JPH10292059A - 通気性フィルムの製造方法 - Google Patents

通気性フィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH10292059A
JPH10292059A JP20327997A JP20327997A JPH10292059A JP H10292059 A JPH10292059 A JP H10292059A JP 20327997 A JP20327997 A JP 20327997A JP 20327997 A JP20327997 A JP 20327997A JP H10292059 A JPH10292059 A JP H10292059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
film
density polyethylene
polyolefin resin
linear low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20327997A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yano
滋 矢野
Fumio Oshino
富美雄 押野
Toshiyuki Ishii
利幸 石井
Takayuki Kajiwara
梶原  孝之
Katsumi Senba
克己 仙波
Tsutomu Izeki
勉 伊関
Toshiyuki Enomoto
敏行 榎本
Taro Ichikawa
太郎 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP20327997A priority Critical patent/JPH10292059A/ja
Publication of JPH10292059A publication Critical patent/JPH10292059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】厚みが均一、通気性が良好、かつ高速延伸加工
性が良好な通気性フィルムの製造方法を提供する。 【解決手段】ポリオレフィン系樹脂30〜50重量部と
無機充填材70〜50重量部との組成物からなるフィル
ムを一軸方向に延伸して通気性フィルムを製造する際
に、前記ポリオレフィン系樹脂としてメルトインデック
スが0.8〜5.0g/10分、密度が0.910〜
0.940g/cm3 の線型低密度ポリエチレン80〜
98重量%と、メルトインデックスが0.01〜0.5
g/10分の線型低密度ポリエチレンおよび/または高
密度ポリエチレン20〜2重量%との混合物を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は均一厚みの、通気性
の良好な通気性フィルムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポリオレフィン樹脂および無
機充填剤を含むフィルムを一軸方向または二軸方向に延
伸し、フィルムに連通したボイドを発生させて通気性フ
ィルムを製造する方法が多数提案されている。そして、
この通気性フィルムは衛生材料、医療用材料、建築用材
料、電池セパレーター等の多種用途に使用されている。
フィルムを延伸してボイドを発生させる際、延伸倍率を
あまり高くすると樹脂中の分子配向が大きくなり、フィ
ルムの剛性が大きくなり、フィルムのソフト感が損なわ
れるため、延伸倍率を小さくする必要があるが、低延伸
倍率とすると、延伸開始時に発生する局部的なネッキン
グが製品フィルムに残り、厚み均一性が劣り、フィルム
に斑模様ができるという問題がある。また、近年は生産
性を向上させるため、製膜時のライン速度が上がってき
ているが、ライン速度を上げると斑模様がより顕著にな
る傾向がある。
【0003】かかる問題を改良する方法として、例えば
特公平5−35734の公報等では、公知の第三成分を
添加する組成物が提案されており、また、特公平5−5
253の公報では分岐状低密度ポリエチレンを添加する
方法が提案されている。しかしながら、これらの方法は
この問題に対し、ある程度有効ではあるものの、十分解
消するまでは到っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は厚みが
均一、通気性が良好、かつ高速延伸加工性が良好な通気
性フィルムの製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者らは上記
した課題を解決するために鋭意検討した結果、ポリオレ
フィン系樹脂としてメルトインデックスが0.8〜5.
0g/10分、密度が0.910〜0.940g/cm
3 の線型低密度ポリエチレン80〜98重量%と、メル
トインデックスが0.01〜0.5g/10分の線型低
密度ポリエチレンおよび/または高密度ポリエチレン2
0〜2重量%との混合物を使用すればよいことを見出し
た。
【0006】すなわち、本発明は、ポリオレフィン系樹
脂30〜50重量部と無機充填材70〜50重量部との
組成物からなるフィルムを少なくとも一軸方向に延伸し
て通気性フィルムを製造するに際し、前記ポリオレフィ
ン系樹脂としてメルトインデックスが0.8〜5.0g
/10分、密度が0.910〜0.940g/cm3
線型低密度ポリエチレン80〜98重量%と、メルトイ
ンデックスが0.01〜0.5g/10分の線型低密度
ポリエチレンおよび/または高密度ポリエチレン20〜
2重量%との混合物を使用することを特徴とする通気性
フィルムの製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において、線型低密度ポリ
エチレンとは、C3〜C8の分子骨格であるα−オレフ
ィンとエチレンからなる共重合体である。前者の線型低
密度ポリエチレンは密度が0.910〜0.940g/
cm3 で、メルトインデックスが0.8〜5.0g/1
0分のものである。線型低密度ポリエチレンの密度が
0.910g/cm3 未満になると均一延伸性が悪化
し、0.940g/cm3 を越えると延伸フィルムのソ
フト感が損なわれる。メルトインデックスが0.8g/
10分未満になるとフィルムを押し出すときに異常流動
により均一なフィルムが得ることが難しくなり、5.0
g/10分を越えると均一延伸性が悪化する。
【0008】また、混合する特定の線型低密度ポリエチ
レンはメルトインデックスが0.01〜0.5g/10
分のものである。メルトインデックスが0.01g/1
0分未満になると前者の線型低密度ポリエチレンと混ざ
り合いが悪くなり、0.5g/10分を越えると均一厚
みのフィルムが得られなくなる。
【0009】高密度ポリエチレンは、エチレンの単独共
重合体で、密度が0.950〜0.970g/cm3
ものをいう。メルトインデックスは0.01〜0.5g
/10分のものが好ましい。メルトインデックスが0.
01g/10分未満になると線型低密度ポリエチレンと
混ざり合いが悪くなり、0.5g/10分を越えると厚
みが均一のフィルムが得られなくなる。
【0010】本発明においては、ポリオレフィン樹脂と
して、メルトインデックスが0.8〜5.0g/10
分、密度が0.910〜0.940g/cm3 の線型低
密度ポリエチレン80〜98重量%、好ましくは88〜
96重量%と、メルトインデックスが0.01〜0.5
g/10分の線型低密度ポリエチレンおよび/または高
密度ポリエチレン20〜2重量%、好ましくは12〜4
重量%との混合物を用いる。混合する線型低密度ポリエ
チレンおよび/または高密度ポリエチレンが20重量%
を越えると、延伸によるボイドの発生が少なくなり通気
性が劣るフィルムしか得られなくなる。さらに、フィル
ムのソフト感も乏しくなり、延伸方向に引き裂け易くな
る。一方、2重量%未満では均一厚みのフィルムを得る
ことが難しくなる。
【0011】無機充填材は、例えば、炭酸カルシウム、
硫酸バリウム、硫酸カルシウム、炭酸バリウム、水酸化
マグネシウム、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化マ
グネシウム、酸化チタン、シリカ、タルク等が上げら
れ、これらのうち、炭酸カルシウム及び硫酸バリウムが
特に好ましい。無機充填剤の平均粒径は20μm以下の
ものが好ましく、更に好ましくは10μm以下であり、
0.5〜5μmのものが最も好ましい。また、無機充填
剤は、樹脂との分散性を向上させるために表面処理が施
されたものが好ましい。表面処理剤としては、無機充填
剤の表面を被覆することにより、その表面を疎水化でき
るものが好ましく、例えば、ステアリン酸、ラウリン酸
等の高級脂肪酸またはそれらの金属塩等を挙げることが
できる。
【0012】前記ポリオレフィン系樹脂と無機充填剤と
の組成比は、前記ポリオレフィン系樹脂が50〜30重
量部、好ましくは45〜35重量部、、無機充填剤が5
0〜70重量部、好ましくは55〜65重量部の範囲で
ある。無機充填剤が50重量部未満になると、ポリオレ
フィン系樹脂と無機充填剤との界面が剥離してできる隣
接したボイドどうしが連通しなくなり、通気性が得られ
なくなる。また、70重量部を越えると、フィルムの延
伸時の伸びがなくなり、延伸が困難になる。
【0013】また、本発明のフィルムは、基本的には上
記の線型低密度ポリエチレン、特定の線型低密度ポリエ
チレン高密度ポリエチレン、無機充填剤からなるもので
あるが、付加的に、無機フィラー用の分散剤を前記成分
の合計100重量部に対して、0.1〜10重量部、好
ましくは1〜5重量部添加することができる。該分散剤
としては、炭素数9〜40の飽和または不飽和の脂肪酸
エステル、炭素数2〜30の飽和または不飽和脂肪酸を
用いたトリグリセライド、1価高級アルコールまたはそ
の誘導体、高級脂肪酸アミド、高級アミン、飽和または
不飽和の2価以上のアルコールから誘導される該アルコ
ールの単独重合体、共重合体、エーテル化合物、アミン
化合物、アミド化合物、エステル化合物から選ばれるア
ルコール誘導体等の液状またはワックス状の成分を用い
ることができる。これらは1種または2種以上を併用し
て用いることも出来る。
【0014】本発明の通気性フィルムには、上記分散剤
の他に一般に樹脂組成物用として用いられている添加
物、例えば、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線
吸収剤、中和剤、滑剤、防曇剤、アンチブロッキング
剤、帯電防止剤、スリップ剤、着色剤等を配合してもよ
い。
【0015】本発明の通気性フィルムは、例えば、上記
ポリオレフィン樹脂、無機充填剤、必要に応じて、分散
剤、その他の添加剤をヘンシェルミキサー、スーパーミ
キサー、タンブラー型ミキサー等を用いて混合した後、
一軸あるいは二軸押出機、ニーダー等で加熱混練し、ペ
レット化する。次いで、そのペレットをポリオレフィン
樹脂の融点以上、好ましくは融点+20℃以上、分解温
度未満の温度において、Tダイ等が装着された押出成形
機、円形ダイが装着されたインフレーション成形機等の
公知の成形機を用いて、溶融、製膜する。場合によって
は、ペレット化せず直接成形機で製膜することも出来
る。製膜されたフィルムは、ロール法、テンター法等の
公知の方法により、室温〜樹脂の軟化点(JIS K−
6760に規定される方法により測定した値)におい
て、少なくとも一軸方向に延伸を行ない、ポリオレフィ
ン樹脂と無機充填剤との界面剥離を起こさせることによ
り通気性フィルムを製造する。延伸は、一段で行っても
よいし、多段階に分けて行ってもよい。延伸倍率は、延
伸時のフィルムの破れ、得られるフィルムの通気性、フ
ィルムのソフト感等に関係するので、倍率が高すぎても
低すぎても好ましくない。かかる観点から、本発明にお
ける延伸倍率は1.2〜5倍、好ましくは1.5〜3倍
である。2軸延伸する場合は、最初に機械方向、または
それと直角をなす方向に1軸延伸し、次いで、該方向と
直角をなす方向に2軸目の延伸を行う方法、及び、機械
方向、およびそれと直角をなす方向に同時に2軸延伸す
る方法がある。いずれの方法も適用できる。また、延伸
した後、必要に応じて得られた開孔の形態を安定させる
ために熱固定処理を行ってもよい。熱固定処理として
は、樹脂の軟化点〜融点未満の温度において、0.1〜
100秒間熱処理する方法が挙げられる。
【0016】本発明の通気性フィルムの厚みには特に制
限はないが、通常の厚みは10〜100μm程度であ
る。10μm未満ではフィルムが破れ易くなり、100
μmを越えるとフィルムが硬くなり、布様のソフト感、
良好な風合いを有する通気性フィルムとなり難いので好
ましくない。
【0017】本発明によって製造される通気性フィルム
の物性は、無機充填剤の充填割合、種類、粒径、高密度
ポリエチレンの配合割合、延伸条件(延伸方向、延伸倍
率、延伸温度等)によって自由に変えることができる
が、フィルムの厚みが10〜100μmの範囲にある時
は、JIS−Z0208(40℃、90%、CaCl2
法の条件)に規定される方法で測定した透湿度が100
0〜20000g/m2・24hr)の範囲にある。
【0018】かかる特性を有する通気性フィルムは、適
度の通気性、透湿性、風合い、並びに優れた機械的特性
を有する。そのため、使い捨て紙オムツ、体液吸収用パ
ット、ベッドシーツ等の衛生材料、手術衣、温湿布用基
材等の医療用材料、ジャンパー、雨着等の衣料用材料、
壁紙、屋根防水材等の建築用材料、乾燥剤、防湿剤、脱
酸素剤、使い捨てカイロ、鮮度保持包装、食品包装等の
包装材、電池用セパレーター等の資材として極めて好適
に使用できる。
【0019】
【実施例】以下、本発明についてさらに具体的に説明す
るため、以下に実施例を示す。尚、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。実施例に示したメルト
インデックス(以下、MIという)、透湿度、およびフ
ィルム厚みの均一性は下記の方法により測定した値であ
る。 (1)メルトインデックス(g/10分) ASTM D−1238−57T(E)に規定される方
法により、温度190℃、荷重2160gの条件で測定
する。 (2)透湿度(g/m2 ・24hr) 温度40℃、相対湿度90%において、JIS−Z02
08(CaCl2 法)に規定される方法により測定す
る。 (3)フィルム厚みの均一性 通気性フィルムから試料〔機械方向(以下、縦方向とい
う):100cm、機械方向と直角方向(以下、横方向
という):5 cm〕を3枚採取し、縦方向に1cm間隔
で合計300箇所の測定点について、厚み測定機(PE
ACOCK社製、UPRIGHT DIAL GUAG
E NO.25)を用いて厚みを測定し、平均厚み
(X)、最高厚み(MAX)及び最低厚み(MIN)を
求め、〔(MAX)−(MIN)〕/(X)を算出し
て、これをフィルム厚みの均一性とする。
【0020】実施例1 ポリオレフィン系樹脂40重量部中、線型低密度ポリエ
チレン(三井石油化学工業(株)製、商品名ウルトゼッ
クス2021L、密度:0.920g/cm3、メルト
インデックス(MI):2.1g/10分)38重量部
(ポリオレフィン系樹脂中95重量%)に対し、高密度
ポリエチレン(三井石油化学工業(株)製、商品名ハイ
ゼックス8000F、密度:0.950、MI:0.0
3)を2重量部(ポリオレフィン系樹脂中5重量%)、
炭酸カルシウム(同和カルファイン(株)製、商品名:
SST−40、平均粒径:1.0μm)60重量部をタ
ンブラーミキサーにて混合したあと、タンデム型混練押
出機を用いて220℃で均一に混練し、ペレット状に加
工した。このペレットをTダイが装着された押出成形機
を用いて、240℃において溶融製膜したあと、70℃
に加熱した予熱ロール延伸ロールとの間で2.0倍の延
伸倍率でライン速度20m/分、および200m/分で
機械方向に一軸延伸し、厚さ40μmの通気性フィルム
を得た。得られた通気性フィルムの透湿度、厚みの均一
性を表1に示す。
【0021】実施例2 実施例1のポリオレフィン系樹脂を線型低密度ポリエチ
レン(三井石油化学工業(株)製、商品名ウルトゼック
ス2021L、密度:0.920g/cm3 、メルトイ
ンデックス(MI):2.1g/10分)36重量部
(ポリオレフィン系樹脂中90重量部)に対し、線型低
密度ポリエチレン(三井石油化学工業(株)製、商品名
ウルトゼックス2005HC,密度:0.923g/c
3 、メルトインデックス:0.5g/10分)4重量
部(ポリオレフィン系樹脂中10重量%)とした以外
は、実施例1と同じ方法で通気性フィルムを得た。得ら
れた特性を表1に示す。
【0022】実施例3 実施例1のポリオレフィン系樹脂を線型低密度ポリエチ
レン(三井石油化学工業(株)製、商品名ウルトゼック
ス2021L、密度:0.920g/cm3 、メルトイ
ンデックス(MI):2.1g/10分)38重量部
(ポリオレフィン系樹脂中95重量%)に対し、高密度
ポリエチレン(三井石油化学工業(株)製、商品名ハイ
ゼックス8000F、密度:0.950、MI:0.0
3)1重量部(ポリオレフィン系樹脂中2.5重量
%)、線型低密度ポリエチレン(三井石油化学工業
(株)製、商品名ウルトゼックス2005HC,密度:
0.923g/cm3 、メルトインデックス:0.5g
/10分)1重量部(ポリオレフィン系樹脂中2.5重
量%)とした以外は、実施例1と同じ方法で通気性フィ
ルムを得た。得られた特性を表1に示す。
【0023】実施例4 実施例1の全成分100重量部に対し、硬化ヒマシ油
(伊藤製油(株)製、商品名:カスターワックス)1.
5重量部、脱水ヒマシ油(伊藤製油(株)製、商品名:
DCO)1.5重量部を加え、タンブラーミキサーにて
混合後、実施例1と同じ方法で通気性フィルムを得た。
得られた特性を表1に示す。
【0024】
【表1】 A:三井石油化学(株)ウルトゼックス2021L B:三井石油化学(株)ハイゼックス8000F C:三井石油化学(株)ウルトゼックス2005HC D:三井石油化学(株)ウルトゼックス2005HC 50% + 三井石油化学(株)ハイゼックス8000F 50% E:三井石油化学(株) ミラソンF312 F:脱水ヒマシ油 伊藤製油(株)DCO 50% + 硬化ヒマシ油 伊藤製油(株)カスターワックス 50% G:精製ヒマシ油 伊藤製油(株)
【0025】比較例1 ポリオレフィン系樹脂を、線型低密度ポリエチレン(三
井石油化学(株)製、商品名ウルトゼックス2021
L、密度:0.920g/cm3 、MI:2.1g/1
0分)を40重量部(ポリオレフィン系樹脂中100重
量%)にした以外は、実施例1と同じ方法で通気性フィ
ルムを製造した。得られた特性を表2に示す。
【0026】比較例2 ポリオレフィン系樹脂を線型低密度ポリエチレン(三井
石油化学(株)製、商品名ウルトゼックス2021L、
密度:0.920g/cm3 、MI:2.1g/10
分)36重量部ポリオレフィン系樹脂中90重量%)と
分岐状低密度ポリエチレン(三井石油化学(株)製、商
品名ミラソンF312、密度:0.925g/cm3,
メルトインデックス2.0g/10分)4重量部(ポリ
オレフィン系樹脂中10重量%)にした以外は、実施例
1と同じ方法で通気性フィルムを製造した。得られた特
性を表2に示す。
【0027】比較例3 ポリオレフィン系樹脂を線型低密度ポリエチレン(三井
石油化学(株)製、商品名ウルトゼックス2021L、
密度:0.920g/cm3 、MI:2.1g/10
分)40重量部(ポリオレフィン系樹脂中100重量
%)にし、ポリオレフィンと炭酸カルシウムあわせて1
00重量部に対して、精製ヒマシ油(伊藤製油(株)
製)を3重量部添加した以外は、実施例1と同じ方法で
通気性フィルムを製造した。得られた特性を表2に示
す。
【0028】比較例4 ポリオレフィン系樹脂を線型低密度ポリエチレン(三井
石油化学(株)製、商品名ウルトゼックス2021L、
密度:0.920g/cm3 、MI:2.1g/10
分)40重量部(ポリオレフィン系樹脂中100重量
%)にした以外は、実施例4と同じ方法で通気性フィル
ムを製造した。得られた特性を表2に示す。
【0029】
【表2】 A:三井石油化学(株)ウルトゼックス2021L B:三井石油化学(株)ハイゼックス8000F C:三井石油化学(株)ウルトゼックス2005HC D:三井石油化学(株)ウルトゼックス2005HC 50% + 三井石油化学(株)ハイゼックス8000F 50% E:三井石油化学(株) ミラソンF312 F:脱水ヒマシ油 伊藤製油(株)DCO 50% + 硬化ヒマシ油 伊藤製油(株)カスターワックス 50% G:精製ヒマシ油 伊藤製油(株)
【0030】
【発明の効果】本発明の通気性フィルムの製造方法は、
低倍率の高速延伸加工を行っても、通気性が良好で、か
つ、厚み均一性が良く、斑模様もないフィルムが得られ
るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 105:04 B29L 7:00 (72)発明者 梶原 孝之 愛知県名古屋市南区丹後通2丁目1番地 三井東圧化学株式会社内 (72)発明者 仙波 克己 愛知県名古屋市南区丹後通2丁目1番地 三井東圧化学株式会社内 (72)発明者 伊関 勉 愛知県名古屋市南区丹後通2丁目1番地 三井東圧化学株式会社内 (72)発明者 榎本 敏行 愛知県名古屋市南区丹後通2丁目1番地 三井東圧化学株式会社内 (72)発明者 市川 太郎 愛知県名古屋市南区丹後通2丁目1番地 三井東圧化学株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフィン系樹脂30〜50重量部と
    無機充填材70〜50重量部との組成物からなるフィル
    ムを少なくとも一軸方向に延伸して通気性フィルムを製
    造するに際し、前記ポリオレフィン系樹脂としてメルト
    インデックスが0.8〜5.0g/10分、密度が0.
    910〜0.940g/cm3 の線型低密度ポリエチレ
    ン80〜98重量%と、メルトインデックスが0.01
    〜0.5g/10分の線型低密度ポリエチレンおよび/
    または高密度ポリエチレン20〜2重量%との混合物を
    使用することを特徴とする通気性フィルムの製造方法。
JP20327997A 1997-02-19 1997-07-29 通気性フィルムの製造方法 Pending JPH10292059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20327997A JPH10292059A (ja) 1997-02-19 1997-07-29 通気性フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-34683 1997-02-19
JP3468397 1997-02-19
JP20327997A JPH10292059A (ja) 1997-02-19 1997-07-29 通気性フィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10292059A true JPH10292059A (ja) 1998-11-04

Family

ID=26373520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20327997A Pending JPH10292059A (ja) 1997-02-19 1997-07-29 通気性フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10292059A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000024144A (ko) * 2000-01-25 2000-05-06 심현영 통기성 필름용 수지 조성물
WO2004085525A1 (ja) * 2003-03-24 2004-10-07 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリエチレン微多孔膜
JP2006241276A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Tokuyama Corp ポリエチレン系多孔質フィルム
JP2006306004A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Tokuyama Corp 多孔質ポリエチレンフィルムの製造方法
JP2007016064A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Tokuyama Corp ポリエチレン系多孔質フィルムの製造方法
CN100334144C (zh) * 2003-03-24 2007-08-29 旭化成化学株式会社 聚乙烯微多孔膜
KR100773735B1 (ko) 2006-05-11 2007-11-09 (주)대명화학 낙진방지용 필름 및 그의 제조방법
KR100773737B1 (ko) 2006-05-10 2007-11-09 (주)대명화학 소음이 적고, 은폐력이 향상된 위생용 필름
WO2013129759A1 (ko) * 2012-02-27 2013-09-06 주식회사 대명화학 낙진방지용 필름
KR101427375B1 (ko) * 2014-03-04 2014-08-07 김형수 아스팔트 포장 공사용 통기성 폴리에틸렌 필름 및 이를 포함하는 아스팔트 보강재
KR101491407B1 (ko) * 2014-02-10 2015-02-06 김형수 아스팔트 보강재용 폴리에틸렌 필름 및 이를 포함하는 아스팔트 보강재
CN104558792A (zh) * 2013-10-25 2015-04-29 中国石油化工股份有限公司 一种聚乙烯组合物及其制备方法
WO2022153893A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 株式会社プライムポリマー 延伸フィルム、積層体および包装体

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000024144A (ko) * 2000-01-25 2000-05-06 심현영 통기성 필름용 수지 조성물
WO2004085525A1 (ja) * 2003-03-24 2004-10-07 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリエチレン微多孔膜
CN100334144C (zh) * 2003-03-24 2007-08-29 旭化成化学株式会社 聚乙烯微多孔膜
JP2006241276A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Tokuyama Corp ポリエチレン系多孔質フィルム
JP2006306004A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Tokuyama Corp 多孔質ポリエチレンフィルムの製造方法
JP2007016064A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Tokuyama Corp ポリエチレン系多孔質フィルムの製造方法
KR100773737B1 (ko) 2006-05-10 2007-11-09 (주)대명화학 소음이 적고, 은폐력이 향상된 위생용 필름
KR100773735B1 (ko) 2006-05-11 2007-11-09 (주)대명화학 낙진방지용 필름 및 그의 제조방법
WO2013129759A1 (ko) * 2012-02-27 2013-09-06 주식회사 대명화학 낙진방지용 필름
CN103289161A (zh) * 2012-02-27 2013-09-11 (株)大明化学 防尘膜
CN104558792A (zh) * 2013-10-25 2015-04-29 中国石油化工股份有限公司 一种聚乙烯组合物及其制备方法
KR101491407B1 (ko) * 2014-02-10 2015-02-06 김형수 아스팔트 보강재용 폴리에틸렌 필름 및 이를 포함하는 아스팔트 보강재
WO2015119446A1 (ko) * 2014-02-10 2015-08-13 김형수 폴리에틸렌 필름을 포함하는 아스팔트 보강재
KR101427375B1 (ko) * 2014-03-04 2014-08-07 김형수 아스팔트 포장 공사용 통기성 폴리에틸렌 필름 및 이를 포함하는 아스팔트 보강재
WO2015133696A1 (ko) * 2014-03-04 2015-09-11 이에스지산업 주식회사 통기성 폴리에틸렌 필름을 포함하는 아스팔트 보강재
US10077534B2 (en) 2014-03-04 2018-09-18 Esg Industry Co., Ltd. Asphalt reinforcement member comprising air-permeable polyethylene film
WO2022153893A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 株式会社プライムポリマー 延伸フィルム、積層体および包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767580A (en) Process for preparation of porous sheets
JPH10292059A (ja) 通気性フィルムの製造方法
US6703439B2 (en) Polyolefin resin composition and polyolefin film prepared from the same
US5853638A (en) Process for producing stretched porous film
JP3499652B2 (ja) 透湿性フィルム
JPS6227438A (ja) 通気性フイルムの製造方法
JP4540858B2 (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JPH11116714A (ja) 多孔性フィルム
JPS6218435A (ja) 通気性フイルムの製造方法
JPH0550522A (ja) 微細多孔性エラストマーフイルムの製造方法
KR100465176B1 (ko) 통기성필름의제조방법
JP3675612B2 (ja) 多孔性フィルムの製造方法
JPS63162729A (ja) 通気性フイルム及びその製造方法
KR101357454B1 (ko) 난연 통기성 필름용 컴파운드 조성물 및 이를 이용한필름의 제조방법
JPH10237200A (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JPS62201941A (ja) 透気性フイルム、またはシ−トの製造方法
JP2001294717A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及び該組成物から得られるポリオレフィンフィルム
JP2002128928A (ja) 多孔性フィルム及びその製造法
JPH0333184B2 (ja)
JPS62164739A (ja) 透湿性フイルム
JP4054120B2 (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
KR20240087632A (ko) 연신 다공성 필름 및 그 제조 방법
JPH0564650B2 (ja)
JP2859356B2 (ja) 多孔性フイルム
JPH09208730A (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02