JPH03190272A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH03190272A
JPH03190272A JP1330585A JP33058589A JPH03190272A JP H03190272 A JPH03190272 A JP H03190272A JP 1330585 A JP1330585 A JP 1330585A JP 33058589 A JP33058589 A JP 33058589A JP H03190272 A JPH03190272 A JP H03190272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycide
light
silicon nitride
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1330585A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Kamisaka
上坂 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP1330585A priority Critical patent/JPH03190272A/ja
Publication of JPH03190272A publication Critical patent/JPH03190272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオカメラ等に利用できる固体撮像装置に関
するものである。
従来の技術 近年、固体撮像装置はビデオカメラ等に広く実用化され
ている。その固体撮像装置は高性能化。
高画質化が進むにしたがい、一種の雑音信号となるスミ
アや白傷等の特性が問題となっている。
以下、従来の固体撮像装置について図面を参照しながら
説明する。
第2図は従来の技術による固体撮像装置の光電変換部(
以下、フォトダイオードと記す)と垂直シフトレジスタ
(以下、垂直CODと記す)の断面図であり、1はn−
型シリコン基板、2はp型ウェル、3はn−型領域、4
はp型領域、5はn型領域、6はp+型領領域7はp+
型領領域8はゲート酸化膜、9はシリコン窒化膜、10
はポリシリコン電極、11はポリシリコン酸化膜、12
はp++型領域、13はポリサイド膜、14は層間絶縁
膜、15はアルミ遮光膜である。
以上のように構成された固体撮像装置について、以下説
明する。
ま ず  n−型シリコン基板1上にp型ウェル2、フ
ォトダイオードとなるn−型領域3、基板中の雑音電荷
の拡散を防止するp型領域4、垂直CCD部となるn型
領域5を形成する。そして、フォトダイオードから垂直
CCD部への信号電荷を読み出す時にその読みだしポテ
ンシャルの制御を行うp+型領領域6隣接したフォトダ
イオードからの信号電荷の入り込みを防止するp+型領
領域7イオン注入により形成する。次に、ゲート酸化膜
8と耐圧向上のためシリコン窒化膜9を成長させ、電極
となるポリシリコン膜を堆積させ、エツチングにより、
ポリシリコン電極10のバターニングと同時にその下地
のフォトダイオード上にあるシリコン窒化膜を除去する
。ポリシリコン酸化膜11と埋め込みフォトダイオード
構造とするためp++型領域12を作り、スミア対策と
してポリサイド膜13を遮光膜として適用し、層間絶縁
膜14.アルミ遮光膜15を形成して固体撮像装置は完
成する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の方法では、ポリサイド遮光膜
をポリシリコン電極に近い場所に設けることにより直接
ポリシリコン電極に入射する光やアルミ遮光膜下の層間
絶縁膜を介しての光に対して遮光特性を向上させ、光の
入り込みにより発生するスミアを低減しているが、フォ
トダイオードの基板表面で反射し、ポリシリコン酸化膜
を介してポリシリコン電極に入射する光に対してポリサ
イド遮光膜の下にポリシリコン酸化膜が存在するため、
はとんど遮光効果を示さない。ポリシリコン酸化膜厚を
薄膜化することにより光の入射を低減することは可能で
あるが、一方、ポリシリコン電極とポリサイド膜の電気
的耐圧が低下してしまい、撮像装置としての動作が不可
能となってしまう。つまり、ポリサイド遮光膜を適用し
ても、そのスミア特性はポリシリコン電極とポリサイド
遮光膜間の電気的耐圧を満たすポリシリコン酸化膜の膜
厚により律速されており、より一層スミア値を低くする
ことは困難であった。
また、ポリサイド膜をフォトダイオード上の近傍に形成
した場合、その膜中のタングステン等の重金属が酸化膜
中を拡散し、フォトダイオード中に到達し、その重金属
の汚染によりフォトダイオード中に結晶欠陥が発生する
。固体撮像装置として動作させた場合、その結晶欠陥は
白傷として検出され、信頼性を含め、大きな問題点とな
る。
本発明は、上記従来の問題点を解決するためのもので、
スミアが無く電気的耐圧を満足し、かつ白傷の発生を抑
制する固体撮像装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明の固体撮像装置は、
ゲート酸化膜、シリコン窒化膜を形成後、−旦シリコン
窒化膜のみをポリシリコン電極の仕上がりの形状に合わ
せ、エツチング除去する。そして、ポリシリコン膜を成
長、エツチングによりパターニングし、電極を形成する
。ポリシリコン酸化膜を成長させ、ポリサイド遮光膜の
両端部下部がシリコン窒化膜上に形成することより構成
されている。
作用 この構成によればポリサイド膜の両端下部にはシリコン
窒化膜が存在し、ポリシリコン電極とポリサイド膜間の
電気的耐圧対策のためポリシリコン酸化膜膜厚を厚膜化
しても、シリコン窒化膜上には酸化膜は成長せず、ポリ
サイド膜両端下部はシリコン窒化膜のみの膜厚になり、
スミア等の層間膜を介する光に対し非常に有効となる。
また、ポリサイド膜の両端下部にはシリコン窒化膜があ
るため、ポリサイド中の重金属はシリコン窒化膜により
フォトダイオード中への拡散を妨げられ、結晶欠陥の発
生が抑えられ、結果的に白傷のない固体撮像装置の実現
が可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例における固体撮像装置の断面
図を示すものである。第1図において、1はn〜型シリ
コン基板、2はp型ウェル、3はn−型領域、4はn型
領域、5はn型領域、6はp+型領領域7はp+型領領
域8はゲート酸化膜、9はシリコン窒化膜、10はポリ
シリコン電極、11はポリシリコン酸化膜、12はp+
+型領域、13はポリサイド膜、14は層間絶縁膜、1
5はアルミ遮光膜で、これらは従来例の構成と同じであ
る。
まず、従来例の場合と同様に、n−型シリコン基板中に
各ウェル及び注入領域を形成した後、ゲート酸化膜8.
シリコン窒化膜9を成長する。
次に、シリコン窒化膜をポリシリコン電極(1層目ポリ
シリコン電極及び2層目ポリシリコン電極を含む)と同
じ形状にエツチングする。ここで、シリコン窒化膜のエ
ツチング寸法はポリシリコン電極に対し、片側で約0.
6μm太くする。次に、ポリシリコンを約0.5μm成
長させ、ポリシリコン電極10をエツチングにより形成
する。
ポリシリコン電極を酸化し、ポリシリコン酸化膜11を
約0.2μm成長させる。その後、約0.4μmのポリ
サイド膜13で垂直CCD部の遮光を行う。ここで、シ
リコン窒化膜はポリシリコン電極に対し、片側で約0.
6μm広い寸法値をもつため、ポリサイド遮光膜の下部
まで完全にシリコン窒化膜が下地として存在し、ポリサ
イド膜下部とシリコン基板間の距離を短くすることが可
能となる。また、重金属の拡散もシリコン窒化膜の存在
により、低減が可能となる。
発明の効果 本発明は遮光膜であるポリサイド膜の下部にシリコン窒
化膜を設けることにより、ポリシリコン酸化膜の酸化膜
厚を厚膜化しても、ポリサイド膜の下地のシリコン窒化
膜の膜厚が変化しないため、ポリサイド遮光膜下部の絶
縁膜の膜厚はゲート酸化膜とシリコン窒化膜の膜厚のと
なり、薄膜化が可能となる。従って、層間絶縁膜を介し
ての光によるスミアの発生を抑制し、かつ重金属の拡散
による結晶欠陥の発生を抑え、白傷のない固体撮像装置
を実現するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における固体撮像装置の断面
図、第2図は従来の固体撮像装置の断面図である。 1・・・・・・n−型シリコン基板、2・・・・・・p
型ウェル、3・・・・・・n−型領域、4・・・・・・
n型領域、5・・・・・・n型領域、6・・・・・・p
+型領領域7・・・・・・p+型領領域8・・・・・・
ゲート酸化膜、9・・・・・・シリコン窒化膜、10・
・・・・・ポリシリコン電極、11・・・・・・ポリシ
リコン酸化膜、12・・・・・・p++型領域、13・
・・・・・ポリサイド膜、14・・・・・・層間絶縁膜
、15・・・・・・アルミ遮光膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコン基板上にマトリックス上に配された光電変換部
    と垂直シフトレジスタからなる固体撮像装置で、上記垂
    直シフトレジスタ部に酸化膜とシリコン窒化膜を成長し
    、上記シリコン窒化膜の一部をエッチング除去し、上記
    シリコン窒化膜の領域のみにポリシリコン電極を形成し
    、ポリシリコン酸化膜、ポリサイド遮光膜を上記ポリシ
    リコン電極を覆う状態で形成し、かつポリサイド遮光膜
    の両端下部が上記シリコン窒化膜の上にあることを特徴
    とする固体撮像装置。
JP1330585A 1989-12-20 1989-12-20 固体撮像装置 Pending JPH03190272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330585A JPH03190272A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330585A JPH03190272A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03190272A true JPH03190272A (ja) 1991-08-20

Family

ID=18234296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1330585A Pending JPH03190272A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03190272A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122721A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Nec Corp 固体撮像素子およびその製造方法
US5448097A (en) * 1992-02-20 1995-09-05 Matsushita Electronics Corporation Interlayer dielectric film, and semiconductor device and solid-state image pickup device using the same, and method of manufacturing the same
KR100267129B1 (ko) * 1996-03-28 2000-10-16 가네꼬 히사시 개선된인터라인전하결합소자고체이미지센서

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448097A (en) * 1992-02-20 1995-09-05 Matsushita Electronics Corporation Interlayer dielectric film, and semiconductor device and solid-state image pickup device using the same, and method of manufacturing the same
JPH07122721A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Nec Corp 固体撮像素子およびその製造方法
KR100267129B1 (ko) * 1996-03-28 2000-10-16 가네꼬 히사시 개선된인터라인전하결합소자고체이미지센서

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581099A (en) CCD solid state image device which has a semiconductor substrate with a P-type region with an N-type region formed therein by injection of arsenic
JPH02168670A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR100238922B1 (ko) 고상 영상 픽업 장치
JPH07202159A (ja) 固体撮像装置
JPS63244879A (ja) 固体撮像装置
US5041392A (en) Method for making solid state image sensing device
US5246875A (en) Method of making charge coupled device image sensor
JPH03190272A (ja) 固体撮像装置
JPS6149465A (ja) 固体撮像装置
JPH03174771A (ja) 固体撮像装置
JPH03161970A (ja) 固体撮像装置
JPH0456274A (ja) 固体撮像装置
JPS59196667A (ja) 固体撮像装置
JP2786076B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPS6345856A (ja) 固体撮像素子
JPH05110045A (ja) 光電変換装置
KR930006278B1 (ko) Ccd 영상센서의 차광막 구조
JPH0685233A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS63285969A (ja) 固体撮像素子
JPH04113674A (ja) 固体撮像素子
KR960002644B1 (ko) Ccd 이미지 센서의 제조방법
JP2002164522A (ja) 固体撮像素子とその製造方法
JPS62234368A (ja) 受光素子
JPH02238665A (ja) Ccdイメージセンサ
JPS61263155A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法