JPH07229530A - コンプレッションロッドブッシュ - Google Patents

コンプレッションロッドブッシュ

Info

Publication number
JPH07229530A
JPH07229530A JP1962494A JP1962494A JPH07229530A JP H07229530 A JPH07229530 A JP H07229530A JP 1962494 A JP1962494 A JP 1962494A JP 1962494 A JP1962494 A JP 1962494A JP H07229530 A JPH07229530 A JP H07229530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
compression rod
bush
notch
rod bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1962494A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Mayama
昭宏 間山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1962494A priority Critical patent/JPH07229530A/ja
Publication of JPH07229530A publication Critical patent/JPH07229530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1222Middle mounts of stabiliser on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions
    • B60G2204/41043Bushings having modified rigidity in particular directions formed by a U-shaped external bracket

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンプレッションロッドの取付け作業性が良
く、かつブッシュ本体に不要なこじれ等の発生を防止可
能なコンプレッションロッドブッシュを提供することを
目的としている。 【構成】内筒1外周にゴム弾性体からなるブッシュ本体
2が固着し、さらに、そのブッシュ本体2の外周に一対
の外金具3,4が固着されている。内筒1には、2つ切
欠き7,8が、内筒1の中心軸を挟んで水平方向に対向
する位置に設けられている。その各切欠き7,8は、開
口端部から内筒1の軸線と平行に延びるように形成され
て、その切欠き7,8の間隙L2 の開閉方向が上下方
向、即ち、一対の外金具3,4による押圧方向に向いて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、車両用サス
ペンションリンクの端部に取付け軸として固定されてい
るコンプレッションロッドを、車体側部材に揺動可能に
連結するために使用されるコンプレッションロッドブッ
シュに関する。
【0002】
【従来の技術】コンプレションロッドブッシュは、例え
ば、実開昭58−112604号公報等に記載されてい
るように、サスペンションリンクを車体側部材に揺動可
能に連結する際などに使用される。即ち、サスペンショ
ンリンクの車体側端部に取付け軸として固定されたコン
プレッションロッドを、車体側部材に固定されるコンプ
レッションロッドブッシュの内筒に嵌着させることで、
サスペンションリンクの車体側端部が該コンプレッショ
ンロッドブッシュを介して車体側部材に揺動可能に連結
された状態となる。
【0003】この従来のコンプレッションロッドブッシ
ュの構造は、例えば、図8に示すような一端側が開口し
たキャップ状の内筒21の外周に対して、図6に示すよ
うに、略同軸にゴム弾性体からなるブッシュ本体22が
固着し、さらに、そのブッシュ本体22の外周に一対の
外金具23,24が固着されて構成されている。上記一
対の外金具23,24は、上記内筒21を上下方向から
挟むように対向配置され、ブッシュ本体22を撓ませる
ことによって相互に接近可能となっている。
【0004】なお、ブッシュ本体22内における所定位
置に所定大きさの空隙5が設けられることで、該ブッシ
ュ本体22に所望の弾性力及び振動吸収力が設定されて
いる。また、上記内筒21の開口端部には、外向きフラ
ンジ21aが設けられていて、コンプレッションロッド
26側の鍔部26aに当接可能となっている。
【0005】そして、コンプレッションロッド26を、
その鍔部26aがコンプレッションロッドブッシュの内
筒21に設けられた外向きフランジ21aと当接するま
で、該内筒21内へ同軸に圧入する。これによって、コ
ンプレッションロッド26は、コンプレッションロッド
ブッシュの内筒21内に所定圧入力をもって嵌着させた
ことになる。
【0006】その後、図7に示すように、車体側部材側
の取付け凹部30に上側の外金具23,24側を当接す
ると共に、下側から止め金具31を下側の外金具23,
24に係合させ、そのまま、該止め金具31を、上記取
付け凹部30に向けて上方に押し付け、該止め金具31
の両端取付け部を車体側部材にボルト止めする。これに
よって、一対の外金具23,24によってブッシュ本体
22が所定圧力で内筒21方向に圧縮された状態に締付
けられると共に、外金具23,24が車体側部材に固定
される。
【0007】即ち、コンプレッションロッド26及びコ
ンプレッションロッドブッシュを介して、サスペンショ
ンリンクの端部が車体側部材に揺動可能に連結されたこ
とになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなコンプレッションロッドブッシュでは、コンプレ
ッションロッドブッシュの内筒21に、コンプレッショ
ンロッド26を圧入する際の荷重が高いため作業性が悪
い。このとき、作業性を良くするために圧入力を低く設
定、即ち内筒21の内径を大きくすると、両者の間にが
たつきが生じやすくなり、異音発生の一因となる。
【0009】また、上記のように高い荷重で、コンプレ
ッションロッド26を圧入する必要があるので、該コン
プレッションロッド26の圧入角度にばらつきが生じ易
いという問題がある。例えば、上記のように、サスペン
ションリンクの車体側取付け部をコンプレッションロッ
ド26及びコンプレッションロッドブッシュを介して車
体側部材に連結した場合、該コンプレッションロッドブ
ッシュのブッシュ本体22は、その撓み角に応じた分だ
けサスペンション系のバネ定数を構成することとなる
が、コンプレッションロッド26の圧入角度が時計周り
に数度ばらつくと、そのばらつき分だけブッシュ本体2
2に予期しない,こじれが初期入力される。このため、
その分だけサスペンションペンションリンクに不要な上
下方向のモーメントが付与されて、対応する車輪側にお
ける車体中立時の姿勢が高く又は低くなってしまい好ま
しくない。
【0010】さらに、上記のようにブッシュがこじれた
状態で初期設定されたまま使用されると、バネ定数が高
くなって、ロードノイズが高くなる恐れもある。本発明
は、上記のような問題点に着目してなされたもので、コ
ンプレッションロッドの取付け作業性が良く、かつブッ
シュ本体に不要なこじれ等の発生を防止可能なコンプレ
ッションロッドブッシュを提供することを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のコンプレッションロッドブッシュは、少な
くとも一方の端部が開口した内筒と、その外周に固着し
たゴム弾性体と、そのゴム弾性体の外周に固着すると共
に上記内筒を挟んで対向配置された一対の外金具とを備
えて、上記一対の外金具が相互に内筒方向に押圧された
状態で所定取付け部に固定されると共に、上記内筒内に
コンプレッションロッドを同軸に圧入可能なコンプレッ
ションロッドブッシュにおいて、上記内筒に対して、上
記一対の外金具の押圧方向に間隙の開閉方向を向けて内
筒の開口端部から内筒の軸に沿って平行に延びる切欠き
を、少なくとも一つ設けたことを特徴としている。
【0012】例えば、2本の上記切欠きを、内筒の中心
軸を挟んで対向する位置に設けるとよい。また、上記内
筒の切欠きの延び方向に沿って、ゴム弾性体に切欠きを
設けるとよい。また、上記内筒の切欠きを、略鋸歯状に
形成しながら該内筒の軸に沿って平行に延ばすとよい。
【0013】また、上記ゴム弾性体の切欠きを、略鋸歯
状に形成しながら該内筒の軸に沿って平行に延ばすとよ
い。
【0014】
【作用】コンプレッションロッドをコンプレッションロ
ッドブッシュの内筒内に圧入する際には、切欠きが開い
て内筒内径が若干大きくなるので、圧入の際の荷重が従
来よりも大幅に小さくなる。そして、一対の外金具を所
定取付け部に取付ける際の締付けによって、ゴム弾性体
を介して内筒が締付けられて、切欠きが閉じ方向に変
位、即ち内筒の内径が縮径方向に変位して、内筒内周面
とコンプレッションロッド外周面が所定圧をもって密着
される。
【0015】このように、コンプレッションロッド圧入
の際には、該コンプレッションロッドと内筒との間に発
生する圧力は小さいため、従来圧入の際にブッシュ本体
へ発生していた,こじれ等が大幅に低減されると共に、
外金具を所定取付け部に取付ける際には、コンプレッシ
ョンロッドと内筒との間に所望の圧力を付与可能とな
る。
【0016】また、従来の内筒は深絞り加工によって成
形する必要があるが、請求項2に記載のように、2本の
切欠きを、相互に内筒の中心軸を挟んで設ける場合に
は、平板を浅絞り加工にて一次加工をした後に、2つに
折り曲げ成形することで簡単に、2つの切欠きを備えた
内筒を成形可能となる。また、切欠きが一つの場合に比
べて、コンプレッションロッドをコンプレッションロッ
ドブッシュの内筒内に圧入する際の両者間の圧が小さく
なる。
【0017】また、請求項3に記載されているように、
内筒の切欠きの延び方向に沿って、ゴム弾性体にも切欠
きを設けるとよい。これによって、コンプレッションロ
ッドをコンプレッションロッドブッシュの内筒内に圧入
する際において、ゴム弾性体による内筒の切欠きを閉じ
方向に付勢する弾性力が低減する。
【0018】また、請求項4に記載されているように、
上記内筒の切欠きを、略鋸歯状に形成しながら該内筒の
軸に沿って平行に延ばすとよい。このようにすると、コ
ンプレッションロッドをコンプレッションロッドブッシ
ュに取り付け、一対の外金具を介して締めつけること
で、内筒の切欠きが噛み合った状態では、該切欠きを略
鋸歯状に成形したので、軸方向の荷重に対して切欠き部
の抵抗力が高くなり、切欠き部が軸方向のずれることを
防止する。
【0019】同様に、請求項5に記載されているよう
に、上記ゴム弾性体の切欠きを、略鋸歯状に形成しなが
ら該内筒の軸に沿って平行に延ばすとよい。このように
すると、コンプレッションロッドをコンプレッションロ
ッドブッシュに取り付け、一対の外金具を介して締めつ
けることで、ゴム弾性体の切欠きが噛み合った状態で
は、該切欠きを略鋸歯状に成形したので、軸方向の荷重
に対して切欠き部の抵抗力が高くなり、該切欠き部が軸
方向のずれることを防止する。
【0020】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず構成を説明すると、図3及び図4に示すように、一
端側が開口したキャップ状の内筒1外周に対して、略同
軸にゴム弾性体からなるブッシュ本体2が固着されてい
る。さらに、そのブッシュ本体2の外周に対して一対の
外金具3,4が固着されて構成されている。
【0021】上記一対の外金具3,4は、上記内筒1を
上下方向から挟むように対向配置されていて、その両者
3,4の左右両端部3a,4aは、相互に所定間隙L1
をあけて上下に対向している。なお、ブッシュ本体2内
には、所定位置に所定大きさの空隙5を設けられること
で、該ブッシュ本体2に所望の弾性力及び振動吸収力が
設定されている。
【0022】また、上記内筒1の開口端部には、所定の
外向きフランジ1aが設けられて、コンプレッションロ
ッド6側の鍔部6aに当接可能となっている。また、上
記内筒1には、2つ切欠き7,8が、図3に示すよう
に、内筒1の中心軸を挟んで水平方向に対向する位置に
設けられている。その各切欠き7,8は、開口端部から
内筒1の軸線と平行に延びるように形成されて、その切
欠き7,8の間隙L2 の開閉方向が上下方向、即ち、一
対の外金具3,4による押圧方向に向いている。
【0023】また、その切欠き7,8形成位置でブッシ
ュ本体2も上下に分割されている。このとき、図1に示
すように、上記切欠き7,8間の間隙L2 よりも上下に
対向する外金具3,4の左右端部の間隙L1 が広くなる
ように設定しておく。次に、上記実施例のコンプレッシ
ョンロッドブッシュBを介してコンプレッションロッド
6を車体側部材に取り付ける場合を説明する。
【0024】まず、コンプレッションロッド6を、その
鍔部6aがコンプレッションロッドブッシュBの内筒1
に設けられた外向きフランジ1aと当接するまで、該内
筒1内へ同軸に圧入する。このとき、2つの切欠き7,
8の各間隙L2 は上下方向に開いた状態であるので、上
記圧入の際の荷重は小さくて済み取付け作業が容易に行
える。
【0025】また、上記圧入後における、コンプレッシ
ョンロッド6とコンプレッションロッドブッシュBの内
筒1との間に生じる圧力は、上記のように従来よりも大
幅に低いため、ブッシュ本体2をさほど,こじることな
く、両者は相対的に軸回転方向に摺動可能状態となって
いる。その後、車体側部材側の取付け凹部に上側の外金
具3側を当接すると共に、下側から止め金具を下側の外
金具4に係合させた状態、上記取付け凹部に向けて押し
付ける。
【0026】すると、内筒1は、図2に示すように、ブ
ッシュ本体2を介して上下方向から押し付けられて上記
切欠き7,8間の間隙L2 が閉じ、内筒1内周面とコン
プレッションロッド6外周面との間に所定圧力が確保さ
れる。なお、図2中では、止め金具は図示されていな
い。このとき、上記下側の外金具3,4で押し付ける前
は、上記のように、内筒1とコンプレッションロッド6
との間は、相対的に軸回転方向に摺動可能状態となって
いるので、自動的に若しくは作業員が、コンプレッショ
ンロッド6の圧入角を調整変更しても、ブッシュ本体2
にはほとんど,こじれが入力されない。
【0027】次に、上記状態を維持したまま、該止め金
具の左右両端部を、それぞれ車体側部材にボルト止めす
る。これによって、一対の外金具3,4によってブッシ
ュ本体2及び内筒1が所定圧で圧縮された状態に締付け
られると共に、外金具3,4が車体側部材に固定され
る。
【0028】即ち、コンプレッションロッド6及びコン
プレッションロッドブッシュBを介して、サスペンショ
ンリンクの端部が車体側部材に揺動可能に連結されたこ
とになる。また、上記内筒1は、図5に示すように、平
板を浅絞り加工をして一次加工を実施した後に(図5
(b))、2つに折り曲げることで(図5(c))、深
絞り加工が不要となって、従来よりも内筒1の加工が容
易となる。
【0029】なお、上記実施例では、2つの切欠き7,
8を設けているが、どちらか一方に切欠き7,8だけを
設けた構造としてもよい。また、上記実施例では、二つ
の切欠き7,8に合わせて、ブッシュ本体2も上下に分
割しているが、必ずしもブッシュ本体2を二つに分割す
る必要はない。または、ブッシュ本体2側の切欠きは一
つに限定してもよい。
【0030】また、上記実施例では、各切欠き7,8が
直線状に延びて形成されているが、鋸歯状になりながら
内筒1の軸線に沿って延びるように成形してもよい。こ
のように成形することで、取付け後の軸方向への荷重に
対する切欠き部の抵抗力が大きくなり、上記切欠き部分
における該軸方向への相対的なずれが防止される。
【0031】同様に、ブッシュ本体の切欠き面も、延び
方向に沿って鋸歯状に成形しておくとよい。この場合
も、取付け後の軸方向への荷重に対する切欠き部の抵抗
力が大きくなり、上記切欠き部分における該軸方向への
相対的なずれが防止される。
【0032】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のコン
プレッションロッドブッシュは、コンプレッションロッ
ドの取り付け作業性が向上すると共に、ブッシュ本体に
従来発生していた、こじれなどが大幅に低減されて、品
質が向上する。また、請求項2に記載されているように
内筒に一対の切欠きを設ける場合には、該内筒を成形す
る際に、深絞り加工が不要となって、内筒の加工が容易
となる。
【0033】また、請求項3に記載されているように、
内筒の切欠きの延び方向に沿って、ゴム弾性体にも切欠
きを設けるとよい。これによって、コンプレッションロ
ッドをコンプレッションロッドブッシュの内筒内に圧入
する際において、ゴム弾性体による内筒の切欠きを閉じ
方向に付勢する弾性力が低減するので、さらに、コンプ
レッションロッドの取り付け作業性が向上する。
【0034】また、請求項4に記載されているように、
上記内筒の切欠きを、略鋸歯状に形成しながら該内筒の
軸に沿って平行に延ばすとよい。このようにすると、コ
ンプレッションロッドをコンプレッションロッドブッシ
ュに取り付け、一対の外金具を介して締めつけること
で、内筒の切欠きが噛み合った状態では、該切欠きを略
鋸歯状に成形したので、軸方向の荷重に対して切欠き部
の抵抗力が高くなり、切欠き部が軸方向のずれることが
防止される。
【0035】同様に、請求項5に記載されているよう
に、上記ゴム弾性体の切欠きを、略鋸歯状に形成しなが
ら該内筒の軸に沿って平行に延ばすとよい。このように
すると、コンプレッションロッドをコンプレッションロ
ッドブッシュに取り付け、一対の外金具を介して締めつ
けることで、ゴム弾性体の切欠きが噛み合った状態で
は、該切欠きを略鋸歯状に成形したので、軸方向の荷重
に対して切欠き部の抵抗力が高くなり、該切欠き部が軸
方向のずれることが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例のコンプレッションロッド
ブッシュの開口端部側からの正面図である。
【図2】本発明に係る実施例のコンプレッションロッド
ブッシュを図示しない止め具で締め付けた状態を示す開
口端部側からの正面図である。
【図3】本発明に係る実施例のコンプレッションロッド
ブッシュの内筒を示す斜視図である。
【図4】本発明に係る実施例のコンプレッションロッド
ブッシュの側面断面図である。
【図5】本発明に係る実施例のコンプレッションロッド
ブッシュの内筒の加工の一例を示す図である。
【図6】従来のコンプレッションロッドブッシュの側面
断面図である。
【図7】従来のコンプレッションロッドブッシュの開口
端部側からの正面図である。
【図8】従来のコンプレッションロッドブッシュの内筒
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 内筒 2 ブッシュ本体 3,4 外金具 6 コンプレッションロッド 7,8 切欠き B コンプレッションロッドブッシュ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方の端部が開口した内筒
    と、その外周に固着したゴム弾性体と、そのゴム弾性体
    の外周に固着すると共に上記内筒を挟んで対向配置され
    た一対の外金具とを備えて、上記一対の外金具が相互に
    内筒方向に押圧された状態で所定取付け部に固定される
    と共に、上記内筒内にコンプレッションロッドを同軸に
    圧入可能なコンプレッションロッドブッシュにおいて、
    上記内筒に対して、上記一対の外金具の押圧方向に間隙
    の開閉方向を向けて内筒の開口端部から内筒の軸に沿っ
    て平行に延びる切欠きを、少なくとも一つ設けたことを
    特徴とするコンプレッションロッドブッシュ。
  2. 【請求項2】 2本の上記切欠きを、内筒の中心軸を挟
    んで対向する位置に設けたことを特徴とする請求項1に
    記載のコンプレッションロッドブッシュ。
  3. 【請求項3】 上記内筒の切欠きの延び方向に沿って、
    ゴム弾性体に切欠きを設けたことを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載されたコンプレッションロッドブ
    ッシュ。
  4. 【請求項4】 上記内筒の切欠きを、略鋸歯状に形成し
    ながら該内筒の軸に沿って平行に延ばしたことを特徴と
    する請求項1から請求項3のいずれかに記載されたコン
    プレッションロッドブッシュ。
  5. 【請求項5】 上記ゴム弾性体の切欠きを、略鋸歯状に
    形成しながら該内筒の軸に沿って平行に延ばしたことを
    特徴とする請求項3に記載されたコンプレッションロッ
    ドブッシュ。
JP1962494A 1994-02-16 1994-02-16 コンプレッションロッドブッシュ Pending JPH07229530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1962494A JPH07229530A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 コンプレッションロッドブッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1962494A JPH07229530A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 コンプレッションロッドブッシュ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07229530A true JPH07229530A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12004355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1962494A Pending JPH07229530A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 コンプレッションロッドブッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07229530A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10213169A (ja) * 1997-01-27 1998-08-11 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 防振ブッシュ
JP2003118339A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置
US7380775B2 (en) * 2004-12-13 2008-06-03 Toyo Tire Rubber Co., Ltd. Vibration isolator and attachment method thereof
CN110194184A (zh) * 2018-02-26 2019-09-03 波马公司 用于运输设备的车辆牵引缆线的支撑和引导装置的铰接件

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10213169A (ja) * 1997-01-27 1998-08-11 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 防振ブッシュ
JP2003118339A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置
US7380775B2 (en) * 2004-12-13 2008-06-03 Toyo Tire Rubber Co., Ltd. Vibration isolator and attachment method thereof
CN110194184A (zh) * 2018-02-26 2019-09-03 波马公司 用于运输设备的车辆牵引缆线的支撑和引导装置的铰接件
JP2019147544A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 ポマPoma 輸送施設の車両牽引ケーブルを支持および誘導する装置、このような装置の関節部、および装置を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018079244A1 (ja) 防振ブッシュ
US6959935B2 (en) Steering triangle
US5636826A (en) Vibration control device
JP2002295560A (ja) 筒型ゴムマウント
JPS59216714A (ja) 車輪のサスペンシヨン用ボ−ルジヨイント
JP2000088026A (ja) ゴムブッシュおよびその製造方法
JPH07229530A (ja) コンプレッションロッドブッシュ
JP3507937B2 (ja) 弾性ブッシュ
JP2007331617A (ja) スタビライザ装置
JPH09203428A (ja) サスペンションブッシュの製造方法
US11267304B2 (en) Linkage including compressible bushings and a method of installing
JPH10274268A (ja) 防振ブッシュおよびブッシュ組立体
JPH0835533A (ja) ブッシュ組付構造
US10780768B2 (en) Torque rod
JPH10252795A (ja) 防振装置
JPH08270698A (ja) 防振ブッシュ
JP2001173699A (ja) 防振ブッシュ
JPH04272527A (ja) ブッシュ
JPS5821764Y2 (ja) 4リンク式車輪懸架装置のためのプツシユ組立体
JPH0725476Y2 (ja) サスペンションメンバー用防振体
KR20050038705A (ko) 자동차용 스테이빌라이저 링크
JP2587359Y2 (ja) 防振ブッシュ
JPH11117974A (ja) ゴムブッシュ
CN210211933U (zh) 一种摆臂衬套及摆臂衬套组件
JPS6214433Y2 (ja)