JPH07105499A - 自動車の走行制御装置 - Google Patents

自動車の走行制御装置

Info

Publication number
JPH07105499A
JPH07105499A JP5250285A JP25028593A JPH07105499A JP H07105499 A JPH07105499 A JP H07105499A JP 5250285 A JP5250285 A JP 5250285A JP 25028593 A JP25028593 A JP 25028593A JP H07105499 A JPH07105499 A JP H07105499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intervention
vehicle
automatic steering
steering system
traveling lane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5250285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332501B2 (ja
Inventor
Shigeru Kamiyama
繁 上山
Hideki Nishitake
秀樹 西竹
Hiroshi Nakaue
宏志 中植
Nobuhiro Totoki
信弘 十時
Tomohiko Adachi
智彦 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25028593A priority Critical patent/JP3332501B2/ja
Publication of JPH07105499A publication Critical patent/JPH07105499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332501B2 publication Critical patent/JP3332501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動操舵システムの介入終了後における自車
両の走行レーンに対する再逸脱の可能性が少なくなるよ
うに上記自動操舵システムの介入を終了させるようにし
た自動車の走行制御装置を提供する。 【構成】 自動操舵システムの介入後、該自動操舵シス
テムにより、車両10を走行レーン12に対して平行に
走行させた状態で、上記自動操舵システムの介入を終了
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両が所定の走行レー
ンから逸脱するのをを防止するために自動操舵システム
を介入させる自動車の走行制御装置に関し、特に、自動
操舵システムの介入終了後における自車両の走行レーン
からの再逸脱の可能性が少なくなるように上記自動操舵
システムの介入を終了させるようにした自動車の走行制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭63−214900
号公報に開示されているように、運転者のわき見や不注
意等、運転者の意識的な操舵によらずに車両が所定の走
行レーンから逸脱したときに、運転者に警告を発して注
意を促す装置が知られている。
【0003】また、走行レーンの側縁を示す白線のよう
な案内線を読み取る撮像装置と、この撮像装置から得ら
れた信号を処理する画像処理装置と、この画像処理装置
その他から得られる情報に基づいて自動操舵システムを
介入させて、車両の走行レーンからの逸脱を防止する走
行制御装置が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
自動操舵システム(キープレーンシステム)は、あくま
で運転者に対する一時的なアシスト手段であるという観
点から見れば、自動操舵システムの介入は最小限に止め
るるべきであり、安全が保証されるかぎり、自動操舵シ
ステムの介入は早期に終了させることが望ましい。
【0005】その一方で、上記自動操舵システムの頻繁
な介入による修正操舵は、車両の走行を不安定にすると
ともに、乗員に不快感を与えるおそれがあるから、自動
操舵システムの介入終了は、自動操舵システムの介入終
了後における自車両の走行レーンに対する再逸脱の可能
性が少ないことを確認した上で実行することが、自動操
舵システムの介入頻度を低減するために望ましい。しか
しながら、従来の走行制御装置では、この点の配慮に欠
けるものであった。
【0006】本発明は上述のような事情に鑑みてなされ
たもので、自動操舵システムの介入終了後における自車
両の走行レーンに対する再逸脱の可能性が少なくなるよ
うに上記自動操舵システムの介入を終了させるようにし
た自動車の走行制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
自車両の走行レーンに対する逸脱状態を予測し、該逸脱
状態が予測された場合、該逸脱を防止すべく、自動的に
修正操舵する自動操舵システムを介入させるようにした
自動車の走行制御装置において、上記自動操舵システム
の介入後の上記走行レーンの状況を検知する検知手段
と、該検知手段による上記走行レーンの状況検知に基づ
き、上記自動操舵システムの介入終了後における自車両
の走行レーンに対する再逸脱の可能性の有無の予測し、
該予測に応じて、上記自動操舵システムの介入終了の可
否を判定する判定手段と、該判定手段による上記自動操
舵システムの介入終了可との判定に応答して、上記自動
操舵システムの介入を終了させる手段とを備えてなるこ
とを特徴とするものである。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、上記検知手段により上記走行レーンの状況
がほぼ直線状態であると検知された場合に、上記判定手
段が、上記自動操舵システムの介入終了後における自車
両の走行レーンに対する再逸脱の可能性が低いと予測し
て、上記自動操舵システムの介入終了可と判定すること
を特徴とするものである。
【0009】請求項3記載の発明は、自車両の走行レー
ンに対する逸脱状態を予測し、該逸脱状態が予測された
場合、該逸脱を防止すべく、自動的に修正操舵する自動
操舵システムを介入させるようにした自動車の走行制御
装置において、上記自動操舵システムの介入後、上記走
行レーンの状況を検知する検知手段と、該検知手段によ
る上記走行レーンの状況検知に基づき、上記自動操舵シ
ステムの介入終了後における自車両の走行レーンに対す
る再逸脱の可能性の有無を予測する予測手段と、該予測
手段により、上記自動操舵システムの介入終了後におけ
る自車両の走行レーンに対する再逸脱の可能性が高いと
予測された場合に、上記自動操舵システムにより、車両
を上記走行レーンの中央側に戻した後に、上記自動操舵
システムの介入を終了させる手段とを備えてなることを
特徴とするものである。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、上記検知手段により上記走行レーンの状況
がほぼ直線状態であると検知された場合に、上記自動操
舵システムの介入を終了させる手段が、上記自動操舵シ
ステムにより、車両を上記走行レーンの側縁に沿わせた
状態にして上記自動操舵システムの介入を終了させ、か
つ、上記検知手段により上記走行レーンの状況が曲線状
態であると検知された場合に、上記自動操舵システムに
より、車両を上記走行レーンの中央側に戻した後に、上
記自動操舵システムの介入を終了させることを特徴とす
るものである。
【0011】請求項5記載の発明は、自車両の走行レー
ンに対する逸脱状態を予測し、該逸脱状態が予測された
場合、該逸脱を防止すべく、自動的に修正操舵する自動
操舵システムを介入させるようにした自動車の走行制御
装置において、上記自動操舵システムの介入後、該自動
操舵システムにより、車両を上記走行レーンに対して平
行に走行させた状態で、上記自動操舵システムの介入を
終了させる手段を備えてなることを特徴とするものであ
る。
【0012】
【発明の作用および効果】請求項1および2記載の発明
に係わる自動車の走行制御装置によれば、走行レーンの
状況検知に基づき、自動操舵システムの介入終了後にお
ける自車両の走行レーンに対する再逸脱の可能性の有無
の予測し、該予測に応じて、上記自動操舵システムの介
入終了の可否を判定する判定手段を設け、該判定手段に
よる上記自動操舵システムの介入終了可との判定によっ
て、上記自動操舵システムの介入を終了させるようにし
ているから、自動操舵システムの介入頻度を低減するこ
とができ、これによって、車両の走行が不安定になるの
を防止することができる。
【0013】また、請求項3および4記載の発明に係わ
る自動車の走行制御装置によれば、走行レーンの状況検
知に基づき、自動操舵システムの介入終了後における自
車両の走行レーンに対する再逸脱の可能性の有無を予測
する予測手段を設け、該予測手段により、上記自動操舵
システムの介入終了後における自車両の走行レーンに対
する再逸脱の可能性が高いと予測された場合に、上記自
動操舵システムにより、車両を上記走行レーンの中央側
に戻した後に、上記自動操舵システムの介入を終了させ
るようにしているから、走行レーンが曲線を描いている
場合においても、自動操舵システムの介入頻度を低減す
ることができる。
【0014】さらに、請求項5記載の発明に係わる自動
車の走行制御装置によれば、自動操舵システムの介入
後、該自動操舵システムにより、車両を上記走行レーン
に対して平行に走行させた状態で、上記自動操舵システ
ムの介入を終了させるようにしているから、自動操舵シ
ステムの介入終了後における自車両の走行レーンに対す
る再逸脱の可能性を低減することができる。
【0015】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例について説明する。
【0016】図1は、本発明の実施例に係わる自動車の
走行制御装置の構成を示すブロック図で、カメラ1、信
号処理ユニット2、演算ユニット3、制御ユニット4、
ステアリングアクチュエータ5、警報ブザー6、車速セ
ンサ7、舵角センサ8および方向指示器9を備えてい
る。
【0017】上記カメラ1は、図2に示すように、自車
両10の前端面に設けられ、白線(案内線)あるいはガ
ードレール等によって示されている、自車両10の走行
レーン11の側縁12を撮像するものである。カメラ1
から出力された映像信号は、信号処理ユニット2によ
り、演算ユニット3が処理可能な信号に処理されてか
ら、演算ユニット3に供給される。
【0018】演算ユニット3は、信号処理ユニット2か
らの入力信号に基づいて自車両10の走行レーン11の
側縁12を検知するとともに、車速センサ7からの車速
vを表す入力信号と、操舵角を検出する舵角センサ8か
らの舵角φを表す入力信号とに基づいて、自車両10の
進行方向を推定し、かつ自車両10の推定進行路を表す
線13と走行レーン11の側縁12とが交わる角度θお
よびその交点Pまでの距離Lを算出するようになってい
る。
【0019】また、演算ユニット3は、上記角度θおよ
び車速vとに基づいて、距離Lに関する第1および第2
しきい値L1 ,L2 を算出している(L1 <L2 )。
【0020】制御ユニット4は、上記距離Lを第1およ
び第2しきい値L1 ,L2 と比較して、自車両10の走
行レーン11に対する逸脱状態を予測し、距離Lが第2
しきい値L2 よりも短くなったとき、警報ブザー6を作
動させて、運転者に警告するとともに、距離Lがしきい
値L1 よりも短くなったとき、危険状態と判定して、後
述するキープレーンシステム作動ルーチンを開始し、ス
テアリングアクチュエータ5を制御するようになってい
る。
【0021】上記のような構成を有するキープレーンシ
ステムの動作について、図3ないし図5のフローチャー
トに基づいて説明する。なお、Sは各ステップを表す。
【0022】図3は、キープレーンシステムの基本フロ
ーチャートを示し、先ず、キープレーンシステム介入開
始判定ルーチンを実行し(S1)、次にキープレーンシ
ステム介入開始条件が成立したか否かの判定を行う(S
2)。そして、この条件が成立するまでは(S2:N
O)S1に戻り、上記条件が成立した時点で(S2:Y
ES)、キープレーンシステム作動ルーチンを実行する
(S3)。
【0023】次に、キープレーンシステム介入終了判定
ルーチンを実行し(S4)、かつキープレーンシステム
介入終了条件が成立したか否かの判定を行い(S5)、
この条件が成立するまでは(S5:NO)、キープレー
ンシステム作動ルーチンを続行する。そして、キープレ
ーンシステム介入終了条件が成立した時点で(S5:Y
ES)、S1へ戻る。
【0024】図4および図5は、図3のS1におけるキ
ープレーンシステム介入開始判定ルーチンの内容を示す
フローチャートである。
【0025】先ず、走行レーン11の側縁情報(信号処
理ユニット2からの入力信号)を入力し(S11)、次
いで、車速vおよび舵角φを読み込み、かつ方向指示器
信号を入力する(S12)。次に、舵角φが所定値φ1
より大きいか否か、また、操舵速度φ′が所定値φ′2
より大きいか否かを判定する(S13)とともに、方向
指示器信号が入力されたか否かを判定し(S14)、S
13およびS14の判定の少なくとも一方がYESのと
きには、運転者が現在の走行レーンを積極的に逸脱した
いという意志があるものとして、図5のS24へ進み、
キープレーンシステム介入開始条件不成立と判定して、
この判定ルーチンを終了する。
【0026】一方、運転者の意識的な操舵が行われてい
ないと判定されたときには(S13,S14:NO)、
車速vおよび舵角φから、自車両10の進行方向を推定
し(S15)、この自車両10の推定進行路を表す線1
3と走行レーン11の側縁12との交点Pを求め、かつ
この交点Pにおける上記線13と側縁12とのなす角度
θを求め、さらに、自車10から交点Pまでの距離Lを
算出する(S16)。
【0027】本実施例では、ここで距離Lについてのし
きい値L1 を設定し、L<L1 のとき、走行レーン11
から逸脱するおそれがある危険状態と判定している。す
なわち、キープレーンシステム介入開始条件が成立した
と判定して(図3のS2:YES)、キープレーンシス
テム作動ルーチンを実行する(図3のS3)が、このキ
ープレーンシステムは、あくまで運転者に対するアシス
ト手段であって、キープレーンシステムの介入は最小限
に止めるべきであるという方針と、キープレーンシステ
ム介入時に過大な横Gが発生するのを回避するという観
点とに基づいて、上記しきい値L1 を設定している。
【0028】すなわち、しきい値L1 を車速vの関数と
して、車速vが低い程、しきい値L1 を短く設定してい
る。また、上記角度θが所定値θ1 以上のときには、図
6に示すように、対象となる側縁12から自車両10が
離れていると判断し、その場合は、キープレーンシステ
ム介入時の操舵量が少なく、したがって、横Gも小さい
と判定して、上記角度θが大きい程、しきい値L1 を短
く設定している。
【0029】そこで、上記角度θが所定値θ1 よりも小
さいか否かを判定し(S17)、θ<θ1 であれば(S
17:YES)、L1 =α1 v+β1 とし(S18)、
θ≧θ1 であれば(S17:NO)、L1 =α2 v/θ
+β2 と設定している(S19)。なお、α1 ,α2
β1 ,β2 は定数である。
【0030】次に、距離Lを設定値L1 の関数であるL
2 と比較し(S20,L2 >L1 )、L≧L2 である間
は(S20:NO)、キープレーンシステム介入開始条
件不成立と判定するが(S24)、L<L2 になった時
点で(S20:YES)、警報ブザー6を作動させて
(S21)、運転者に警告を発する。そして、L<L1
になったか否かを判定し、L≧L1 である間は(S2
2:NO)、キープレーンシステム介入開始条件不成立
と判定するが(S24)、L<L1 になれば(S22:
YES)、キープレーンシステム介入開始条件成立と判
定して(S23)、この判定ルーチンを終了する。
【0031】次に、走行レーン11が、図7に示すよう
に、曲線を描いている場合も含めて、図4のフローチャ
ートのS15で用いられる進行方向推定方法について説
明する。
【0032】この進行方向推定ルーチンは、車速vと舵
角φとに基づいて自車両10の進行路13を予測するも
ので、具体的には、進行路13の曲率半径R1 を下記の
式(1)によって算出することによって行われる。
【0033】 R1 =(1+Av2 )LB N/φ (1) ただし、 A :スタビリティファクタ N :ステアリングギヤ比 LB :ホイールベース また、自車両10が発生するヨーレートを検出するヨー
レートセンサを用い、このヨーレートセンサによって検
出されたヨーレートψと車速vとに基づいて、自車両1
0の進行路を予測しても良い。その場合の推定進行路1
3の曲率半径R2 は、下記の式(2)によって算出す
る。
【0034】 R2 =v/ψ (2) ところで、高速道路等の曲線部にカントがあるときに
は、舵角φは実際の自車両10の旋回角度と一致せず、
この舵角φに基づいて予測される自車両10の進行路1
3の曲率半径は、実際の進行路の曲率半径よりも大きく
なる。
【0035】また、自車両10が直進走行しているとき
でも、ステアリングハンドルは左右に微妙に操舵される
のが普通であるから、舵角φに追従して車両10の進行
路を予測すると、その予測された進行路13が実際の進
行路と一致しなくなる。
【0036】そこで、舵角φが所定値よりも小さいとき
には、式(2)から算出される曲率半径R2 を選択し、
舵角φが所定値以上のときには、式(1)および(2)
からそれぞれ算出される曲率半径R1 ,R2 のうちの小
さい方を選択するのが好ましい。
【0037】すなわち、自車両10がカントを有する曲
線道路上を旋回するときには、ステアリングハンドルを
大きく操舵しなくても、自車両10はカントにより旋回
運動をすることから、自車両10に発生するヨーレート
ψに基づいて、曲率半径R2を求めることにより、自車
両10の進行路13が適確に予測されることになる。
【0038】また、自車両10が急激な旋回走行をする
ときには、大きな値となる舵角φに対応した曲率半径R
1 が選択される。
【0039】一方、自車両10が直線道路を直進走行す
るときには、ステアリングハンドルは僅かに操作される
が、ヨーレートψは生じないので、このヨーレートψに
基づいて、直線道路であると予測された曲率半径R2
選択されることになる。
【0040】さらに、上述の判定手段に加えて、自車両
10から走行レーン11の側縁12までの距離dを検出
する手段を設け、この検出手段により検出された上記距
離dをも考慮して、上記判定を行っても良い。このよう
にすると、現時点における自車両10と走行レーン11
の側縁12との相対位置関係も考慮されるから、判定精
度が向上する。
【0041】また、上述の実施例に代えて、図8に示す
ように、自車両10から前方に所定距離Lだけ離れた第
1、第2の介入開始判定ポイントP1 ,P2 を推定進行
路13の両側に対称的に設定するとともに、自車両10
の両側にも第3、第4の介入開始判定ポイントP3 ,P
4 を設定し、これら4個の判定ポイントP1 〜P4 のう
ちの少なくとも1つが、側縁12またはこの側縁12の
内側に設定した判定線14から逸脱したことをもって、
キープレーンシステム介入開始条件が成立したと判定し
ても良い。
【0042】図9は、この場合のキープレーンシステム
介入開始判定ルーチンを示すフローチャートである。先
ず、図4のS11〜S15と同様の手順で、自車両10
の進行方向を推定した後(S31〜S33)、介入開始
判定ポイントP1 〜P4 を設定する(S34)。そし
て、これら4個の判定ポイントP1 〜P4 のうちの少な
くとも1つが、側縁12またはこの側縁12の内側に設
定した判定線14から逸脱したか否かを判定し(S3
5)、逸脱していれば(S35:YES)、キープレー
ンシステム介入開始条件が成立したと判定し(S3
6)、逸脱していなければ(S35:NO)、キープレ
ーンシステム介入開始条件が不成立と判定すれば良い
(S37)。
【0043】次に、図10は、本発明に係わる自動車の
走行制御装置におけるキープレーンシステム介入開始後
のキープレーンシステム作動ルーチンの説明に供する図
である。
【0044】このキープレーンシステムでは、自車両1
0の現在位置から走行レーン11の側縁12までの距離
dに応じて、自車両10の進行方向の前方ポイントP5
についての目標位置D(側縁12までの距離)を設定し
ている。この目標位置Dは、側縁12と平行な2本の仮
想線15,16の間の領域に設定され、一方の仮想線1
5は、側縁12との間隔が比較的短い所定距離D1 とな
るように側縁12に近接し、他方の仮想線16は、側縁
12との間隔が比較的長い所定距離D2 となるように走
行レーン11の中央側に設定されている。そして、上記
前方ポイントP5 の上記目標位置Dからの偏差aを算出
し、この偏差aに応じて舵角φを決定して、自動操舵を
行っている。
【0045】図11は、図3のS3におけるキープレー
ンシステム作動ルーチンの基本的なフローチャートを示
す。先ず前述と同様に、側縁12の情報を入力し(S4
1)、次に、目標位置Dを、自車両10の現在位置から
側縁12までの距離dの関数として、図示のマップから
算出する(S42)。このマップから明らかなように、
上記距離dが小さいときには、目標位置DがD=D1
なるように設定され、上記距離dが大きいときには、目
標位置DがD=D2 となるように設定される。すなわ
ち、自動操舵時における修正操舵量をなるべく小さくし
て、乗員に大きな横Gがかからないように配慮してい
る。
【0046】次に、前方ポイントP5 の上記目標位置D
からの偏差aを算出し(S43)、この偏差aに応じて
舵角φを図示のマップから決定して(S44)、操舵制
御を行う(S45)。
【0047】図12は、走行レーン11が曲線を描いて
いる場合をも考慮したキープレーンシステム作動ルーチ
ンのフローチャートを示す。先ず側縁12の情報を入力
し(S41)、次に、この側縁12の情報から、走行レ
ーン11の曲率半径Rを算出する(S52)。
【0048】この場合の距離dから目標位置Dを求める
マップは、図示のように、曲率半径Rをパラメータとし
ており、距離dが小さいときでも、曲率半径Rが小さけ
れば、目標位置Dを走行レーン11の中央部に近付くよ
うに設定している。すなわち、目標位置Dを、自車両1
0の現在位置から側縁12までの距離dおよび曲率半径
Rの関数として、図示のマップから算出する(S5
3)。
【0049】次に、図11のS43〜S45と同様に、
前方ポイントP5 の上記目標位置Dからの偏差aを算出
し(S54)、この偏差aに応じて舵角φを図示のマッ
プから決定して(S55)、操舵制御を行う(S5
6)。
【0050】図13は、本発明に係わる自動車の走行制
御装置において、キープレーンシステム介入終了判定ル
ーチンの説明に供する図である。
【0051】このキープレーンシステム介入終了判定ル
ーチンでは、自車両10の上記前方ポイントP5 におい
て予測される上記目標位置Dを通る側縁12と平行な仮
想線17からの偏差(将来偏差)b1 および現在の偏差
2 を所定距離bと比較し、将来偏差b1 および現在偏
差b2 がともに所定距離bよりも小さいときに、キープ
レーンシステム介入終了後における自車両10の走行レ
ーン11に対する再逸脱の可能性が低いと判定してい
る。
【0052】図14は、走行レーン11が直線である場
合の図3のS4におけるキープレーンシステム介入終了
判定ルーチンの内容を示すフローチャートである。
【0053】先ず、側縁情報を入力し(S61)、次に
将来偏差b1 および現在偏差b2 を算出する(S62,
S63)。そして、将来偏差b1 および現在偏差b2
それぞれ所定距離bと比較し(S64,S65)、将来
偏差b1 および現在偏差b2がともに所定距離bよりも
小さいときには(S64:YES,S65:YES)、
キープレーンシステム介入終了条件成立と判定し(S6
6)、将来偏差b1 および現在偏差b2 のうちの少なく
とも一方が所定距離b以上のときには(S64またはS
65:NO)、キープレーンシステム介入終了条件不成
立と判定し(S67)、キープレーンシステムの介入を
継続する。
【0054】なお、上記将来偏差b1 と現在偏差b2
を用いたキープレーンシステム介入終了判定を行うに際
しては、両偏差b1 ,b2 の所定距離bよりも小さい状
態が所定時間(例えば2sec )継続した場合に終了判定
を行うのが良い。そのようにすれば、ヨー運動が十分に
終息したことを確認でき、より安定したキープレーンシ
ステム解除判定を行うことができる。
【0055】このような判定を行うことにより、キープ
レーンシステム介入頻度を低減することができる。
【0056】次の図15は、走行レーン11が曲線であ
る場合も考慮したキープレーンシステム介入終了判定ル
ーチンの内容を示すフローチャートである。
【0057】先ず、側縁情報を入力し(S71)、この
側縁情報から、走行レーン11の曲率半径Rを算出する
(S72)。次にこの曲率半径Rを所定値R0 と比較し
(S73)、R<R0 のときには(S73:YES)、
キープレーンシステム介入終了条件不成立と判定し(S
79)、キープレーンシステムの介入を継続する。
【0058】一方、R≧R0 のときには(S73:N
O)、S74〜S79で図14のS62〜S67と同様
の処理を行う。
【0059】本実施例では、走行レーン11の曲率半径
Rが所定値R0 よりも小さいとき、キープレーンシステ
ム介入終了判定を行わないことにより、キープレーンシ
ステムの再介入の可能性を低くしている。
【0060】最後に、図16は、図15と同様に、走行
レーン11が曲線である場合も考慮したキープレーンシ
ステム介入終了判定ルーチンの内容を示すフローチャー
トである。
【0061】この場合は、側縁情報を入力し(S8
1)、かつこの側縁情報から、走行レーン11の曲率半
径Rを算出した後(S82)、所定値bを曲率半径Rの
関数として、図示のマップから求めている(S83)。
以降のS84〜S89は、図15のS74〜S79と同
様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる自動車の走行制御装置の実施例
の構成を示すブロック図
【図2】本発明に係わる自動車の走行制御装置における
キープレーンシステム介入開始判定方法の説明に供する
【図3】キープレーンシステムの基本フローチャート
【図4】キープレーンシステム介入開始判定ルーチンの
内容を示すフローチャートの前半部分
【図5】キープレーンシステム介入開始判定ルーチンの
内容を示すフローチャートの後半部分
【図6】本発明に係わる自動車の走行制御装置における
キープレーンシステム介入開始判定方法の説明に供する
【図7】本発明に係わる自動車の走行制御装置における
キープレーンシステム介入開始判定方法の説明に供する
【図8】本発明に係わる自動車の走行制御装置における
キープレーンシステム介入開始判定方法の説明に供する
【図9】図8に関連するキープレーンシステム介入開始
判定ルーチンの内容を示すフローチャート
【図10】本発明に係わる自動車の走行制御装置におけ
るキープレーンシステム作動ルーチンの説明に供する図
【図11】本発明に係わる自動車の走行制御装置におけ
るキープレーンシステム作動ルーチンの一例を示すフロ
ーチャート
【図12】本発明に係わる自動車の走行制御装置におけ
るキープレーンシステム作動ルーチンの他の例を示すフ
ローチャート
【図13】本発明に係わる自動車の走行制御装置におけ
るキープレーンシステム介入終了判定方法の説明に供す
る図
【図14】本発明に係わる自動車の走行制御装置におけ
るキープレーンシステム介入終了判定ルーチンの一例を
示すフローチャート
【図15】本発明に係わる自動車の走行制御装置におけ
るキープレーンシステム介入終了判定ルーチンの他の例
を示すフローチャート
【図16】本発明に係わる自動車の走行制御装置におけ
るキープレーンシステム介入終了判定ルーチンのさらに
他の例を示すフローチャート
【符号の説明】
1 カメラ 2 信号処理ユニット 3 演算ユニット 4 制御ユニット 5 ステアリングアクチュエータユニット 6 警報ブザー 7 車速センサ 8 舵角センサ 9 方向指示器 10 自車両 11 走行レーン 12 走行レーンの側縁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B62D 113:00 137:00 (72)発明者 十時 信弘 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 足立 智彦 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車両の走行レーンに対する逸脱状態を
    予測し、該逸脱状態が予測された場合、該逸脱を防止す
    べく、自動的に修正操舵する自動操舵システムを介入さ
    せるようにした自動車の走行制御装置において、 上記自動操舵システムの介入後の上記走行レーンの状況
    を検知する検知手段と、 該検知手段による上記走行レーンの状況検知に基づき、
    上記自動操舵システムの介入終了後における自車両の走
    行レーンに対する再逸脱の可能性の有無の予測し、該予
    測に応じて、上記自動操舵システムの介入終了の可否を
    判定する判定手段と、 該判定手段による上記自動操舵システムの介入終了可と
    の判定に応答して、上記自動操舵システムの介入を終了
    させる手段と、を備えてなることを特徴とする自動車の
    走行制御装置。
  2. 【請求項2】 上記判定手段は、上記検知手段により上
    記走行レーンの状況がほぼ直線状態であると検知された
    場合に、上記自動操舵システムの介入終了後における自
    車両の走行レーンに対する再逸脱の可能性が低いと予測
    して、上記自動操舵システムの介入終了可と判定するこ
    とを特徴とする請求項1記載の自動車の走行制御装置。
  3. 【請求項3】 自車両の走行レーンに対する逸脱状態を
    予測し、該逸脱状態が予測された場合、該逸脱を防止す
    べく、自動的に修正操舵する自動操舵システムを介入さ
    せるようにした自動車の走行制御装置において、 上記自動操舵システムの介入後、上記走行レーンの状況
    を検知する検知手段と、 該検知手段による上記走行レーンの状況検知に基づき、
    上記自動操舵システムの介入終了後における自車両の走
    行レーンに対する再逸脱の可能性の有無を予測する予測
    手段と、 該予測手段により、上記自動操舵システムの介入終了後
    における自車両の走行レーンに対する再逸脱の可能性が
    高いと予測された場合に、上記自動操舵システムによ
    り、車両を上記走行レーンの中央側に戻した後に、上記
    自動操舵システムの介入を終了させる手段と、を備えて
    なることを特徴とする自動車の走行制御装置。
  4. 【請求項4】 上記自動操舵システムの介入を終了させ
    る手段は、上記検知手段により上記走行レーンの状況が
    ほぼ直線状態であると検知された場合に、上記自動操舵
    システムにより、車両を上記走行レーンの側縁に沿わせ
    た状態にして上記自動操舵システムの介入を終了させ、
    かつ、上記検知手段により上記走行レーンの状況が曲線
    状態であると検知された場合に、上記自動操舵システム
    により、車両を上記走行レーンの中央側に戻した後に、
    上記自動操舵システムの介入を終了させることを特徴と
    する請求項3記載の自動車の走行制御装置。
  5. 【請求項5】 自車両の走行レーンに対する逸脱状態を
    予測し、該逸脱状態が予測された場合、該逸脱を防止す
    べく、自動的に修正操舵する自動操舵システムを介入さ
    せるようにした自動車の走行制御装置において、 上記自動操舵システムの介入後、該自動操舵システムに
    より、車両を上記走行レーンに対して平行に走行させた
    状態で、上記自動操舵システムの介入を終了させる手段
    を備えてなることを特徴とする自動車の走行制御装置。
JP25028593A 1993-10-06 1993-10-06 自動車の走行制御装置 Expired - Fee Related JP3332501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25028593A JP3332501B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 自動車の走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25028593A JP3332501B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 自動車の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07105499A true JPH07105499A (ja) 1995-04-21
JP3332501B2 JP3332501B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=17205634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25028593A Expired - Fee Related JP3332501B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 自動車の走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332501B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048037A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Yoshitaka Hirano 脳波で起動される自動操舵装置
JP2003016600A (ja) * 2001-06-12 2003-01-17 Hyundai Motor Co Ltd 自動車の車線離脱防止システム及びその制御方法
JP2003081115A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Nissan Motor Co Ltd 車線逸脱対応装置
US6732021B2 (en) 2001-11-20 2004-05-04 Nissan Motor Co., Ltd. Lane-keep control system for vehicle
JP2005088890A (ja) * 2004-09-21 2005-04-07 Nissan Motor Co Ltd 車線追従制御装置
JP2010036755A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Fuji Heavy Ind Ltd 操舵支援装置
KR101063711B1 (ko) * 2007-07-16 2011-09-07 기아자동차주식회사 차량 경보 시스템
JP2013086781A (ja) * 2011-10-24 2013-05-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行支援装置
CN104742911A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 富士重工业株式会社 驾驶辅助装置
JP2015150938A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社ジェイテクト 操舵支援装置
JP2018081678A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 バイドゥ・ユーエスエイ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBaidu USA LLC 自律走行車を制御及び操作するための装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048037A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Yoshitaka Hirano 脳波で起動される自動操舵装置
JP4640687B2 (ja) * 1999-08-09 2011-03-02 義隆 平野 脳波で起動される自動操舵装置
JP2003016600A (ja) * 2001-06-12 2003-01-17 Hyundai Motor Co Ltd 自動車の車線離脱防止システム及びその制御方法
JP2003081115A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Nissan Motor Co Ltd 車線逸脱対応装置
US6732021B2 (en) 2001-11-20 2004-05-04 Nissan Motor Co., Ltd. Lane-keep control system for vehicle
JP2005088890A (ja) * 2004-09-21 2005-04-07 Nissan Motor Co Ltd 車線追従制御装置
KR101063711B1 (ko) * 2007-07-16 2011-09-07 기아자동차주식회사 차량 경보 시스템
JP2010036755A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Fuji Heavy Ind Ltd 操舵支援装置
JP2013086781A (ja) * 2011-10-24 2013-05-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行支援装置
CN104742911A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 富士重工业株式会社 驾驶辅助装置
JP2015150938A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社ジェイテクト 操舵支援装置
JP2018081678A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 バイドゥ・ユーエスエイ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBaidu USA LLC 自律走行車を制御及び操作するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332501B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332500B2 (ja) 自動車の走行状態判定装置およびそれを用いた安全装置
JP3690283B2 (ja) 車線追従制御装置
EP1603096B1 (en) Apparatus for estimating of deviation from lane, and apparatus for warning of same and method for same
JP3246428B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP3647538B2 (ja) 車両操舵装置
US8521363B2 (en) Driving assist system
JP3246424B2 (ja) 車線逸脱防止装置
US20060217860A1 (en) Lane keeping assistant apparatus
JP2000357299A (ja) 車両の走行安全装置
KR20020094545A (ko) 자동차의 차선 이탈 방지시스템 및 그 제어방법
JP2001001925A (ja) 車両の走行安全装置
JP2009073462A (ja) 運転状態判定装置及び運転支援装置
JP3246421B2 (ja) 車線逸脱防止装置
US20200023899A1 (en) Lane departure prevention apparatus
JPH07105499A (ja) 自動車の走行制御装置
JP3209154B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP3292110B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JPH0816998A (ja) 自動車の走行状態判定装置
JP2002002518A (ja) 車両の操舵支援装置
JP4200943B2 (ja) 運転支援装置
JP2001175999A (ja) 車線逸脱抑制装置
JPH0430300A (ja) 自動車の駐車支援装置
JP3582449B2 (ja) 車両用自動操舵装置
JP3980765B2 (ja) 車両の走行安全装置
KR101601330B1 (ko) 차량의 곡선로 이탈 방지 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees