6の比較において冷却水温
パラメーターTmが冷却水設定温度Tsよりも高い場合
には、ステップ8及びステップ10へサブルーチンを移
行し、ステップ8では、PTCヒーター21又はニクロ
ム線ヒーター32への印加を停止しワックスケース23
を自然冷却し、ピストン26を縮退させバルブ28を開
弁状態として、循環冷却水の流量調整が行われる。ステ
ップ10は第三実施例の電子素子33にステップ9とは
反対の方向の電流が印加された場合であるが、加熱用と
しての制御パルスの電流方向を逆転させ電子素子33に
印加することにより冷却素子として駆動させる。常に変
化するエンジンの負荷状態に容易に追動する応答性に優
れた機能を流量制御弁13に持たせている。
【0030】以上のサブルーチンによって流量制御弁1
3を制御終了した後、再度ステップ1に戻り以下同様な
制御シーケンスに基づき流量制御弁13を制御し、ラジ
エターRへ流入する冷却水流量を調節し冷却水温を所定
の設定温度に制御することにより、エンジンを効率よく
稼働させることを可能にしている。
【0031】
【発明の効果】以上説明のように、本発明によるエンジ
ンの冷却制御装置によれば、以下のような効果がある。
エンジン出口水温及びエンジン稼働に伴い検出される各
種パラメーターが、循環冷却水をエンジンの負荷状態に
応じた水温となるように制御装置によって演算処理を行
い、その設定値に基づき冷却水の流量の調整を制御す
る。その結果エンジンの冷却効果が向上するとともに、
エンジンの熱効率向上に伴う燃費低減化が図れる。ま
た、エンジン停止時には流量制御弁を開弁状態とする機
構としたために、流量制御弁の故障等に伴うオーバーヒ
ートを未然に防止する事が可能となる。さらに、流量制
御弁に内蔵され駆動部としてのワックスに、前記制御装
置よりの制御指示をPTCヒーターやニクロム線ヒータ
ー及び電子素子の加熱冷却手段が作用することにより、
エンジンの負荷状態に応じた冷却水の流量調整による水
温調整が可能となる。なお、ワックスの体積変化を利用
した機構の装置であるために、バタフライバルブやステ
ップモーターを利用する装置と比較した場合に、流量制
御機構を簡素化可能であると伴に、冷却制御装置の低コ
スト化が可能となる。
【0032】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術にかかるエンジン冷却制御装置の構成
図である。
【図2】本発明の実施例にかかるエンジン冷却制御装置
の基本構成図である。
【図3】本発明の第一実施例にかかる流量制御弁の開弁
状態の断面図である。
【図4】本発明の第一実施例にかかる流量制御弁の閉弁
状態の断面図である。
【図5】本発明の第二実施例にかかるニクロム線ヒータ
ーを組込んだ流量制御弁の断面図である。
【図6】本発明の第三実施例にかかる電子素子を組込ん
だ流量制御弁の断面図である。
【図7】本発明の実施例にかかる冷却制御のフローチャ
ート図である。
【符号の説明】
13 流量制御弁 14 水温センサー 15 制御装置 16 運転パラメータ 20 ワックス 21 PTCヒーター 23 ワックスケース 24 半流動体 26 ピストン 32 ニクロム線ヒーター 33 電子素子 44a 冷却水路 44b 冷却水路 45 冷却水路 49 バイパス水路 50 冷却フィン 51 放熱フィン E エンジン R ラジエター

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水冷式エンジンE及びラジエターR間に形
    成された冷却水路44a、44b及び45と、冷却水路
    44aから冷却水路45へ形成されたバイパス水路49
    と、ラジエターRへの冷却水の流量を調整する流量制御
    手段と、循環冷却水路の冷却水温を検出する検出手段
    と、エンジン稼働に伴いエンジンより検出される各種運
    転パラメーターを集積し循環冷却水路の冷却水温のパラ
    メータに応じて前記流量制御手段の作動の制御を行う作
    動制御手段とを備えることを特徴とするエンジンの冷却
    制御装置。
  2. 【請求項2】前記作動制御手段は、エンジン循環冷却水
    路の冷却水温と、エンジン稼働に伴いエンジンEより検
    出される各種エンジン負荷をパラメーターとして用いて
    エンジン冷却水温が所定の水温となるように前記流量制
    御手段の作動の制御を行う構成とすることを特徴とする
    請求項1記載のエンジンの冷却制御装置。
  3. 【請求項3】前記作動制御手段は、エンジンの停止時に
    前記流量制御手段に内設するバルブ弁体を全開状態と
    し、それ以外のエンジン稼働時にエンジン冷却水温を検
    出する検出手段及びエンジンより検出される各種運転パ
    ラメーターに応じて前記流量制御手段を作動し冷却水を
    ラジエターRへ循環する制御を行う構成とすることを特
    徴とする請求項1記載のエンジンの冷却制御装置。
  4. 【請求項4】前記流量制御手段を構成するサーモエレメ
    ント部は、ワックスを封入したワックスケースを内蔵す
    るワックスエレメントを用いる構造とすることを特徴と
    する請求項1記載のエンジンの冷却制御装置。
  5. 【請求項5】前記流量制御手段として、PTCヒーター
    の加熱によりその温度変化に感応する熱膨張体としての
    ワックスエレメントを備え、前記エレメントの体積変化
    に応動して開閉作動する流量制御弁を用いることを特徴
    とする請求項1記載のエンジンの冷却制御装置。
  6. 【請求項6】前記流量制御手段として、ニクロム線ヒー
    ターの加熱によりその温度変化に感応する熱膨張体とし
    てのワックスエレメントを備え、前記エレメントの体積
    変化に応動して開閉作動する流量制御弁を用いることを
    特徴とする請求項1記載のエンジンの冷却制御装置。
  7. 【請求項7】前記流量制御手段として、電子素子の加熱
    及び冷却によりその温度変化に感応する熱膨張体として
    のワックスエレメントを備え、前記エレメントの体積変
    化に応動して開閉作動する流量制御弁を用いることを特
    徴とする請求項1記載のエンジンの冷却制御装置。
  8. 【請求項8】前記流量制御弁を構成するサーモエレメン
    ト部は、熱膨張体としてのワックスと、ワックスケース
    と、ダイアフラムと、半流動体と、ラバーピストンと、
    ピストンとを有し、ワックスケースへの加熱手段である
    駆動部からの加熱により、ワックスケースに封入された
    ワックスの体積変化を起こし、その体積変化がダイアフ
    ラムを押し上げ、さらに、その体積変化を半流動体がラ
    バーピストン及びピストンへ伝達する構成とすることを
    特徴とする請求項5、請求項6又は請求項7記載のエン
    ジンの冷却制御装置。
JP07474594A 1994-04-13 1994-04-13 エンジンの冷却制御装置 Expired - Fee Related JP3435554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07474594A JP3435554B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 エンジンの冷却制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07474594A JP3435554B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 エンジンの冷却制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07279666A true JPH07279666A (ja) 1995-10-27
JP3435554B2 JP3435554B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=13556101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07474594A Expired - Fee Related JP3435554B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 エンジンの冷却制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435554B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054447A1 (fr) * 1997-05-29 1998-12-03 Nippon Thermostat Co., Ltd. Procede et appareil de regulation du refroidissement pour moteurs a combustion interne
WO2000031389A1 (fr) * 1998-11-26 2000-06-02 Nippon Thermostat Co., Ltd. Dispositif de commande de refroidissement pour moteurs a combustion interne
WO2000045036A1 (fr) * 1999-01-27 2000-08-03 Nippon Thermostat Co., Ltd. Procede et dispositif pour reguler l'ecoulement d'un milieu refrigerant
JP2008095918A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Yamaha Marine Co Ltd サーモエレメント及びこのサーモエレメントを用いたサーモスタット装置
JP2011021482A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Denso Corp 車両用冷却システムの制御装置
KR101875620B1 (ko) * 2012-04-10 2018-07-06 현대자동차 주식회사 엔진 냉각 시스템과 전자식 서모스탯 제어장치 및 방법
CN110594007A (zh) * 2019-10-17 2019-12-20 温州博莱汽车部件有限公司 一种发动机电子节温器总成

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10961897B2 (en) 2019-03-01 2021-03-30 Hyundai Motor Company Methods of controlling electrical coolant valve for internal combustion engine

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054447A1 (fr) * 1997-05-29 1998-12-03 Nippon Thermostat Co., Ltd. Procede et appareil de regulation du refroidissement pour moteurs a combustion interne
US6109219A (en) * 1997-05-29 2000-08-29 Nippon Thermostat Co., Ltd. Cooling control apparatus and cooling control method for internal combustion engines
WO2000031389A1 (fr) * 1998-11-26 2000-06-02 Nippon Thermostat Co., Ltd. Dispositif de commande de refroidissement pour moteurs a combustion interne
WO2000045036A1 (fr) * 1999-01-27 2000-08-03 Nippon Thermostat Co., Ltd. Procede et dispositif pour reguler l'ecoulement d'un milieu refrigerant
EP1067280A4 (en) * 1999-01-27 2002-04-17 Nippon Thermostat Kk METHOD AND DEVICE FOR REGULATING THE COOLANT FLOW
US6386150B1 (en) 1999-01-27 2002-05-14 Nippon Thermostat Co., Ltd. Method and device for controlling flow of cooling medium
JP2008095918A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Yamaha Marine Co Ltd サーモエレメント及びこのサーモエレメントを用いたサーモスタット装置
JP2011021482A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Denso Corp 車両用冷却システムの制御装置
KR101875620B1 (ko) * 2012-04-10 2018-07-06 현대자동차 주식회사 엔진 냉각 시스템과 전자식 서모스탯 제어장치 및 방법
CN110594007A (zh) * 2019-10-17 2019-12-20 温州博莱汽车部件有限公司 一种发动机电子节温器总成
CN110594007B (zh) * 2019-10-17 2024-02-27 温州博莱汽车部件有限公司 一种发动机电子节温器总成

Also Published As

Publication number Publication date
JP3435554B2 (ja) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6178928B1 (en) Internal combustion engine total cooling control system
JP3859307B2 (ja) 内燃機関の冷却制御装置
JP4187131B2 (ja) サーモスタット装置
US5979373A (en) Cooling control system for an internal combustion engine
JP2003328753A (ja) 電子制御サーモスタット
WO2004036007A1 (ja) 電子制御サーモスタットの制御方法
JP4606683B2 (ja) 車両用エンジンの冷却方法と装置
JP6426658B2 (ja) 車両の蓄熱放熱システム
JP2004353602A (ja) 電子制御サーモスタットの制御方法
JP4498636B2 (ja) サーモスタット装置
JP3435554B2 (ja) エンジンの冷却制御装置
JP5958150B2 (ja) エンジン冷却装置
JPH10266858A (ja) 流体制御弁の自己診断装置
JP2013047473A (ja) エンジン冷却装置
JP3266851B2 (ja) 内燃機関の冷却制御装置
US6929189B2 (en) Thermostat device and temperature control method and system for engine coolant
JP5665674B2 (ja) エンジンの冷却系および制御装置
JP2005188327A (ja) 車両冷却装置
JPS63120814A (ja) エンジン冷却システム
JP3928936B2 (ja) サーモスタット装置
JP3711837B2 (ja) サーモスタット
JP2004301032A (ja) エンジンの冷却装置
JP4352882B2 (ja) エンジン冷却装置
JP7488134B2 (ja) 冷却システム
JP2013164003A (ja) エンジン冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees