JPH07167294A - トランスミッション制御装置 - Google Patents

トランスミッション制御装置

Info

Publication number
JPH07167294A
JPH07167294A JP6256985A JP25698594A JPH07167294A JP H07167294 A JPH07167294 A JP H07167294A JP 6256985 A JP6256985 A JP 6256985A JP 25698594 A JP25698594 A JP 25698594A JP H07167294 A JPH07167294 A JP H07167294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
valve
speed ratio
servo
neutral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6256985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563784B2 (ja
Inventor
Robert B Deady
ロバート・バイロン・デディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPH07167294A publication Critical patent/JPH07167294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563784B2 publication Critical patent/JP3563784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1204Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures for malfunction caused by simultaneous engagement of different ratios resulting in transmission lock state or tie-up condition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • F16H2061/307Actuators with three or more defined positions, e.g. three position servos
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/682Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings with interruption of drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19223Disconnectable counter shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トランスミッションのための改善した制御装
置を提供する。 【構成】 カウンタシャフト型式のパワートランスミッ
ション(10)は、トランスミッションにおいて種々の
速比を選択的に確立するように作動できる複数個の液圧
作動シンクロナイザ(20、26、46、48)を有す
る。各シンクロナイザは1以上の速比を制御でき、ニュ
ートラル位置へも位置決めできる。液圧制御装置を設け
て、シンクロナイザの運動を制御し、所望の速比に関与
しないシンクロナイザをニュートラル位置へ移動させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトランスミッション制御
装置に関し、特にトランスミッションの速比変更制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術およびその問題点】自動的にシフトするカ
ウンタシャフト型式のトランスミッションは、遊星ギヤ
型式の流体駆動トランスミッションに比べて優れた全体
効率を有する。カウンタシャフト型式のトランスミッシ
ョンは非常に少ない液圧流体流れで作動できる。また、
これらのトランスミッションは、係合するときに連続的
な流体圧力を必要としない摩擦型式の入力装置を使用し
ている。これにより、トランスミッションの効率が更に
改善される。
【0003】カウンタシャフト型式のトランスミッショ
ンは、同期機構(シンクロナイザ)として流体機械的な
制御機構を具備する。この制御機構はシンクロナイザを
制御し、所定の時間に1以上のサーボ機構が作動するの
を阻止するように弁調整を行うサーボ機構を有する。不
作動状態のサーボ機構は、トランスミッションにおいて
所望の速比を確立するために液圧的に作動せしめられる
までは、液圧又はバネ負荷によりニュートラル状態に維
持される。
【0004】
【発明の目的】本発明の目的は、速比位置又はニュート
ラル位置において複数個の同期クラッチを個々に制御
し、1つの同期クラッチが速比位置にあるときに、残り
の同期クラッチをそれぞれのニュートラル位置へ強制移
動させるようにしたトランスミッション制御装置を提供
することである。
【0005】
【発明の構成並びに作用効果】上記目的を達成するた
め、本発明のトランスミッション制御装置の特徴とする
ところは、入力シャフトと出力シャフトとの間で複数の
速比を選択的に確立するための複数個の同期クラッチ手
段;第1速比、第2速比及びニュートラル状態をそれぞ
れ確立するために第1の同期クラッチ手段を作動させる
ように、第1位置、第2位置又はニュートラル位置へ選
択的に移動できる第1サーボ手段と;第3速比及びニュ
ートラル状態をそれぞれ確立するために第2の同期クラ
ッチ手段を作動させるように、少なくとも第1位置又は
ニュートラル位置へ選択的に移動できる第2サーボ手段
と;第1及び第2サーボ手段をそれぞれ選択的にニュー
トラル状態に制御するためのサーボ解除弁手段と;サー
ボ手段の1つをそれぞれの速比状態へ選択的に移動さ
せ、他のサーボ手段においてニュートラル状態を確立す
るためにサーボ解除弁手段を制御するためのシフト弁手
段と;を有することである。
【0006】本発明は、複数個の同期クラッチをサーボ
機構により個々に制御して速比位置又はニュートラル位
置へ移動させ、1つの同期クラッチが速比位置にあると
きに、液圧又はバネ負荷により残りの同期クラッチをそ
れぞれのニュートラル位置に維持させるようにしたトラ
ンスミッション制御装置を提供できる。
【0007】
【実施例】図1の概略構成図はカウンタシャフト型式の
トランスミッション10を示し、このトランスミッショ
ンはその入力シャフト12と差動機構14との間で5つ
の前進速比と1つの後進速比とを確立するように作動で
きる。トランスミッションの入力シャフト12は普通の
エンジン18における始動クラッチ16により選択的に
駆動せしめられる。
【0008】トランスミッションの入力シャフト12に
は、1−3シンクロナイザ20と、第2速比入力ギヤ2
2と、第4速比入力ギヤ24と、第5速比シンクロナイ
ザ26と、後進入力ギヤ28とが固定してある。また、
入力シャフト12には、第1速比入力ギヤ30と、第3
速比入力ギヤ32と、第5速比入力ギヤ34とが回転可
能な状態で装着されている。
【0009】1−3シンクロナイザ20は第1又は第3
速比入力ギヤ30、32を入力シャフト12に選択的に
接続するように作動でき、第5速比シンクロナイザ26
は第5速比入力ギヤ34を入力シャフト12に選択的に
接続するように作動できる。
【0010】トランスミッション10は更に、入力シャ
フト12に対して平行な関係で位置した出力シャフト3
6を備え、この出力シャフトには、第1速比出力ギヤ3
8と、第3速比出力ギヤ40と、第5速比出力ギヤ42
と、最終駆動ギヤ44とが固定してある。
【0011】また、第4速比シンクロナイザ46及びR
−2シンクロナイザ48も出力シャフト36に固定して
ある。第4速比シンクロナイザ46は第4速比出力ギヤ
50をトランスミッションの出力シャフト36に固定す
るように作動でき、シンクロナイザ48は第2速比出力
ギヤ52及び後進出力ギヤ54をトランスミッションの
出力シャフト36に接続するように選択的に作動でき
る。
【0012】第1速比入力ギヤ30は第1速比出力ギヤ
38と噛み合い、第2速比入力ギヤ22は第2速比出力
ギヤ52と噛み合い、第3速比入力ギヤ32は第3速比
出力ギヤ40と噛み合い、第4速比入力ギヤ24は第4
速比出力ギヤ50と噛み合い、第5速比入力ギヤ34は
第5速比出力ギヤ42と噛み合い、後進入力ギヤ28は
後進出力ギヤ54に噛合した後進アイドルギヤ56と噛
み合う。最終駆動ギヤ44は普通の差動機構14のため
の入力部材となる最終駆動ギヤ58と噛み合う。
【0013】周知のように、シンクロナイザを適正に選
択すれば、パワートランスミッションにおいてその入力
シャフト12と差動機構14との間で種々の速比を確立
できる。クラッチ16は始動時、シフト中及び速比変更
中にトランスミッション10をエンジン18から切り離
すことができる。また、周知のように、同時に1以上の
シンクロナイザを係合させることは望ましくない。
【0014】シンクロナイザを液圧制御するために、弁
機構(図3−8)を設ける。図3−8に示す制御機構
は、サンプ即ちリザーバ62から流体を吸引し、フィル
タ64を介して流体を主通路66へ供給する普通の可変
容量形ポンプ60を有する。主通路66内の流体圧力は
普通の圧力調整弁68により制御される。
【0015】普通の圧力調整弁68は、シンクロナイザ
のシフトを制御するために利用できる圧力レベルを最初
に提供し、この圧力レベルに到達した後、通路70を介
してクラッチ16を制御するための圧力流れを提供する
ように構成されている。通路70内における圧力及び流
れ要求が満たされたとき、圧力調整弁68は加圧流体を
通路72を介してポンプ60へ戻し、ポンプの容量を有
効に減少させて、装置への過剰な流体の供給を阻止す
る。
【0016】主通路66は手動弁74、アクチュエータ
送り制限弁76、1/3サーボ解除弁78、第4サーボ
解除弁80、第5サーボ解除弁82及び2/Rサーボ解
除弁84へ加圧流体を供給する。
【0017】図3に明示するように、手動弁74は弁ボ
ア88内に摺動自在に位置した直線運動できる弁スプー
ル86を有する。弁スプール86は複数の作動位置、す
なわち、後進(R)位置、ニュートラル(N)位置、前
進5速(D5)位置、前進4速(D4)位置、前進3速
(D3)位置及び前進2−1速(D2−1)位置へ移動
できる。弁スプール86はまた駐車(P)位置へも移動
できる。図3では、弁スプール86がD5位置にある状
態を示す。
【0018】弁ボア88は前述のようなポンプ60及び
圧力調整弁68からの通路66に連通している。弁ボア
88はまた、後進通路90、駐車/ニュートラル通路9
2、D2−1通路94、D3通路96、D4通路98及
びD5通路100にも連通している。
【0019】弁スプール86は、手動弁に接続された種
々の通路の加圧状態を制御し、また、通路からの排液を
可能にするように、既知の方法で操作できる。図示のD
5位置においては、通路94、96、98、100は主
通路66からの流体により加圧されており、駐車/ニュ
ートラル通路92及び後進通路90内の流体は通路10
2、104を介して排液されている。弁スプール86が
D4、D3、D2−1位置へ右方に移動すると、通路1
00、98、96内の流体は、弁スプール86がそれぞ
れの前進駆動位置から移動するにつれて、順々に排液さ
れる。弁スプールがニュートラル位置へ移動したとき、
中央のランド部106により通路94、96、98、1
00が主通路66から切り離され、後進通路90内の流
体は排出通路102へ排液される。
【0020】弁スプールがニュートラル位置にあるとき
に、駐車/ニュートラル通路92は通路66に接続され
る。弁スプール86が後進位置へ移動したとき、後進通
路90はランド部106とランド部108との間で通路
66に接続される。この時点で、駐車/ニュートラル通
路92は加圧され、前進駆動通路内の流体は弁ボア88
の端部を通して排液される。駐車/ニュートラル通路9
2は、1/3サーボ解除弁78を図示のバネ負荷位置
(バネ設定位置)に維持するためにこの弁に連通するよ
うに配置されている。
【0021】アクチュエータ送り弁76は通路66を介
して流体圧力を受け取り、減少した流体圧力を通路11
0へ供給する。通路110内の圧力は圧縮バネ116に
抵抗するスプール弁114の端部の流体圧力により決定
される。通路110内のこの減少した流体圧力は普通の
フィルタ118を通してソレノイド送り通路120へ供
給される。
【0022】ソレノイド送り通路120は絞り122、
124、126をそれぞれ介してソレノイド制御シフト
弁128、130、132へそれぞれ接続している。こ
れらのソレノイド制御シフト弁は図1に示すシンクロナ
イザを選択的に作動させるように作動できる。
【0023】ソレノイド制御シフト弁128は2/Rサ
ーボ解除弁84に接続した第1ソレノイド信号通路13
4により絞り122の下流側に接続される。第2のソレ
ノイド制御シフト弁130は1/3サーボ解除弁78、
第4サーボ解除弁80及び2/Rサーボ解除弁84に接
続した第2ソレノイド信号通路136により絞り124
の下流側に接続される。第3のソレノイド制御シフト弁
132は絞り126の下流側で第3ソレノイド信号通路
138に接続される。第3ソレノイド信号通路138は
1/3サーボ解除弁78、第4サーボ解除弁80及び第
5サーボ解除弁82に接続している。
【0024】第1ソレノイド制御シフト弁128は一対
の弁スプール140、142を有し、これらの弁スプー
ルは弁ボア144内に摺動自在に位置していて圧縮バネ
146により左方へ押圧されている。弁スプール140
の左端に位置した流体圧力室148は、バネ146に抗
して弁スプール140、142を右方へ移動させるよう
に、ソレノイド149の付勢に応答して加圧される。
【0025】弁ボア144はD4通路98、D3通路9
6、後進通路90、D2−1通路94及び一対の排液部
102に流体連通している。これらの排液部はすべて
「EX」にて示し、トランスミッション10の内部機構
又はトランスミッションへ至る種々のシャフトの潤滑通
路を通してサンプ62に接続している。それ故、排液通
路には参照番号を付さない。
【0026】弁ボア144はまた、複数個の通路15
0、152、154、156、158にも流体連通して
いる。これらの各通路はソレノイド制御シフト弁130
の弁ボア160に流体連通している。通路150は1/
3サーボ制御機構162に接続している。
【0027】ソレノイド制御シフト弁130は弁ボア1
60内に摺動自在に位置した一対の弁スプール164、
166を有する。弁スプール164、166は圧縮バネ
168により左方へ押圧され、その右方への運動はソレ
ノイド172により制御される室170内の流体圧力に
よって制御される。
【0028】弁ボア160は複数個の通路174、17
6、178、180、182、184に流体連通してい
る。これらの各通路はシフト弁132の弁ボア186に
流体連通している。通路178は1/3サーボ制御機構
162に流体連通している。通路174は第5サーボ解
除弁82に流体連通している。通路184は2/Rサー
ボ機構188及び第4速比サーボ制御機構190に流体
連通している。
【0029】シフト弁132は、ボア186内に摺動自
在に位置し圧縮バネ196により左方へ押圧された一対
の弁スプール192、194を有する。圧力制御室19
8は、バネ196に抗して弁スプール192、194を
右方へ移動させる圧力を発生させるように、制御ソレノ
イド200に応答して作動できる。
【0030】ボア186は複数個の流体通路202、2
04、206、208、209、210に流体連通して
いる。通路202は第4サーボ機構190に流体連通し
ている。通路204は1/3サーボ制御機構162、第
4速比サーボ制御機構190及び1/3サーボ解除弁7
8に流体連通している。通路206は2/Rサーボ機構
188及び1/3サーボ制御機構162に流体連通して
いる。通路208は1/3サーボ制御機構162及び1
/3サーボ解除弁78に流体連通している。通路209
は第5サーボ機構212に流体連通している。通路21
0は第4サーボ機構190、第5サーボ機構212及び
2/Rサーボ機構188に流体連通している。
【0031】1/3サーボ解除弁78は段階的に直径が
変化するボア214を有し、段階的に直径が変化する弁
スプール216がこのボア内に摺動自在に位置する。弁
スプール216は圧縮バネ218により右方(図4)へ
押圧される。弁スプール216は、通路208を介して
室220内に確立される流体圧力又は通路204を介し
て室222内に確立される流体圧力により、バネ218
に抗して左方へ移動できる。室222内の圧力は、バネ
218に抗して弁スプール216を左方へ押圧するよう
になった小さなプラグ弁224に作用する。
【0032】図示のバネ設定位置において、通路66内
の流体圧力は、ランド部216A、216B間で、1/
3サーボ制御機構162に流体連通した通路226に接
続される。
【0033】ランド部216C、216D間の差圧領域
でバネ218と共働する信号通路138内の流体圧力、
及び、ランド部216C、216B間の差圧領域に作用
する通路136内の流体圧力により、弁スプール216
を図示のバネ設定位置に保持できる。
【0034】ソレノイド172、200が付勢されてい
ないときに、通路136、138は加圧される。ソレノ
イド172、200が付勢されたときは、これらの通路
136、138の流体は排液され、室170、198の
排液をそれぞれ可能にする。
【0035】第4サーボ解除弁80は段階的に直径が変
化するボア228を有し、段階的に直径が変化する弁ス
プール230がこのボア内に摺動自在に位置する。段階
的に直径が変化する弁スプール230は、バネ232に
より、また、弁74が後進位置にあるときに加圧される
通路90内の流体圧力により、左方へ押圧される。
【0036】通路66は一対のランド部230A、23
0B間で通路234に接続され、この通路234は第4
速比サーボ制御機構190に接続している。通路138
又は136内に流体圧力が存在するときは、弁スプール
230はバネ232に抗して右方へ移動できる。ソレノ
イド172、200が付勢されていないときに、通路1
36、138内に圧力が発生し、室170、198内に
も流体圧力が発生する。ランド部230B、230C間
の差圧領域に作用する通路136内の圧力又はランド部
230Cに作用する通路138内の圧力により弁スプー
ル230が右方へ移動したとき、通路234は排液部に
接続され、通路66は弁のランド部230Bにより閉じ
られる。
【0037】第5サーボ解除弁82は段階的に直径が変
化するボア236を有し、段階的に直径が変化する弁ス
プール238がこのボア内に摺動自在に位置する。この
弁スプールはバネ240により右方(図6)へ押圧され
る。図示のバネ設定位置において、通路66内の流体圧
力はランド部238A、238B間で通路242に接続
し、この通路242は第5サーボ制御機構212に接続
する。
【0038】弁スプール238は、通路138に接続し
た室244内の流体圧力により、バネ240に抗して左
方へ移動できる。ソレノイド200が作動して室198
内に制御圧力が確立されたときに、通路138は加圧さ
れる。
【0039】通路174内の流体圧力はランド部238
B、238C間の差圧領域に作用してバネ240と共働
し、弁スプール238を右方へ押圧する。通路90内の
流体圧力はランド部238Cに作用してバネ240と共
働し、弁スプール238を右方へ押圧する。
【0040】2/Rサーボ解除弁84は段階的に直径が
変化するボア246を有し、段階的に直径が変化する弁
スプール248がこのボア内に摺動自在に位置する。こ
の弁スプール248はバネ250により右方(図8)へ
押圧され、通路66内の流体圧力は弁のランド部248
A、248B間を通って通路252に通じ、この通路2
52は2/Rサーボ機構188に接続する。
【0041】ランド部248B、248C間の差圧領域
は通路134に連通し、この通路はソレノイド149の
付勢時に加圧され、室148内に制御圧力を発生させ
る。ソレノイド172による制御の下に発生した通路1
36内の流体圧力は弁のランド部248Cに作用し、バ
ネ250に抗して弁スプール248を右方へ移動させ
る。
【0042】1/3サーボ制御機構162は、第1入力
ギヤ30又は第3入力ギヤ32と入力シャフト12とを
選択的に駆動接続する1−3シンクロナイザ20の位置
決めを制御するように接続されたシフトフォーク254
の長手方向運動を制御する。シフトフォーク254はロ
ッド256に固定され、このロッドはスナップリング2
58及び肩部256Aによりピストン260に固定さ
れ、このピストンは通路204に流体連通した流体室2
61内に摺動自在に装着されている。図7、9Bに示す
ように、ロッド256はサーボ制御機構162のニュー
トラル位置においてピストン264の壁262に当接す
る肩部256Bを有する。図9Cに示すようにロッド2
56がピストン260に作用する通路204内の流体圧
力により右方へ移動したときに、肩部256Bはハウジ
ング267に設けた壁266に当接するように押圧され
る。
【0043】ピストン260、264は圧縮バネ268
により互いに離れる方向へ偏倚され、ピストン264は
圧縮バネ270によりハウジング267に当接するよう
に押圧される。
【0044】ロッド256は弁ボア274内に摺動自在
に位置した弁部分272を有する。この弁部分272は
通路150、178、206内の流体圧力をそれぞれ制
御するようになった3つの同径の弁ランド部272A、
272B、272Cを有する。
【0045】図7に示す位置において、これらの弁ラン
ド部は対応する通路を閉じている。これはサーボ機構1
62のニュートラル状態である。通路204従って室2
61内の流体圧力はロッド256を右方へ移動させてト
ランスミッションにおける第1速比位置を確立し、ま
た、弁部分272を移動させて通路206、178内の
流体を排液させる。弁ランド部272Aは通路150を
閉じたままである。
【0046】通路208従って(ピストン264とハウ
ジングとの間に形成された)室276内の流体圧力はロ
ッド256を左方へ移動させ、トランスミッション10
における第3速比位置を確立させる。この位置におい
て、通路150、178、206内の流体は弁部分27
2の作用により排液される。
【0047】流体圧力が通路226へ導入されると、流
体圧力はピストン264、260間の空間へ導かれ、ロ
ッド256を図9B、7のニュートラル位置へ押圧す
る。この位置において、弁部分272は通路150、1
78、206を遮断する。
【0048】図7、10A、10B、10Cに示す2/
Rサーボ機構188はロッド282に接続したシフトロ
ッド280を介してシンクロナイザ48を制御するよう
に作動できる。ロッド282はスナップリング286及
び肩部282Aによりピストン284に連結されてい
る。ロッド282はピストン290の壁288及びハウ
ジングの壁292に当接するように移動できる肩部28
2Bを有する。
【0049】ロッド282はまた、ボア296内に摺動
自在に位置した弁部分294を有し、この弁部分は4つ
の離間した弁ランド部294A、294B、294C、
294Dを具備する。これらのランド部は通路206、
204、210、184内の流体圧力をそれぞれ制御す
るようになっている。ピストン290、284は圧縮バ
ネ298により互いに離れる方向へ偏倚され、ピストン
290はハウジングの壁に当接するようにバネ300に
より右方へ押圧される。
【0050】図7、10Bに示すバネ設定位置におい
て、2/Rサーボ機構188はニュートラル位置にあ
る。
【0051】第2速比を確立するようにトランスミッシ
ョン10をシフトするためには、通路210が加圧さ
れ、ピストン284及びロッド282と一緒にピストン
290を左方へ押圧する。この位置において、通路21
0は弁ランド部294Cにより閉じられ、通路204は
ランド部294C、294B間で閉じられ、通路20
6、184内の流体は排液される。
【0052】シンクロナイザ48において後進位置を確
立するため、ピストン284は通路206の流体圧力に
より加圧され、ロッド282を図10Cに示す位置へ右
方に押圧する。この位置において、弁部分294は通路
204、210内の加圧流体を排液し、弁ランド部29
4Aにより通路206を閉じる。
【0053】第4サーボ機構190を図8、11A、1
1Bに示す。図8、11Bにおいて、サーボ機構190
はニュートラル位置にあり、図11Aにおいて、サーボ
機構は第4速比位置へ移動してしまっており、シンクロ
ナイザ46はトランスミッション10の入力シャフトと
出力シャフトとの間に第4前進速比を確立する。
【0054】第4サーボ機構190はロッド304に固
定されたシフトフォーク302を有する。1/3サーボ
機構162及び2/Rサーボ機構188について説明し
たのと同じ方法で、ピストン306がロッド304に固
定されている。ピストン306は圧縮バネ308により
図の右方へ押圧される。ロッド304は、3つの同径の
ランド部310A、310B、310Cを具備し、弁ボ
ア312内に摺動自在に装着された弁部分310を有す
る。これらの弁ランド部は通路204、210、184
内の流体圧力をそれぞれ制御するようになっている。
【0055】バネ設定位置即ちニュートラル位置におい
て、通路234から流体圧力が供給されたとき、弁部分
310はすべての通路を閉じる。第4速比位置におい
て、流体圧力が通路202へ導入されてピストン306
及びロッド304を左方(図11A)へ押圧したとき、
弁部分310は通路内の流体を排液する。
【0056】第5サーボ機構212を図8、12A、1
2Bに示す。このサーボ機構は第4サーボ制御機構19
0と同じ構造を有する。第5サーボ制御機構212はト
ランスミッションにおいてニュートラル状態又は第5速
比を確立するためにシンクロナイザ26の位置を制御す
るようになったシフトフォーク313を有する。このシ
フトフォーク313は既述のサーボ制御機構について説
明したのと同じ方法でピストン316に接続されてい
る。
【0057】ピストン316及びシフトロッド314は
圧縮バネ318により図8、12Bのニュートラル位置
へ右方に押圧される。このニュートラル位置はピストン
316の左側(図12B)に作用する通路242内の流
体圧力により決定される。ピストン316は左方へ押圧
され、通路209内の流体圧力によりシフトフォーク3
13を第5速比位置へ移動させる。ロッド314は、弁
ランド部320A、320Bを具備し、ボア322内に
摺動自在に装着された弁部分320を有する。これらの
弁ランド部は通路210、204内の流体圧力を制御す
るようになっている。
【0058】第5速比位置において、通路209内の流
体圧力によりシフトフォーク313が左方へ移動したと
きに、通路の流体が排液される。図12Bに示すニュー
トラル位置において、流体通路204、210は閉じら
れている。
【0059】従って、サーボ機構162、188、19
0、212はトランスミッション10において第1ない
し第5前進速比と後進速比とを確立するように作動する
こと明らかである。また、これらのサーボ機構はドライ
ブ速比の確立に使用されず、この場合、サーボ機構はそ
れぞれのニュートラル位置にある。
【0060】サーボ解除弁78、80、82、84はサ
ーボ機構162、190、212、188のニュートラ
ル位置をそれぞれ選択的に制御するようになっている。
各サーボ解除弁のための図示のバネ設定位置において、
通路66内の圧力はそれぞれのサーボ機構へ導かれる。
弁スプール216はピストン260、264間の空間に
接続した通路226へ圧力を導き、ピストン260、2
64をバネ設定位置即ちニュートラル位置へ移動させ
る。
【0061】第4サーボ解除弁80の通路234はサー
ボ制御機構190のバネ室に接続され、サーボ機構19
0のバネ設定位置即ちニュートラル位置を確立する。第
5サーボ解除弁82を通して流体圧力が通路242へ供
給され、第5サーボ機構212のバネ室へ流体を供給
し、この機構のニュートラル位置を確立する。
【0062】2/Rサーボ解除弁84を通して流体圧力
が通路252へ導かれ、ピストン284、290間の室
へ流体を供給し、ピストンを分離させると共に、2/R
サーボ機構188をそのニュートラル位置へ移動させ
る。
【0063】1/3サーボ解除弁78は不作動とするこ
とができる。すなわち、サーボ機構162を第1速比位
置へ移動させるために使用する通路204内の流体圧力
又はサーボ機構162を第3速比位置へ移動させるため
の通路208内の流体圧力により、通路226内の流体
を排液させる。
【0064】弁78のバネ設定位置は、手動弁が駐車位
置、後進位置又はニュートラル位置にあるときの通路9
2内の流体圧力により、又は室198が加圧されている
ときの通路138内の流体圧力により、又は室170が
加圧されたときに加圧される通路136内の流体圧力に
より、確立される。従って、第1及び第3速比を除いた
すべての速比において、サーボ弁のバネ218はブース
ト圧力を受け、図示のバネ設定位置に弁78を維持する
補助をなす。
【0065】第4サーボ解除弁80は、バネ232によ
り及びトランスミッションにおいて後進速比を選択した
ときに加圧される通路90内の流体圧力により、図示の
ニュートラル位置の方へ押圧される。
【0066】通路138、136内の流体圧力は、通路
234内の流体を排液してサーボ解除弁によるニュート
ラル位置へのサーボ機構190の移動を阻止する位置へ
弁を移動させる際の補助をなす。
【0067】第5サーボ解除弁82は、通路90内の流
体圧力により、及び、通路98が加圧されソレノイド1
72が付勢されて室170内に圧力が発生したときに加
圧される通路174内の流体圧力により、ニュートラル
位置へ押圧される。
【0068】通路136又は134内に流体圧力が存在
するときに、2/Rサーボ解除弁84は通路252を通
路66から切り離すように押圧される。シフト弁128
の室148が加圧されたとき、通路134は加圧され
る。
【0069】1/3サーボ機構162は第1ギヤ及び第
3ギヤの係合を制御し、第1速比及び第3速比を達成で
きないニュートラル位置を利用できるようにする。室2
76が液圧的に加圧され他の2つのサーボ室が排液され
た場合、コイルバネ270に打ち勝ってピストン264
が左方へ移動し、バネ268を介してピストン260を
押圧することにより、このピストン260を上方へ移動
させる。ピストン260はカバーに当接して停止し、シ
フトフォークを第3ギヤに係合させる。
【0070】ピストン260、264間の1/3サーボ
解除室が加圧され他の2つの室が排液された場合、ピス
トン264は右方へ移動し、トランスミッションのケー
スに当接して停止する。流体圧力はピストン264、2
60を互いに引き離すように移動させ、サーボ機構従っ
てシフトフォークをニュートラル位置に確実に位置決め
する。
【0071】エンジンが運転していない場合又は流体圧
力が存在しない場合、圧縮バネ270、268がサーボ
機構をニュートラル位置に確実に位置決めする。ピスト
ン260はロッド256をトランスミッションのケース
に当接させて停止させ、シフトフォーク254を第1ギ
ヤに確実に係合させる。
【0072】同様の方法で、2/Rサーボ機構188は
第2ギヤ及び後進ギヤの係合を制御し、第2速比及び後
進速比を達成できない係合解除位置即ちニュートラル位
置を利用できるようにする。
【0073】第4サーボ機構190は第4ギヤの係合を
制御し、第4速比を達成できない係合解除位置即ちニュ
ートラル位置を利用できるようにする。通路202が加
圧され通路204が排液された場合、ピストン306は
左方へ移動せしめられてカバーに当接し、シフトフォー
クを第4ギヤに確実に係合させる。通路234が加圧さ
れた場合、ピストン306は右方へ移動せしめられてト
ランスミッションのケースに当接し、シフトフォークは
バネ設定位置即ちニュートラル位置に確実に位置決めさ
れる。
【0074】エンジン18が運転していない場合又は流
体圧力が存在しない場合、圧縮バネ308がサーボ機構
をニュートラル位置に確実に位置決めする。
【0075】同様の方法で、第5サーボ機構212は第
5ギヤの係合を制御し、第5速比を達成できないニュー
トラル位置を利用できるようにする。
【0076】4つのサーボ機構は3つのシフト弁12
8、130、132により制御される。各シフト弁はト
ランスミッションのコントローラ(図示せず)に記憶さ
れたシフトプログラムに従って付勢又は去勢されるソレ
ノイド149、172、200によりそれぞれ作動せし
められる。電子装置を使用するこのようなシフト制御機
構は、例えば汎用デジタルコンピュータ、中央処理ユニ
ット等として知られている。
【0077】駐車、ニュートラル、後進速比及び5つの
前進速比のための付勢スケジュールは次表の通りであ
る。
【0078】
【表1】 速比等 ソレノイド 149 172 200 1速 オン ー ー 2速 オン オン ー 3速 ー ー ー 4速 ー オン オン 5速 ー ー オン 後進 オン オン オン 駐車/ニュートラル ー ー ー 第1ギヤ(第1速比)においては、シフト弁128は圧
力設定され、シフト弁130、132はバネ設定され
る。通路94内の圧力及び手動弁74はシフト弁128
を介して通路150に接続される。通路150はシフト
弁130を介して通路176に接続され、通路176は
シフト弁132を介して通路204に接続される。通路
204は1/3サーボ機構162のピストン260を加
圧し、第1ギヤ(第1速比)を確立する。
【0079】通路178はシフト弁130により閉じら
れ、1/3サーボ機構162の弁部分128によって排
液される。通路154はシフト弁128により排液さ
れ、通路96から遮断される。通路156はシフト弁1
28により通路98から遮断され、通路202はシフト
弁132により排液される。
【0080】通路158はシフト弁128により通路1
00から遮断され、シフト弁132により排液される。
通路152はシフト弁130により遮断され、1/3サ
ーボ機構162の弁部分272により排液される。これ
らの弁設定及び通路制御は第1速比位置以外の位置への
サーボ機構の移動を阻止する。
【0081】第2ギヤ(第2速比)においては、シフト
弁128、130は圧力設定位置にあり、シフト弁13
2はバネ設定位置にある。通路176はシフト弁130
により排液され、第1速比での作動を阻止する。手動弁
74からの通路94はシフト弁128を介して通路15
2に接続し、この通路152はシフト弁130を介して
通路178に接続し、この通路178はシフト弁132
を介して通路210に接続する。通路210は2/Rサ
ーボ機構188のピストン290を加圧し、トランスミ
ッション10において第2速比を確立する。
【0082】通路96はシフト弁128により遮断さ
れ、通路182はシフト弁130により排液され、第3
速比での作動を阻止する。通路98はシフト弁128に
より遮断され、通路202はシフト弁132により排液
され、第4速比での作動を阻止する。通路100はシフ
ト弁128により遮断され、通路204はシフト弁13
2により排液され、第5速比での作動を阻止する。通路
180はシフト弁132により遮断され、通路206は
2/Rサーボ機構188の弁部分294により排液さ
れ、後進作動を阻止する。
【0083】第3ギヤ(第3速比)においては、すべて
のシフト弁はバネ設定位置にある。すなわち、すべての
ソレノイドが去勢される。通路94はシフト弁128に
より遮断され、通路150は1/3サーボ機構162の
弁部分272により排液され、第1速比又は第2速比で
の作動を阻止する。手動弁74からの通路96はシフト
弁128により通路154に接続され、この通路154
はシフト弁130により通路182に接続され、この通
路182はシフト弁132により通路208に接続され
る。通路208は1/3サーボ機構162のピストン2
64へ流体を供給し、第3速比を確立する。
【0084】通路156はシフト弁130により遮断さ
れ、通路202はシフト弁132により排液され、第4
速比の確立を阻止する。通路209はシフト弁132に
より排液され、第5サーボの作動を阻止して第5ギヤの
係合(即ち、第5速比の確立)を阻止する。
【0085】通路90はシフト弁128により遮断さ
れ、通路206は1/3サーボ機構162の弁部分27
2により排液され、後進作動を阻止する。
【0086】第4ギヤ(第4速比)においては、シフト
弁128はバネ設定位置にあり、シフト弁130、13
2は圧力設定位置にある。通路94はシフト弁128に
より遮断される。通路204、210は第4サーボ機構
190の弁部分310により排液され、第1速比及び第
2速比での作動を阻止する。通路154はシフト弁13
0により遮断され、通路208はシフト弁132により
排液され、第3速比での作動を阻止する。手動弁74か
らの通路98はシフト弁128により通路156に接続
され、この通路156はシフト弁130により通路17
4に接続され、この通路174はシフト弁132により
通路202に接続される。
【0087】通路202は第4サーボ機構190のピス
トン306へ流体圧力を供給し、第4速比を確立させ
る。通路158はシフト弁130により遮断され、通路
184は第4サーボ機構190の弁部分310により排
液され、第5ギヤの係合(即ち、第5速比の確立)を阻
止する。シフト弁128により、通路90が遮断させ、
通路152が排液され、後進ギヤの係合(後進速比の確
立)を阻止する。
【0088】第5ギヤ(第5速比)においては、シフト
弁128、130はバネ設定位置にあり、シフト弁13
2は圧力設定位置にある。通路94はシフト弁128に
より遮断され、通路210、204は第5サーボ機構2
12の弁部分320により排液され、第1速比又は第2
速比の確立を阻止する。通路182はシフト弁132に
より遮断され、通路208はシフト弁132により排液
され、第3速比の確立を阻止する。
【0089】通路156はシフト弁130により遮断さ
れ、通路174はシフト弁130により排液され、第4
速比の確立を阻止する。手動弁74からの通路100は
シフト弁128により通路158に接続され、この通路
158はシフト弁130により通路184に接続され、
この通路184はシフト弁132により通路209に接
続される。通路209内の流体圧力は第5サーボ機構2
12のピストン316を加圧し、トランスミッション1
0において第5速比を確立させる。
【0090】通路90はシフト弁128により遮断さ
れ、通路180はシフト弁130により排液され、後進
速比の確立を阻止する。後進速比においては、3つのす
べてのシフト弁は圧力設定位置にある。通路178はシ
フト弁132により遮断され、通路204、210は2
/Rサーボ機構188の弁部分294により排液され、
第1速比又は第2速比での作動を阻止する。
【0091】通路96はシフト弁128により遮断さ
れ、通路208はシフト弁132により排液され、第3
速比の確立を阻止する。通路98はシフト弁128によ
り遮断され、通路156、174、202はシフト弁1
28により排液され、第4速比の確立を阻止する。
【0092】通路100はシフト弁128により遮断さ
れ、通路184、209は2/Rサーボ機構188の弁
部分294により排液され、第1速比の確立を阻止す
る。手動弁74からの通路90はシフト弁128により
通路152に接続され、この通路152はシフト弁13
0により通路180に接続され、この通路180はシフ
ト弁132により通路206に接続される。通路206
は2/Rサーボ機構188のピストン284へ流体圧力
を供給し、後進速比を確立させる。
【0093】上述のように、サーボ解除弁78、80、
82、84は種々のサーボ機構のニュートラル位置を確
立する。1/3サーボ解除弁78は上述のように流体圧
力により位置決めされ、第1速比及び第3速比以外の速
比が確立されたとき、通路66内の圧力は通路226へ
導かれ、1/3サーボ機構をニュートラル位置へ移動さ
せる。
【0094】同様に、第4サーボ解除弁80は、トラン
スミッション制御装置により第4速比が指令されたとき
には第4サーボ機構190のニュートラル位置への移動
を阻止するが、その他の状態においては第4サーボ機構
をニュートラル位置へ移動させる。第5サーボ解除弁8
2は、トランスミッション制御装置が第5速比以外のギ
ヤ比での作動を指令したときに第5サーボ機構212を
ニュートラル位置へ移動させ、第2サーボ解除弁84
は、トランスミッション制御装置により第2速比又は後
進速比以外の駆動比が指令されたときに2/Rサーボ機
構188をニュートラル位置へ移動させる。
【0095】上述の説明から、種々のサーボ機構のため
のサーボ供給通路の排液を生じさせる通路制御により、
所望の駆動比以外の駆動比の確立を阻止すること明らか
である。
【0096】また、手動弁74は第2速比ないし第5速
比位置において操作することができ、この手動弁を低駆
動比に設定するだけで、それより高い駆動比へのアップ
シフトを阻止できる。例えば、D3位置を選択した場
合、シフト制御装置はトランスミッションを第4速比又
は第5速比へシフトさせることができない。すなわち、
手動弁は第3速比より高い速比へのシフトを制限する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に利用できるカウンタシャフト型式のト
ランスミッションの概略構成図である。
【図2】図2は図1のトランスミッションを制御するた
めに使用され図3ないし図8に示す種々の弁及びサーボ
機構の位置関係を示す図である。
【図3】手動弁を主として示す流体回路図である。
【図4】1/3サーボ解除弁を主として示す流体回路図
である。
【図5】シフト弁を主として示す流体回路図である。
【図6】第4及び第5サーボ解除弁を主として示す流体
回路図である。
【図7】サーボ機構を主として示す流体回路図である。
【図8】別のサーボ機構及び2/Rサーボ解除弁を主と
して示す流体回路図である。
【図9】図9Aは1/3サーボ機構の一状態を示す断面
図、図9Bは1/3サーボ機構の別の状態を示す断面
図、図9Cは1/3サーボ機構の更に別の状態を示す断
面図である。
【図10】図10Aは2/Rサーボ機構の一状態を示す
断面図、図10Bは2/Rサーボ機構の別の状態を示す
断面図、図10Cは2/Rサーボ機構の更に別の状態を
示す断面図である。
【図11】図11Aは第4速比サーボ機構の一状態を示
す断面図、図11Bは第4速比サーボ機構の別の状態を
示す断面図である。
【図12】図12Aは第5速比サーボ機構の一状態を示
す断面図、図12Bは第5速比サーボ機構の別の状態を
示す断面図である。
【符号の説明】
10 トランスミッション 12 入力シャフト 20、26、46、48 シンクロナイザ 36 出力シャフト 78、80、82、84 サーボ解除弁 128、130、132 シフト弁 162、188、190、212 サーボ機構

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランスミッション制御装置において、 入力シャフト(12)と出力シャフト(36)との間で
    複数の速比を選択的に確立するための複数個の同期クラ
    ッチ手段(20、26、36、48)と;第1速比、第
    2速比及びニュートラル状態をそれぞれ確立するために
    第1の同期クラッチ手段(20)を作動させるように、
    第1位置、第2位置又はニュートラル位置へ選択的に移
    動できる第1サーボ手段(162)と;第3速比及びニ
    ュートラル状態をそれぞれ確立するために第2の同期ク
    ラッチ手段(46、48)を作動させるように、少なく
    とも第1位置又はニュートラル位置へ選択的に移動でき
    る第2サーボ手段(190、188)と;上記第1及び
    第2サーボ手段をそれぞれ選択的にニュートラル状態に
    制御するためのサーボ解除弁手段(78−84)と;上
    記サーボ手段の1つをそれぞれの速比状態へ選択的に移
    動させ、他の上記サーボ手段においてニュートラル状態
    を確立するために上記サーボ解除弁手段を制御するため
    のシフト弁手段(128−132)と;を備えたことを
    特徴とするトランスミッション制御装置。
  2. 【請求項2】 第4速比及びニュートラル状態をそれぞ
    れ確立するために第3の同期クラッチ手段(26)を作
    動させるように、第1位置又はニュートラル位置へ選択
    的に移動できる第3サーボ手段(212)を備えたこと
    を特徴とする請求項1のトランスミッション制御装置。
  3. 【請求項3】 第5速比、第6速度比及びニュートラル
    状態をそれぞれ確立するために第4の同期クラッチ手段
    (48)を作動させるように、第1位置、第2位置又は
    ニュートラル位置へ選択的に移動できる第4サーボ手段
    (188)を備えたことを特徴とする請求項2のトラン
    スミッション制御装置。
  4. 【請求項4】 上記第2サーボ手段(188)が、第4
    速比を確立するために上記第2の同期クラッチ手段(4
    8)を作動させるように第2位置へ選択的に移動できる
    ようになっていることを特徴とする請求項1のトランス
    ミッション制御装置。
  5. 【請求項5】 第5速比及びニュートラル状態を確立す
    るために第3の同期クラッチ手段(46)を作動させる
    ように第1位置又はニュートラル位置へ選択的に移動で
    きる第3サーボ手段(190)を備えたことを特徴とす
    る請求項4のトランスミッション制御装置。
  6. 【請求項6】 上記各サーボ手段が、当該サーボ手段の
    1つにおいてニュートラル状態以外の状態が選択された
    ときにその他のサーボ手段への加圧流体の供給を阻止す
    るための弁手段を有することを特徴とする請求項1ない
    し5のいずれかに記載のトランスミッション制御装置。
JP25698594A 1993-10-21 1994-10-21 トランスミッション制御装置 Expired - Fee Related JP3563784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US140657 1993-10-21
US08/140,657 US5445042A (en) 1993-10-21 1993-10-21 Transmission and control with hydraulically actuated synchronizers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07167294A true JPH07167294A (ja) 1995-07-04
JP3563784B2 JP3563784B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=22492234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25698594A Expired - Fee Related JP3563784B2 (ja) 1993-10-21 1994-10-21 トランスミッション制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5445042A (ja)
EP (1) EP0649998B1 (ja)
JP (1) JP3563784B2 (ja)
DE (1) DE69402804T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2943610B2 (ja) * 1994-06-24 1999-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機の変速制御装置
FR2789743A1 (fr) * 1999-02-17 2000-08-18 Mannesmann Sachs Ag Boite de vitesses automatique
JP2002347455A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機
US6634377B1 (en) * 2001-08-27 2003-10-21 Sonnax Industries, Inc. Actuator feed limit valve assembly
DE10145918A1 (de) * 2001-09-18 2003-04-03 Volkswagen Ag Getriebe bzw. Verfahren zur Steuerung eines Getriebes für ein Kraftfahrzeug
KR100828673B1 (ko) * 2005-12-21 2008-05-09 현대자동차주식회사 6속 수동 변속기
WO2008108977A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Borgwarner Inc. Hydraulic actuation valve arrangement for dual clutch transmission
US8012063B2 (en) * 2007-03-02 2011-09-06 GM Global Technology Operations LLC Pressure assisted park servo
US7953535B2 (en) * 2007-07-31 2011-05-31 Caterpillar Inc. Drive line torque perturbation for PTO mode shifting
US9032840B2 (en) * 2010-04-07 2015-05-19 Gm Global Technology Operations, Llc Evacuated transmission case
ITMI20101556A1 (it) * 2010-08-17 2012-02-18 Automobili Lamborghini Spa Cambio a 7 marce
CN103470699B (zh) * 2013-07-27 2017-06-27 赵良红 双离合变速器传动机构
DE112018007603A5 (de) 2018-05-15 2021-07-01 Gkn Automotive Ltd. Aktuator und Betätigungs- und Schmiermittelversorgungssystem für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE678711C (de) * 1936-08-29 1939-07-21 Maybach Motorenbau G M B H Steuereinrichtung fuer das Druckmittel einer Schalteinrichtung von Zahnraederwechselgetrieben, insbesondere bei Kraftfahrzeugen
US4262554A (en) * 1978-08-18 1981-04-21 S.R.M. Hydromekanik Aktiebolag Hydraulic valve system for controlling particularly a vehicle gearbox
JPS5540323A (en) * 1978-09-14 1980-03-21 Honda Motor Co Ltd Control device for oil hydraulic operation type transmission for vehicle
GB2071794B (en) * 1980-03-17 1984-05-02 Automotive Prod Co Ltd Rotary transmission control system
JPS5846247A (ja) * 1981-09-16 1983-03-17 Mazda Motor Corp 複合クラツチ式多段歯車変速機
IL70382A0 (en) * 1983-12-05 1984-03-30 Ind Dev Co Automatic gear change system
JP2655260B2 (ja) * 1987-01-20 1997-09-17 本田技研工業株式会社 車両用油圧作動式変速機の制御装置
US4756213A (en) * 1987-06-01 1988-07-12 Saturn Corporation Transmission control with a clutch priority valve
SE459760B (sv) * 1987-11-02 1989-07-31 Volvo Ab Reglersystem foer en stegvaexlad automatvaexellaada
US5092187A (en) * 1990-11-08 1992-03-03 Rockwell International Corporation Auxiliary transmission shift control system
US5129274A (en) * 1991-09-06 1992-07-14 General Motors Corporation Electro-hydraulic shift interlock apparatus for an automatic transmission
US5172604A (en) * 1992-01-23 1992-12-22 Eaton Corporation Range section preexhaust
DE4208060A1 (de) * 1992-03-13 1992-10-22 Zahnradfabrik Friedrichshafen Elektrohydraulisches getriebesteuerungssystem
US5335562A (en) * 1992-12-08 1994-08-09 Mastroianni Cesare G Multi-speed rear wheel drive transmission with reduced in-neutral gear rattle

Also Published As

Publication number Publication date
US5445042A (en) 1995-08-29
JP3563784B2 (ja) 2004-09-08
DE69402804D1 (de) 1997-05-28
EP0649998B1 (en) 1997-04-23
EP0649998A1 (en) 1995-04-26
DE69402804T2 (de) 1997-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2458270C1 (ru) Электрогидравлическая система управления для трансмиссии с двойным сцеплением (варианты)
US8475336B2 (en) Hydraulic control system for a dual clutch transmission
US6631651B2 (en) Hydraulic circuit for an automated twin clutch transmission for motor vehicles
JP3563784B2 (ja) トランスミッション制御装置
US8443687B2 (en) Electro-hydraulic control system for a dual clutch transmission
US8528711B2 (en) Control system for a dual clutch transmission
US8434603B2 (en) Low content control system for a dual clutch transmission
US8839928B2 (en) Electro-hydraulic control system for a dual clutch transmission
EP0294033A2 (en) Transmission control circuit with a clutch priority valve
KR100288230B1 (ko) 4속 자동변속기의 유압회로
US8590684B2 (en) Control system for a dual clutch transmission
CA2342598C (en) Shift control device for automatic transmission
KR960017258A (ko) 차량용 자동 변속기의 변속제어 시스템
JP2984755B2 (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JP2004332862A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2007292096A (ja) シフトアクチュエータ
JPS627883Y2 (ja)
EP1611377B1 (en) Method for controlling a transmission of a vehicle
JPS6331026B2 (ja)
JPS6331028B2 (ja)
JPS6333023B2 (ja)
JPS6331020B2 (ja)
JPH0456174B2 (ja)
JP4012775B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6354935B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees