JPH07142566A - 絶縁物分離半導体装置 - Google Patents

絶縁物分離半導体装置

Info

Publication number
JPH07142566A
JPH07142566A JP5288309A JP28830993A JPH07142566A JP H07142566 A JPH07142566 A JP H07142566A JP 5288309 A JP5288309 A JP 5288309A JP 28830993 A JP28830993 A JP 28830993A JP H07142566 A JPH07142566 A JP H07142566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor device
collector
island
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5288309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2773611B2 (ja
Inventor
Takayoshi Sugisaka
貴是 杉坂
Toshio Sakakibara
利夫 榊原
Shoji Miura
昭二 三浦
Makio Iida
眞喜男 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5288309A priority Critical patent/JP2773611B2/ja
Priority to EP94118036A priority patent/EP0653785B1/en
Priority to DE69430724T priority patent/DE69430724T2/de
Priority to US08/341,977 priority patent/US5557134A/en
Publication of JPH07142566A publication Critical patent/JPH07142566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773611B2 publication Critical patent/JP2773611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3226Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering of silicon on insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/7317Bipolar thin film transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76275Vertical isolation by bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76286Lateral isolation by refilling of trenches with polycristalline material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な工程により結晶欠陥の低減が実現可能な
絶縁物分離半導体装置を提供する。 【構成】側面が絶縁物隔壁9aにより隣接半導体領域2
00から絶縁分離された島状半導体領域100の表面部
に能動領域としての高濃度領域5,6,7が形成され
る。第1発明では、隣接半導体領域200の全面にわた
って高濃度にドープされかつ高濃度領域5,6,7より
も深く、N型結晶欠陥抑止領域11が形成され、これに
より結晶欠陥が低減される。第2発明では、P型高濃度
領域の表面部に高濃度のN型結晶欠陥抑止領域を備える
本発明の半導体装置は、同一構造、同一製造プロセスで
形成され、これによるい結晶欠陥が低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁物分離半導体装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、底面が半導体基板から絶縁分
離され、側面が絶縁物隔壁により隣接半導体領域から絶
縁分離された島状半導体領域を有し、この島状半導体領
域にトランジスタやダイオードなどの能動素子を形成し
た絶縁物分離半導体装置が広く製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような絶縁物分離
半導体装置において、島状半導体領域に形成される能動
素子の特性改善のために結晶欠陥を低減することが重要
であるが、従来はそのために複雑な工程の追加を必要と
した。特に絶縁物分離半導体装置では、接合分離型の半
導体装置に比較して島状半導体領域の表面における圧縮
応力が大きいので、結晶欠陥が発生し易い。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、簡単な工程により結晶欠陥の低減が実現可能な絶
縁物分離半導体装置を提供することを、その目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1発明の半導体装置
は、底面が半導体基板から絶縁分離され、側面が絶縁物
隔壁により隣接半導体領域から絶縁分離された島状半導
体領域と、前記島状半導体領域の表面部に形成される高
濃度領域とを備える絶縁物分離半導体装置において、前
記隣接半導体領域の全面にわたって高濃度にドープされ
て前記高濃度領域よりも深く形成されたN型結晶欠陥抑
止領域を備えることを特徴としている。
【0006】第2発明の半導体装置は、底面が半導体基
板から絶縁分離され、側面が絶縁物隔壁により隣接半導
体領域から絶縁分離された島状半導体領域と、ダイオー
ドのアノード又はラテラルpnpバイポーラトランジス
タのエミッタ又はコレクタとして前記島状半導体領域の
表面部に形成されるP型高濃度領域とを備える絶縁物分
離半導体装置において、前記P型高濃度領域の表面部に
形成された高濃度のN型結晶欠陥抑止領域を備えること
を特徴としている。
【0007】好適な態様において、前記N型結晶欠陥抑
止領域は、リンを1×1017原子/cm3 以上ドープし
て形成される。
【0008】
【作用及び発明の効果】側面が絶縁物隔壁により隣接半
導体領域から絶縁分離された島状半導体領域の表面部に
能動領域としての高濃度領域が形成される。更に第1発
明では、隣接半導体領域の全面にわたって高濃度にドー
プされかつ前記高濃度領域よりも深く、N型結晶欠陥抑
止領域が形成されている。
【0009】実験によれば、上記N型結晶欠陥抑止領域
が形成された本発明の半導体装置は、同一構造、同一製
造プロセスで形成され、ただ上記N型結晶欠陥抑止領域
を形成しない半導体装置に比べて結晶欠陥を格段に低減
できることが判明した。更に第2発明では、P型高濃度
領域の表面部に高濃度のN型結晶欠陥抑止領域を備える
本発明の半導体装置は、同一構造、同一製造プロセスで
形成され、ただ上記N型結晶欠陥抑止領域を形成しない
半導体装置に比べて結晶欠陥を格段に低減できることが
判明した。
【0010】
【実施例】(実施例1)以下、第1発明の絶縁物分離半
導体装置の一実施例として高耐圧NPNバイポーラトラ
ンジスタを図1に示す。1はP- シリコン基板(半導体
基板)、2は底部絶縁用のシリコン酸化膜、3はN+
め込みコレクタ領域、4はN- コレクタ耐圧領域、5は
+ ベース領域、6はN+ エミッタ領域、7はN+ 表面
コレクタ領域、8はトレンチ充填用のポリシリコン溝埋
め領域、9aは島状の埋め込みコレクタ領域3及びその
直上のコレクタ耐圧領域4の側面を囲むシリコン酸化膜
(絶縁物隔壁)である。領域5、6、7は本発明でいう
高濃度領域である。
【0011】また、10は表面のシリコン酸化膜であ
り、E,B,Cはそれぞれアルミニウムからなるエミッ
タコンタクト電極、ベースコンタクト電極、コレクタコ
ンタクト電極、40はシリコン酸化膜9aを挟んでこの
バイポ−ラトランジスタの側面を囲むN- 領域、11は
このN- 領域40に深く形成されたN+ 領域(本発明で
いうN型結晶欠陥抑止領域)、12はこのN+ 領域11
の表面部に形成されたN + コンタクト領域、30はN-
領域40の直下の埋め込み領域である。
【0012】このトランジスタの製造工程を以下に説明
する。まず図2に示すように、鏡面研磨された比抵抗3
〜5Ω・cmのN- 型(100)単結晶シリコン基板4
0を用意し、その表面に気相拡散法を用いてアンチモン
を3μm拡散してN+ 拡散層30を形成する。また別に
- 基板1の片方の主面に鏡面研磨を施した後、熱酸化
を行い、厚さ約1.0μmのシリコン酸化膜2をする。
これらシリコン基板1及びシリコン基板40をH2 2
−H2 SO4 混合液中で加熱し、親水性処理を行い、室
温清浄雰囲気中で貼り合わせ、摂氏1100度N2 雰囲
気で2時間熱処理し、接合させた。つづいて所定の厚さ
に基板40を厚さ15μmまで鏡面研磨してSOI基板
を作製した。
【0013】次に図3に示すように、このSOI基板の
表面に熱酸化で約0.5μmのフィールド酸化膜を形成
し、その上にLPCVD法で0.1μmの窒化シリコン
膜を形成する。次に、窒化シリコン膜上にレジストマス
クを形成し、フッ素系エッチングガスによるプラズマエ
ッチング及び反応性イオンエッチングを行って、バイポ
−ラトランジスタ形成予定領域の周囲にシリコン酸化膜
2に達するトレンチT1を形成し、このトレンチT1の
表面を酸化してシリコン酸化膜9aを形成する。つづい
て、LPCVD法でポリシリコンのデポジションを実施
し、トレンチ領域T1を埋設する。次に、窒化シリコン
膜表面上のポリシリコンを除去し、トレンチT1から露
出するポリシリコンの表面を酸化し、その後、ドライエ
ッチングで窒化シリコン膜を除去する。これによりトレ
ンチT1の内部にシリコン酸化膜9aで囲まれたポリシ
リコン溝埋め領域8が形成される。このシリコン酸化膜
9aにより、N+ 拡散層30及びN- 領域40から、本
発明でいう島状半導体領域100として島状のN+ 埋め
込みコレクタ領域3及びN- コレクタ耐圧領域4が分離
形成される。そして、シリコン酸化膜9aを介してこの
島状半導体領域100を囲む残りのN+ 領域30及びN
- 領域40が本発明でいう隣接半導体領域200を構成
する。
【0014】次に、図4に示すように、隣接半導体領域
200以外の領域すなわち島状半導体領域100をマス
ク300で覆って、リンイオンを約1015ドーズ/cm
2 、100keVで注入し、1170℃で5時間ドライ
ブインし、これにより約1×1018原子/cm3 以上の
不純物濃度のN型結晶欠陥抑止領域11を隣接半導体領
域200のN- 領域40に形成した。
【0015】次に図1に示すように、P+ ベ−ス領域
5、N+ エミッタ領域6、N+ 表面コレクタ領域7、N
+ コンタクト領域12をホトリソ工程、イオン注入工
程、ドライブイン工程により形成し、その後、酸化膜1
0を開口して、各電極E、B、C、13を形成する。各
部のパラメータの一例を記載する。
【0016】N- コレクタ耐圧領域4の不純物濃度は1
×1015原子/cm3 、P+ ベース領域の表面における
不純物濃度は3×1018原子/cm3 、N+ エミッタ領
域6の表面における不純物濃度は1×1020原子/cm
3 、ベ−ス領域5と埋め込みコレクタ領域3との間のコ
レクタ耐圧領域4の厚さは4μm、ポリシリコン溝埋め
領域8の不純物濃度は1×1020原子/cm3 、その横
幅は1μm、シリコン酸化膜9aの厚さは0.7μm、
ベ−ス領域5の厚さは3μmとした。
【0017】更に、隣接半導体領域200の横幅は約1
0μm、N型結晶欠陥抑止領域11の深さは約10μ
m、島状半導体領域100の平面寸法W1×W2は50
μm×100μmとした。図5に一部平面図を示す。次
に、N型結晶欠陥抑止領域11をドープ有りの場合とな
しの場合における単位面積(ここでは9mm2 )当たり
の結晶欠陥の発生個数を、図6、図7に示す。図6は島
状半導体領域100内の結晶欠陥の平均個数であり、図
7は隣接半導体領域200内の結晶欠陥の平均個数(サ
ンプル数20)である。
【0018】この実験により、N型結晶欠陥抑止領域2
00の形成により、結晶欠陥を格段に低減できることが
わかった。なお上記実施例では、トレンチT1形成後に
N型結晶欠陥抑止領域200をドープした。これはその
ドライブインによりN型結晶欠陥抑止領域200が横方
向に拡幅するのを防止するためである。しかし、トレン
チT1形成前にN型結晶欠陥抑止領域200をドープす
ることも可能である。 (実施例2)以下、第2発明の絶縁物分離半導体装置の
一実施例として高耐圧接合ダイオードを図8に示す。
【0019】この実施例は、島状半導体領域100に接
合ダイオードを形成した例であって、50はそのアノー
ドをなすP+ 領域、60はそのカソードをなすN+ 領域
であり、28はアノード電極、29はカソード電極であ
って、それぞれN+ ドープポリシリコン(又はアルミ)
からなる。特に本実施例では、P+ 領域50の表面部に
不純物濃度が1020〜1021原子/cm3 のN型結晶欠
陥抑止領域110が形成されている。
【0020】その他、1はP- シリコン基板(半導体基
板)、2は底部絶縁用のシリコン酸化膜、3はN+ 埋め
込み領域、4はN- 耐圧領域、8はトレンチ充填用のポ
リシリコン溝埋め領域(隣接半導体領域)、9aは島状
の埋め込みコレクタ領域3及びその直上のコレクタ耐圧
領域4の側面を囲むシリコン酸化膜(絶縁物隔壁)であ
る。
【0021】また、18はLOCOS酸化膜であり、1
9はその上に形成されたシリコン酸化膜である。このダ
イオードの製造工程は、基本的に図1のトランジスタと
同じであり、図1のエミッタ領域6、コレクタ領域7と
同プロセスでN型結晶欠陥抑止領域110及びN+ 領域
60が形成され、図1のベ−ス領域5と同プロセスでP
+ 領域50が形成されるが、ただ図2に示すように、P
+ 領域50及びN+ 領域60はLOCOS酸化膜18の
開口を利用してパターニングされている。具体的に言え
ば、LOCOS酸化膜18にレジストマスクを被着して
+ 領域50を形成し、次に上記レジストマスクを除去
し、新しいレジストマスクを被着してN+ 領域60及び
N型結晶欠陥抑止領域110を形成し、その後、上記レ
ジストマスクを除去し、シリコン酸化膜19を堆積後パ
ターニングしてコンタクト開口を設け、次に電極28、
29を設ける。
【0022】電極28はP+ 領域50とN型結晶欠陥抑
止領域110の両方に接続される。なお、P+ 領域50
は1×1018原子/cm3 以上でN型結晶欠陥抑止領域
110以下の不純物濃度を有している。なおこの実施例
では、実施例1のN型結晶欠陥抑止領域11はドープさ
れていない。
【0023】各部のパラメータの一例を記載する。記載
のないパラメータは実施例1と同じである。P+ 領域5
0の平面寸法はL1×L4=約50×20μm、その深
さは約3μm、N+ 領域60の横幅L3は約10μm、
間隙L2は約10μm、d1は約5μm、d2は約5μ
m、N型結晶欠陥抑止領域110の深さは約2μmとし
た。
【0024】図10に上記接合ダイオードの逆バイアス
特性を示し、図11に上記接合ダイオードと同一製造工
程、同一マスクにてただN型結晶欠陥抑止領域110を
ドープしない場合の平均逆バイアス特性(サンプル数2
0)を示す。図10及び図11から本実施例の接合ダイ
オードが優れた特性をもつことがわかる。 (実施例3)以下、第2発明の絶縁物分離半導体装置の
一実施例として高耐圧接合ダイオードを図12に示す。
【0025】この実施例は、島状半導体領域100にラ
テラルpnpバイポーラトランジスタを形成した例であ
って、50はそのエミッタ領域をなすP+ 領域、60は
その表面ベース領域をなすN+ 領域、70はそのコレク
タ領域をなすP+ 領域、71はリーク電流遮断用のP+
領域、110はN型結晶欠陥抑止領域であり、28はエ
ミッタ電極、29はベース電極、30はコレクタ電極で
あって、それぞれN+ドープポリシリコン(又はアル
ミ)からなる。
【0026】図12と図8とを比較すればすぐにわかる
ように、図12のラテラルpnpバイポーラトランジス
タは図8の接合ダイオード製造プロセスと同一プロセス
にて形成される。すなわち、本実施例の特徴をなすN型
結晶欠陥抑止領域110はラテラルpnpバイポーラト
ランジスタのP+ エミッタ又はP+ コレクタに内蔵する
こともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の半導体装置の断面図である。
【図2】実施例1の工程を示す断面図である。
【図3】実施例1の工程を示す断面図である。
【図4】実施例1の工程を示す断面図である。
【図5】実施例1の半導体装置の部分平面図である。
【図6】実施例1の半導体装置の効果を説明する図であ
る。
【図7】実施例1の半導体装置の効果を説明する図であ
る。
【図8】実施例2の半導体装置の断面図である。
【図9】実施例2の半導体装置の部分平面図である。
【図10】実施例2の半導体装置の効果を説明する図で
ある。
【図11】実施例2の半導体装置の効果を説明する図で
ある。
【図12】実施例3の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1はN+ シリコン基板(半導体基板)、2はシリコン酸
化膜、3はN+ 埋め込みコレクタ領域、4はN- コレク
タ耐圧領域、5はP+ ベ−ス領域(高濃度領域)、6は
+ エミッタ領域(高濃度領域)、7はN+ 表面コレク
タ領域(高濃度領域)、8はポリシリコン領域、9aは
シリコン酸化膜(絶縁物隔壁)、11はN型結晶欠陥抑
止領域、100は島状半導体領域、200は隣接半導体
領域、50はP型高濃度領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/73 29/866 H01L 29/72 29/90 D (72)発明者 飯田 眞喜男 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底面が半導体基板から絶縁分離され、側面
    が絶縁物隔壁により隣接半導体領域から絶縁分離された
    島状半導体領域と、前記島状半導体領域の表面部に形成
    される高濃度領域とを備える絶縁物分離半導体装置にお
    いて、 前記隣接半導体領域の全面にわたって高濃度にドープさ
    れて前記高濃度領域よりも深く形成されたN型結晶欠陥
    抑止領域を備えることを特徴とする絶縁物分離半導体装
    置。
  2. 【請求項2】底面が半導体基板から絶縁分離され、側面
    が絶縁物隔壁により隣接半導体領域から絶縁分離された
    島状半導体領域と、ダイオードのアノード又はラテラル
    pnpバイポーラトランジスタのエミッタ又はコレクタ
    として前記島状半導体領域の表面部に形成されるP型高
    濃度領域とを備える絶縁物分離半導体装置において、 前記P型高濃度領域の表面部に形成された高濃度のN型
    結晶欠陥抑止領域を備えることを特徴とする絶縁物分離
    半導体装置。
  3. 【請求項3】前記N型結晶欠陥抑止領域は、リンを1×
    1019原子/cm3 以上ドープして形成される請求項1
    又は2記載の絶縁物分離半導体装置。
JP5288309A 1993-11-17 1993-11-17 絶縁物分離半導体装置 Expired - Fee Related JP2773611B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5288309A JP2773611B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 絶縁物分離半導体装置
EP94118036A EP0653785B1 (en) 1993-11-17 1994-11-15 Di-electric isolated type semiconductor device
DE69430724T DE69430724T2 (de) 1993-11-17 1994-11-15 Dielektrisch isolierte Halbleiteranordnung
US08/341,977 US5557134A (en) 1993-11-17 1994-11-16 Dielectric isolated type semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5288309A JP2773611B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 絶縁物分離半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07142566A true JPH07142566A (ja) 1995-06-02
JP2773611B2 JP2773611B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=17728512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5288309A Expired - Fee Related JP2773611B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 絶縁物分離半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5557134A (ja)
EP (1) EP0653785B1 (ja)
JP (1) JP2773611B2 (ja)
DE (1) DE69430724T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512736A (ja) * 1997-03-18 2002-04-23 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) トレンチで分離されたバイポーラデバイス
KR100854077B1 (ko) * 2002-05-28 2008-08-25 페어차일드코리아반도체 주식회사 웨이퍼 본딩을 이용한 soi 기판 제조 방법과 이 soi기판을 사용한 상보형 고전압 바이폴라 트랜지스터 제조방법
KR100886809B1 (ko) * 2002-07-22 2009-03-04 페어차일드코리아반도체 주식회사 깊은 트랜치 터미네이션을 갖는 고전압 반도체 소자 및 그제조 방법
JP2009200502A (ja) * 2009-03-19 2009-09-03 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091129A (en) * 1996-06-19 2000-07-18 Cypress Semiconductor Corporation Self-aligned trench isolated structure
US5753560A (en) * 1996-10-31 1998-05-19 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor device using lateral gettering
TW421850B (en) * 1997-02-28 2001-02-11 Int Rectifier Corp A process for fabricating semiconductor device in a silicon substrate of one conductive type
JPH10256394A (ja) 1997-03-12 1998-09-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体構造体およびデバイス
JP3422209B2 (ja) * 1997-03-17 2003-06-30 株式会社デンソー 半導体装置
SE522812C2 (sv) * 1997-03-27 2004-03-09 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande för att reducera elektriska fältkoncentrationer i elektriska komponenter
US6020222A (en) * 1997-12-16 2000-02-01 Advanced Micro Devices, Inc. Silicon oxide insulator (SOI) semiconductor having selectively linked body
DE19800715A1 (de) * 1998-01-12 1999-07-15 Bremicker Auto Elektrik Elektrisches Halbleiterelement sowie Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterelementes
US6362064B2 (en) 1998-04-21 2002-03-26 National Semiconductor Corporation Elimination of walkout in high voltage trench isolated devices
US6150697A (en) * 1998-04-30 2000-11-21 Denso Corporation Semiconductor apparatus having high withstand voltage
JP2001085463A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Rohm Co Ltd 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置
JP2003017704A (ja) 2001-06-29 2003-01-17 Denso Corp 半導体装置
US6830986B2 (en) * 2002-01-24 2004-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. SOI semiconductor device having gettering layer and method for producing the same
US20050255677A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-17 Weigold Jason W Integrated circuit with impurity barrier
US7442584B2 (en) * 2005-11-21 2008-10-28 Stmicroelectronics, Inc. Isolated vertical power device structure with both N-doped and P-doped trenches
US8188543B2 (en) * 2006-11-03 2012-05-29 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device including a conductive structure extending through a buried insulating layer
US7820519B2 (en) 2006-11-03 2010-10-26 Freescale Semiconductor, Inc. Process of forming an electronic device including a conductive structure extending through a buried insulating layer
US20090032906A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Infineon Technologies Austria Ag Electro static discharge device and method for manufacturing an electro static discharge device
US20150076559A1 (en) * 2013-09-17 2015-03-19 GlobalFoundries, Inc. Integrated circuits with strained silicon and methods for fabricating such circuits
US9236326B2 (en) * 2014-04-25 2016-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor structure and fabricating method thereof
US10468484B2 (en) * 2014-05-21 2019-11-05 Analog Devices Global Bipolar transistor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276645A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp 複合半導体結晶体構造
JPS63198367A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Toshiba Corp 半導体装置
US5241210A (en) * 1987-02-26 1993-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor device
US5138422A (en) * 1987-10-27 1992-08-11 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device which includes multiple isolated semiconductor segments on one chip
US4814852A (en) * 1987-12-07 1989-03-21 Motorola, Inc. Controlled voltage drop diode
JPH01179342A (ja) * 1988-01-05 1989-07-17 Toshiba Corp 複合半導体結晶体
US5332920A (en) * 1988-02-08 1994-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Dielectrically isolated high and low voltage substrate regions
US5322683A (en) * 1989-05-01 1994-06-21 Leonard Mackles Anhydrous aerosol foam
JPH0736419B2 (ja) * 1990-02-09 1995-04-19 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
EP0562127B1 (en) * 1991-10-14 2001-04-25 Denso Corporation Method for fabrication of semiconductor device
WO1994015360A1 (en) * 1992-12-25 1994-07-07 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device
JPH06268054A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Nippondenso Co Ltd 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512736A (ja) * 1997-03-18 2002-04-23 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) トレンチで分離されたバイポーラデバイス
KR100854077B1 (ko) * 2002-05-28 2008-08-25 페어차일드코리아반도체 주식회사 웨이퍼 본딩을 이용한 soi 기판 제조 방법과 이 soi기판을 사용한 상보형 고전압 바이폴라 트랜지스터 제조방법
KR100886809B1 (ko) * 2002-07-22 2009-03-04 페어차일드코리아반도체 주식회사 깊은 트랜치 터미네이션을 갖는 고전압 반도체 소자 및 그제조 방법
JP2009200502A (ja) * 2009-03-19 2009-09-03 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69430724T2 (de) 2003-02-13
EP0653785A3 (en) 1997-07-09
US5557134A (en) 1996-09-17
DE69430724D1 (de) 2002-07-11
EP0653785A2 (en) 1995-05-17
JP2773611B2 (ja) 1998-07-09
EP0653785B1 (en) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07142566A (ja) 絶縁物分離半導体装置
EP0193116B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a trench
JPH0361337B2 (ja)
JPH07161855A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1074921A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JPH11330084A (ja) バイポ―ラトランジスタ―の製造方法及びその構造
KR19990088300A (ko) Soi-반도체장치및그것의제조방법
US7825442B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3084523B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3257523B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0334656B2 (ja)
JPH0481339B2 (ja)
JP2674568B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04256370A (ja) 半導体装置
JP3237277B2 (ja) 半導体装置
JP2002016081A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08139100A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08340045A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0738410B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH06349840A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05175214A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11163347A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH06338609A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11238741A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees