JPH07181603A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH07181603A
JPH07181603A JP34673793A JP34673793A JPH07181603A JP H07181603 A JPH07181603 A JP H07181603A JP 34673793 A JP34673793 A JP 34673793A JP 34673793 A JP34673793 A JP 34673793A JP H07181603 A JPH07181603 A JP H07181603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illuminated area
fixed
light source
shade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34673793A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Araki
敬介 荒木
Takeshi Aoyama
武史 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34673793A priority Critical patent/JPH07181603A/ja
Publication of JPH07181603A publication Critical patent/JPH07181603A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短手光束の最下部より原稿面の被照明領域ま
での高さを小さくできると同時に反射笠の取り付け精度
もゆるい5:5照明を可能とする。 【構成】 前記走査反射部材は、ほぼ平行或は閉じ込め
られた光束を被照明領域の下流側で受けて下流側から原
稿被照明領域を照明する第1反射笠4Aと、被照明領域
下流側でほぼ平行或は閉じ込められた光束をうけて上流
側下方に光束を戻す第2反射笠4Bと、第2反射笠4B
からの光束を受けて原稿被照明領域を被照明領域の上流
から照明するように導く第3反射笠4Cと、から成るこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固定された光源からの光
束を走査射系を移動走査して原稿面上をスリット状に走
査照明する照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来光源を固定設置したスリット露光走
査方式の原稿照明装置としては、例えば特公昭53−4
1976号に示されたもの(図4)ならびに本出願人が
先に出願した例(図5〜図7)が知られている。
【0003】これらの従来例においては固定された点光
源1′(図4)又は線状の光源(図1の1参照)からの
光束を短手方向は短手方向にほぼ平行光束化する光偏向
部材としての固定反射部材(図4の2′又は図1,図3
の2参照)によってほぼ平行光束化し、長手方向に関し
ては点状光源の場合には特公昭53−41976号に示
されるように回転放物面(図4の2′)で短手と同時に
平行光束化するか、又は本出願人が先に出願した例のよ
うに、第2の光偏向手段としてのシリンドリカルレンズ
(図3の3A参照)で長手だけを平行光束化するかして
いる。
【0004】また線状光源の場合の長手方向について
は、長手方向に広がる光束をある範囲内に閉じ込めるた
めの一対の側面反射部材(図1の3,3′参照)によっ
て、平行化はしないものの、一定の範囲内に閉じ込める
という構成をとっている。
【0005】そして、そのいずれの場合においても、ほ
ぼ箱状の領域で平行光になったり閉じ込められている光
束を原稿面上の被照明領域(図5の7a参照)に導くた
めに図5に示されている様にほぼ放物筒面(或はそれに
近い曲面又は折り曲げ面)でできた走査反射笠4(図中
矢印E方向に移動)が用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においてはいずれも短手方向における平行光束の幅
hに対して、走査反射笠4で被照明位置7aまで集光さ
せる場合、被照明位置7aでの入射光の入射角が大きく
なりすぎるのを避けるために、平行光束の最下部から被
照明位置7aまでの高さHを大きくとらなければなら
ず、それに伴って、平行光束の上部と、被照明位置7a
の間の高さH−hが大きくなって、固定光源照明系の高
さが高くなってしまうという欠点を有していた。
【0007】しかも5:5照明(被照明領域を、上流側
からと下流側からとで約半々の光量で照らす照明)で切
り貼り原稿の影の出ないようにする場合、図6に示すよ
うに下流側の反射笠4′は偏向角が鈍角となり、取りつ
け精度がきびしくなるという欠点も有していた。
【0008】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは、短手光束の最下部
より原稿面の被照明領域までの高さを小さくできると同
時に、反射笠の取り付け精度もゆるい5:5照明が可能
な照明装置を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、固定された線状光源と、その線状
光源からの光束のうち短手方向のみをほぼ平行化する固
定反射部材と、前記線状光源から長手方向に広がる光束
を長手方向の所定範囲内に閉じ込める一対の固定された
側面反射部材と、該側面反射部材と前記固定反射部材と
によってほぼ平行化或は閉じ込められた光束を被照射領
域にスリット状に導くべく前記固定された線状光源及び
前記固定反射部材に対して近接・離間する方向への平行
移動が自在となるように設けた走査反射部材と、から成
る照明装置において、前記走査反射部材は、ほぼ平行或
は閉じ込められた光束を被照明領域の下流側で受けて下
流側から原稿被照射領域を照明する第1反射笠と、被照
明領域下流側でほぼ平行或は閉じ込められた光束をうけ
て上流側下方に光束を戻す第2反射笠と、第2反射笠か
らの光束を受けて原稿被照明領域を被照明領域の上流か
ら照明するように導く第3反射笠と、から成ることを特
徴とする。
【0010】また、固定された点状光源と、その点状光
源からの光を短手,長手方向に同時或は別々に平行化す
る固定された光偏向部材と、該光偏向部材によってほぼ
平行になった光束を被照明領域にスリット状に導くべく
前記固定された点状光源及び前記光偏向部材に対して近
接・離間する方向への平行移動が自在となるように設け
た走査反射部材と、から成る照明装置において、前記走
査反射部材は、ほぼ平行の光束を被照明領域の下流側で
受けて下流側から原稿被照明領域を照明する第1反射笠
と、被照明領域下流側でほぼ平行光束をうけて上流側下
方に光束を戻す第2反射笠と、第2反射笠からの光束を
うけて原稿被照明領域を被照明領域の上流から照明する
ように導く第3反射笠と、から成ることを特徴とする。
【0011】
【作用】上記構成の本発明にあっては、平行光束を上下
2つに分け、下側は被照明領域の下流側から原稿の被照
明領域を照明する第1反射笠で、また上側の光束は第2
反射笠で被照明領域の上流側下方に光束を戻したあと、
第3反射笠で被照明領域に集光させる構成にすることで
短手光束の最下部より原稿面の被照明領域までの高さを
小さくすることができ、しかも、上流からの照明も光束
の偏向角を鋭角にすることができ、第3反射笠の取りつ
け精度もゆるい5:5照明が可能となる。
【0012】
【実施例】図1(A)(B)は本発明の第1実施例を示
す正面図,上面図である。本発明においては、固定光源
1は線状光源であり、そこから発した光束Bは固定反射
部材としての反射笠(即ち放物筒面或はそれに近い楕円
筒面)2によって短手方向hの幅内にコリメートされ
る。この第1反射手段2は光源1と平行に設けてあり、
長手方向Rに関しては集光力がないので、(B)のよう
に発散していくが、光源1に対して垂直に対向配置した
側面反射部材としての側面反射笠3,3′によって長手
方向Rの必要幅HL内部に必ず戻されるので全体的には
短手幅h,長手幅HLの内側の箱状の領域に光束Bは閉
じ込められることになる。こうして閉じ込められた光束
Bは、原稿台ガラス6の下方を原稿台ガラス6に対して
平行、即ち、矢印E方向に移動する走査反射部材、即ち
走査反射笠4(第1反射笠4A,第2反射笠4B,第3
反射笠4C)によって原稿台ガラス6上の原稿7の所定
照射位置7aにスリット状に照射される。そして、この
走査反射笠4(4A〜C)が点線で示す走査開始位置か
ら、実線で示す走査終了位置まで移動することによっ
て、原稿7全体を照明することになる。本発明では、こ
の走査反射笠4が3枚の反射笠4A,4B,4Cから出
来ており4Aは短手方向にほぼ平行になった光束の下半
分を被照明領域に対して下流側から集光照明する反射笠
であり、4Bは上記光束の上半分を下流側から上流側下
方に戻すための平面反射笠であり、4Cの反射笠は4B
からの光束を受けて、被照明領域7aの上流側下方から
被照明領域7aをスリット状に照明するための反射笠で
ある。この構成においては4Bが、本出願人が先に出願
した先願(図7)(4B″と表示)下流側にある点で異
なっている。これは4B″が上流にある場合は4B″を
支える部材が4Cから出ている場合、その支持部材が側
面反射手段3,3′の前に立ちふさがり、4A,4B″
に至るまでの平行光束や4B″から4Cへの光束、そし
て4Cから照射位置7aに至る長手方向の光束の光を遮
るために(斜線部)、長手方向に光量ムラが出やすくな
るのに対し、本発明の構成では、4Bの支持は4Aの笠
の部材の延長として支えることができるので、その支持
部材が、被照明領域7aに至る有効光束を遮ることがな
い構成になっている。
【0013】なお、図1において5は光源1から出る光
束Bのうち、第1反射手段2(2次曲面筒反射鏡)を経
ないで直接走査反射笠4や原稿7にあたらないようにす
るための遮光の働きをすると共に、内部分射面によって
その遮光する光を光源側に戻して第1反射手段2へ向か
う光束を増加させる働きをする「遮光反射笠」である。
【0014】図2には、本発明の第2実施例を示す。こ
こでは第1実施例と違って4B′が集光特性を持つ笠で
あり、この笠により、図中の7′に集光するように向か
った光束は平面反射笠4C′によって被照明領域7aを
スリット状に照明する様に偏向される構成となってい
る。このように、上流側から被照明領域7aを照明する
場合、その収束性は4B,4Cのいずれか一方又は双方
に分割して持たせることが可能である。
【0015】図3には本発明の第3実施例を示す。ここ
では光源1′がほぼ点状の光源であり、先に本出願人が
出願した先願(図6)の走査笠104の系を第1,2実
施例と同様の3枚構成の反射笠に変えたものである。こ
の例においても線状光源の場合の実施例と同様に、こう
した構成にすることで先願の例(図6)に対してH−h
が小さくコンパクト化できると同時に5:5照明時上流
側の笠の光の偏向角を鈍角から鋭角にすることができる
ので、取りつけ精度は従来に比してゆるくすることが可
能である。
【0016】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明では、
少なくとも短手方向がほぼ平行光束になった光束を上下
2つに分け、下側は被照明領域の下流側から被照明領域
を照明する第1反射笠で、また上側の光束は第2反射笠
で被照明領域の上流側下方に光束を戻したあと、第3反
射笠で被照明領域に集光させる構成にすることで、短手
光束の最下部より原稿面の被照明領域までの高さを小さ
くできると同時に、反射笠のとりつけ精度もゆるい5:
5照明が可能になるという効果を持っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る照明装置を示し、
(a)は同装置の正面図、(b)は同装置の平面図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例に係る照明装置の概略構成
図である。
【図3】本発明の第3の実施例に係る照明装置の概略構
成図である。
【図4】従来の照明装置の構成図である。
【図5】従来の照明装置の構成図である。
【図6】従来の照明装置の構成図である。
【図7】従来の照明装置の構成図である。
【符号の説明】
1 線状光源 2 反射笠(固定反射部材) 3,3′ 側面反射笠(側面反射部材) 7a 被照明領域 1′ 点状光源 4A 第1反射笠 4B 第2反射笠 4C 第3反射笠

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定された線状光源と、その線状光源か
    らの光束のうち短手方向のみをほぼ平行化する固定反射
    部材と、前記線状光源から長手方向に広がる光束を長手
    方向の所定範囲内に閉じ込める一対の固定された側面反
    射部材と、該側面反射部材と前記固定反射部材とによっ
    てほぼ平行化或は閉じ込められた光束を被照射領域にス
    リット状に導くべく前記固定された線状光源及び前記固
    定反射部材に対して近接・離間する方向への平行移動が
    自在となるように設けた走査反射部材と、から成る照明
    装置において、 前記走査反射部材は、ほぼ平行或は閉じ込められた光束
    を被照明領域の下流側で受けて下流側から原稿被照射領
    域を照明する第1反射笠と、被照明領域下流側でほぼ平
    行或は閉じ込められた光束をうけて上流側下方に光束を
    戻す第2反射笠と、第2反射笠からの光束を受けて原稿
    被照明領域を被照明領域の上流から照明するように導く
    第3反射笠と、から成ることを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 固定された点状光源と、その点状光源か
    らの光を短手,長手方向に同時或は別々に平行化する固
    定された光偏向部材と、該光偏向部材によってほぼ平行
    になった光束を被照明領域にスリット状に導くべく前記
    固定された点状光源及び前記光偏向部材に対して近接・
    離間する方向への平行移動が自在となるように設けた走
    査反射部材と、から成る照明装置において、 前記走査反射部材は、ほぼ平行の光束を被照明領域の下
    流側で受けて下流側から原稿被照明領域を照明する第1
    反射笠と、被照明領域下流側でほぼ平行光束をうけて上
    流側下方に光束を戻す第2反射笠と、第2反射笠からの
    光束をうけて原稿被照明領域を被照明領域の上流から照
    明するように導く第3反射笠と、から成ることを特徴と
    する照明装置。
JP34673793A 1993-12-22 1993-12-22 照明装置 Withdrawn JPH07181603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34673793A JPH07181603A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34673793A JPH07181603A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07181603A true JPH07181603A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18385478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34673793A Withdrawn JPH07181603A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07181603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010199875A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010199875A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7722233B2 (en) Optical module for a motor vehicle lighting device
US4928214A (en) Vehicle front lamp
JPH04212202A (ja) 光源に改良を加えた自動車用前照灯
KR960014998A (ko) 광 주사장치
US5255116A (en) Original scanning apparatus
JPS6355535A (ja) 原稿露光装置
JPH07181603A (ja) 照明装置
RU94045956A (ru) Фара для транспортных средств
JP2652092B2 (ja) 照明装置
JPH0622087A (ja) 原稿照明装置
GB1597569A (en) Photocopier scanning illumination system
JP2844276B2 (ja) 照明装置
JPH05150381A (ja) 照明装置
JPH062503U (ja) 可変配光照明灯
JP2649747B2 (ja) 原稿照明装置
JP2743223B2 (ja) 原稿走査装置
JP3979741B2 (ja) 画像読取装置
JPS6213652B2 (ja)
JPH03203729A (ja) 原稿走査装置
JPH053019A (ja) シヨ−トア−クのメタルハライドランプ装置
JP2712059B2 (ja) 原稿照明装置
JPH04265968A (ja) 照 明 装 置
JPH04313742A (ja) 原稿照明装置
JPH08223368A (ja) 原稿読取装置
JPH0513312B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306