JPH07188652A - 電場発光蛍光体およびその製造方法 - Google Patents

電場発光蛍光体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07188652A
JPH07188652A JP5329203A JP32920393A JPH07188652A JP H07188652 A JPH07188652 A JP H07188652A JP 5329203 A JP5329203 A JP 5329203A JP 32920393 A JP32920393 A JP 32920393A JP H07188652 A JPH07188652 A JP H07188652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
aluminum
zinc
silicate
electroluminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5329203A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takahara
武 高原
Hisashirou Saruta
尚志郎 猿田
Megumi Suda
恵 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5329203A priority Critical patent/JPH07188652A/ja
Publication of JPH07188652A publication Critical patent/JPH07188652A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実用上十分な防湿性を有すると共に、蛍光体
本来の特性を十分に発揮させることが可能な電場発光蛍
光体およびその製造方法を提供する。 【構成】 硫化亜鉛を母体とし、これに付活剤として銅
およびマンガンから選ばれた少なくとも 1種と、共付活
剤として塩素、臭素、よう素およびアルミニウムから選
ばれた少なくとも 1種とを含有させた電場発光蛍光体で
あって、その粒子表面に、珪酸亜鉛、珪酸アルミニウム
およびそれらのエステルのような誘導体から選ばれた少
なくとも 1種を主成分とする疎水性被覆が設けられてい
る。疎水性被覆は、蛍光体粒子の表面に珪酸亜鉛や珪酸
アルミニウムを被覆した後、水より沸点が高いアルコー
ル中で蒸留することにより形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分散型の電場発光蛍光
体およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】分散型の電場発光蛍光体(以下、EL蛍
光体と称する)は、これを誘電物質中に分散させて発光
体層を形成し、この発光体層の両側に電極を配置すると
共に、少なくとも一方の電極を透明電極にて構成し、こ
れら電極間に交流電圧を印加することにより発光させる
ものである。このようなEL蛍光体としては、硫化亜鉛
(ZnS) を母体とし、これに付活剤として銅やマンガン、
また共付活剤として塩素、臭素、よう素、アルミニウム
等を含有させたものが一般的に用いられている。しか
し、上述したようなEL蛍光体を用いた分散型EL素子
は、他の表示素子に比べて明るさや寿命が劣るために、
種々の改良がなされてきた。例えば、この種のEL蛍光
体は、水分が存在するところで発光させると急激に劣化
することが知られている。このため、通常の分散型EL
素子は、発光層である蛍光体層を素子作製時に十分乾燥
させてから、防湿フィルムで保護する構造を採用してい
る。この防湿フィルムには、ポリ三弗化塩化エチレンが
使用されることが多いが、この物質は高価であり、また
原料にオゾン層の破壊原因となっているフロンを用いて
いるため、このような防湿材料を用いない分散型EL素
子の開発が望まれている。しかし、上記ポリ三弗化塩化
エチレン以外の適当な防湿材料は、現在のところ見出さ
れていない。
【0003】このようなことから、例えばEL蛍光体粒
子に表面処理を施すことによって、EL蛍光体自体に防
湿性を持たせることが検討されている。例えば、EL蛍
光体粒子の表面に、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化
カルシウム等の金属酸化物微粒子を被覆したり、また弗
化カルシウム、弗化ストロンチウム、弗化マグネシウ
ム、弗化亜鉛、弗化バリウム等の金属弗化物微粒子を被
覆する(特開昭63-23987号公報、特開平2-173086号公報
等参照)等の防湿対策が提案されている。しかし、これ
らの方法では蛍光体表面を完全に水分から隔離すること
ができず、従って捕水フィルムや防湿フィルムを取り除
いたELパネルで、実用上十分な寿命特性を得るまでに
は至っていない。
【0004】また、トリエチルアルミニウム液体を、高
温に保たれた蛍光体を入れた容器の中に吹き込んで、酸
化アルミニウムとしてEL蛍光体粒子の表面に付着させ
る方法(特開平 2-38482号公報、米国特許第 4,585,673
号参照)が提案されている。この方法は、劣化の原因と
なる水分の除去や均一な被覆層を形成する点では優れて
いるものの、EL蛍光体をかなりの高温に晒すことで、
蛍光体の発光色調や発光輝度等の諸特性に悪影響を及ぼ
すと共に、爆発性を有するトリエチルアルミニウムを使
用することから、製造工程中の安全性に問題を有してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のEL蛍光体自体に対する防湿処理では、実用上十分な
防湿性が得られず、ポリ三弗化塩化エチレン製の防湿フ
ィルムを用いたEL素子に比べて寿命特性が劣ったり、
またEL蛍光体の諸特性に悪影響を及ぼす等の種々の問
題を有していた。このようなことから、分散型ELパネ
ルを作製した際に、ポリ三弗化塩化エチレン製の防湿フ
ィルムを用いることなく、実用上十分な寿命特性(防湿
性)が得られると共に、発光輝度等の蛍光体特性に悪影
響を及ぼすことのない、容易でかつ安全なEL蛍光体に
対する防湿処理の開発が強く求められている。
【0006】本発明は、このような課題に対処するため
になされたもので、実用上十分な防湿性を有すると共
に、蛍光体本来の特性を十分に発揮させることが可能な
電場発光蛍光体およびその製造方法を提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電場発光蛍光体
は、硫化亜鉛を母体とし、これに付活剤として銅および
マンガンから選ばれた少なくとも 1種と、共付活剤とし
て塩素、臭素、よう素およびアルミニウムから選ばれた
少なくとも 1種とを含有させた電場発光蛍光体であっ
て、その蛍光体粒子表面に、珪酸亜鉛および珪酸アルミ
ニウムから選ばれた少なくとも 1種またはその誘導体を
主成分とする疎水性被覆が設けられていることを特徴と
している。
【0008】また、本発明の電場発光蛍光体の製造方法
は、硫化亜鉛を母体とし、これに付活剤として銅および
マンガンから選ばれた少なくとも 1種と、共付活剤とし
て塩素、臭素、よう素およびアルミニウムから選ばれた
少なくとも 1種とを含有させた電場発光蛍光体を、水中
に分散させた後、亜鉛イオンおよびアルミニウムイオン
から選ばれた少なくとも 1種を含む水溶液と珪酸原料と
を含む水溶液を添加、混合し、沈殿反応により前記電場
発光蛍光体粒子の表面に、珪酸亜鉛および珪酸アルミニ
ウムから選ばれた少なくとも 1種を被覆する工程と、前
記珪酸亜鉛および珪酸アルミニウムから選ばれた少なく
とも 1種が被覆された電場発光蛍光体粒子を、水より沸
点が高いアルコール中で蒸留し、水分を除去すると共
に、前記珪酸亜鉛および珪酸アルミニウムから選ばれた
少なくとも 1種の少なくとも一部をエステル化して、疎
水性被覆を形成する工程とを有することを特徴としてい
る。本発明の電場発光蛍光体は、その粒子表面に疎水性
被覆として、珪酸亜鉛やそのエステルのような誘導体、
あるいは珪酸アルミニウムやそのエステルのような誘導
体を主成分とする被覆を有するものである。この疎水性
被覆の構成材料としては、特に珪酸亜鉛エステルや珪酸
アルミニウムエステルのような疎水性の高い材料を主成
分とすることが好ましい。
【0009】このような珪酸亜鉛、珪酸アルミニウムお
よびそれらの誘導体による被覆量は、蛍光体粒子に対し
て酸化亜鉛または酸化アルミニウム換算で 0.1〜 3重量
% の範囲とすることが好ましい。被覆量が上記換算量で
0.1重量% 未満であると、蛍光体粒子を覆うのに不十分
となり、十分な防湿性が得られにくく、また 3重量%を
超えると、蛍光体の発光輝度を低下させるおそれがあ
る。
【0010】本発明の疎水性被覆を有する電場発光蛍光
体は、例えば以下のようにして製造される。
【0011】まず、硫化亜鉛を母材とし、これに付活剤
として銅およびマンガンから選ばれた少なくとも 1種
と、共付活剤として塩素、臭素、よう素およびアルミニ
ウムから選ばれた少なくとも 1種とを混合して原料物質
を調製する。次いで、この原料物質を焼成した後、しか
るべき洗浄処理を施して電場発光蛍光体を得る。
【0012】次に、上記電場発光蛍光体を水中に懸濁分
散させる。ここでは、脱イオン水を用いることが好まし
い。次いで、上記蛍光体粒子の分散液中に、珪酸原料を
含む水溶液、例えば水ガラスの水溶液を添加して十分に
撹拌した後、亜鉛イオンやアルミニウムイオンを含む水
溶液、例えば硫酸亜鉛や硫酸アルミニウム等の水溶液を
適量添加し、この蛍光体懸濁液を静置して、沈殿反応に
より蛍光体粒子の表面に珪酸亜鉛や珪酸アルミニウムを
被覆させる。なお、珪酸アルミニウムの被覆を形成する
場合には、アルミニウムイオンを含む水溶液を添加した
後、アンモニア水等によりpHを10程度に調整することに
よって、沈殿反応を生じさせる。
【0013】次いで、上記珪酸亜鉛や珪酸アルミニウム
を被覆した蛍光体粒子を十分に沈降させた後、上澄み液
を捨てて、数回脱イオン水で洗浄した後、濾過する。こ
の後、濾過後の蛍光体を水より沸点が高いアルコール中
に投入して蒸留する。上記蒸留用のアルコールとして
は、1-ブタノール(沸点:117.25℃)、1-ペンタノール
(沸点:138.25℃)、2-ペンタノール(沸点:119.85
℃)、2-ヘキサノール(沸点:134.5℃)等を用いること
が好ましい。
【0014】上記したようなアルコールを用いて蒸留す
ることにより、蛍光体粒子の表面に付着している微量の
水分も完全に除去することができると共に、蛍光体粒子
の表面に付着させた珪酸亜鉛や珪酸アルミニウムの脱水
反応が進行し、疎水性の高い珪酸亜鉛エステルや珪酸ア
ルミニウムエステルを主成分とする疎水性被覆が得られ
る。そして、水分の除去を確認した後、アルコールを揮
発乾燥することにより、本発明の電場発光蛍光体が得ら
れる。
【0015】
【作用】本発明の電場発光蛍光体においては、従来の蛍
光体が親水性を示すのに対し、蛍光体粒子の表面に珪酸
亜鉛やそのエステルのような誘導体、あるいは珪酸アル
ミニウムやそのエステルのような誘導体を主成分とする
被覆を設けることによって、疎水性を付与している。ま
た、本発明における疎水性被覆は、蛍光体粒子の表面に
珪酸亜鉛や珪酸アルミニウムを被覆した後に、水より沸
点が高いアルコールで蒸留することにより、疎水性の高
い珪酸亜鉛エステルや珪酸アルミニウムエステルとして
いると共に、蛍光体粒子表面に付着している微量の水分
も完全に除去している。これらによって、EL素子を作
製した場合の寿命特性を大幅に改善することが可能とな
る。
【0016】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。
【0017】実施例1 銅・塩素付活硫化亜鉛EL蛍光体(ZnS:Cu,Cl型EL蛍光
体)1kgを、脱イオン水3リットルに懸濁、撹拌し、これ
にカリウム水ガラスの 25%水溶液を50cc添加し、20分間
撹拌した。これに0.04mol%の硫酸亜鉛水溶液を 500cc添
加して、さらに30分間撹拌した。その後静置して、上澄
み液を捨ててから、脱イオン水で 3回洗浄した後、濾過
した。
【0018】上記濾過ケーキを 1リットルの1-ブタノー
ル中に投入し、加熱して沸騰させた。そして、この蛍光
体のアルコール分散液の温度が1-ブタノールの沸点であ
る117.25℃になるまで蒸留を続けた。この後、加熱を止
め、蛍光体を濾過して乾燥させた。乾燥後の蛍光体を 3
00メッシュで篩い、目的とするEL蛍光体を得た。この
ようにして得たEL蛍光体の化学分析を行った結果、蛍
光体粒子の表面に珪酸亜鉛エステルを主成分とする被覆
が、蛍光体粒子に対して酸化亜鉛換算で0.8重量% 付着
していることを確認した。
【0019】次に、上記実施例によるEL蛍光体と、被
覆を形成していない同組成のEL蛍光体とを用いて、そ
れぞれシアノエチルセルロースをバインダとしてELパ
ネルを作製した。この際、ポリ三弗化塩化エチレン製の
防湿フィルムに代えて、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムを使用した。これらELパネルに 150V,5kHzの交
流電圧を印加し、初期発光輝度および輝度半減時間(E
Lパネルの寿命)を測定した。
【0020】その結果、実施例による珪酸亜鉛エステル
を主成分とする疎水性被覆を有するEL蛍光体を用いた
ELパネルは、従来の被覆を有しないEL蛍光体を用い
たELパネルに比べて、初期発光輝度はほぼ同等で、輝
度半減時間は 2.4倍に向上していた。
【0021】このように、疎水性の高い珪酸亜鉛エステ
ルを主成分とする被覆をEL蛍光体粒子の表面に設ける
ことによって、ポリ三弗化塩化エチレン製の防湿フィル
ムを用いることなく、良好な寿命特性を有するELパネ
ルを得ることが可能となる。 実施例2〜6 表1に示すように、珪酸亜鉛エステルの被覆量を変化さ
せた複数のEL蛍光体(実施例1と同組成の蛍光体)
を、表1に示す高級アルコールをそれぞれ用いて蒸留す
る以外は、上記実施例1と同様にして作製した。これら
EL蛍光体を用いて、実施例1と同様にしてELパネル
を作製し、その特性を実施例1と同様にして評価した。
その結果を表1に併せて示す。
【0022】
【表1】 表1から明らかなように、珪酸亜鉛エステルを主成分と
する疎水性被覆をEL蛍光体粒子の表面に設けること
で、ポリ三弗化塩化エチレン製の防湿フィルムを用いる
ことなく、ELパネルの寿命特性を大幅に改善すること
ができる。
【0023】実施例7 銅・塩素付活硫化亜鉛EL蛍光体(ZnS:Cu,Cl型EL蛍光
体)1kgを、脱イオン水3リットルに懸濁、撹拌し、これ
にカリウム水ガラスの 25%水溶液を50cc添加し、20分間
撹拌した。これに0.04mol%の硫酸アルミニウム水溶液を
500cc添加し、さらにpHが10程度になるまでアンモニア
水を添加して、30分間撹拌した。その後静置して、上澄
み液を捨ててから、脱イオン水で 3回洗浄した後、濾過
した。
【0024】上記濾過ケーキを 1リットルの1-ブタノー
ル中に投入し、加熱して沸騰させた。そして、この蛍光
体のアルコール分散液の温度が1-ブタノールの沸点であ
る117.25℃になるまで蒸留を続けた。この後、加熱を止
め、蛍光体を濾過して乾燥させた。乾燥後の蛍光体を 3
00メッシュで篩い、目的とするEL蛍光体を得た。この
ようにして得たEL蛍光体の化学分析を行った結果、蛍
光体粒子の表面に珪酸アルミニウムエステルを主成分と
する被覆が、蛍光体粒子に対して酸化アルミニウム換算
で 0.7重量% 付着していることを確認した。
【0025】次に、上記実施例によるEL蛍光体と、被
覆を形成していない同組成のEL蛍光体とを用いて、そ
れぞれシアノエチルセルロースをバインダとしてELパ
ネルを作製した。この際、ポリ三弗化塩化エチレン製の
防湿フィルムに代えて、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムを使用した。これらELパネルに 150V,5kHzの交
流電圧を印加し、初期発光輝度および輝度半減時間(E
Lパネルの寿命)を測定した。
【0026】その結果、実施例による珪酸アルミニウム
エステルを主成分とする疎水性被覆を有するEL蛍光体
を用いたELパネルは、従来の被覆を有しないEL蛍光
体を用いたELパネルに比べて、初期発光輝度はほぼ同
等で、輝度半減時間は 2.5倍に向上していた。
【0027】このように、疎水性の高い珪酸アルミニウ
ムエステルを主成分とする被覆をEL蛍光体粒子の表面
に設けることによって、ポリ三弗化塩化エチレン製の防
湿フィルムを用いることなく、良好な寿命特性を有する
ELパネルを得ることが可能となる。
【0028】実施例8〜13 表2に示すように、珪酸アルミニウムエステルの被覆量
を変化させた複数のEL蛍光体(実施例7と同組成の蛍
光体)を、表2に示す高級アルコールをそれぞれ用いて
蒸留する以外は、上記実施例7と同様にして作製した。
これらEL蛍光体を用いて、実施例7と同様にしてEL
パネルを作製し、その特性を実施例7と同様にして評価
した。その結果を表2に併せて示す。
【0029】
【表2】 表2から明らかなように、珪酸アルミニウムエステルを
主成分とする疎水性被覆をEL蛍光体粒子の表面に設け
ることによって、ポリ三弗化塩化エチレン製の防湿フィ
ルムを用いることなく、ELパネルの寿命特性を大幅に
改善することができる。
【0030】なお、上述した各実施例では、 ZnS:Cu,Cl
型EL蛍光体を用いた例について説明したが、付活剤と
して銅やマンガン、共付活剤として塩素、臭素、よう
素、アルミニウム等を用いた各種硫化亜鉛蛍光体に対し
て本発明は有効である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、防
湿性に優れた疎水性被覆を、蛍光体の特性に悪影響を与
えることなく、かつ安全で容易に形成することができる
ため、実用上十分な防湿性を有すると共に、蛍光体が本
来有する特性を十分に発揮させることが可能な電場発光
蛍光体を提供することが可能となる。よって、ポリ三弗
化塩化エチレン製の防湿フィルムを用いることなく、長
寿命のELパネルの製造が可能となり、実用上大きく貢
献するものである。
【0032】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫化亜鉛を母体とし、これに付活剤とし
    て銅およびマンガンから選ばれた少なくとも 1種と、共
    付活剤として塩素、臭素、よう素およびアルミニウムか
    ら選ばれた少なくとも 1種とを含有させた電場発光蛍光
    体であって、その蛍光体粒子表面に、珪酸亜鉛および珪
    酸アルミニウムから選ばれた少なくとも 1種またはその
    誘導体を主成分とする疎水性被覆が設けられていること
    を特徴とする電場発光蛍光体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電場発光蛍光体におい
    て、 前記疎水性被覆による被覆量は、前記蛍光体に対して酸
    化亜鉛または酸化アルミニウム換算で 0.1〜 3重量% の
    範囲であることを特徴とする電場発光蛍光体。
  3. 【請求項3】 硫化亜鉛を母体とし、これに付活剤とし
    て銅およびマンガンから選ばれた少なくとも 1種と、共
    付活剤として塩素、臭素、よう素およびアルミニウムか
    ら選ばれた少なくとも 1種とを含有させた電場発光蛍光
    体を、水中に分散させた後、亜鉛イオンおよびアルミニ
    ウムイオンから選ばれた少なくとも 1種を含む水溶液と
    珪酸原料を含む水溶液とを添加、混合し、沈殿反応によ
    り前記電場発光蛍光体粒子の表面に、珪酸亜鉛および珪
    酸アルミニウムから選ばれた少なくとも 1種を被覆する
    工程と、 前記珪酸亜鉛および珪酸アルミニウムから選ばれた少な
    くとも 1種が被覆された電場発光蛍光体粒子を、水より
    沸点が高いアルコール中で蒸留し、水分を除去すると共
    に、前記珪酸亜鉛および珪酸アルミニウムから選ばれた
    少なくとも 1種の少なくとも一部をエステル化して、疎
    水性被覆を形成する工程とを有することを特徴とする電
    場発光蛍光体の製造方法。
JP5329203A 1993-12-27 1993-12-27 電場発光蛍光体およびその製造方法 Withdrawn JPH07188652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329203A JPH07188652A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 電場発光蛍光体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329203A JPH07188652A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 電場発光蛍光体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07188652A true JPH07188652A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18218812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5329203A Withdrawn JPH07188652A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 電場発光蛍光体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07188652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6695981B2 (en) * 2000-08-15 2004-02-24 Sony Corporation Method for manufacturing luminescent material, luminescent material manufactured by the same manufacturing method, and display substrate and display apparatus having the same luminescent material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6695981B2 (en) * 2000-08-15 2004-02-24 Sony Corporation Method for manufacturing luminescent material, luminescent material manufactured by the same manufacturing method, and display substrate and display apparatus having the same luminescent material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6248261B1 (en) Electroluminescent phosphor and electroluminescent element using the same
JPH11256150A (ja) 電場発光蛍光体,その製造方法およびelパネル
CN1854243A (zh) 磷光体和具有磷光体层的等离子体显示面板
JPH08183954A (ja) El蛍光体粉末
DE602005004593T2 (de) Elektrolumineszenter Leuchtstoff
JP3385046B2 (ja) 赤色顔料付蛍光体の再生方法
JPH07188652A (ja) 電場発光蛍光体およびその製造方法
US20070080327A1 (en) Luminescent material
JPH04270780A (ja) 電場発光蛍光体および表示素子
JP3832024B2 (ja) 真空紫外線励起発光蛍光体およびその製造方法
JPS61296085A (ja) 螢光体の製造方法
DE975450C (de) Elektrolumineszenzlampe
JPH06330035A (ja) 蛍光体の製造方法
JP3673120B2 (ja) 電場発光蛍光体およびそれを用いた有機分散型電場発光素子
CN1097285C (zh) 荧光层及其制备方法
DE69911721T2 (de) Elektrolumineszenter Phosphor mit Purpurstrahlung
JPH07166161A (ja) El用硫化亜鉛系蛍光体
JPH0625350B2 (ja) 硫化物螢光体
JP3556325B2 (ja) 電子管用蛍光体および電場発光蛍光体
JP4156915B2 (ja) 電場発光蛍光体およびそれを用いた有機分散型電場発光素子
JPH11172245A (ja) 電場発光蛍光体および電場発光パネル
KR100480767B1 (ko) Y₂(SiO₃)₃를 이용한 저전압용 형광체 및 그 제조방법
JP4159716B2 (ja) 電場発光蛍光体、その製造方法および有機分散型電場発光素子
JPH0294287A (ja) 電場発光蛍光体の製造方法
JP3068693B2 (ja) 硫化亜鉛系蛍光体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306