JPH07202591A - 基準電流源 - Google Patents

基準電流源

Info

Publication number
JPH07202591A
JPH07202591A JP6296683A JP29668394A JPH07202591A JP H07202591 A JPH07202591 A JP H07202591A JP 6296683 A JP6296683 A JP 6296683A JP 29668394 A JP29668394 A JP 29668394A JP H07202591 A JPH07202591 A JP H07202591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
bipolar
base
collector
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6296683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3487657B2 (ja
Inventor
Robert J Fronen
ヤン フローネン ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH07202591A publication Critical patent/JPH07202591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487657B2 publication Critical patent/JP3487657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/30Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バイポーラトランジスタの飽和電流の広がり
に感応するおそれの少ない基準電流源を提供する。 【構成】 バイポーラ第1トランジスタ2のベースがバ
イポーラ第2トランジスタ4のベースに結合されている
これら第1及び第2トランジスタと;第1トランジスタ
のエミッタと第2トランジスタのエミッタとの間に接続
された第1抵抗6と;第2トランジスタのエミッタと電
源端子10との間に接続された第2抵抗8と;第1及び第
2トランジスタのコレクタに結合された入力端12, 14
と、第1トランジスタのコレクタ電流と第2トランジス
タのコレクタ電流との差に応答して測定信号を生じる測
定出力端18とを有する測定手段16と;前記測定出力端18
に結合されたベース、第1及び第2トランジスタ2,4
のベースに結合されたエミッタ及び基準電流Irfを生じ
るコレクタを有するバイポーラ第3トランジスタ28と;
第3トランジスタのベースに結合されたベース及びベー
スピンチ抵抗36を経て第3トランジスタのエミッタに接
続されたエミッタを有するバイポーラ第4トランジスタ
34とを具えた基準電流発生用基準電流源。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、それぞれベース、エミ
ッタ及びコレクタを有するバイポーラ第1トランジスタ
及びバイポーラ第2トランジスタであって、バイポーラ
第1トランジスタのベースがバイポーラ第2トランジス
タのベースに結合されているこれらバイポーラ第1及び
第2トランジスタと、バイポーラ第1トランジスタのエ
ミッタとバイポーラ第2トランジスタのエミッタとの間
に接続された第1抵抗と、電源端子と、バイポーラ第2
トランジスタのエミッタと前記電源端子との間に接続さ
れた第2抵抗と、バイポーラ第1トランジスタのコレク
タ及びバイポーラ第2トランジスタのコレクタに結合さ
れた入力端と、バイポーラ第1トランジスタのコレクタ
電流とバイポーラ第2トランジスタのコレクタ電流との
差に応答して測定信号を生じる測定出力端とを有する測
定手段と、前記測定出力端に結合されたベース、バイポ
ーラ第1及び第2トランジスタのベースに結合されたエ
ミッタ及び基準電流を生じるコレクタを有するバイポー
ラ第3トランジスタとを具える基準電流発生用基準電流
源に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような基準電流源は文献“IEEE
Journal of Solid State Circuits”,Vol.SC−9,N
o.6(1974年12月号)の第388〜393頁の論
文“ASimple Three-Terminal IC Bandgap Refernce ”
(A.P.Brokaw氏著)、特にその第2及び3図に開示され
ており、既知である。この既知の基準電流源では、第1
及び第2トランジスタが互いに異なる電流密度で動作
し、この動作が測定手段により維持されている。第1ト
ランジスタのベース−エミッタ電圧と第2トランジスタ
のベース−エミッタ電圧との間の差は絶対温度に正比例
する電圧として第1抵抗の両端間に現れる。その結果、
第1及び第2トランジスタのコレクタ電流も絶対温度に
正比例する。これらコレクタ電流の合計が第2抵抗を流
れ、この第2抵抗の両端間に同じく絶対温度に正比例す
る電圧を発生させる。第2トランジスタのベースにおけ
る電圧は、負の温度係数を有する第2トランジスタのベ
ース−エミッタ電圧と、正の温度係数を有する第2抵抗
の両端間の電圧との和である。これにより、広い温度範
囲に亘って殆ど温度に依存しない値の、バンドギャップ
電圧と称する和電圧が得られる。
【0003】第2トランジスタのベース−エミッタ電圧
は第2トランジスタの飽和電流が増大すると減少する。
この関係はバイポーラトランジスタのベース−エミッタ
電圧とコレクタ電流との間の周知の関係から得られる。
バイポーラトランジスタの飽和電流は広がりを受ける種
々の処理パラメータにより決定される。従って、発生さ
れるバンドギャップ電圧は特定の温度範囲に亘って所望
の温度依存性を有さず、更に、バンドギャップ電圧の公
称値、従ってこれから取出される基準電流の公称値は広
がりを呈する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、使用
するバイポーラトランジスタの飽和電流の広がりに感応
するおそれの少ない基準電流源を提供せんとするにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、それぞれベー
ス、エミッタ及びコレクタを有するバイポーラ第1トラ
ンジスタ及びバイポーラ第2トランジスタであって、バ
イポーラ第1トランジスタのベースがバイポーラ第2ト
ランジスタのベースに結合されているこれらバイポーラ
第1及び第2トランジスタと、バイポーラ第1トランジ
スタのエミッタとバイポーラ第2トランジスタのエミッ
タとの間に接続された第1抵抗と、電源端子と、バイポ
ーラ第2トランジスタのエミッタと前記電源端子との間
に接続された第2抵抗と、バイポーラ第1トランジスタ
のコレクタ及びバイポーラ第2トランジスタのコレクタ
に結合された入力端と、バイポーラ第1トランジスタの
コレクタ電流とバイポーラ第2トランジスタのコレクタ
電流との差に応答して測定信号を生じる測定出力端とを
有する測定手段と、前記測定出力端に結合されたベー
ス、バイポーラ第1及び第2トランジスタのベースに結
合されたエミッタ及び基準電流を生じるコレクタを有す
るバイポーラ第3トランジスタとを具える基準電流発生
用基準電流源において、この基準電流源が更に、ベース
ピンチ抵抗と、バイポーラ第3トランジスタのベースに
結合されたベース及び前記ベースピンチ抵抗を経てバイ
ポーラ第3トランジスタのエミッタに接続されたエミッ
タを有するバイポーラ第4トランジスタとを具えたこと
を特徴とする。
【0006】本発明では、飽和電流の広がりはベースピ
ンチ抵抗(ピンチベース抵抗とも称する)の値の広がり
と相関関係があり、このベースピンチ抵抗の値は飽和電
流に比例し、このベースピンチ抵抗は絶対温度に対し正
の依存性を有するという原理を用いた。従って、絶対温
度に比例する電源電圧の点に接続されたベースピンチ抵
抗を流れる電流は飽和電流が増大すると減少する。バイ
ポーラ第3トランジスタのベース−エミッタ電圧とバイ
ポーラ第4トランジスタのベース−エミッタ電圧との間
の差は所望の温度特性を有する電圧源を構成する為、飽
和電流が増大すると減少し飽和電流が減少すると増大す
る補正電流がベースピンチ抵抗を流れる。この補正電流
は第3トランジスタのコレクタに得られる基準電流を減
少させる。従って、基準電流は飽和電流の広がりに対し
補償される。ベースピンチ抵抗の温度依存性、従って補
正電流の温度依存性は完全には直線的でない。本発明に
よれば、この点を、第3トランジスタのエミッタを第3
抵抗を介して電源端子に結合し、この第3抵抗の少なく
とも一部分の値を温度依存性にすることにより補正しう
る。
【0007】以下図面につき説明するに、各図間で同様
な部分には同一符号を付した。図1は通常のバンドギャ
ップ基準電流源の回路を示す。この回路はバイポーラ第
1トランジスタ2とバイポーラ第2トランジスタ4とを
有し、これらトランジスタのエミッタ面積は互いに異な
るように選択されている。相対的なエミッタ面積を括弧
付数字で示してある。一例として、第1トランジスタ2
のエミッタ面積を第2トランジスタ4のエミッタ面積の
6倍に選択している。第1トランジスタ2のエミッタに
は第1抵抗6が直列に配置されている。第2トランジス
タ4のベース−エミッタ接合は第1トランジスタ2のベ
ース−エミッタ接合と第1抵抗6との直列回路に対し並
列に接続されている。この目的のために、第1トランジ
スタ2及び第2トランジスタ4のベースが相互接続さ
れ、第1抵抗6が第1トランジスタ2のエミッタと第2
トランジスタ4のエミッタとの間に介在されている。第
2トランジスタ4のエミッタは第2抵抗8を介して第1
電源端子10にも接続され、この第1電源端子は信号ア
ースに接続されている。第1トランジスタ2のコレクタ
及び第2トランジスタ4のコレクタは測定手段16の入
力端12及び14にそれぞれ接続されている。測定手段
16は、第1トランジスタ2のコレクタ電流I c 1と第
2トランジスタ4のコレクタ電流Ic 2との差の関数で
ある測定信号を生じる測定出力端18を有している。こ
の例では測定手段16は一例として、第1トランジスタ
2のコレクタに結合された入力分岐22と、第2トラン
ジスタ4のコレクタ及び測定出力端18に結合された出
力分岐24とを有する1:1電流ミラー20を具えてい
る。電流ミラー20は更に適切な動作電圧を受けるため
に第2電源端子26に接続されている。基準電流源のこ
の回路は更に、バイポーラ第3トランジスタ28を有
し、そのベースは測定出力端18に接続され、そのエミ
ッタは第1トランジスタ2及び第2トランジスタ4のベ
ースに結合され、そのコレクタは基準電流Irfを生じる
出力端子30に結合されている。第3トランジスタ28
のエミッタは第3抵抗32を経て第1電源端子10に接
続されている。この回路及び後に説明する回路において
は、第1トランジスタ2及び第2トランジスタ4のベー
スを第3抵抗32のタップに接続しても良いことに注意
すべきである。
【0008】電流ミラー20はコレクタ電流Ic 1及び
c 2を互いに等しく保ち、第1トランジスタ2のエミ
ッタにおける電流密度J1を第2トランジスタ4のエミ
ッタにおける電流密度J2よりも小さくする。その結
果、第1トランジスタ2のベース・エミッタ電圧Vbe
と第2トランジスタ4のベース・エミッタ電圧Vbe2と
の間の電圧差V1が次式(1)を満足する。
【数1】 この式において、kはボルツマン定数、Tは絶対温度、
qは電気素量、VT は熱ポテンシャルである。電圧差V
1は第1抵抗6の両端間に現れる。第1トランジスタ2
及び第2トランジスタ4のコレクタ電流は互いに等しい
為、第2抵抗8を流れる電流は第1抵抗6を流れる電流
の2倍となる。従って、第2抵抗8の両端間の電圧V2
は次式(2)となる。
【数2】 ここに、R1は第1抵抗6の抵抗値であり、R2は第2
抵抗8の抵抗値である。電圧V2は温度Tに比例して変
化し、第2トランジスタ4のベース・エミッタ電圧Vbe
2の負の温度係数を補償する。その結果、第2トランジ
スタ4のベースにおける和電圧Vg は広い温度範囲に亘
って殆ど温度に依存しなくなる。これにより出力端子3
0に熱的に安定な基準電流Irfが得られ、この基準電流
の大きさは電圧Vg と第3抵抗32の値R3とによって
決定される。ベース・エミッタ電圧Vbe2は第2トラン
ジスタ4の飽和電流Is に依存し、次式(3)で表わす
ことができる。
【数3】 従って、第2トランジスタ4のベース・エミッタ電圧V
be2は飽和電流Is に依存し、この飽和電流の値はトラ
ンジスタ製造処理のパラメータの広がりの結果として変
化する。その結果、電圧Vg 、従って基準電流Irfは予
期した以外の公称値を呈するばかりではなく、他の温度
特性を呈する。これらの不所望な影響を減少させるため
に、トランジスタの飽和電流Is の広がりが同じ処理で
製造したベースピンチ抵抗の値の広がりと相関関係にあ
る原理を用いる。ベースピンチ抵抗の値Rp は次式
(4)に応じて飽和電流Is に比例するとともに絶対温
度Tに反比例する。
【数4】 ここに、Le 及びWe はエミッタの長さ及び幅であり、
b はベースの厚さであり、Tは絶対温度である。他の
記号は物理的な材料データを表わす。ベースピンチ抵抗
の値は飽和電流Is に比例すること明らかである。前記
の式(3)は、飽和電流Is が減少するとベース・エミ
ッタ電圧Vbe2が増大することを表わしている。従っ
て、飽和電流が減少すると、電圧Vg 、従って基準電流
rfも増大する。Irfのこの増大は、飽和電流Is が減
少すると増大する補正電流Icrを第3抵抗32内に注入
することにより補正しうる。この補正電流はベースピン
チ抵抗により供給し、このベースピンチ抵抗は絶対温度
に比例する電源電圧の点に接続する。この最後の工程は
ベースピンチ抵抗の抵抗値Rp への温度Tの影響を無く
すために必要なものである。
【0009】
【実施例】図2は、補正電流Icrをいかに発生させるか
を示す。バイポーラ第4トランジスタ34と、この第4
トランジスタのエミッタ及び第3トランジスタ28のエ
ミッタ間に接続したベースピンチ抵抗36とで図1に示
す回路を拡張した。第4トランジスタ34のベースは第
3トランジスタ28のベースに接続され、第4トランジ
スタ34のコレクタは例えば第2電源端子26からの適
切な電源電圧点に接続されている。第3トランジスタ2
8のベース・エミッタ電圧と第4トランジスタ34のベ
ース・エミッタ電圧との間の差は所望の温度特性を有す
る電圧源を構成する為、飽和電流が増大すると減少し飽
和電流が減少すると増大する補正電流Icrがベースピン
チ抵抗36を経て流れる。この補正電流は第3トランジ
スタ28のコレクタに得られる基準電流Irfを減少させ
る。その理由は、第3トランジスタ28のエミッタにお
ける電圧は固定である為である。このようにして、使用
するトランジスタの飽和電流Is の広がりに対し基準電
流Irfが補償される。
【0010】ベースピンチ抵抗36の値Rp の温度依存
性、従って補正電流Ic の温度依存性は完全には直線的
でない。所望に応じこれに対する補正を第3抵抗32と
直列に温度依存抵抗38を配置することにより達成する
ことができる。
【0011】図3は本発明回路の他の実施例を示し、本
例の場合、測定手段16が第1トランジスタ2のコレク
タリード中の第1コレクタ抵抗40と、第2トランジス
タ4のコレクタリード中の第2コレクタ抵抗42と、差
動増幅器44とを有し、この差動増幅器の入力端は抵抗
40及び42に接続され、この差動増幅器の出力端は測
定出力端18に接続されている。抵抗40及び42の抵
抗値は互いに等しくする為、この場合も第1トランジス
タ2及び第2トランジスタ4のコレクタ電流が互いに等
しくなる。
【0012】図1に示すバンドギャップ基準電流源回路
の構成及び動作はIEEE Journalof Solid State Cir
cuitsの前記の論文に明瞭に説明されている。バンドギ
ャップ基準電流源回路の一般的な原理やベースピンチ抵
抗の構成はハンドブックから既知である。バンドギャッ
プ原理に対しては、John Wiley & Sons 社発行のP.R.Gr
ay及びR.G.Meyer 氏著のハンドブック“Analysis and D
esign of Analog Integrated Circuits ”第2版第4章
補追A4.3.2を参照しうる。又、ベースピンチ抵抗
に対しては、これと同じハンドブックの第2章第2.
5.1節を参照しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のバンドギャップ基準電流源を示す回路図
である。
【図2】本発明によるバンドギャップ基準電流源の第1
実施例を示す回路図である。
【図3】本発明によるバンドギャップ基準電流源の第2
実施例を示す回路図である。
【符号の説明】
2 第1トランジスタ 4 第2トランジスタ 6 第1抵抗 8 第2抵抗 10 第1電源端子 12,14 入力端 16 測定手段 18 測定出力端 20 1:1電流ミラー 22 入力分岐 24 出力分岐 26 第2電源端子 28 第3トランジスタ 30 出力端子 32 第3抵抗 34 第4トランジスタ 36 ベースピンチ抵抗 38 温度依存抵抗 40 第1コレクタ抵抗 42 第2コレクタ抵抗 44 差動増幅器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれベース、エミッタ及びコレクタ
    を有するバイポーラ第1トランジスタ(2)及びバイポ
    ーラ第2トランジスタ(4)であって、バイポーラ第1
    トランジスタ(2)のベースがバイポーラ第2トランジ
    スタ(4)のベースに結合されているこれらバイポーラ
    第1及び第2トランジスタと、 バイポーラ第1トランジスタ(2)のエミッタとバイポ
    ーラ第2トランジスタ(4)のエミッタとの間に接続さ
    れた第1抵抗(6)と、 電源端子(10)と、 バイポーラ第2トランジスタ(4)のエミッタと前記電
    源端子(10)との間に接続された第2抵抗(8)と、 バイポーラ第1トランジスタ(2)のコレクタ及びバイ
    ポーラ第2トランジスタ(4)のコレクタに結合された
    入力端(12,14)と、バイポーラ第1トランジスタ
    (2)のコレクタ電流とバイポーラ第2トランジスタ
    (4)のコレクタ電流との差に応答して測定信号を生じ
    る測定出力端(18)とを有する測定手段(16)と、 前記測定出力端(18)に結合されたベース、バイポー
    ラ第1及び第2トランジスタ(2,4)のベースに結合
    されたエミッタ及び基準電流を生じるコレクタを有する
    バイポーラ第3トランジスタ(28)とを具える基準電
    流発生用基準電流源において、 この基準電流源が更に、 ベースピンチ抵抗(36)と、 バイポーラ第3トランジスタ(28)のベースに結合さ
    れたベース及び前記ベースピンチ抵抗(36)を経てバ
    イポーラ第3トランジスタ(28)のエミッタに接続さ
    れたエミッタを有するバイポーラ第4トランジスタ(3
    4)とを具えたことを特徴とする基準電流源。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の基準電流源において、
    バイポーラ第3トランジスタ(28)のエミッタが第3
    抵抗(32)を経て前記電源端子(10)に結合され、
    この第3抵抗の少なくとも一部分(38)が温度依存性
    の値を有していることを特徴とする基準電流源。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の基準電流源にお
    いて、前記測定手段(16)が、バイポーラ第1トラン
    ジスタ(2)のコレクタに結合された入力分岐(22)
    と、バイポーラ第2トランジスタ(4)のコレクタに且
    つバイポーラ第3トランジスタ(28)及びバイポーラ
    第4トランジスタ(34)に結合された出力分岐(2
    4)とを有する電流ミラー(20)を具えていることを
    特徴とする基準電流源。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載の基準電流源にお
    いて、前記測定手段(16)が、前記測定出力端(1
    8)に接続された出力端及びバイポーラ第1及び第2ト
    ランジスタ(2,4)のコレクタに接続された入力端を
    有する差動増幅器(44)と、バイポーラ第1トランジ
    スタ(2)のコレクタ及び他の電源端子(26)間に接
    続された第1コレクタ抵抗(40)と、バイポーラ第2
    トランジスタ(4)のコレクタ及び前記他の電源端子
    (26)間に接続された第2コレクタ抵抗(42)とを
    具えていることを特徴とする基準電流源。
JP29668394A 1993-12-03 1994-11-30 基準電流源 Expired - Fee Related JP3487657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9301335A BE1007853A3 (nl) 1993-12-03 1993-12-03 Bandgapreferentiestroombron met compensatie voor spreiding in saturatiestroom van bipolaire transistors.
BE09301335 1993-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202591A true JPH07202591A (ja) 1995-08-04
JP3487657B2 JP3487657B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=3887604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29668394A Expired - Fee Related JP3487657B2 (ja) 1993-12-03 1994-11-30 基準電流源

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5581174A (ja)
EP (1) EP0656575B1 (ja)
JP (1) JP3487657B2 (ja)
BE (1) BE1007853A3 (ja)
DE (1) DE69411516T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612614A (en) * 1995-10-05 1997-03-18 Motorola Inc. Current mirror and self-starting reference current generator
DE19624676C1 (de) * 1996-06-20 1997-10-02 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Erzeugung eines Referenzpotentials
FR2750515A1 (fr) * 1996-06-26 1998-01-02 Philips Electronics Nv Generateur de tension de reference regulee en fonction de la temperature
US5798723A (en) * 1996-07-19 1998-08-25 National Semiconductor Corporation Accurate and precise current matching for low voltage CMOS digital to analog converters
US6166586A (en) * 1996-12-23 2000-12-26 Motorola Inc. Integrated circuit and method therefor
US5864230A (en) * 1997-06-30 1999-01-26 Lsi Logic Corporation Variation-compensated bias current generator
KR100272508B1 (ko) * 1997-12-12 2000-11-15 김영환 내부전압(vdd) 발생회로
DE19818464A1 (de) * 1998-04-24 1999-10-28 Siemens Ag Referenzspannung-Erzeugungsschaltung
EP0981203B1 (fr) * 1998-08-18 2004-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Source de courant contrôlée à commutation accélérée
US6087820A (en) * 1999-03-09 2000-07-11 Siemens Aktiengesellschaft Current source
US6172495B1 (en) * 2000-02-03 2001-01-09 Lsi Logic Corporation Circuit and method for accurately mirroring currents in application specific integrated circuits
US6529066B1 (en) * 2000-02-28 2003-03-04 National Semiconductor Corporation Low voltage band gap circuit and method
JP3519361B2 (ja) * 2000-11-07 2004-04-12 Necエレクトロニクス株式会社 バンドギャップレファレンス回路
DE60110758D1 (de) 2001-06-01 2005-06-16 Sgs Thomson Microelectronics Stromquelle
DE102004033980A1 (de) * 2004-07-14 2006-02-16 Infineon Technologies Ag Verfahren sowie Schaltungsanordnung zur Ansteuerung einer Last mit einem elektrischen Strom
JP4822431B2 (ja) * 2005-09-07 2011-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 基準電圧発生回路および半導体集積回路並びに半導体集積回路装置
US7834609B2 (en) * 2007-08-30 2010-11-16 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with compensation current
KR100981732B1 (ko) * 2008-09-01 2010-09-13 한국전자통신연구원 밴드갭 기준전압 발생기
US9030186B2 (en) * 2012-07-12 2015-05-12 Freescale Semiconductor, Inc. Bandgap reference circuit and regulator circuit with common amplifier
CN103760944B (zh) * 2014-02-10 2016-04-06 绍兴光大芯业微电子有限公司 实现基极电流补偿的无运放内部电源结构
CN106406412B (zh) * 2016-11-23 2017-12-01 电子科技大学 一种高阶温度补偿的带隙基准电路
CN110262606A (zh) * 2019-06-21 2019-09-20 芯创智(北京)微电子有限公司 带隙基准电压源电路
US11735902B2 (en) 2020-03-24 2023-08-22 Analog Devices International Unlimited Company Bipolar junction transistor heater circuit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE30586E (en) * 1979-02-02 1981-04-21 Analog Devices, Incorporated Solid-state regulated voltage supply
US4339707A (en) * 1980-12-24 1982-07-13 Honeywell Inc. Band gap voltage regulator
US4380728A (en) * 1981-05-19 1983-04-19 General Motors Corporation Circuit for generating a temperature stabilized output signal
JPS60229125A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Toshiba Corp 電圧出力回路
US4808908A (en) * 1988-02-16 1989-02-28 Analog Devices, Inc. Curvature correction of bipolar bandgap references
US5029295A (en) * 1990-07-02 1991-07-02 Motorola, Inc. Bandgap voltage reference using a power supply independent current source

Also Published As

Publication number Publication date
DE69411516T2 (de) 1999-02-11
DE69411516D1 (de) 1998-08-13
JP3487657B2 (ja) 2004-01-19
US5581174A (en) 1996-12-03
EP0656575B1 (en) 1998-07-08
EP0656575A1 (en) 1995-06-07
BE1007853A3 (nl) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487657B2 (ja) 基準電流源
EP0429198B1 (en) Bandgap reference voltage circuit
US7301389B2 (en) Curvature-corrected band-gap voltage reference circuit
KR101829416B1 (ko) 보상된 밴드갭
US6426669B1 (en) Low voltage bandgap reference circuit
KR100233761B1 (ko) 밴드 갭 기준 회로
US6172555B1 (en) Bandgap voltage reference circuit
JPS61187020A (ja) 電圧基準回路
JP3508831B2 (ja) 基準電圧発生回路
WO1997024650A1 (en) Temperature stabilized constant fraction voltage controlled current source
JP4031043B2 (ja) 温度補償を有する基準電圧源
US4352057A (en) Constant current source
US4843303A (en) Voltage regulator circuit
US6771055B1 (en) Bandgap using lateral PNPs
US5206581A (en) Constant voltage circuit
JPS6222282B2 (ja)
US6570438B2 (en) Proportional to absolute temperature references with reduced input sensitivity
JPS60129818A (ja) 基準電圧回路
JP2629234B2 (ja) 低電圧基準電源回路
JPS58146111A (ja) 定電流回路
JPH04338812A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0685563A (ja) 定電流回路
JPH07306728A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0316646B2 (ja)
JP2859461B2 (ja) 温度補償用回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees