JPH0727763Y2 - ブレ−キ制御器または主幹制御器 - Google Patents

ブレ−キ制御器または主幹制御器

Info

Publication number
JPH0727763Y2
JPH0727763Y2 JP1986180307U JP18030786U JPH0727763Y2 JP H0727763 Y2 JPH0727763 Y2 JP H0727763Y2 JP 1986180307 U JP1986180307 U JP 1986180307U JP 18030786 U JP18030786 U JP 18030786U JP H0727763 Y2 JPH0727763 Y2 JP H0727763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting element
receiving element
shielding plate
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986180307U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6388001U (ja
Inventor
雅昭 北上
Original Assignee
株式会社ナブコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナブコ filed Critical 株式会社ナブコ
Priority to JP1986180307U priority Critical patent/JPH0727763Y2/ja
Priority to US07/121,366 priority patent/US4795902A/en
Publication of JPS6388001U publication Critical patent/JPS6388001U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0727763Y2 publication Critical patent/JPH0727763Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、鉄道車両の運転台に配置されて使用され、運
転手のハンドル操作による所定のステップ位置において
ブレーキ指令または力行指令を電気信号で出力するブレ
ーキ制御器または主幹制御器に関し、特に、発光素子お
よび受光素子から成る透過形の光スイッチを使用したも
のに関する。
〔従来の技術〕
この透過形の光スイッチを使用した従来例として、実開
昭57−58906号公報に開示されたものがあり、これを第
4図〜第7図に示し以下に説明する。なお、第4図はブ
レーキ制御器または主幹制御器の要部概略側面説明図、
第5図は第4図のハーハ線矢視説明図、第6図は第4図
のニーニ線矢視説明図、第7図は第4図のホーホ線矢視
説明図である。
第4図〜第7図において、1は回転軸、41、42、43は遮
光板、51a,52a,53aは発光素子、51b,52b,53bは受光素子
である。回転軸1は、本体(図示せず)内に回転自在に
設けられており、運転手のハンドル(図示せず)操作に
連動する。遮光板41、42、43は、前記回転軸1の外周に
回転軸1の軸方向中心に対してほぼ垂直に固着されてお
り、それぞれの外周縁部をその円周方向に切欠いて形成
された透過領域41a,41b,42a,43aを有する。発光素子51a
と受光素子51bとは、遮光板41の前記回転軸1の軸方向
(第4図で上下方向)両側に、遮光板41を挟むように配
設されている。これと同様に、前記素子52aと52b,53aと
53bが、遮光板42,43に対して配設されている。
そして、第5図〜第7図に矢印で示すように、遮光板4
1,42,43が図中で右回転すると、まず、第1のステップ
位置において、透過領域41aが発光素子51aと受光素子51
b間に移動し、受光素子51bが透過領域41aを通過した発
光素子51aからの光線を受光して電気信号に変換し、こ
れがブレーキ指令または力行指令とされる。さらに、右
回転して第2のステップ位置になると、透過領域42aが
発光素子52aと受光素子52b間に移動し、前述と同様に受
光素子52bも受光して電気信号に変換する。この後、前
述と同様にブレーキ指令または力行指令が電気信号で出
力される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記透過形の光スイッチを使用した従来
の制御器は、透過領域41a,41b,42a,43aを形成している
のが遮光板41,42、43の外周縁部であるため、これら透
過領域に対して配設する光スイッチの位置も前記遮光板
41〜43の外周縁部の両側であって、しかも、遮光板の回
転角度はその角度内に多数のステップ位置を設定する関
係上で約100度〜150度程度に制限されているために、1
つの遮光板の外周縁部に配置する光スイッチの数が3〜
2個であり、これ以上の多出力を得られない。また、こ
れ以上の多出力を得るためには、第4図のように、遮光
板と光スイッチとの組合せの数を増加しなければなら
ず、全体が大型化することになる。
すなわち、上記従来例は、小型で多出力化が不可能とい
う問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、上記問題を解決する本考案は、遮光板の内側部
をも使用できることに着目してなされたものであり、そ
の技術的手段は、上記透過形の光スイッチを使用したブ
レーキ制御器または主幹制御器において、 前記遮光板の透過領域を,前記軸方向中心を中心とする
半径のそれぞれ異なる複数の円周上に形成し、 前記発光素子および受光素子を保持するセンサーユニッ
トを設け、 該センサーユニットは、前記半径の異なる円周の数と同
数の発光素子および受光素子を保持した2枚の支持板を
重ね合せて前記遮光板を挾むような略コの字状であり、 これら支持板は、前記軸方向中心に対してほぼ垂直な特
定の中心線に対して線対称の同一形状であり、該特定の
中心線方向後部に重ね合せ用の突起を有し、これら支持
板を重ね合せたときに、一方の支持板の発光素子と他方
の支持板の受光素子とが対向するように、前記特定の中
心線方向前部の左右の一方に前記半径の異なる円周上に
発光素子を保持すると共に、受光素子を前記左右の他方
に保持し、これら発光素子と受光素子との配列を前記特
定の中心線に対して線対称とした ことである。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図〜第3図にもとづいて
説明する。なお、第1図は要部平面図、第2図は第1図
のイーイ線断面説明図、第3図は第1図のローロ線矢視
部分断面説明図である。
第1図〜第3図において、2は回転軸1の外周に固着し
た遮光板であり、この遮光板2は回転軸1の軸方向中心
0に対してほぼ垂直である。また、この遮光板2には、
前記軸方向中心0を中心とする半径のそれぞれ異なる3
つの円周R1,R2,R3上に、透過領域3,4,5を形成してい
る。この透過領域3,4,5は、溝であっても良いし、透明
な光通過部分であっても良い。
この遮光板2を上記軸方向両側から挟むようにセンサー
ユニット10を設けており、このセンサーユニット10は、
第2図にも示すように、2枚の同一支持板11を対向させ
て重ね合わせた略コの字状である。
この支持板11は、第1図に示すように、前記軸方向中心
0に対してほぼ垂直な特定の中心線イーイに対して線対
称の同一形状であり、第2図に示すように、前記中心線
イーイ方向の後部(第2図で右部)に重ね合せ用の突起
12を有し、また、中央部にも同様の突起13を有する。
さらに、この支持板11の前記中心線イーイ方向前部(第
1図で左部)の左右(第1図で上下)の一方に、前記半
径の異なる円周R1,R2,R3と同数(3つ)の発光素子14,1
5,16を保持させ、他方には3つの受光素子17,18,19を保
持させており、これら発光素子14〜16と受光素子17〜19
との配列を前記中心線イーイに対して線対称としてい
る。
また、この支持板11は中空であって、その中空部にプリ
ント基板20を固定しており、このプリント基板20上に、
発光素子14〜16用の電流制限回路21,22,23と、受光素子
17〜19用の増幅回路24,25,26とを配設している。なお、
前記中空部の外側にはカバー30を固定している。また、
発光素子14〜16としては発光ダイオード、受光素子17〜
19としてはフォトトランジスタが一般的である。
このように構成された線対称の2枚の支持板11を対向さ
せて重ね合せて固定すると、第3図に示すように、一方
の支持板11の発光素子14〜16と他方の支持板11の受光素
子17〜19とがそれぞれ対向することになる。
したがって、この実施例の場合、1つの遮光板2に対し
て、6つの出力が得られることになる。
なお、遮光板2の半径の異なる円周の数と、発光素子お
よび受光素子の数を増減させれば、任意の出力数が得ら
れる。
また、ブレーキ指令または力行指令のパターンが異なる
制御器に使用する場合は、上記センサーユニット10をそ
のままとして、透過領域の異なる遮光板を使用すること
で対応できる。
〔効果〕
以上の実施例に示される本考案によれば、遮光板の半径
の異なる複数の円周上に透過領域を形成し、且つ、セン
サーユニットは2枚の同形状の支持板を重ね合せたもの
であり、この支持板が特定の中心線に対して線対称であ
り、この支持板に保持させた一方の発光素子群と他方の
受光素子群との配列も線対称としているため、小型、多
出力化につながると共に、センサーユニットは同一の2
枚の支持板を重ね合せたものであるから、標準化が可能
でさらに、支持板を重ね合せたときに、一方の支持板の
発光素子と他方の支持板の受光素子とが対向するよう
に、受光素子と発光素子とが線対称に配置された構成で
あるため、支持板を重ね合せてセンサーユニットを組み
立てる際に、一方の支持板と他方の支持板とを区別する
必要がなく、また、センサーユニットと遮光板とを組み
合わせる際に、センサーユニットの上下方向を区別する
必要もないことから、組立作業の負担および工数の軽減
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の要部概略平面図、第2図は
第1図のイーイ線断面説明図、第3図は第1図のローロ
線矢視部分断面説明図、第4図は従来例の要部概略側面
図、第5図は第4図のハーハ線説明図、第6図は第4図
のニーニ線説明図、第7図は第4図のホーホ線説明図で
ある。 1……回転軸、2……遮光板 3,4,5……透過領域 10……センサーユニット、11……支持板 12……突起、14,15,16……発光素子 17,18,19……受光素子 0……回転軸1の軸方向中心 イーイ……特定の中心線 R1,R2,R3……半径の異なる円周 20……プリント基板、30……カバー 21,22,23……電流制限回路 24,25,26……増幅回路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転自在に設けられ運転手のハンドル操作
    に連動する回転軸と、該回転軸の外周にその軸方向中心
    にほぼ垂直に固着されその円周方向に透過領域が形成さ
    れた遮光板と、該遮光板の前記軸方向の両側に該遮光板
    を挾むように配設された発光素子および受光素子と、を
    備え、前記遮光板の所定のステップ位置において前記受
    光素子が前記透過領域を通過した発光素子からの光線を
    受光して電気信号に変換し、この電気信号をブレーキ指
    令または力行指令とするブレーキ制御器または主幹制御
    器において、 前記遮光板の透過領域を、前記軸方向中心を中心とする
    半径のそれぞれ異なる複数の円周上に形成し、 前記発光素子および受光素子を保持するセンサーユニッ
    トを設け、 該センサーユニットは、前記半径の異なる円周の数と同
    数の発光素子および受光素子を保持した2枚の支持板を
    重ね合せて前記遮光板を挾むような略コの字状であり、 これら支持板は、前記軸方向中心に対してほぼ垂直な特
    定の中心線に対して線対称の同一形状であり、該特定の
    中心線方向後部に重ね合せ用の突起を有し、これら支持
    板を重ね合せたときに、一方の支持板の発光素子と他方
    の支持板の受光素子とが対向するように、前記特定の中
    心線方向前部の左右の一方に前記半径の異なる円周上に
    発光素子を保持すると共に、受光素子を前記左右の他方
    に保持し、これら発光素子と受光素子との配列を前記特
    定の中心線に対して線対称とした ことを特徴とするブレーキ制御器または主幹制御器。
JP1986180307U 1986-11-21 1986-11-21 ブレ−キ制御器または主幹制御器 Expired - Lifetime JPH0727763Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986180307U JPH0727763Y2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 ブレ−キ制御器または主幹制御器
US07/121,366 US4795902A (en) 1986-11-21 1987-11-16 Optical master controller having plural tracks each with plural emitter detector pairs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986180307U JPH0727763Y2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 ブレ−キ制御器または主幹制御器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6388001U JPS6388001U (ja) 1988-06-08
JPH0727763Y2 true JPH0727763Y2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=16080921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986180307U Expired - Lifetime JPH0727763Y2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 ブレ−キ制御器または主幹制御器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4795902A (ja)
JP (1) JPH0727763Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249244A (ja) * 1988-05-24 1990-02-19 Clarion Co Ltd テープ巻込み検出装置
US5519299A (en) * 1994-11-16 1996-05-21 Westinghouse Air Brake Company Method and apparatus for determining and encoding the position of a reverser handle on a locomotive control stand
US20040168539A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Honeywell International Inc. Brake handle with integral position sensing
US7096796B2 (en) * 2003-02-28 2006-08-29 Honeywell International Inc. Brake handle with integral position sensing switch
US7348545B2 (en) * 2005-06-17 2008-03-25 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd System and method for optical encoding on two opposed surfaces of a pattern medium
JP2013135569A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toshiba Corp 主幹制御器
CN106808314A (zh) * 2015-11-30 2017-06-09 湖南衡泰机械科技有限公司 Cnc机床自动刀具换刀检测编码器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612882A (en) * 1969-09-02 1971-10-12 Westinghouse Air Brake Co Control apparatus using fiber optics and having deenergized light source when handle is in a neutral position
US4429219A (en) * 1981-04-10 1984-01-31 Harris Corporation Apparatus for determining and indicating the position of a movable member
US4594675A (en) * 1983-08-26 1986-06-10 Yoshiki Industrial Co., Ltd. Sampling measurement data generation apparatus
IT1184495B (it) * 1985-04-26 1987-10-28 Michele Merlo Codificatore (encoder) ottico incrementale a nonio accordato
US4723075A (en) * 1985-06-12 1988-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Translational mount for large optical elements

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6388001U (ja) 1988-06-08
US4795902A (en) 1989-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0727763Y2 (ja) ブレ−キ制御器または主幹制御器
JPH0683489B2 (ja) 光チョッパーアッセンブリー
JPS6294473U (ja)
JPH035602U (ja)
JPH0454455Y2 (ja)
JPS6342669Y2 (ja)
JPH09178514A (ja) モータ磁極検出用ロータリエンコーダ
JP3494522B2 (ja) 光透過式ロータリエンコーダのコード板
JPS6167054U (ja)
JP2004233099A (ja) ステアリング操舵角検出装置
JPH0622187Y2 (ja) 赤外線パッシブセンサ
JPH0644769Y2 (ja) ステアリングホイ−ル
JPH06219317A (ja) 車両用ステアリングセンサ
JP2602177Y2 (ja) 磁気式エンコーダ用回転体構造
JP3005882U (ja) 色が変わるホイールキャップ
JPH0536276Y2 (ja)
JPH038514Y2 (ja)
JPS61105812U (ja)
JPH048069Y2 (ja)
JPS6246972U (ja)
JPH05254788A (ja) 操舵輪の速度検出装置
JPS6023819Y2 (ja) デイスク状シ−トの補強リング
JPH0359873B2 (ja)
JPH0528920U (ja) 車両のハンドルの絶対ニユートラル位置検出センサ
JPH033170U (ja)