JPH07127498A - ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置

Info

Publication number
JPH07127498A
JPH07127498A JP27360593A JP27360593A JPH07127498A JP H07127498 A JPH07127498 A JP H07127498A JP 27360593 A JP27360593 A JP 27360593A JP 27360593 A JP27360593 A JP 27360593A JP H07127498 A JPH07127498 A JP H07127498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel injection
angle
spill
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27360593A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ikeda
愼治 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27360593A priority Critical patent/JPH07127498A/ja
Publication of JPH07127498A publication Critical patent/JPH07127498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はスピル弁の駆動制御を行うことにより
燃料噴射量を制御するディーゼルエンジンの燃料噴射量
制御装置に関し、アイドル時におけるエンジン回転数の
安定化を図ることを目的とする。 【構成】余り角度演算手段(A7)により演算された余り角
度に基づき許容できる最小目標エンジン回転数を求める
と共に、この最小目標エンジン回転数とアイドル回転数
制御手段(A2)により演算される目標エンジン回転数が所
定値以上離れている場合に、目標エンジン回転数を最小
目標エンジン回転数に応じて補正する目標エンジン回転
数補正手段(A10) とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディーゼルエンジンの燃
料噴射量制御装置に係り、特にスピル弁の駆動制御を行
うことにより燃料噴射量を制御するディーゼルエンジン
の燃料噴射量制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子制御ディーゼルエンジンの燃
料噴射ポンプにおいては、そのプランジャのリフトに応
じて得られる燃料噴射量が目標値になるように、例えば
電磁スピル弁等を制御してスピルポートを開放させるよ
うにしている。これにより、プランジャ高圧室からの燃
料を燃焼室へ溢流(スピル)させ、燃料の圧送終わり
(即ち燃料の噴射の終了)を制御し、所要の燃料噴射量
を得るようにしている。
【0003】このような電磁スピル弁では、通常プラン
ジャのリフトに同期し、かつ一定のポンプ回転角度毎に
入力される信号、例えばエンジン回転パルスと平均エン
ジン回転速度とにより目標スピル角度を時間換算して目
標スピル時期を決定し、その目標スピル時期に基づいて
電磁スピル弁のオン・オフ制御を行うよう構成されてい
る。
【0004】例えば、特開昭63−150452号公報
に開示された技術では、その時々の運転状態に応じて決
定される燃料噴射量を得るべく、噴射終了時期に相当す
る目標スピル位置で電磁スピル弁を開弁させてスピルポ
ートを開放させている。ここで、目標スピル位置を決定
するには、一定のクランク角毎に得られるエンジン回転
パルスに基づき、そのエンジン回転パルスのある基準位
置から目標スピル位置までのパルスカウント数と、1パ
ルス分に満たない余り角度を求める。そして、その余り
角度については、前回のスピル時期を含む1パルス分の
所要時間(スピル時パルス時間)に基づいて時間換算す
るようにしていた。
【0005】また上記公報においては、余り角度を時間
換算する基礎となるスピル時パルス時間は、ひとつ前の
気筒におけるスピル角近傍での連続したふたつの角度信
号の発生間隔時間に基づいて求められていた。
【0006】一方、アイドル状態における燃費の向上及
びエンジン回転数の安定化を図るため、ディーゼルエン
ジンの機関状態に応じて目標エンジン回転数を求め、燃
料噴射量を制御することによりエンジン回転数を目標エ
ンジン回転数に近づけるアイドル回転数制御装置(IS
C)が併設された燃料噴射量制御装置も提供されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ディーゼルエンジンに
用いられる燃料噴射ポンプは、燃料を極めて高い圧力に
加圧するため、経時的に劣化した場合に燃料漏れが発生
するおそれがある。そして燃料噴射ポンプが経時劣化し
燃料の漏れ量が増大すると、燃料噴射量を増量させても
エンジン回転数が目標エンジン回転数に近づかないた
め、ISCは更に燃料噴射量を増量させる処理(即ち、
スピル弁のオン状態を長くする処理)を行いエンジン回
転数を目標エンジン回転数に近づけようとする。このよ
うに、燃料噴射ポンプに経時劣化が発生すると、アイド
ル状態が不安定となり、エンジン回転数に回転変動が発
生する。
【0008】また、上記のようにISCが燃料噴射量を
増量させスピル弁のオン状態を長くさせる処理を行う
と、これに伴い上記した余り角度が大きくなり、エンジ
ン回転数の回転変動の影響を受け易くなる。よって、余
り角度を余り角度時間に時間変換する際にエンジン回転
変動の影響を受けてしまい、演算される余り角度時間に
バラツキが生じる。また、これに伴いスピル弁のオンの
タイミングにもバラツキが生じるため、エンジン回転数
の変動が更に増大する悪循環を繰り返しアイドル時にお
けるアイドル回転数が不安定になるという問題点があっ
た。
【0009】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、余り角度に応じてアイドル時の目標エンジン回転
数に補正を行うことにより、アイドル時におけるエンジ
ン回転数の安定化を図ったディーゼルエンジンの燃料噴
射量制御装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。同図に示すように、上記課題を解決するために本
発明になるディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置で
は、ディーゼルエンジン(A1)のアイドル状態を検出し、
アイドル状態である場合に機関状態等より演算される目
標エンジン回転数にエンジン回転数がなるよう燃料噴射
量制御を行うアイドル回転数制御手段(A2)と、上記ディ
ーゼルエンジン(A1)の発生する駆動力により燃料を加圧
し、この加圧された燃料をスピル弁(A3)により噴射量を
制御しつつディーゼルエンジンに圧送する燃料噴射ポン
プ(A4)と、上記ディーゼルエンジン(A1)の運転状態に応
じ決定される燃料噴射量に基づき、燃料噴射終了時期に
相当するスピル弁(A3)の開弁時期を演算するスピル位置
演算手段(A5)と、エンジン回転検出手段(A6)から一定の
クランク角毎に出力されるエンジン回転パルスに基づ
き、このエンジン回転パルスの基準位置からスピル位置
までのカウント数と、その1パルス分に満たない余り角
度を演算する余り角度演算手段(A7)と、上記スピル位置
を挟むエンジン回転パルスのパルス時間を演算し、この
パルス時間に基づき上記余り角度演算手段(A7)により演
算された余り角度を時間換算し余り角度時間を演算する
余り角度時間換算手段(A8)と、上記余り角度演算手段(A
7)により演算された基準位置からスピル位置までのカウ
ント数と、上記余り角度時間換算手段(A8)により演算さ
れる余り角度時間とに基づき決定される時刻タイミング
によりスピル弁(A3)を駆動制御するスピル弁制御手段(A
9)と、上記余り角度演算手段(A7)により演算された余り
角度に基づき許容できる最小目標エンジン回転数を求め
ると共に、この最小目標エンジン回転数と上記アイドル
回転数制御手段(A2)により演算される目標エンジン回転
数が所定値以上離れている場合に、目標エンジン回転数
を最小目標エンジン回転数に応じて補正する目標エンジ
ン回転数補正手段(A10) とを設けたことを特徴とするも
のである。
【0011】
【作用】前記のように、例えば燃料噴射ポンプが経時劣
化して燃料漏れが発生した場合、これに起因してアイド
ル回転数制御手段(A2)がアイドル時に燃料噴射量を増量
させスピル弁のオン状態を長くさせる処理(即ち、余り
角度を大きくする処理)を行う。そして、余り角度が大
きくなるとエンジン回転数の回転変動の影響を受け易く
なり、余り角度時間換算手段(A8)で演算される余り角度
時間にバラツキが生じる。また、これに伴いスピル弁の
オンのタイミングにもバラツキが生じるため、アイドル
回転数が不安定になる。
【0012】しかるに、本発明に係るディーゼルエンジ
ンの燃料噴射量制御装置では、目標エンジン回転数補正
手段(A10) は、余り角度演算手段(A7)により演算される
余り角度に基づき許容できる最小目標エンジン回転数を
求め、この最小目標エンジン回転数とアイドル回転数制
御手段(A2)により演算される目標エンジン回転数とを比
較し、両回転数の差が所定値以上離れている場合に、目
標エンジン回転数を最小目標エンジン回転数に応じて補
正する。この構成とすることにより、アイドル回転数の
安定化を図ることができる。以下、その理由について述
べる。
【0013】図7は、アイドル時におけるエンジン回転
数変動と余り角度(θREM)との関係を示している。
同図においては、エンジン回転数が600rpm,700rpm,800r
pmの夫々の場合における余り角度θREMの変化により
生じるエンジン回転数変動を示している。
【0014】同図から明らかなように、余り角度θRE
Mが小さい程エンジン回転数変動は少なくアイドル回転
数は安定している。しかるに、エンジン回転数が600rp
m,700rpm,800rpmの各場合共に、ある余り角度以上にな
ると急激にエンジン回転数変動が上昇する。この上昇点
を各図にA1〜A3で示す。
【0015】また、通常アイドル時においてはある程度
のエンジン回転数変動が発生するが、いま発生するエン
ジン回転数変動において許容できるエンジン回転数変動
値を許容回転変動値(N0 )として一点鎖線で示す。
【0016】ここで、仮にアイドル回転数制御手段(A2)
により求められた目標エンジン回転数が700rpmであり、
この時余り角度演算手段(A7)により演算された余り角度
がθREM=θ2 であり、更にこの時発生しているエン
ジン回転数変動が許容回転数値N0 と等しかったと想定
する。
【0017】この状態において燃料噴射ポンプに燃料漏
れが発生し、これに起因して余り角度演算手段(A7)によ
り演算された余り角度θREMがθm ( θm > θ2)とな
ったとする。この状態では、余り角度θm と対応するエ
ンジン回転数変動の値はNmであり許容回転数値N0
越えたエンジン回転が不安定な状態となっている。
【0018】一方、同図よりエンジン回転数が600rpm,7
00rpm,800rpmの各場合において許容回転変動値N0 を越
える余り角度は異なっており、エンジン回転数が多くな
る程許容回転変動値N0 を越える余り角度は大きくな
る。即ち、エンジン回転数が600rpmである場合の余り角
度をθ1,700rpmの場合をθ2,800rpmの場合をθ3 とする
と、θ1 <θ2 <θ3 となる。従って、燃料噴射ポンプ
に燃料漏れが発生し、これに起因して余り角度が大きく
設定された場合に、目標エンジン回転数を大きく設定す
ることによりエンジン回転の安定化を図ることができる
(即ち、エンジン回転変動を許容回転数値N0 以下とす
ることができる)。
【0019】ここで、許容回転変動値N0 に対応するエ
ンジン回転数(以下、このエンジン回転数を最小目標エ
ンジン回転数(NEref min という)と余り角度θR
EMとの関係を図8に示す。即ち、最小目標エンジン回
転数(NEref min は、余り角度演算手段(A7)により
ある余り角度θREMが設定された場合、この余り角度
θREMにおいてエンジン回転数変動が許容できる最小
の目標エンジン回転数であると定義される。尚、図7か
ら明らかなように、最小目標エンジン回転数(N
ref min と余り角度θREMとの関係は、余り角度
θREMが大きくなる程最小目標エンジン回転数(NE
ref min が増大する関係となる。
【0020】よって、目標エンジン回転数補正手段(A1
0) が最小目標エンジン回転数と目標エンジン回転数と
を比較し、両回転数の差が所定値以上離れている場合
に、目標エンジン回転数を最小目標エンジン回転数に応
じて補正する(具体的には最小目標エンジン回転数に近
づける)ことにより、アイドル回転数の安定化を図るこ
とができる。
【0021】
【実施例】次に本発明の実施例について図面と共に説明
する。
【0022】図2はこの実施例における過給機付ディー
ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置を示す概略構成図で
あり、図3はその分配型燃料噴射ポンプ1を示す断面図
である。燃料噴射ポンプ1はディーゼルエンジン2のク
ランク軸40にベルト等を介して駆動連結されたドライ
ブプーリ3を備えている。そして、そのドライブプーリ
3の回転によって燃料噴射ポンプ1が駆動され、ディー
ゼルエンジン2の各気筒(この場合は4気筒)毎に設け
られた各燃料噴射ノズル4に燃料が圧送されて燃料噴射
を行う。
【0023】燃料噴射ポンプ1において、ドライブプー
リ3はドライブシャフト5の先端に取付けられている。
又、そのドライブシャフト5の途中には、ベーン式ポン
プよりなる燃料フィードポンプ(この図では90度展開
されている)6が設けられている。更に、ドライブシャ
フト5の基端側には円板状のパルサ7が取付けられてい
る。このパルサ7の外周面には、ディーゼルエンジン2
の気筒数と同数の、即ちこの場合4個の切歯が等角度間
隔で形成され、更に各切歯の間にはクランク角度にし
て、3.75度毎に突起(歯)が等角度間隔で形成され
ている。そして、ドライブシャフト5の基端部は図示し
ないカップリングを介してカムプレート8に接続されて
いる。
【0024】パルサ7とカムプレート8との間には、ロ
ーラリング9が設けられ、同ローラリング9の円周に沿
ってカムプレート8のカムフェイス8aに対向する複数
のカムローラ10が取付けられている。カムフェイス8
aはディーゼルエンジン2の気筒数と同数だけ設けられ
ている。又、カムプレート8はスプリング11によって
常にカムローラ10に付勢係合されている。
【0025】パルサ7とカムプレート8との間には、ロ
ーラリング9が設けられ、同ローラリング9の円周に沿
ってカムプレート8のカムフェイス8aに対向する複数
のカムローラ10が取付けられている。カムフェイス8
aはディーゼルエンジン2の気筒数と同数だけ設けられ
ている。又、カムプレート8はスプリング11によって
常にカムローラ10に付勢係合されている。
【0026】カムプレート8には燃料加圧用プランジャ
12の基端が一体回転可能に取付けられ、それらカムプ
レート8及びプランジャ12がドライブシャフト5の回
転に連動して回転される。即ち、ドライブシャフト5の
回転力がカップリングを介してカムプレート8に伝達さ
れることにより、カムプレート8が回転しながらカムロ
ーラ10に係合して、気筒数と同数だけ図中左右方向へ
往復駆動される。又、この往復運動に伴ってプランジャ
12が回転しながら同方向へ往復駆動される。つまり、
カムプレート8のカムフェイス8aがローラリング9の
カムローラ10に乗り上げる過程でプランジャ12が往
復(リフト)され、その逆にカムフェイス8aがカムロ
ーラ10を乗り下げる過程でプランジャ12が復動され
る。
【0027】プランジャ12はポンプハウジング13に
形成されたシリンダ14に嵌挿されており、プランジャ
12の先端面とシリンダ14の底面との間が高圧室15
となっている。又、プランジャ12の先端側外周には、
ディーゼルエンジン2の気筒数と同数の吸入溝16と分
配ポート17が形成されている。又、それら吸入溝16
及び分配ポート17に対応して、ポンプハウジング13
には分配通路18及び吸入ポート19が形成されてい
る。
【0028】そして、ドライブシャフト5が回転されて
燃料フィードポンプ6が駆動されることにより、図示し
ない燃料タンクから燃料供給ポート20を介して燃料室
21内へ燃料が供給される。又、プランジャ12が復動
されて高圧室15が減圧される吸入行程中に、吸入溝1
6の一つが吸入ポート19に連通することにより、燃料
室21から高圧室15へと燃料が導入される。一方、プ
ランジャ12が往動されて高圧室15が加圧される圧縮
行程中に、分配通路18から各気筒毎の燃料噴射ノズル
4へ燃料が圧送されて噴射される。
【0029】ポンプハウジング13には、高圧室15と
燃料室21とを連通させる燃料溢流(スピル)用のスピ
ル通路22が形成されている。このスピル通路22の途
中には、高圧室15からの燃料スピルを調整する溢流調
整弁としての電磁スピル弁23が設けられている。この
電磁スピル弁23は常開型の弁であり、コイル24が無
通電(オフ)の状態では弁体25が開放されて高圧室1
5内の燃料が燃料室21へスピルされる。又、コイル2
4が通電(オン)されることにより、弁体25が閉鎖さ
れて高圧室15から燃料室21への燃料のスピルが止め
られる。
【0030】従って、電磁スピル弁23の通電時間を制
御することにより、同弁23が閉弁・開弁制御され、高
圧室15から燃料室21への燃料のスピル調量が行われ
る。そして、プランジャ12の圧縮行程中に電磁スピル
弁23を開弁させることにより、高圧室15内における
燃料が減圧されて、燃料噴射ノズル4からの燃料噴射が
停止される。つまり、プランジャ12が往動しても、電
磁スピル弁23が開弁している間は高圧室15内の燃料
圧力が上昇せず、燃料噴射ノズル4からの燃料噴射が行
われない。又、プランジャ12の往動中に、電磁スピル
弁23の閉弁・開弁の時期を制御することにより、燃料
噴射ノズル4からの燃料噴射量が制御される。
【0031】ポンプハウジング13の下側には、燃料噴
射時期を調整するためのタイマ装置(この図では90度
展開されている)26が設けられている。このタイマ装
置26は、ドライブシャフト5の回転方向に対するロー
ラリング9の位置を変更することにより、カムフェイス
8aがカムローラ10に係合する時期、即ちカムプレー
ト8及びプランジャ12の往復駆動時期を変更するため
のものである。
【0032】このタイマ装置26は油圧により駆動され
るものであり、タイマハウジング27と、同ハウジング
27内に嵌装されたタイマピストン28と、同じくタイ
マハウジング27内一側の低圧室29にてタイマピスト
ン28を他側の加圧室30へ押圧付勢するタイマスプリ
ング31等とから構成されている。そして、タイマピス
トン28はスライドピン32を介してローラリング9に
接続されている。
【0033】タイマハウジング27の加圧室30には、
燃料フィードポンプ6により加圧された燃料が導入され
るようになっている。そして、その燃料圧力とタイマス
プリング31の付勢力との釣り合い関係によってタイマ
ピストン28の位置が決定される。又、タイマピストン
28の位置が決定されることにより、ローラリング9の
位置が決定され、カムプレート8を介してプランジャ1
2の往復動タイミングが決定される。
【0034】タイマ装置26の燃料圧力、即ち制御油圧
を調整するために、タイマ装置26にはタイミングコン
トロールバルブ33が設けられている。即ち、タイマハ
ウジング27の加圧室30と低圧室29とは連通路34
によって連通されており、同連通路34の途中にタイミ
ングコントロールバルブ33が設けられている。このタ
イミングコントロールバルブ33は、デューティ制御さ
れた通電信号によって開閉制御される電磁弁であり、同
タイミングコントロールバルブ33の開閉制御によって
加圧室30内の燃料圧力が調整される。そして、その燃
料圧力調整によって、プランジャ12のリフトタイミン
グが制御され、各燃料噴射ノズル4からの燃料噴射時期
が調整される。
【0035】ローラリング9の上部には、電磁ピックア
ップコイルよりなるエンジン回転検出手段としての回転
数センサ35がパルサ7の外周面に対向して取付けられ
ている。この回転数センサ35はパルサ7の突起等が横
切る際に、それらの通過を検出してエンジン回転数NE
に相当するタイミング信号、即ち所定のクランク角度毎
の回転角度信号としてのエンジン回転パルスを出力す
る。又、更に、この回転数センサ35は、ローラリング
9と一体であるため、タイマ装置26の制御動作に関わ
りなく、プランジャリフトに対して一定のタイミングで
基準となるタイミング信号を出力する。
【0036】次に、ディーゼルエンジン2について説明
する。このディーゼルエンジン2ではシリンダ41、ピ
ストン42及びシリンダヘッド43によって各気筒毎に
対応する主燃焼室44がそれぞれ形成されている。又、
それら各主燃焼室44が、同じく各気筒毎に対応して設
けられた副燃料室45に連設されている。そして、各副
燃焼室45に各燃料噴射ノズル4から噴射される燃料が
供給される。又、各副燃焼室45には、始動補助装置と
しての周知のグロープラグ46がそれぞれ取付けらてい
る。
【0037】ディーゼルエンジン2には、吸気管47及
び排気管50がそれぞれ設けられ、その吸気管47には
過給機を構成するターボチャージャ48のコンプレッサ
49が設けられ、排気管50にはターボチャージ48の
タービン51が設けられている。又、排気管50には、
過給圧力PIMを調節するウェイストゲートバルブ52
が設けられている。周知のようにこのターボチャージャ
48は、排気ガスのエネルギーを利用してタービン51
を回転させ、その同軸上にあるコンプレンサ49を回転
させて吸入空気を昇圧させる。これによって、密度の高
い混合気を主燃焼室44へ送り込んで燃料を多量に燃焼
させ、ディーゼルエンジン2の出力を増大させるように
なっている。
【0038】又、ディーゼルエンジン2には、排気管5
0内の排気の一部を吸気管47の吸入ポート53へ還流
させる還流管54が設けられている。そして、その還流
管54の途中には排気の還流量を調節するエキゾースト
ガスリサキュレイションバルブ(EGRバルブ)55が
設けられている。このEGRバルブ55はバキュームス
イッチングバルブ(VSV)56の制御によって開閉制
御される。
【0039】更に、吸気管47の途中には、アクセルペ
ダル57の踏込量に連動して開閉されるスロットルバル
ブ58が設けられている。又、そのスロットルバルブ5
8に平行してバイパス路59が設けられ、同バイパス路
59にはバイパス絞り弁60が設けられている。このバ
イパス絞り弁60は、二つのVSV61,62の制御に
よって駆動される二段のダイヤフラム室を有するアクチ
ュエータ63によって開閉制御される。このバイパス絞
り弁60は各種運転状態に応じて開閉制御されるもので
ある。例えば、アイドル運転時には騒音振動等の低減の
ために半開状態に制御され、通常運転時には全開状態に
制御され、更に運転停止時には円滑な停止のために全閉
状態に制御される。
【0040】そして、上記のように燃料噴射ポンプ1及
びディーゼルエンジン2に設けられた電磁スピル弁2
3、タイミングコントロールバルブ33、グロープラグ
46及び各VSV56,61,62はアイドル回転数制
御手段,スピル角度演算手段,余り角度演算手段,余り
角度時間換算手段,目標エンジン回転数補正手段を構成
する電子制御装置(以下単に「ECU」という)71に
それぞれ電気的に接続され,、同ECU71によってそ
れらの駆動タイミングが制御される。
【0041】運転状態を検出するセンサとしては、回転
数センサ35に加えて以下の各種センサが設けられてい
る。即ち、吸気管47にはエアクリーナ64の近傍にお
ける吸気温度THAを検出する吸気温センサ72が設け
られている。又、スロットルバルブ58の開閉位置か
ら、ディーゼルエンジン2の負荷に相当するアクセル開
度ACCPを検出するアクセル開度センサ73が設けら
れている。吸入ポート53の近傍には、ターボチャージ
ャ48によって過給された後の吸入空気圧力、即ち過給
圧力PIMを検出する吸気圧センサ74が設けられてい
る。更に、ディーゼルエンジン2の冷却水温THWを検
出する水温センサ75が設けられている。又、ディーゼ
ルエンジン2のクランク軸40の回転基準位置、例えば
特定気筒の上死点に対するクランク軸40の回転位置を
検出するクランク角センサ76が設けられている。更に
又、図示しないトランスミッションには、そのギアの回
転によって回されるマグネット77aによりリードスイ
ッチ77bをオン・オフさせて車両速度(車速)SPを
検出する車速センサ77が設けられている。
【0042】そして、ECU71には上述した各センサ
72〜77がそれぞれ接続されると共に回転数センサ3
5が接続されている。又、ECU71は各センサ35,
72〜77から出力される信号に基づいて、電磁スピル
弁23、タイミングコントロールバルブ33、グロープ
ラグ46及びVSV56,61,62等を好適に制御す
る。
【0043】次に、前述したECU71の構成につい
て、図4のブロック図に従って説明する。ECU71は
中央処理装置(CPU)81、所定の制御プログラム及
びマップ等を予め記憶した読み出し専用メモリ(RO
M)82、CPU81の演算結果等を一時記憶するラン
ダムアクセスメモリ(RAM)83、予め記憶されたデ
ータを保存するバックアップRAM84、所定のクロッ
ク信号を生成するクロック92等と、これら各部と入力
ポート85及び出力ポート86等とをバス87によって
接続した論理演算回路として構成されている。
【0044】入力ポート85には、前述した吸気温セン
サ72、アクセル角度センサ73、吸気圧センサ74及
び水温センサ75が、各バッファ88,89,90,9
1、マルチプレクサ93及びA/D変換器94を介して
接続されている。同じく、入力ポート85には、前述し
た回転数センサ35、クランク角センサ76及び車速セ
ンサ77が、波形整形回路95を介して接続されてい
る。そして、CPU81は入力ポート85を介して入力
される各センサ35,72〜77等の検出信号を入力値
として読み込む。又、出力ポート86には各駆動回路9
6,97,98,99,100,101を介して電磁ス
ピル弁23、タイミングコントロールバルブ33、グロ
ープラグ46及びVSV56,61,62等が接続され
ている。
【0045】そして、CPUI81は各センサ35,7
2〜77から読み込んだ入力値に基づき、電磁スピル弁
23、タイミングコントロールバルブ33、グロープラ
グ46及びVSV56,61,62等を好適に制御す
る。
【0046】次に、前述したECU71により実行され
る燃料噴射量制御動作について図5及び図6を用いて説
明する。図5に示すフローチャートは、ECU71によ
り実行される本発明の特徴となる目標回転数補正処理を
示しており、また図6に示すフローチャートは、ECU
71により実行される燃料噴射量制御処理を示してい
る。
【0047】図5に示される目標回転数補正処理が起動
すると、先ずステップ10(図ではステップをSと略称
する)において、アクセル開度センサ73からの出力信
号により現在がアイドル状態であるかどうかが判定され
る。そして、ディーゼルエンジン2が現在アイドル状態
であると判断されると、処理はステップ12に進み、ア
イドル時の目標回転数(NEref )を演算する。この目
標回転数NEref は、吸気温センサ72,水温センサ7
5,車速センサ77等からECU71に送信されてくる
ディーゼルエンジン2の機関状態を示す各種信号に基づ
き決定される。
【0048】続くステップ14においては、ステップ1
2で求められた目標回転数NErefに基づき燃料噴射を
終了する噴射開終了位置であるスピル角度ANGSPV
(即ち電磁スピル弁23をオフするスピル位置)を演算
する。また、ステップ14においてスピル角度ANGS
PVが求められると、ステップ16において余り角度θ
REMが演算される。ここで、余り角度θREMについ
て図9を用いて説明する。
【0049】スピル角度ANGSPVは、前記したよう
に電磁スピル弁23をオフするスピル位置である。ま
た、クランクアングルはクランク軸40に同期して回転
するパルサ7の回転を回転数センサ35により検出し、
この回転数センサ35から出力されるエンジン回転パル
スにより検出される。しかるに、パルサ7に形成されて
いる突起(歯)の数は有限であり、無数に形成すること
はパルサ7の強度及び加工性の面より不可能である。従
って、スピル角度ANGSPVの値によってはスピル位
置がエンジン回転パルスの1パルスの間の位置となるこ
とが発生する。図9に示す例では、スピル位置は第6パ
ルスの間位置にある。
【0050】このような場合において燃料噴射を行うに
は、基準位置からスピル位置が存在するエンジン回転パ
ルス(以下、このパルスをスピル角パルスという。尚、
本例においては第6パルスがこれに該当する)の直前ま
でのエンジン回転パルス数(以下、スピル時パルス数C
ANGLaという)と、残る1パルスに満たない角度
(これを余り角度θREMという)を求め、かつ余り角
度θREMを時間換算することにより余り角度時間Tθ
REMを求める。そして、基準位置からエンジン回転パ
ルスがスピル時パルス数CANGLaだけカウントされ
るのを待ち、その後は余り角度時間TθREMが経過す
るのを時間管理し、余り角度時間TθREMが経過した
時点で電磁スピル弁23をオフすることが行われてい
る。従って、余り角度θREMは下式で示される。
【0051】 ANGSPV=3.75×CANGLa+θREM … 尚、上記の基準位置とは、回転数センサ35から出力さ
れるエンジン回転パルスの内、パルサ7の回転に伴い切
歯形成位置の次に形成された突起(歯)により出力され
るパルスの立ち上がり位置をいうものとする(本実施例
では第0パルスの立ち上がり位置を基準位置としてい
る)。
【0052】上記の如くステップ16において余り角度
θREMが演算されると、続くステップ18では、図8
を用いて説明した余り角度θREMと最小目標エンジン
回転数(NEref min との関係を用いてステップ16
において演算された余り角度θREMに対応する最小目
標エンジン回転数(NEref min を求める。尚、図8
に示される余り角度θREMと最小目標エンジン回転数
(NEref min との関係は、ECU71に内設された
ROM82に2元マップとして格納されてる。従って、
このROM82に格納された余り角度θREMと最小目
標エンジン回転数(NEref min との関係示す2元マ
ップより最小目標エンジン回転数(NE ref min は求
められる。
【0053】続くステップ20では、ステップ12で演
算された目標エンジン回転数NEre f と、ステップ18
で求められた最小目標エンジン回転数(NEref min
を比較する。そして、ステップ20において目標エンジ
ン回転数NEref が最小目標エンジン回転数(N
ref min より大きいと判断された場合には、ECU
71は燃料噴射ポンプ1に燃料漏れが発生していると判
断し、最小目標エンジン回転数(NEref min を目標
エンジン回転数NEref として新たに設定する。また、
これに併せてステップ24において燃料噴射ポンプ1に
燃料漏れが発生していることを運転者に知らせるアラー
ム24を出す。
【0054】一方、ステップ10で否定判断がされた場
合はアイドル時ではないのでステップ12以降の処理を
行う必要はなく、またステップ20で肯定判断がされた
場合には、燃料噴射ポンプ1に燃料漏れが発生していな
いためステップ12で演算された目標エンジン回転数N
ref を再設定することなく処理を終了する構成とし
た。
【0055】上記一連の処理を実行することにより、燃
料噴射ポンプ1に燃料漏れが発生した場合においても、
目標エンジン回転数NEref はエンジン回転数変動の少
ない値、即ち最小目標エンジン回転数(NEref min
に設定されるため、エンジン回転は安定化する。よっ
て、エンジン回転パルスの出力も安定化し、このエンジ
ン回転パルスに基づき演算される余り角度時間TθRE
Mも安定化し、これによりエンジン回転変動を更に低減
することができる。
【0056】続いて、図6を用いて燃料噴射量制御処理
について説明する。
【0057】同図に示す燃料噴射量制御処理が起動する
と、先ずステップ30においてアクセル開度センサ73
からの出力信号により現在がアイドル状態であるかどう
かが判定される。そして、ディーゼルエンジン2が現在
アイドル状態であると判断されると、処理はステップ1
2に進み、図5を用いて説明した目標回転数補正処理に
より求められた目標エンジン回転数NEref に基づき燃
料噴射量SPMが演算される。この際、前記したように
燃料噴射ポンプ1に燃料漏れが発生した場合において
も、目標エンジン回転数NEref はエンジン回転数変動
の少ない値、即ち最小目標エンジン回転数(NEref
min に設定されているため、この目標エンジン回転数N
ref に基づき演算される燃料噴射量SPMも燃料噴射
ポンプ1に燃料漏れが発生している場合においてもエン
ジン回転の安定化を図ることができる燃料噴射量とな
る。
【0058】一方、ステップ30で否定判断がされ現在
アイドル状態ではないと判断されると、処理はステップ
34に進み、回転数センサ35から出力されるエンジン
回転パルスに基づき求められるエンジン回転数NE、及
びアクセル開度センサ73から求められるアクセル開度
ACCPに基づき燃料噴射量SPVが求められる。
【0059】続くステップ36においては、ステップ3
2或いはステップ34で求められた燃料噴射量SPVに
基づき燃料噴射を終了するスピル位置であるスピル角度
ANGSPV(即ち電磁スピル弁23をオフするスピル
位置)を演算する。ステップ36においてスピル角度A
NGSPVが求められると、続くステップ38ではスピ
ル角度ANGSPVに基づきスピル時パルス数CANG
La及び余り角θREMが算出される。このスピル時パ
ルス数CANGLa及び余り角θREMは、図5のステ
ップ16で説明した式に基づいて演算される。
【0060】続くステップ40では余り時間TθREM
を演算する。ここで、余り角度時間TθREMとはステ
ップ38で求められた余り角度θREMを時間換算した
ものである。この余り時間TθREMを演算するには、
先ずスピル時パルス(本実施例では第6パルス)より1
パルス前のパルス時間TNINT5 を演算する。そし
て、求められたパルス時間TNINT5 及びステップ1
4で求められた余り角θREMを用いることにより、余
り時間TθREMは下式により求めることができる。
【0061】 TθREM=(θREM×TNINT5 )/3.75 … ここで、余り時間TθREMを正確に演算するには、ス
ピル時パルスのパルス時間TNINT6 を求め、これに
基づき余り角度θREMを時間換算し、余り時間TθR
EMを演算する必要がある。しかる、式においてスピ
ル時パルスより1パルス前のパルス時間TNINT5
基づき余り時間TθREMを演算する構成としたのは次
の理由による。
【0062】即ち、実際のスピル時パルス時間TNIN
6 は、スピル時パルスの次のエンジン回転パルス(第
7パルス)が発生した時点でなければ求めることはでき
ない。これに対し、燃料噴射の終了時である要求スピル
角度ANGSPVは第7パルスの発生時前に存在するた
め、余り角度時間TθREMの演算は第6パルスの発生
時前に演算する必要がある。よって、余り時間TθRE
Mの演算は、第6パルスの発生時において演算すること
が可能なスピル時パルスの直前の第5パルスのパルス時
間TNINT5 に基づき演算する構成としている。
【0063】また、エンジン回転は変動するものであ
り、このエンジン回転変動はある特定のエンジン回転パ
ルスから急激に生じるのではなく、エンジン状態によっ
て漸次生じるものである。従って、仮にスピル時パルス
から離れたエンジン回転パルスのパルス時間に基づいて
余り角度時間TθREMを演算した場合、求められる余
り角度時間TθREMは実際の余り角度時間TθREM
に対して大きな差が生じてしまうおそれがある。
【0064】これに対して、スピル時パルスの直前の第
5パルスのパルス時間TNINT5は、スピル時パルス
時間TNINT6 と近似した時間となっている。このた
め、このスピル時パルスの直前のパルス時間TNINT
5 に基づき余り角度時間TθREMを演算することによ
り、上記の式で演算される余り角度時間TθREMを
実際の余り角度時間TθREMに近付けることができ
る。
【0065】上記の如くステップ40において余り角度
時間TθREMが演算されると、処理はステップ42に
進み、ステップ38で演算されたスピル時パルス数CA
NGLaと、ステップ40で演算された余り角度時間T
θREMに基づき電磁スピル弁23を駆動する。具体的
には、基準位置からエンジン回転パルスがスピル時パル
ス数CANGLaだけカウントされるのを待ち、その後
は余り角度時間TθREMが経過するのを時間管理し、
余り角度時間TθREMが経過した時点で電磁スピル弁
23をオフする。上記した一連の処理により、アイドル
時にステップ42の処理により噴射される燃料噴射量は
エンジン変動を低減しうる目標エンジン回転数NEref
に基づき演算された値であるため、アイドル時における
エンジン回転数の変動を低減でき、これに伴いステップ
40でエンジン回転パルスに基づき演算される余り角度
時間TθREMの精度を向上できる。これにより、アイ
ドル時における燃料噴射量制御を高精度に行うことが可
能となる。
【0066】ところで、本実施例で採用したいわゆるフ
ェイスカム型の燃料噴射ポンプ1に代えて、燃料をより
高い圧力で加圧できるインナーカム型の燃料噴射ポンプ
を採用した場合、燃料圧力が上昇することにより電磁ス
ピル弁23のオン・オフ制御をより精度よく行う必要が
生じる。
【0067】これは、燃料圧力が上昇することにより燃
料噴射ノズル4から噴射される単位時間当たりの噴射量
は増大し、電磁スピル弁23のオン・オフのタイミング
が所定のタイミングより若干ずれただけで、噴射される
燃料量は演算された既定の噴射量から大きく相違してし
まうことに起因する。従って、電磁スピル弁23のオン
・オフのタイミングの精度が悪い場合、最適エンジン制
御は不可能となり、エミッションの悪化及び大きなエン
ジン回転変動等が生じてしまう。
【0068】これに対し、本願構成の燃料噴射量制御装
置は上記のように燃料噴射量を極めて精度良く設定でき
るため、燃料圧力が高い燃料噴射ポンプを採用しても燃
料噴射量制御を高精度かつ確実に行うことができる。
【0069】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、燃料噴射ポ
ンプに経時劣化等が発生することに起因して燃料漏れが
生じたとしても、余り角度の増大による燃料噴射量のバ
ラツキの影響を低減することができ、よってアイドル時
におけるエンジン回転の変動を低減することができる等
の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の一実施例である過給付ディーゼルエン
ジンの燃料噴射量制御装置を説明する概略構成図であ
る。
【図3】本発明の一実施例における燃料噴射ポンプを拡
大して示す断面図である。
【図4】本発明の一実施例におけるECUの構成を示す
ブロック図である。
【図5】ECUにより実行される目標エンジン回転数補
正処理を示すフローチャートである。
【図6】ECUにより実行される燃料噴射量演算処理を
示すフローチャートである。
【図7】エンジン回転変動と余り角度との関係を示す図
である。
【図8】最小目標回転数と余り角度との関係を示す図で
ある。
【図9】余り角度を説明するための図である。
【符号の説明】
1 燃料噴射ポンプ 2 ディーゼルエンジン 4 燃料噴射ノズル 6 燃料フィードポンプ 7 パルサ 8 カムプレート 9 ローラリング 10 カムローラ 12 燃料加圧用プランジャ 21 燃焼室 22 スピル通路 23 電磁スピル弁 26 タイマ装置 35 回転数センサ 40 クランク軸 41 シリンダ 42 ピストン 48 ターボチャージャ 57 アクセルペダル 58 スロットルバルブ 71 ECU 73 アクセル開度センサ 76 クランク角センサ 81 CPU 82 ROM 83 RAM SPV :燃料噴射量 ANGSPS :噴射開始角度 ANGSPV :スピル角度 CANGLa :スピル時バルス数 TCANGLa :CANGLaを時間換算した値 θREM :余り角度 TθREM :余り角度時間 NEref :目標エンジン回転数 (NEref min :最小目標エンジン回転数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジンのアイドル状態を検
    出し、アイドル状態である場合に機関状態等より演算さ
    れる目標エンジン回転数にエンジン回転数がなるよう燃
    料噴射量制御を行うアイドル回転数制御手段と、 該ディーゼルエンジンの発生する駆動力により燃料を加
    圧し、該加圧された燃料をスピル弁により噴射量制御し
    つつディーゼルエンジンに圧送する燃料噴射ポンプと、 該ディーゼルエンジンの運転状態に応じ決定される燃料
    噴射量に基づき、少なくとも燃料噴射終了時期に相当す
    る該スピル弁の開弁時期を演算するスピル位置演算手段
    と、 エンジン回転検出手段から一定のクランク角毎に出力さ
    れるエンジン回転パルスに基づき、該エンジン回転パル
    スの基準位置からスピル位置までのカウント数と、その
    1パルス分に満たない余り角度を演算する余り角度演算
    手段と、 該スピル位置を挟むエンジン回転パルスのパルス時間を
    演算し、該パルス時間に基づき該余り角度演算手段によ
    り演算された余り角度を時間換算し余り角度時間を演算
    する余り角度時間換算手段と、 該余り角度演算手段により演算された基準位置からスピ
    ル位置までのカウント数と、該余り角度時間換算手段に
    より演算される余り角度時間とに基づき決定される時刻
    タイミングにより該スピル弁を駆動制御するスピル弁制
    御手段と、 該余り角度演算手段により演算された該余り角度に基づ
    き許容できる最小目標エンジン回転数を求めると共に、
    該最小目標エンジン回転数と該アイドル回転数制御手段
    により演算される目標エンジン回転数が所定値以上離れ
    ている場合に、該目標エンジン回転数を該最小目標エン
    ジン回転数に応じて補正する目標エンジン回転数補正手
    段とを具備することを特徴とするディーゼルエンジンの
    燃料噴射量制御装置。
JP27360593A 1993-11-01 1993-11-01 ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置 Pending JPH07127498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27360593A JPH07127498A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27360593A JPH07127498A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07127498A true JPH07127498A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17530090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27360593A Pending JPH07127498A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07127498A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239366B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法及び極低回転数検出装置
JP2812240B2 (ja) 電子制御ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP2910557B2 (ja) 過給機付きディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH07127498A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP3195479B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP3561952B2 (ja) ディーゼルエンジンのトルク制御装置
JP2910411B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0533714A (ja) デイーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP3316999B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2743591B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP3139280B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JPH07324644A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP2800456B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置
JPH05288110A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2985470B2 (ja) 燃料噴射時期制御装置
JP2888123B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3082187B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP2950010B2 (ja) 電子制御ディーゼルエンジンの燃料噴射装置及びその燃料噴射調整方法
JPH07243366A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射ポンプ装置
JP2830512B2 (ja) アイドル状態検出方法
JP2827742B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JPH06249023A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP3027907B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH07279737A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH08254153A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射量制御装置