JPH07248449A - ズームレンズ系 - Google Patents

ズームレンズ系

Info

Publication number
JPH07248449A
JPH07248449A JP6038606A JP3860694A JPH07248449A JP H07248449 A JPH07248449 A JP H07248449A JP 6038606 A JP6038606 A JP 6038606A JP 3860694 A JP3860694 A JP 3860694A JP H07248449 A JPH07248449 A JP H07248449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
zooming
lens
group
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6038606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3031598B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Tsutsumi
勝久 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP6038606A priority Critical patent/JP3031598B2/ja
Priority to US08/398,080 priority patent/US5561560A/en
Priority to DE19508278A priority patent/DE19508278C2/de
Publication of JPH07248449A publication Critical patent/JPH07248449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031598B2 publication Critical patent/JP3031598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-++-

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 3群構成のズームレンズ群のうち物体側の凹
のレンズ群のズーミング移動に伴ない、結像面側の2つ
の凸のレンズ群を、これらの間隔がコマ収差の変動が補
正されるように設定しながら移動せしめることにより、
コマ収差を初めとする諸収差のズーミングに伴なう変動
を抑える。 【構成】 ズーミング時に固定の正の屈折力を有するフ
ォーカス用の第1レンズ群G1 と、3群構成のズーミン
グ用の可動レンズ群を構成する第2レンズ群G2 、第3
レンズ群G3 および第4レンズ群G4 と、絞り1と、結
像用の第5レンズ群G5 とが、物体側からこの順に配列
されてなる。ズーミングに伴ない、第2レンズ群G2
ワイド端からテレ端に向うにしたがってその移動量が小
さくなるように、また第3レンズ群G3 と第4レンズ群
4 はワイド端からテレ端に向うにしたがって一旦その
間隔が拡がり次にその間隔が狭められるように移動す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大口径、広角で高性
能、高変倍のズームレンズ系に関し、特にテレビカメラ
用として好適なズームレンズ系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビカメラ用のズームレンズ系として
大口径、広角で高変倍かつ小型で近接撮影距離が短く、
諸収差を良好に補正し得るものが要求されており、従来
より、これらの要求に応じた種々のズームレンズ系が知
られている。
【0003】その中でも、例えば特開昭53-149045 号公
報(以下公報1と称する)に開示されているもののよう
に、凹凸よりなる2群構成のズームレンズ群の凹群の物
体側に屈折力の小さい補正レンズ群を配設し、この補正
レンズ群をズーミングに際し移動せしめてズームレンズ
系の歪曲収差を補正するようにしたものが知られてい
る。
【0004】また、例えば特開昭59-212814 号公報(以
下公報2と称する)に開示されたもののように、ズーム
レンズ群を凹凸凸よりなる3群構成とし、この3群のう
ち凹よりなる第1のズームレンズ群のズーミング移動量
がワイド端側で小さくなるよう、凸よりなる第2のズー
ムレンズ群と第3のズームレンズ群の間隔を変化させる
ようにしてこれら2つの凸レンズ群をズーミング移動せ
しめ、これによりズームレンズ系のズーミング時におけ
る歪曲収差の変動を良好に補正し得るようにしたものが
知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報1に記載のズームレンズ系においては、ズーミングに
伴なう歪曲収差の変動を有効に補正し得るものの、コマ
収差は、従来の他のズームレンズ系と同様その変動を有
効に抑制することが困難である。
【0006】また、上記公報2に記載のズームレンズ系
においても、ズーミングに伴なう歪曲収差の変動は有効
に補正し得るものの、他の諸収差、特にコマ収差の変動
を有効に補正することが困難となる。
【0007】特に、前述したテレビカメラ用のズームレ
ンズ系に要求される特徴点である、大口径化、広角化、
高変倍化、小型化および近接撮影距離の短縮化等をさら
に進めた場合には、上述した従来技術のものによっては
ズーミングに伴なうコマ収差等の収差の変動がさらに大
きくなるため、上記要求に応えることが困難であった。
【0008】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
ズームレンズ系において大口径化、広角化、高変倍化等
を進めた場合にも、ズーミングに際してのコマ収差等の
諸収差の変動を抑制し得るズームレンズ系を提供するこ
とを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願発明のズームレンズ
系は、ズーミング時に固定の正の屈折力を有する第1レ
ンズ群G1 と、3群構成のズーミング用可動レンズ群を
構成する第2レンズ群G2 、第3レンズ群G3 および第
4レンズ群G4 と、絞りと、結像用の第5レンズ群G5
とが、物体側からこの順に配列されてなり、前記第2レ
ンズ群のズーミング移動に連動して、前記第3レンズ群
と前記第4レンズ群の間隔をズーミングに伴なうコマ収
差の変動が良好に補正されるよう設定しながらこれら第
3レンズ群と第4レンズ群のズーミング移動を行なうよ
うに構成されてなることを特徴とするものである。
【0010】また、このズームレンズ系において、前記
第3レンズ群の焦点距離をfG3、前記第4レンズ群の焦
点距離をfG4としたとき、 0.10≦fG3/fG4≦1.05 …(1) なる条件式(1) を満足するように構成することも可能で
ある。
【0011】なお、上記「ズーミングに伴なうコマ収差
の変動が良好に補正されるよう」とは、具体的には「画
面周辺部に結像される光線束(以下周辺光線束と称す
る)のうち、絞りより結像面側で主光線(絞りの中心を
通る光線)より光軸側となる光線束と主光線のそれぞれ
が結像面と交わるそれらの交点間の距離を小さく抑える
よう」」ということを意味する。
【0012】
【作用および発明の効果】上記構成によれば、特にワイ
ド側における上記周辺光線束が、絞りから離れた位置に
配された第1レンズ群G1 を通過する際のその光線束の
光軸からの距離を小さく抑えるようにしており、これに
より、主光線の片側に生じるコマフレアを減少させるこ
とができ、これと同時に球面収差や歪曲収差等の諸収差
の変動も減少させることができるため、ズーミングに伴
なう、コマ収差を初めとする諸収差の変動を良好に補正
することができる。
【0013】また、上記構成によれば、上記周辺光線束
が前記第1レンズ群G1 を通過する際の光軸からの距離
を小さくすることにより、近接撮影距離の短縮化、画面
の周辺部の光量増加、あるいはイメージサークルの拡大
化を図ることも可能となる。
【0014】さらに、第3レンズ群の焦点距離をfG3
前記第4レンズ群の焦点距離をfG4としたとき、 0.10≦fG3/fG4≦1.05 …(1) なる条件式(1) を満足するよう構成することにより、ズ
ーミングに伴なうコマ収差の変動をさらに小さくするこ
とができ、球面収差や歪曲収差の変動もさらに小さく抑
えることができる。
【0015】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0016】図1は、本発明の実施例に係るズームレン
ズ系における各可動レンズ群の移動軌跡を示すものであ
る。
【0017】すなわち、図1に示すようにこのズームレ
ンズ系は、ズーミング時に固定の正の屈折力を有するフ
ォーカス用の第1レンズ群G1 と、3群構成のズーミン
グ用の可動レンズ群を構成する第2レンズ群G2 、第3
レンズ群G3 および第4レンズ群G4 と、絞り1と、結
像用の第5レンズ群G5 とが、物体側からこの順に配列
されてなる。
【0018】ズーミングに伴ない、第2レンズ群G2
ワイド端からテレ端に向うにしたがってその移動量が小
さくなるように、また第3レンズ群G3 と第4レンズ群
4はワイド端からテレ端に向うにしたがって一旦その
間隔が拡がり次にその間隔が狭められるように移動す
る。
【0019】この第3レンズ群G3 と第4レンズ群G4
の間隔は、第2レンズ群G2 のズーミング移動と連動し
てズーミングに伴なうコマ収差の変動が補正されるよう
に、すなわちワイド側における周辺光線束が第1レンズ
群G1 を通過する際のその光線束の光軸Xからの距離を
小さく抑えるような値に設定されている。したがって、
このときの周辺光線束のうち絞りより結像面側で主光線
より光軸側となる光線束のコマフレアを減少させること
ができる。
【0020】また、本実施例においては、前記第3レン
ズ群の焦点距離をfG3、前記第4レンズ群の焦点距離を
G4としたとき、 0.10≦fG3/fG4≦1.05 …(1) なる条件式(1) を満足するように設定されており、これ
により、ズーミングに際してコマ収差の変動をさらに小
さくすることができ、球面収差や歪曲収差の変動も小さ
くすることができる。なお、この条件式(1) の上下限を
超えるとズーミングに際してのコマ収差および球面収差
の変動を抑える効果が小さくなり、さらに、下限を超え
た場合にはズーミングに際しての歪曲収差の変動を抑え
る効果も小さくなる。
【0021】図2は実施例1および実施例2に係る全体
構成図、図3はその第1レンズ群G1 および第2レンズ
群G2 の拡大図、図4はその第3レンズ群G3 、第4レ
ンズ群G4 および第5レンズ群G5 の拡大図、図5は実
施例3,4,5に係る全体構成図、図6はその第1レン
ズ群G1 および第2レンズ群G2 の拡大図、図7はその
第3レンズ群G3 、第4レンズ群G4 および第5レンズ
群G5 の拡大図である。なお、図2,図4,図5および
図7において物体の像は結像面2上に形成される。ま
た、実施例4および実施例5においては、レンズL13
16によって第3レンズ群G3 が、レンズL17、L18
よって第4レンズ群G4 が構成されている。
【0022】以下、各実施例について詳述する。
【0023】<実施例1>この実施例1における各レン
ズ面の曲率半径r(mm)、各レンズの中心厚および各レン
ズ間の空気間隔d(mm)、各レンズのD線における屈折率
d および各レンズのアッベ数νd 、さらにd8
15、d22、d24の各倍率における各値、焦点距離、バ
ックフォーカス、FNo. およびfG3/fG4の各値を下記
表1に示す。
【0024】ただし、この表1における左側の数字は物
体側からの順番を表わすものである。
【0025】なお、この実施例1および以下に示す各実
施例においてフォーカシングは第1レンズ群G1 を光軸
Xに沿って移動させることにより行なう。
【0026】
【表1】 r d Nd νd 1 1130.8 4.0 1.80518 25.5 2 132.87 5.0 3 143.28 23.0 1.59240 68.3 4 -930.86 0.2 5 204.39 12.8 1.69680 55.6 6 6796.7 0.2 7 128.05 12.4 1.71300 53.9 8 819.48 可変 9 477.35 1.5 1.71300 53.9 10 52.431 8.5 11 -78.812 1.5 1.71300 53.9 12 70.270 6.8 13 -73.176 1.5 1.69680 55.6 14 53.049 8.3 1.80518 25.5 15 -208.93 可変 16 -217.76 4.5 1.62299 58.1 17 -93.592 0.2 18 1197.6 2.0 1.80518 25.5 19 59.936 12.5 1.62299 58.1 20 -112.29 0.2 21 87.756 9.5 1.62299 58.1 22 -179.08 可変 23 -477.19 4.3 1.59240 68.3 24 -191.00 可変 25 絞り 6.5 26 -48.649 2.0 1.80235 46.7 27 20.033 9.0 1.80518 25.5 28 2240.4 2.0 1.73350 51.2 29 303.32 31.0 30 -64.753 2.0 1.84666 23.9 31 57.530 1.0 32 60.594 11.5 1.48749 70.4 33 -29.202 0.2 34 120.19 6.5 1.51633 64.1 35 -125.07 0.2 36 46.992 6.0 1.51633 64.1 37 1042.3 1x 1.5x 3x 7.1x 10x 12 x d8 4.715 21.157 42.797 61.579 66.233 68.690 d15 111.188 89.000 57.063 24.311 11.069 4.204 d22 2.500 7.239 7.812 2.500 1.679 2.500 d24 4.350 5.356 15.082 34.362 43.771 47.358 焦点距離 14.00 〜168.00 バックフォーカス 49.95 FNo. 1.59 〜1.74 fG3/fG4 0.109 <実施例2>この実施例2における各レンズ面の曲率半
径r(mm)、各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間
隔d(mm)、各レンズのD線における屈折率Nd および各
レンズのアッベ数νd 、さらにd8 、d15、d22、d24
の各倍率における各値、焦点距離、バックフォーカス、
FNo. およびfG3/fG4の各値を下記表2に示す。
【0027】ただし、この表2における左側の数字は物
体側からの順番を表わすものである。
【0028】
【表2】 r d Nd νd 1 1386.2 4.0 1.80518 25.5 2 140.28 5.0 3 151.28 20.5 1.59240 68.3 4 -1605.3 0.2 5 191.10 16.3 1.69680 55.6 6 -999.99 0.2 7 129.93 9.4 1.71300 53.9 8 409.06 可変 9 321.75 1.5 1.71300 53.9 10 53.347 8.5 11 -82.829 1.5 1.71300 53.9 12 69.351 6.8 13 -66.853 1.5 1.69680 55.6 14 57.022 8.3 1.80518 25.5 15 -170.02 可変 16 -292.46 4.5 1.62299 58.1 17 -98.975 0.2 18 2649.5 2.0 1.80518 25.5 19 62.132 10.5 1.62299 58.1 20 -137.14 0.2 21 99.771 7.5 1.62299 58.1 22 -819.17 可変 23 275.45 6.3 1.59240 68.3 24 -151.64 可変 25 絞り 6.5 26 -53.921 2.0 1.80235 46.7 27 20.864 9.0 1.80518 25.5 28 -1019.6 2.0 1.73350 51.2 29 312.20 31.0 30 -58.732 2.0 1.84666 23.9 31 60.260 1.0 32 62.802 11.5 1.48749 70.4 33 -30.031 0.2 34 105.83 6.5 1.51633 64.1 35 -94.960 0.2 36 46.240 6.0 1.51633 64.1 37 235.34 1x 1.5x 3x 7.1x 10x 12 x d8 4.514 21.087 42.752 63.494 68.574 70.888 d15 114.725 91.306 57.455 24.882 11.398 4.087 d22 2.500 5.283 6.573 2.500 2.500 2.500 d24 3.494 7.557 18.453 34.357 42.761 47.757 焦点距離 14.01 〜168.10 バックフォーカス 49.95 FNo. 1.59 〜1.74 fG3/fG4 0.467 <実施例3>この実施例3における各レンズ面の曲率半
径r(mm)、各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間
隔d(mm)、各レンズのD線における屈折率Nd および各
レンズのアッベ数νd 、さらにd16、d23、d32、d34
の各倍率における各値、焦点距離、バックフォーカス、
FNo. およびfG3/fG4の各値を下記表3に示す。
【0029】ただし、この表3における左側の数字は物
体側からの順番を表わすものである。
【0030】
【表3】 r d Nd νd 1 349.40 4.3 1.77250 49.6 2 110.70 43.0 3 -373.76 3.8 1.77250 49.6 4 1484.1 1.0 5 203.22 12.8 1.84666 23.9 6 546.38 3.5 7 126.25 21.0 1.43875 95.0 8 -4532.2 0.2 9 228.12 3.7 1.80518 25.4 10 111.40 10.0 11 197.20 15.0 1.49700 81.6 12 -483.95 0.2 13 219.35 10.3 1.49700 81.6 14 -7105.3 0.2 15 165.95 10.0 1.61800 63.4 16 612.97 可変 17 61.662 3.0 1.74100 52.7 18 46.954 10.0 19 -151.15 2.0 1.80610 40.9 20 51.978 8.7 21 -72.054 2.0 1.72916 54.8 22 49.070 8.3 1.84666 23.9 23 -483.40 可変 24 -149.71 5.0 1.49700 81.6 25 -90.440 0.2 26 ∞ 2.4 1.84666 23.9 27 98.116 11.0 1.49700 81.6 28 -95.630 0.2 29 118.93 7.5 1.49700 81.6 30 -191.50 0.2 31 104.98 7.7 1.49700 81.6 32 -223.96 可変 33 417.53 4.5 1.49700 81.6 34 -465.56 可変 35 絞り 6.5 36 -41.887 2.0 1.77250 49.6 37 26.882 7.4 1.84666 23.9 38 -113.43 2.3 39 -110.95 2.0 1.80400 46.6 40 79.216 3.7 41 -85.895 10.0 1.73400 51.5 42 -68.891 10.0 43 -202.20 8.0 1.51680 64.2 44 -37.675 0.2 45 177.29 5.0 1.51742 52.4 46 -434.79 2.0 1.83481 42.7 47 38.009 5.0 48 3150.4 12.3 1.51680 64.2 49 -20.114 2.0 1.80518 25.4 50 -39.369 0.2 51 91.817 9.7 1.51680 64.2 52 -40.904 1x 2x 5x 10 x 14 x 17.3x d16 5.184 48.355 88.132 107.889 114.570 118.268 d23 157.382 106.587 56.814 26.922 13.007 4.404 d32 4.500 11.461 7.206 4.094 4.500 4.500 d34 4.542 5.204 19.455 32.702 39.531 44.436 焦点距離 12.18 〜210.74 バックフォーカス 54.98 FNo. 2.25 〜2.54 fG3/fG4 0.131 <実施例4>この実施例4における各レンズ面の曲率半
径r(mm)、各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間
隔d(mm)、各レンズのD線における屈折率Nd および各
レンズのアッベ数νd 、さらにd16、d23、d30、d34
の各倍率における各値、焦点距離、バックフォーカス、
FNo. およびfG3/fG4の各値を下記表4に示す。
【0031】ただし、この表4における左側の数字は物
体側からの順番を表わすものである。
【0032】
【表4】 r d Nd νd 1 350.81 4.3 1.77250 49.6 2 110.28 43.0 3 -371.42 3.8 1.77250 49.6 4 1520.4 1.0 5 203.02 12.8 1.84666 23.9 6 547.51 3.5 7 131.92 23.0 1.43875 95.0 8 -2447.0 0.2 9 242.88 3.7 1.80518 25.4 10 115.64 10.0 11 204.65 16.0 1.49700 81.6 12 -450.67 0.2 13 207.68 11.8 1.49700 81.6 14 -5428.9 0.2 15 180.00 10.0 1.61800 63.4 16 662.36 可変 17 64.401 3.0 1.74100 52.7 18 48.560 1.0 19 -148.20 2.0 1.80610 40.9 20 54.067 8.7 21 -66.091 2.0 1.72916 54.8 22 54.060 8.3 1.84666 23.9 23 -287.63 可変 24 -196.19 5.0 1.49700 81.6 25 -87.133 0.2 26 431.00 2.4 1.84666 23.9 27 83.964 11.5 1.49700 81.6 28 -106.38 0.2 29 88.030 8.0 1.49700 81.6 30 -264.76 可変 31 1540.1 6.0 1.49700 81.6 32 -152.19 0.2 33 116.55 6.0 1.49700 81.6 34 552.65 可変 35 絞り 6.5 36 -41.640 2.0 1.77250 49.6 37 26.793 7.4 1.84666 23.9 38 -122.90 2.3 39 -99.853 2.0 1.80400 46.6 40 77.793 3.7 41 -82.090 10.0 1.73400 51.5 42 -60.534 10.0 43 -216.80 8.0 1.51680 64.2 44 -37.895 0.2 45 166.31 5.0 1.51742 52.4 46 -516.04 2.0 1.83481 42.7 47 39.309 5.0 48 ∞ 12.3 1.51680 64.2 49 -20.305 2.0 1.80518 25.4 50 -40.888 0.2 51 87.700 9.7 1.51680 64.2 52 -42.061 1x 2x 5x 10 x 14 x 17.3x d16 5.326 47.462 88.360 110.512 116.929 120.706 d23 160.117 107.454 56.437 27.459 12.938 4.168 d30 4.500 10.758 8.245 3.940 4.500 4.500 d34 3.923 8.193 20.825 31.956 39.500 44.493 焦点距離 12.28 〜212.45 バックフォーカス 54.66 FNo. 2.25 〜2.54 fG3/fG4 0.537 <実施例5>この実施例5における各レンズ面の曲率半
径r(mm)、各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間
隔d(mm)、各レンズのD線における屈折率Nd および各
レンズのアッベ数νd 、さらにd16、d23、d30、d34
の各倍率における各値、焦点距離、バックフォーカス、
FNo. およ fφG3/fG4の各値を下記表5に示す。
【0033】ただし、この表5における左側の数字は物
体側からの順番を表わすものである。
【0034】
【表5】 r d Nd νd 1 347.90 4.3 1.77250 49.6 2 110.87 43.0 3 -370.66 3.8 1.77250 49.6 4 1454.0 1.0 5 204.31 12.8 1.84666 23.9 6 557.76 3.5 7 130.98 23.0 1.43875 95.0 8 -1610.2 0.2 9 244.09 3.7 1.80518 25.4 10 114.23 10.0 11 206.36 16.0 1.49700 81.6 12 -519.76 0.2 13 207.87 11.8 1.49700 81.6 14 -7658.5 0.2 15 169.77 10.0 1.61800 63.4 16 801.70 可変 17 67.440 3.0 1.74100 52.7 18 47.160 11.0 19 -136.01 2.0 1.80610 40.9 20 54.204 8.7 21 -64.952 2.0 1.72916 54.8 22 54.638 8.3 1.84666 23.9 23 -255.92 可変 24 -177.15 5.0 1.49700 81.6 25 -90.538 0.2 26 1252.9 2.4 1.84666 23.9 27 90.993 11.5 1.49700 81.6 28 -110.33 0.2 29 106.59 8.0 1.49700 81.6 30 -332.45 可変 31 352.20 6.0 1.49700 81.6 32 -129.75 0.2 33 108.11 6.0 1.49700 81.6 34 ∞ 可変 35 絞り 6.5 36 -46.386 2.0 1.77250 49.6 37 28.078 7.4 1.84666 23.9 38 -111.79 2.3 39 -107.47 2.0 1.80400 46.6 40 87.536 3.7 41 -88.934 10.0 1.73400 51.5 42 -83.251 10.0 43 -206.76 8.0 1.51680 64.2 44 -39.158 0.2 45 175.30 5.0 1.51742 52.4 46 -545.11 2.0 1.83481 42.7 47 41.015 5.0 48 -1096.5 12.3 1.51680 64.2 49 -20.178 2.0 1.80518 25.4 50 -41.301 0.2 51 100.26 9.7 1.51680 64.2 52 -41.328 1x 2x 5x 10 x 14 x 17.3x d16 5.229 45.807 85.494 107.474 113.414 117.047 d23 156.312 103.924 54.392 27.281 12.789 4.236 d30 4.500 10.638 8.307 3.788 4.500 4.500 d34 4.187 9.858 22.035 31.685 39.525 44.445 焦点距離 12.29 〜212.60 バックフォーカス 58.56 FNo. 2.25 〜2.54 fG3/fG4 0.962 次に、図8〜17に、上記各実施例によるズーミング移動
を行なった場合の各収差図の集成図および比較例として
第3レンズ群G3 と第4レンズ群G4 の間隔を一定とし
たズーミング移動を行なった場合の各収差図の集成図を
示す。なお、図8,10,12,14,16は縦収差の集成図
(上図は本実施例、下図は比較例)を示すものであり、
図9,11,13,15,17は等像高の横収差図の集成図(左
図は本実施例、右図は比較例)を示すものである。ま
た、これらの収差図においてωは半画角を示す。
【0035】これら図8〜17から明らかなように、本実
施例によれば諸収差を良好なものとすることができ、特
にコマ収差の変動量を大幅に小さくすることができる。
【0036】なお、上記実施例においては第3レンズ群
3 と第4レンズ群G4 がワイド端からテレ端に向うに
したがって一旦その間隔が拡がり次にその間隔が狭めら
れるように移動するようにしているが、本発明のズーム
レンズとしては、該間隔が狭められた後に再びその間隔
が若干拡がるように移動するものも含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るズームレンズ系の各可動
レンズ群の移動軌跡を示す概略図
【図2】本発明の実施例1,2に係るズームレンズ系を
示す断面図
【図3】図2のズームレンズ系の第1レンズ群G1 およ
び第2レンズ群G2 を拡大して示す断面図
【図4】図2のズームレンズ系の第3レンズ群G3 、第
4レンズ群G4 および第5レンズ群G5 を拡大して示す
断面図
【図5】本発明の実施例3,4,5に係るズームレンズ
系を示す断面図
【図6】図5のズームレンズ系の第1レンズ群G1 およ
び第2レンズ群G2 を拡大して示す断面図
【図7】図5のズームレンズ系の第3レンズ群G3 、第
4レンズ群G4 および第5レンズ群G5 を拡大して示す
断面図
【図8】本発明の実施例1および比較例1に係るズーム
レンズ系の縦収差図の集成図
【図9】本発明の実施例1および比較例1に係るズーム
レンズ系の等像高での横収差図の集成図
【図10】本発明の実施例2および比較例2に係るズー
ムレンズ系の縦収差図の集成図
【図11】本発明の実施例2および比較例2に係るズー
ムレンズ系の等像高での横収差図の集成図
【図12】本発明の実施例3および比較例3に係るズー
ムレンズ系の縦収差図の集成図
【図13】本発明の実施例3および比較例3に係るズー
ムレンズ系の等像高での横収差図集成図
【図14】本発明の実施例4および比較例4に係るズー
ムレンズ系の縦収差図の集成図
【図15】本発明の実施例4および比較例4に係るズー
ムレンズ系の等像高での横収差図集成図
【図16】本発明の実施例5および比較例5に係るズー
ムレンズ系の縦収差図の集成図
【図17】本発明の実施例5および比較例5に係るズー
ムレンズ系の等像高での横収差図の集成図
【符号の説明】
1 〜G5 レンズ群 L1 〜L28 レンズ X 光軸 1 絞り 2 結像面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ズーミング時に固定の正の屈折力を有す
    る第1レンズ群G1と、3群構成のズーミング用可動レ
    ンズ群を構成する第2レンズ群G2 、第3レンズ群G3
    および第4レンズ群G4 と、絞りと、結像用の第5レン
    ズ群G5 とが、物体側からこの順に配列されてなり、 前記第2レンズ群のズーミング移動に連動して、前記第
    3レンズ群と前記第4レンズ群の間隔をズーミングに伴
    なうコマ収差の変動が良好に補正されるよう設定しなが
    らこれら第3レンズ群と第4レンズ群のズーミング移動
    を行なうように構成されてなることを特徴とするズーム
    レンズ系。
  2. 【請求項2】 前記第3レンズ群の焦点距離をfG3、前
    記第4レンズ群の焦点距離をfG4としたとき、 0.10≦fG3/fG4≦1.05 …(1) なる条件式(1) を満足することを特徴とする請求項1記
    載のズームレンズ系。
JP6038606A 1994-03-09 1994-03-09 ズームレンズ系 Expired - Fee Related JP3031598B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6038606A JP3031598B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 ズームレンズ系
US08/398,080 US5561560A (en) 1994-03-09 1995-03-03 Zoom lens system
DE19508278A DE19508278C2 (de) 1994-03-09 1995-03-08 Varioobjektiv

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6038606A JP3031598B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 ズームレンズ系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07248449A true JPH07248449A (ja) 1995-09-26
JP3031598B2 JP3031598B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=12529935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6038606A Expired - Fee Related JP3031598B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 ズームレンズ系

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5561560A (ja)
JP (1) JP3031598B2 (ja)
DE (1) DE19508278C2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079194A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc 変倍光学系、および撮像装置
JP2007212926A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Sony Corp 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置
JP2007256656A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nitto Kogaku Kk ズームレンズシステム
WO2009034713A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Panasonic Corporation ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2009128492A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Fujinon Corp 高倍率ズームレンズおよび撮像装置
JP2009128491A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Fujinon Corp 高倍率ズームレンズおよび撮像装置
JP2010039340A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Canon Inc 光学系及びそれを有する撮像装置
WO2012160786A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 富士フイルム株式会社 投写用変倍光学系および投写型表示装置
EP2698660A2 (en) 2012-08-17 2014-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2014085617A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8885264B2 (en) 2011-10-24 2014-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2015184643A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9239451B2 (en) 2012-06-12 2016-01-19 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US9261684B2 (en) 2012-06-12 2016-02-16 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US9400374B2 (en) 2013-01-23 2016-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2017015908A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9606337B2 (en) 2014-06-06 2017-03-28 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
JP2017111359A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社タムロン 光学系及び撮像装置
US9746651B2 (en) 2015-03-16 2017-08-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Zoom lens system and camera system
US9904043B2 (en) 2015-10-20 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2019148759A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2020012870A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2020101736A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社シグマ 変倍結像光学系
JP2020160262A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2021047380A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2021051160A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4264581B2 (ja) * 2006-04-25 2009-05-20 ソニー株式会社 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置
DE102006059310A1 (de) * 2006-12-15 2008-06-19 Carl Zeiss Ag Optisches System
JP6128607B2 (ja) 2014-02-26 2017-05-17 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP6527328B2 (ja) 2014-12-26 2019-06-05 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149045A (en) * 1977-05-31 1978-12-26 Fuji Photo Optical Co Ltd Zoom lens
JPS59212814A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Fuji Photo Optical Co Ltd ズ−ムレンズ系
JP2621247B2 (ja) * 1987-11-11 1997-06-18 株式会社ニコン ズームレンズ
US5050972A (en) * 1989-02-08 1991-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079194A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc 変倍光学系、および撮像装置
JP2007212926A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Sony Corp 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置
JP2007256656A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nitto Kogaku Kk ズームレンズシステム
WO2009034713A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Panasonic Corporation ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
US8064144B2 (en) 2007-09-12 2011-11-22 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera
JP2009128492A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Fujinon Corp 高倍率ズームレンズおよび撮像装置
JP2009128491A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Fujinon Corp 高倍率ズームレンズおよび撮像装置
JP2010039340A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Canon Inc 光学系及びそれを有する撮像装置
WO2012160786A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 富士フイルム株式会社 投写用変倍光学系および投写型表示装置
US8922905B2 (en) 2011-05-23 2014-12-30 Fujifilm Corporation Variable-magnification projection optical system and projection display device
US8885264B2 (en) 2011-10-24 2014-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
US9261684B2 (en) 2012-06-12 2016-02-16 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US9239451B2 (en) 2012-06-12 2016-01-19 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US9244259B2 (en) 2012-08-17 2016-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
EP2698660A2 (en) 2012-08-17 2014-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2014085617A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9400374B2 (en) 2013-01-23 2016-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2015184643A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9606337B2 (en) 2014-06-06 2017-03-28 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US9746651B2 (en) 2015-03-16 2017-08-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Zoom lens system and camera system
JP2017015908A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9904043B2 (en) 2015-10-20 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2017111359A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社タムロン 光学系及び撮像装置
JP2019148759A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2020012870A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2020101736A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社シグマ 変倍結像光学系
JP2020160262A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
US11378790B2 (en) 2019-03-26 2022-07-05 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
JP2021047380A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
US11604339B2 (en) 2019-09-20 2023-03-14 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus
JP2021051160A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
US11650401B2 (en) 2019-09-24 2023-05-16 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE19508278A1 (de) 1995-10-05
JP3031598B2 (ja) 2000-04-10
US5561560A (en) 1996-10-01
DE19508278C2 (de) 1999-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031598B2 (ja) ズームレンズ系
JP2817916B2 (ja) 高変倍比コンパクトカメラ用ズームレンズ
JPH09325274A (ja) ズ−ムレンズ
JPH05173073A (ja) 3群ズームレンズ
JP2000284177A (ja) 3群ズームレンズ
JPH1062686A (ja) インナーフォーカシングタイプのズームレンズ
JPH042169B2 (ja)
JP2000267003A (ja) ズームレンズ
JP3412908B2 (ja) ズームレンズ
JP2001208969A (ja) 広角ズームレンズ
JPH0830783B2 (ja) コンパクトカメラ用高変倍ズームレンズ
JP3369598B2 (ja) 変倍レンズ
JP2001228396A (ja) 色消しレンズおよびこれを用いたズームレンズ
JPH05119260A (ja) 高変倍ズームレンズ
JPH05150160A (ja) ズームレンズ
JP4072276B2 (ja) ズームレンズ
JPH07261084A (ja) ズームレンズ
JP2003043357A (ja) ズームレンズ
JP2002062477A (ja) 広角ズームレンズ
JP2579215B2 (ja) 変倍レンズ
JP3100693B2 (ja) 変倍投影レンズ
JP2899019B2 (ja) ズームレンズ
JPH08278446A (ja) ズームレンズ
JP3957883B2 (ja) ズームレンズ
JPH01193709A (ja) 広角域を含む高変倍率ズームレンズ系

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000125

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees