JPH0684449B2 - 透湿性フイルム - Google Patents

透湿性フイルム

Info

Publication number
JPH0684449B2
JPH0684449B2 JP61005133A JP513386A JPH0684449B2 JP H0684449 B2 JPH0684449 B2 JP H0684449B2 JP 61005133 A JP61005133 A JP 61005133A JP 513386 A JP513386 A JP 513386A JP H0684449 B2 JPH0684449 B2 JP H0684449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
density polyethylene
moisture
film
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61005133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62164739A (ja
Inventor
博隆 土屋
富士雄 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP61005133A priority Critical patent/JPH0684449B2/ja
Publication of JPS62164739A publication Critical patent/JPS62164739A/ja
Publication of JPH0684449B2 publication Critical patent/JPH0684449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、透湿性フイルムに関し、更に詳しくは、液状
の水は透過しないが、水蒸気は透過するポリオレフィン
系樹脂を主成分とする柔軟な透湿性フイルムに関する。
(従来の技術) 従来、幼児、病人等に用いるおむつとして、使い捨てお
むつの普及が目覚ましい。このようなおむつに使用され
てる裏面フイルムに要求される性能は、おむつの機能と
しての水不透過性は勿論のことであるが、肌のかぶれを
防止するために水蒸気透過性、すなわち透湿性を有する
ことが望まれている。
また使い捨ておむつとしては安価であるべきであり、従
って、この種のフイルムは低廉でなければならない。
(発明が解決しようとしている問題点) 従来、上記のおむつに使用されている裏面フイルムとし
ては、水不透過性のポリエチレンフイルムが多用されて
いるが、透湿性が無いために発汗しても水分の蒸散がな
されず、おむつかぶれの原因となっている。
しかしながら、従来の透湿性フイルムとしては、例え
ば、放電によって孔あけされたもの、充填剤混入後この
充填剤を除去することにより得られるもの、結晶性プラ
スチックを延伸することにより得られるもの、二種以上
の樹脂をブレンドして延伸することにより得られるもの
等があり、いずれもコストが高いとか、性能が不十分で
あるとかの理由により使い捨ておむつ用フイルムとして
は十分な性能を有するものではなかった。
また、プラスチックに無機物を充填したものを延伸して
得られる透湿性フイルムがあり、該フイルムは安価で簡
便に得られるが、強度、柔軟性、透湿量等の必要性能を
十分に満足させるものではない。
本発明者は、これらの欠点を解決すべく鋭意研究の結
果、特定の材料を選択して組み合わせることにより、上
記従来技術の欠点が十分に解決され、高い透湿性および
柔軟性を有するフイルムが非常に安価に得られることを
知見して本発明を完成するに至った。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は、線状低密度ポリエチレン100重量
部、無機充填剤50〜300重量部、メルトインデックス10
以上の高圧法低密度ポリエチレンおよび/または結晶化
度30%未満のエチレン−α−オレフイン共重合体10〜10
0重量部からなるシート状物を少なくとも一軸方向に延
伸してなる透湿性フイルムである。
次に本発明を更に詳細に説明すると、本発明者は、前述
の如き従来技術の種々の問題点を解決すべく、透湿性、
経済性、延伸性、柔軟性等の必要性能を満足する透湿性
フイルムを得るべく鋭意研究の結果、上記の如く特定の
材料を選択し、それらを組み合わせることにより、種々
の必要性能を有する透湿性フイルムが得られることを知
見したものである。
本発明で基材として使用する線状低密度ポリエチレンと
は、エチレン単独またはエチレンと1ブテン、1−ペン
テン、1−オクテン、4−メチルペンテン−1等のα−
オレフインとを低圧下で重合または共重合させたもので
あり、密度が0.90〜0.94の範囲の物が好適である。
上記の線状低密度ポリエチレンに添加する無機充填剤と
しては、例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、
硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウム、硫酸マグネシウ
ム、リン酸カルシウム、塩基性炭酸マグネシウム、塩化
ナトリウム、硫酸ナトリウム、炭酸バリウム、硫酸バリ
ウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、水酸化マグネシウ
ム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ストロン
チウム、酸化バリウム、酸化チタン、アルミナ、マイ
カ、ケイ酸、カオリン、タルク、クレー、シラス、ケイ
ソウ土、ガラス粉、ゼオライト、金属粉等が挙げられ、
これらは単独または二種以上の混合物として使用され
る。
このような無機充填剤の粒度は、20μm以下の粉末状の
ものが好ましく、また樹脂中への分散性を考慮すると、
これらの無機充填剤を予め脂肪酸や脂肪酸の金属石鹸等
の分散剤を添加したり、これらの分散剤で表面処理した
ものを使用するのも好ましい。また、成形時に吸着水分
等によってフイルムが発泡するおそれがあるときは、ア
ルカリ土類金属の酸化物を無機充填剤の一成分として使
用するのが好適である。
以上の如き無機充填剤は、前記線状低密度ポリエチレン
100重量部あたり、50〜300重量部の範囲の割合で使用す
る。無機充填剤の使用量が50重量部未満では、十分な透
湿性を有する透湿性フイルムが得られず、一方使用量が
300重量部を越える使用割合では、得られる透湿性フイ
ルムのフイルム物性が十分になるので好ましくない。
前記の如き線状低密度ポリエチレンに上記の如き無機充
填剤を添加してフイルムに成形して延伸しても、使い捨
ておむつの裏面フイルムとして有用なものは得られず、
透湿性、延伸、柔軟性等が不十分なフイルムが得られる
に過なかった。本発明では、上記成分に加えて、以下の
如き特定の成分すなわち、メルトインデックス10以上の
高圧法低密度ポリエチレンおよび/または結晶化度30%
未満のエチレン−α−オレフイン共重合体を添加してシ
ート化および延伸処理することにより、低い延伸率で優
れた透湿性、柔軟性等の必要性能を有する透湿性フイル
ムが安価に得られることを知見したものである。
メルトインデックス10以上の高圧法低密度ポリエチレン
とは、ASTM−D−1238-65に従って、2160gの荷重をか
け、190℃で測定したメルトインデックスが10以上の高
圧法によって重合させたポリエチレンである。メルトイ
ンデックスが10未満の高圧法低密度ポリエチレンでは、
延伸適正が不十分であった。
また、結晶化度30%未満のエチレン−α−オレフイン共
重合体とは、エチレンとプロピレン、1−ブテン、3−
メチルブテン−1、1−ヘキセン、3−メチルペンテン
−1、4−メチルペンテン−1等のアルフア−オレフイ
ンの一種または二種以上との共重合体であって、その結
晶化度が30%未満で、密度が、0.85〜0.90の範囲のもの
である。これを添加することにより、柔軟性および延伸
性が著しく改善される。
以上のメルトインデックス10以上の高圧法低密度ポリエ
チレンおよび結晶化度30%未満のエチレン−α−オレフ
イン共重合体は、それぞれ単独にでもあるいは混合物と
しても使用でき、いずれの場合においても前記線状低密
度ポリエチレン100重量部あたり、10〜100重量部の範囲
で使用する。使用量が、10重量部未満では延伸適性が不
十分であり、柔軟性が不足し、また低い延伸倍率で十分
な透湿性を有する透湿性フイルムが得られないので好ま
しくない。一方使用量が100重量部を越えると延伸して
も透湿性が不足しまたフイルム物性が不十分となる。
本発明の透湿性フイルムは、上記成分を必須成分とする
が、その他種々の添加剤、例えば、顔料、滑剤、分散
剤、安定剤、難燃性、帯電防止剤、可塑剤等も必要に応
じて任意に包含し得るのは当然である。
本発明の透湿性フイルムは上記成分からなるシート状物
を少なくとも一軸方向に延伸すること以外はその製造方
法は特に限定されず、例えば、樹脂成分と無機充填剤と
を常法に従って、混合し、カレンダー成形あるいは押出
成形等によってシート化すればよい。押出成形では、イ
ンフレーション法、Tダイ法等の通常のフイルム、シー
トの成形装置および成形方法が使用できる。特に、上記
成分のシート化に際して、無機充填剤と樹脂成分の一部
とを溶融混練し、マスターバッチを作成しこれを未添加
の樹脂成分で希釈するマスターバッチ方法は好ましい方
法であり、特に無機充填剤を高圧法低密度ポリエチレン
および/またはエチレン−α−オレフイン共重合体とと
もに二軸混練機、バンバリーミキサー等で溶融混練して
無機充填剤の周囲を高圧法低密度ポリエチレンおよび/
またはエチレン−α−オレフイン共重合体で被覆した状
態にして使用することにより、低い延伸倍率でより良好
な透湿性が得られるので好ましい。
上記の如くして得られるシート状物の延伸は、少なくと
も一軸方向に行えばよく、例えば、一軸ロール延伸、チ
ュブラー延伸、同時二軸延伸、逐次二軸延伸等いずれの
延伸方法でもよい。このような方法でシート状物を延伸
することにより、シート状物中に含有されている無機充
填剤と樹脂間に物理的に微細な隙間が効率的に生じ、そ
れらの隙間によって水蒸気は透過するが液状の水は不透
過性となる。延伸倍率は、約120〜500%程度が好適であ
り、また得られる透湿性フイルムの厚みは、約10〜100
μm程度が好適である。
以上の如き本発明によれば、透湿性や柔軟性等使い捨て
おむつ用裏面シートとしての優れた要求性能を備えた透
湿性フイルムが極めて安価且つ容易に提供することがで
きる。
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
尚、文中、部および%とあるのは特に断りの無い限り重
量基準である。
実施例1 低密度ポリエチレン(MI=30、d=0.915)35部および
炭酸カルシウム(平均粒径4ミクロン)130部を二軸混
練機で混練後、造粒した。この造粒物165部に線状低密
度ポリエチレンであるエチレン−1−ブテン共重合体
(MI=2.0、d=0.920)100部を加え、Tダイフイルム
製膜機により60μmのシートを得た。これを50℃で縦方
向に一軸延伸し、35μmの厚さの本発明の透湿性フイル
ムを得た。
実施例2 線状低密度ポリエチレンであるエチレン−4−メチルペ
ンテン−1共重合体(MI=2.0、d=0.920)100部、低
密度ポリエチレン(MI=35、d=0.917)35部および炭
酸カルシウム(平均粒径2.9μm)130部を二軸混練機で
混練後、造粒した。この造粒物をTダイフイルム製膜機
により60μmのシートを得た。これを一軸延伸機により
縦方向に一軸延伸し、35μmの厚さの本発明の透湿性フ
イルムを得た。
比較例1 線状低密度ポリエチレンであるエチレン−1−ブテン共
重合体(MI=2.0、d=0.920)135部および炭酸カルシ
ウム(平均粒径4μm)130部を二軸混練機で混練後、
造粒した。この造粒物をTダイフイルム製膜機により60
μmのシートを得た。これを一軸延伸機により縦方向に
一軸延伸し、35μmの厚さの比較例の透湿性フイルムを
得た。
実施例3 エチレン−1−ブテン共重合体(MI=2.0、d=0.920)
100部、エチレン−プロピレン共重合体(MI=3.2、d=
0.88)25部、炭酸カルシウム(平均粒径2.9μm)130部
および酸化カルシウム10部を二軸混練機で混練後、造粒
した。この造粒物をTダイフイルム製膜機により80μm
のシートを得た。これを一軸延伸機により70℃で縦方向
に一軸延伸し、40μmの厚さの本発明の透湿性フイルム
を得た。
実施例4 実施例3における線状低密度ポリエチレンをエチレン−
4−メチルペンテン−1共重合体(MI=2.0、d=0.92
0)に代え、他は実施例3と同様にして本発明の透湿性
フイルムを得た。
比較例2 エチレン−1−ブテン共重合体(MI=2.0、d=0.920)
100部および炭酸カルシウム(平均粒径2.9μm)104部
を二軸混練機で混練後、造粒した。この造粒物をTダイ
フイルム製膜機により80μmのシートを得た。これを一
軸延伸機により70℃で縦方向に一軸延伸し、40μmの厚
さの比較例の透湿性フイルムを得た。
実施例5 エチレン−1−ブテン共重合体(MI=2.0、d=0.920)
100部、高圧方向低密度ポリエチレン(MI=30、d=0.9
15)35部、エチレン−プロピレン共重合体(MI=3.2、
d=0.88)35重量部および炭酸カルシウム(平均粒径2.
9μm、脂肪酸処理)150部を二軸混練機で混練後、造粒
した。この造粒物をTダイフイルム製膜機により70μm
のシートを得た。これを一軸延伸機により50℃で縦方向
に一軸延伸し、40μmの厚さの本発明の透湿性フイルム
を得た。
実施例6〜10 実施例5と同様の材料、加工方法および加工条件で、下
記の如く配合割合を変化させて本発明の透湿性フイルム
を得た。
実施例6 線状低密度ポリエチレン 100部 高圧法低密度ポリエチレン 35部 非結晶性樹脂 35部 無機充填剤 150部 延伸フイルムの厚さ 35μm 実施例7 線状低密度ポリエチレン 100部 高圧法低密度ポリエチレン 35部 非結晶性樹脂 35部 無機充填剤 180部 延伸フイルムの厚さ 50μm 実施例8 線状低密度ポリエチレン 100部 高圧法低密度ポリエチレン 35部 非結晶性樹脂 35部 無機充填剤 180部 延伸フイルムの厚さ 45μm 実施例9 線状低密度ポリエチレン 100部 高圧法低密度ポリエチレン 35部 非結晶性樹脂 35部 無機充填剤 180部 延伸フイルムの厚さ 40μm 実施例10 線状低密度ポリエチレン 100部 高圧法低密度ポリエチレン 30部 非結晶性樹脂 40部 無機充填剤 190部 延伸フイルムの厚さ 50μm 実施例11〜12 実施例5と同様の材料を下記配合で使用し、先ず、炭酸
カルシウムと高圧法低密度ポリエチレンとを二軸混練機
で混練および造粒し、得られた造粒物と他の材料を更に
二軸混練機で混練造粒後、Tダイ法で製膜し、本発明の
透湿性フイルムを得た。
実施例11 線状低密度ポリエチレン 100部 高圧法低密度ポリエチレン 35部 非結晶性樹脂 35部 無機充填剤 150部 延伸フイルムの厚さ 45μm 実施例12 線状低密度ポリエチレン 100部 高圧法低密度ポリエチレン 35部 非結晶性樹脂 35部 無機充填剤 180部 延伸フイルムの厚さ 55μm 比較例3〜5 実施例5と同様にして下記組成の配合で比較例の透湿性
フイルムを得た。
比較例3 線状低密度ポリエチレン 100部 高圧法低密度ポリエチレン 無 非結晶性樹脂 無 無機充填剤 90部 延伸フイルムの厚さ 40μm 比較例4 線状低密度ポリエチレン 100部 高圧法低密度ポリエチレン 35部 非結晶性樹脂 無 無機充填剤 140部 延伸フイルムの厚さ 40μm 比較例5 線状低密度ポリエチレン 100部 高圧法低密度ポリエチレン 無 非結晶性樹脂 35部 無機充填剤 140部 延伸フイルムの厚さ 40μm 上記実施例および比較例の透湿性フイルムの物性値を下
記の基準で測定した結果を第1表に示す。
(I)透湿度(g/m224hrs.); JIS Z−0208に準じ、40℃90%RHで測定した。
(II)破断強度(g/15mm、縦/横); 巾15mmに切取り、引張試験機により、300mm/min.の速度
で引張り、破断時の強度を求めた。
(III)破断伸度(%、縦/横); 破断強度と同様にして、破断時の伸び率を求めた。
(IV)柔軟性;手で触れて官能として求めた。
1(良)−−5(不良)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】線状低密度ポリエチレン100重量部、無機
    充填剤50〜300重量部、メルトインデックス10以上の高
    圧法低密度ポリエチレンおよび/または結晶化度30%未
    満のエチレン−α−オレフイン共重合体10〜100重量部
    からなるシート状物を少なくとも一軸方向に延伸してな
    る透湿性フイルム。
  2. 【請求項2】無機充填剤が、予め高圧法低密度ポリエチ
    レンおよび/または結晶化度30%未満のエチレン−α−
    オレフイン共重合体とともに溶融混練されている特許請
    求の範囲第(1)項に記載の透湿性フイルム。
  3. 【請求項3】無機充填剤が、アルカリ土類金属酸化物を
    含む特許請求の範囲第(1)項に記載の透湿性フイル
    ム。
JP61005133A 1986-01-16 1986-01-16 透湿性フイルム Expired - Lifetime JPH0684449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61005133A JPH0684449B2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16 透湿性フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61005133A JPH0684449B2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16 透湿性フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164739A JPS62164739A (ja) 1987-07-21
JPH0684449B2 true JPH0684449B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=11602811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61005133A Expired - Lifetime JPH0684449B2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16 透湿性フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684449B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104734B2 (ja) * 1987-12-01 1994-12-21 住友化学工業株式会社 通気性フィルム
KR100465176B1 (ko) * 1997-06-27 2005-05-18 삼성토탈 주식회사 통기성필름의제조방법
JP4007687B2 (ja) * 1998-06-12 2007-11-14 花王株式会社 透湿フィルム及び吸収性物品
JP4007688B2 (ja) * 1998-06-12 2007-11-14 花王株式会社 透湿フィルム及び吸収性物品
KR100358711B1 (ko) * 1999-10-11 2002-10-30 에스케이 주식회사 가공성이 우수한 통기성 필름용 컴파운드 조성물 및 이를 이용한 통기성 필름의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815538A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法
JPS59140235A (ja) * 1983-02-01 1984-08-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 多孔性シ−トの製造方法
JPS61144331A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Tokuyama Soda Co Ltd 多孔性シ−トの製造方法
JPS62151429A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Nippon Petrochem Co Ltd 多孔質フイルムまたはシ−トの製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815538A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 多孔性フイルムまたはシ−トの製造法
JPS59140235A (ja) * 1983-02-01 1984-08-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 多孔性シ−トの製造方法
JPS61144331A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Tokuyama Soda Co Ltd 多孔性シ−トの製造方法
JPS62151429A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Nippon Petrochem Co Ltd 多孔質フイルムまたはシ−トの製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62164739A (ja) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100718674B1 (ko) 통기성 필름
JP2001233982A (ja) 多孔質ポリオレフィンフィルム及びその製造方法
JPH0362738B2 (ja)
JPH08269220A (ja) 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品
JPH0684449B2 (ja) 透湿性フイルム
JPH10292059A (ja) 通気性フィルムの製造方法
JP6350222B2 (ja) 透湿性フィルムおよび透湿性フィルム積層体
JPH11116714A (ja) 多孔性フィルム
JPH07216120A (ja) 多孔性フィルム又はシート及びその製造方法
JPWO2002062559A1 (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JPH0550522A (ja) 微細多孔性エラストマーフイルムの製造方法
JPS6210141A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法
JP2001261868A (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JPH07216119A (ja) 多孔性フィルム又はシート及びその製造方法
JP2001151917A (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JPS63162729A (ja) 通気性フイルム及びその製造方法
KR100189264B1 (ko) 통기성 필름
JP2002030169A (ja) 多孔性フィルム
KR101357454B1 (ko) 난연 통기성 필름용 컴파운드 조성물 및 이를 이용한필름의 제조방법
JP3675612B2 (ja) 多孔性フィルムの製造方法
JPH10237200A (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JP2547029B2 (ja) 通気・防水性を有する多孔質シ−ト
JPH0333184B2 (ja)
JP4193658B2 (ja) 吸収性物品用バックシート材
JPS63117042A (ja) 透湿性フイルム