JPH07122721A - 固体撮像素子およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07122721A
JPH07122721A JP5285757A JP28575793A JPH07122721A JP H07122721 A JPH07122721 A JP H07122721A JP 5285757 A JP5285757 A JP 5285757A JP 28575793 A JP28575793 A JP 28575793A JP H07122721 A JPH07122721 A JP H07122721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
charge transfer
photoelectric conversion
insulating film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5285757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621773B2 (ja
Inventor
Kazuma Minami
数馬 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5285757A priority Critical patent/JP2621773B2/ja
Priority to US08/319,101 priority patent/US5492852A/en
Priority to KR1019940025760A priority patent/KR100218849B1/ko
Publication of JPH07122721A publication Critical patent/JPH07122721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621773B2 publication Critical patent/JP2621773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリコン基板−遮光膜間の間隙を狭くしてス
ミアを抑制する。 【構成】 n型シリコン基板101上の第1のp型ウェ
ル層102の表面領域内に光電変換部となるn型領域1
05と電荷転送領域となるn型領域104を設ける。基
板上には、酸化膜106、窒化膜107、酸化膜108
からなるゲート絶縁膜を介して第1電荷転送電極109
を設ける。その上に層間絶縁膜112を介して第2電荷
転送電極113を、更にその上に層間絶縁膜115を介
して遮光膜116を形成する。光電変換部に臨む部分で
は、シリコン基板−遮光膜116間にはゲート絶縁膜が
介在しているのみであるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光電変換により生成さ
れた信号電荷を転送する電荷転送部に電荷結合素子(C
CD)を用いた固体撮像素子に関し、特に、スミアを低
減できる構造の固体撮像素子およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】固体撮像素子は、フォトダイオード等に
より構成される光電変換部において入射光を光電変換
し、生成された信号電荷を電荷転送部に読み出して転送
し、出力部において信号電荷を電圧信号に変換して出力
するものである。この固体撮像素子に特有の現象として
スミアと呼ばれる偽信号発生機構がある。これは、電荷
転送部およびその周辺に侵入した光が光電変換され、こ
れにより生成された電荷が信号電荷に混入して偽信号と
して出力される現象である。
【0003】図6(a)〜(c)乃至図7(a)〜
(c)は、従来の固体撮像素子の製造方法を説明するた
めの工程断面図である。まず、n型シリコン基板201
にボロンのイオン注入を行い高温の熱処理を行って第1
のp型ウェル層202を形成し[図6(a)]、続い
て、第1のp型ウェル層202の表面領域内に第2のp
型ウェル層203、電荷転送領域を構成するn型領域2
04、光電変換部を構成するn型領域205を形成する
[図6(b)]。ここで、第2のp型ウェル層203
は、n型領域204、205間がパンチスルーするのを
防止するためおよびn型領域204のチャネルポテンシ
ャルをコントロールするために設けられる半導体領域で
ある。次に、熱酸化を行ってゲート酸化膜となるシリコ
ン酸化膜206を形成した後、多結晶シリコン膜を堆積
しこれをパターニングして第1電荷転送電極209を形
成する。続いて、フォトレジストおよび第1電荷転送電
極209をマスクとしてボロンをイオン注入して、光電
変換部のn型領域205の表面に浅いp型領域210を
形成し、その後、第1電荷転送電極209をマスクとし
てエッチングを行い露出している熱酸化膜206を除去
する[図6(c)]。
【0004】次に、熱酸化を行って、ゲート酸化膜を形
成し、多結晶シリコンの堆積およびそのパターニングに
より第2電荷転送電極(図示なし)を形成する。続い
て、熱酸化を行って第1の層間絶縁膜212を形成する
[図7(a)]。この熱酸化工程および先のゲート酸化
膜形成工程において、第1電荷転送電極209下にも酸
化膜が形成されるため第1電荷転送電極の周囲が反り上
がる。この状態のままだと次の遮光膜形成材料の被着工
程においてカバレッジが悪化し、また遮光膜のパターニ
ング時にエッチング残りが発生する可能性が高くなる。
これを避けるために、段差緩和層として第2の層間絶縁
膜215を形成し[図7(b)]、続いて遮光膜216
を形成する[図7(c)]。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の固体撮
像素子では、電荷転送電極と遮光膜との間の耐圧を確保
するために、そして電荷転送電極の周囲の反り上がりに
よる段差を緩和するために、電荷転送電極上には例えば
膜厚3000〜4000Åの層間絶縁膜が形成される。
而して従来例では、シリコン基板上にも電荷転送電極上
と同様の層間絶縁膜が形成され、そしてこの膜厚が先に
形成されたゲート絶縁膜に加わるため、シリコン基板と
遮光膜との間には大きな間隙が生じることになる。シリ
コン基板と遮光膜との間の距離が大きいことは、斜め方
向に入射して光電変換部外に漏れ込む光成分を増加させ
ることになり、スミアの増加を招く。したがって、この
発明の目的とするところは、シリコン基板と遮光膜との
間の距離を極力小さくしてスミア特性の改善を図ること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、半導体基板の表面領域内に複数個
の光電変換部(105)からなる光電変換部列と、該光
電変換部列に並んで該光電変換部列の信号電荷を転送す
る電荷転送部の電荷転送領域(104)とが形成され、
半導体基板上に前記光電変換部の電荷転送電極(10
9、113)と該電荷転送電極および前記光電変換部上
の一部を覆う遮光膜(116)とが形成されている固体
撮像素子において、光電変換部上を覆う部分の前記遮光
膜と半導体基板との間にはゲート絶縁膜(106、10
7、108)と同等あるいはそれ以下の膜厚の絶縁膜
(106、107、114)が介在しているのみである
ことを特徴とする固体撮像素子が提供される。
【0007】また、本発明によれば、半導体基板の表面
領域内に複数個の光電変換部(105)からなる光電変
換部列と、該光電変換部列に並ぶ、該光電変換部列の信
号電荷を転送する電荷転送部の電荷転送領域(104)
とを形成する工程と、半導体基板上にシリコン酸化膜
(106)、シリコン窒化膜(107)およびシリコン
酸化膜(108)からなるゲート絶縁膜を形成する工程
と、前記電荷転送領域上を覆う第1層の電荷転送電極
(109)を形成する工程と、前記第1層の電荷転送電
極上のみに第1の層間絶縁膜(112)を形成する工程
と、前記電荷転送領域上に第2層の電荷転送電極(11
3)を形成する工程と、前記第2層の電極転送電極上に
のみ第2の層間絶縁膜(115)を形成する工程と、前
記第1層および第2層の電荷転送電極上を覆い、かつ前
記光電変換部上の一部を覆う遮光膜(116)を形成す
る工程と、を含むことを特徴とする固体撮像素子の製造
方法が提供される。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1(a)は、本発明の一実施例の固体撮
像素子の一画素の構成を示す平面図であり、図1(b)
はそのA−A′線での断面図である。図1において、1
01はn型シリコン基板、102は第1のp型ウェル
層、103は第2のp型ウェル層、104は、電荷転送
部(垂直CCD)の電荷転送領域を構成するn型領域、
105は光電変換を行うフォトダイオードのn型領域、
106は熱酸化により形成されたシリコン酸化膜、10
7はCVD法にて形成されたシリコン窒化膜、108は
第1のCVD酸化膜、109は多結晶シリコン膜からな
る、電荷転送部の第1電荷転送電極、110は、光電変
換部のn型領域105の表面をシリコンと酸化膜との界
面から分離して暗電流を低減させるための浅いp型領
域、112は第1電荷転送電極109の表面を熱酸化す
ることにより形成した第1の層間絶縁膜、113は多結
晶シリコン膜からなる、電荷転送部の第2電荷転送電
極、114は第3のCVD酸化膜、115は第2電荷転
送電極113の表面を熱酸化することにより形成した第
2の層間絶縁膜、116はタングステンからなる遮光膜
である。
【0009】この実施例の特徴的な点は、光電変換部
(105、110)上では遮光膜116とシリコン基板
との間にはゲート絶縁膜と同等の絶縁膜が介在している
のみであることである。そして、ゲート絶縁膜は300
〜1000Å程度に形成されるため、シリコン基板−遮
光膜間の距離を従来に比較して数千Å小さくすることが
できる。而して、スミアは、図2に示すように、遮光膜
とシリコン基板間の距離Xに対してほぼ直線的に変化す
るものであるため、距離Xを小さくすることはスミア削
減に極めて有効であり、本実施例により、10〜15d
Bのスミアの改善を実現することができた。
【0010】次に、本実施例の製造方法について、図3
(a)〜(d)、図4(a)〜(c)および図5(a)
〜(c)を参照して説明する。まず、図3(a)に示す
ように、n型シリコン基板101の表面にボロンをイオ
ン注入し、その後高温(1200℃程度)の熱処理を行
って第1のp型ウェル層102を形成する。次に、図3
(b)に示すように、フォトレジストをマスクにp型不
純物とn型不純物のイオンを注入して第2のp型ウェル
層103と電荷転送部の電荷転送領域となるn型領域1
04を形成する。次に、フォトレジストをマスクにn型
不純物のイオン注入を行って光電変換部のn型領域10
5を形成する。
【0011】続いて、図3(c)に示すように、熱酸化
法によりシリコン酸化膜106を200〜700Åの膜
厚に形成し、その上にCVD法によりシリコン窒化膜1
07を50〜300Åの膜厚に、同じくCVD法により
第1のCVD酸化膜108を50〜300Åの膜厚にそ
れぞれ成長させて第1のゲート絶縁膜を形成する。次
に、図3(d)に示すように、第1の多結晶シリコン膜
をCVD法で形成した後、これをドライ法により所定の
形状にパターニングして第1電荷転送電極109を形成
する。その後フォトレジストと第1電荷転送電極109
をマスクにp型不純物をイオン注入して光電変換部のn
型領域105の表面にこの領域を埋め込み型にするため
の浅いp型領域110を形成する。
【0012】次に、第1電荷転送電極109をマスクに
第1のCVD酸化膜108をウェット法で除去する。そ
の後、図4(a)に示すように、CVD法により第2の
CVD酸化膜111を50〜300Åの膜厚に形成し
て、シリコン酸化膜106、シリコン窒化膜107およ
び第2のCVD酸化膜111の積層体で第2のゲート絶
縁膜を形成する。次に、図4(b)に示すように、シリ
コン窒化膜107をマスクに熱酸化を行って第1電荷転
送電極109の表面に膜厚2000〜4000Åの第1
の層間絶縁膜112を形成する。続いて、図4(c)に
示すように、CVD法により第2の多結晶シリコン膜を
堆積しフォトリソグラフィ法により所定の形状にパター
ニングして第2の電荷転送電極113を形成する。
【0013】次に、第2電荷転送電極113をマスクに
第2のCVD酸化膜111をウェット法で除去する。そ
の後、図5(a)に示すように、CVD法により第3の
CVD酸化膜114を50〜300Åの膜厚に形成し
て、第1、第2電荷転送電極で覆われていないシリコン
基板上にシリコン酸化膜106、シリコン窒化膜107
および第3のCVD酸化膜114の積層体からなる絶縁
膜を形成する。次に、図5(b)に示すように、シリコ
ン窒化膜107をマスクに熱酸化を行って第2電荷転送
電極113の表面に膜厚2000〜4000Åの第2の
層間絶縁膜115を形成する。続いて、図5(c)に示
すように、スパッタ法によりタングステンを被着しこれ
を所定の形状にパターニングして遮光膜116を形成す
る。このとき必要に応じて露出した第3のCVD酸化膜
114、シリコン窒化膜107を除去する。
【0014】以上好ましい実施例について説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請
求の範囲に記載された本願発明の要旨内において各種の
変更が可能である。例えば、実施例では、ゲート絶縁膜
にシリコン窒化膜を用いていたが必ずしも窒化膜を用い
る必要はなく、シリコン酸化膜とエッチングに選択性が
ありかつ熱酸化に対するマスク性のある絶縁膜であれば
窒化膜に代替することができる。また、第3のCVD酸
化膜114の形成を省略することができる。これにより
シリコン基板−遮光膜間の距離を一層短縮することがで
きる。また、実施例では、2層の多結晶シリコン膜によ
り電荷転送電極を形成していたが、1層あるいは3層の
多結晶シリコン膜を用いて電荷転送電極を構成する場合
にも本発明は適用しうるものである。また、遮光膜をア
ルミニウム等他の金属材料を用いて形成することができ
る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の固体撮像
素子は、光電変換部の一部の領域上を覆う遮光膜の下に
は層間絶縁膜は形成されておらず、シリコン基板と遮光
膜間の距離は、高々ゲート絶縁膜分程度であるので、本
発明によれば、遮光膜端部から斜め方向に入射して電荷
転送領域およびその近傍に侵入する光成分を十分に抑制
することができる。したがって、本発明によれば、光電
変換部外において生成される光電変換電荷が原因である
スミアを低く抑えることができる。
【0016】また、本発明によれば、電荷転送電極(多
結晶シリコン膜)の熱酸化時に電荷転送電荷の端部が反
り上がることがなくなり、基板表面の凹凸が緩和され、
エッチング残りの発生等の不都合が回避される。さら
に、第1電荷転送電極上の第1の層間絶縁膜は第2のゲ
ート絶縁膜の形成工程とは無関係に形成される膜である
ため、十分の膜厚に形成することができるようになり、
第1、第2電荷転送電極間の耐圧を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の平面図と断面図。
【図2】 本発明の一実施例の効果を説明するための特
性図。
【図3】 本発明の一実施例の製造方法を説明するため
の工程断面図の一部。
【図4】 本発明の一実施例の製造方法を説明するため
の工程断面図の一部。
【図5】 本発明の一実施例の製造方法を説明するため
の工程断面図の一部。
【図6】 従来例の製造方法を説明するための工程断面
図の一部。
【図7】 従来例の製造方法を説明するための工程断面
図の一部。
【符号の説明】
101、201 n型シリコン基板 102、202 第1のp型ウェル層 103、203 第2のp型ウェル層 104、204 電荷転送領域を構成するn型領域 105、205 光電変換部を構成するn型領域 106、206 シリコン酸化膜 107 シリコン窒化膜 108 第1のCVD酸化膜 109、209 第1電荷転送電極 110、210 p型領域 111 第2のCVD酸化膜 112、212 第1の層間絶縁膜 113 第2電荷転送電極 114 第3のCVD酸化膜 115、215 第2の層間絶縁膜 116、216 遮光膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面領域内に複数個の光電
    変換部からなる光電変換部列と、該光電変換部列の信号
    電荷を転送する電荷転送部の電荷転送領域とが設けら
    れ、半導体基板上に前記光電変換部の電荷転送電極と該
    電荷転送電極および前記光電変換部上の一部を覆う遮光
    膜とが形成されている固体撮像素子において、光電変換
    部上を覆う部分の前記遮光膜と半導体基板との間にはゲ
    ート絶縁膜と同等あるいはそれ以下の膜厚の絶縁膜が介
    在しているのみであることを特徴とする固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 ゲート絶縁膜および前記遮光膜と半導体
    基板との間に介在する絶縁膜が、シリコン酸化膜と、シ
    リコン酸化膜とはエッチング性が異なりかつ熱酸化に対
    するマスク作用のある絶縁膜とを含む積層体であること
    を特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  3. 【請求項3】 ゲート絶縁膜および前記遮光膜と半導体
    基板との間に介在する絶縁膜が、シリコン酸化膜、窒化
    シリコン膜およびシリコン酸化膜の積層体であることを
    特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  4. 【請求項4】 半導体基板の表面領域内に複数個の光電
    変換部からなる光電変換部列と、該光電変換部列に並
    ぶ、該光電変換部列の信号電荷を転送する電荷転送部の
    電荷転送領域とを形成する工程と、半導体基板上にシリ
    コン酸化膜、耐酸化性膜およびシリコン酸化膜からなる
    ゲート絶縁膜を形成する工程と、前記電荷転送領域上を
    覆う第1層の電荷転送電極を形成する工程と、前記第1
    層の電荷転送電極上のみに第1の層間絶縁膜を形成する
    工程と、前記電荷転送領域上に第2層の電荷転送電極を
    形成する工程と、前記第2層の電極転送電極上にのみ第
    2の層間絶縁膜を形成する工程と、前記第1層および第
    2層の電荷転送電極上を覆い、かつ前記光電変換部上の
    一部を覆う遮光膜を形成する工程と、を含むことを特徴
    とする固体撮像素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1層および第2層の電荷転送電極
    が多結晶シリコン膜から構成され、前記第1および第2
    の層間絶縁膜の形成工程が前記第1層および第2層の電
    荷転送電極の熱酸化工程であることを特徴とする請求項
    4記載の固体撮像素子の製造方法。
JP5285757A 1993-10-07 1993-10-21 固体撮像素子の製造方法 Expired - Lifetime JP2621773B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5285757A JP2621773B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 固体撮像素子の製造方法
US08/319,101 US5492852A (en) 1993-10-07 1994-10-06 Method for fabricating a solid imaging device having improved smear and breakdown voltage characteristics
KR1019940025760A KR100218849B1 (ko) 1993-10-07 1994-10-07 고체촬상소자의제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5285757A JP2621773B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 固体撮像素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07122721A true JPH07122721A (ja) 1995-05-12
JP2621773B2 JP2621773B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17695661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5285757A Expired - Lifetime JP2621773B2 (ja) 1993-10-07 1993-10-21 固体撮像素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621773B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204992A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sony Corp 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648664A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Toshiba Corp Solid-state image sensing device and manufacture thereof
JPH03190272A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置
JPH04137763A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Sony Corp Fit型固体撮像素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648664A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Toshiba Corp Solid-state image sensing device and manufacture thereof
JPH03190272A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置
JPH04137763A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Sony Corp Fit型固体撮像素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204992A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sony Corp 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
US8530945B2 (en) 2010-03-26 2013-09-10 Sony Corporation Solid-state image pickup element, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US8901618B2 (en) 2010-03-26 2014-12-02 Sony Corporation Solid-state image pickup element, method of manufacturing the same, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2621773B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723124B2 (ja) 固体撮像装置
US6177293B1 (en) Method and structure for minimizing white spots in CMOS image sensors
US6635911B2 (en) Solid state image sensing device
JPH05206437A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US7462520B2 (en) Methods of fabricating an image sensor
JPH05226631A (ja) Ccd映像素子の製造方法
JP2005129965A (ja) 固体撮像装置
JP2006261229A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH07122721A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2912533B2 (ja) 固体撮像装置
JP2018082098A (ja) 固体撮像装置、撮像システム、及び固体撮像装置の製造方法
JP3399250B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP4815769B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH04207076A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP4449298B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子
KR20000008283A (ko) 고체 촬상 소자 및 그 제조방법
JP2007194359A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
JP2007201319A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2877656B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2004363473A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
US20050036052A1 (en) Solid-state image pickup device and manufacturing method thereof
JP3413977B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP3304623B2 (ja) 膜形成方法及び固体撮像素子の製造方法
JP2006253480A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
US20090194795A1 (en) Solid state imaging device and method for fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term