JPH0680688A - 4’−メチルヌクレオシド誘導体 - Google Patents

4’−メチルヌクレオシド誘導体

Info

Publication number
JPH0680688A
JPH0680688A JP4258847A JP25884792A JPH0680688A JP H0680688 A JPH0680688 A JP H0680688A JP 4258847 A JP4258847 A JP 4258847A JP 25884792 A JP25884792 A JP 25884792A JP H0680688 A JPH0680688 A JP H0680688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methylnucleoside
hydroxy
compound
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4258847A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Waga
俊明 和賀
Tomoko Nishizaki
知子 西崎
Hiroshi Orui
洋 大類
Hiromu Meguro
煕 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP4258847A priority Critical patent/JPH0680688A/ja
Publication of JPH0680688A publication Critical patent/JPH0680688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】下記式 [式中、Bは、アデニン、グアニン、チミン、ウラシ
ル、シトシン、ヒポキサンチン、キサンチン、5−メチ
ルシトシン、4−エトキシ−5−メチル−2−オキソピ
リミジン、4−イソプロポキシ−5−メチル−2−オキ
ソピリミジン、または、5−メチル−2−オキソピリミ
ジンであり、RおよびRは、同一かまたは異なり、
そしてそれぞれヒドロキシ基、または水素であるか、ま
たは一緒になって結合を示し、Rは、 nは0,1または3である]で表される化合物及びその
薬学的に許容されるエステル、エーテル及び塩類である
4′−メチルヌクレオシド誘導体。 【効果】上記化合物は、抗ウィルス剤としての可能性、
さらに抗腫瘍活性が期待される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗ウィルス剤としての
可能性、さらに抗腫瘍活性も期待される4'−メチルヌク
レオシド誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】ウィルスは、以前から人類にとって厄介
で壊滅的な感染症の原因であることが知られてきた。近
年、このパターンは、後天性免疫不全症候群(AID
S)により代表されている。AIDSは、AIDSウィ
ルス(HIV)による疾患で、現在、欧米諸国やアフリ
カを中心に世界中において重大な社会問題となってい
る。また、その患者数が今もなお増加傾向にあること
は、その治療法や予防法の確立が、現代医療の直面する
最も重要、かつ緊急な課題といっても過言ではない。現
在、AIDSに対して有効な治療法は確立されていない
が、その対策が種々検討されている。
【0003】即ち、1)抗HIV剤による治療、2)免
疫増強剤による治療、3)ワクチンの開発であり、1)
の範疇に属するヌクレオシド誘導体、アジドチミジン
(AZT、EP86307071.0)やDDC(2', 3'−ジデオ
キシシチジン、PCT/US86/01826)がすでに認可、
臨床使用されている。しかし、AZTは骨髄抑制にとも
なう重篤な貧血を引き起こすこと、生物学的利用率が低
く4時間ごとに服用しなければならないこと、また、D
DCはAZTよりも強力であるが、非常に毒性が強く、
しばしば重度の末梢神経障害を誘発する欠点を持ってい
る。従って、さらに選択毒性の高い新しい抗HIV剤の
開発は、緊急の課題であり世界各国で激しい開発競争が
繰り広げられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】AZTが抗HIV剤と
して開発されて以来、数多くのヌクレオシド誘導体が合
成され、それらの活性が検討されてきた。特にヌクレオ
シドの糖部分を変換した化合物に焦点を当てると、その
置換位置は、糖の2', 3', 5'位に集中しており、4'位修
飾ヌクレオシドはあまり報告されていない。そこで本発
明者らは、糖の4'位をメチル基で置換した4'−メチルヌ
クレオシド誘導体を合成した。本化合物は前述のような
抗HIV剤となる可能性があり、また、糖の4'位を修飾
していることにより、ウィルスの増殖に必須であるS−
アデノシル−L−ホモシステイン加水分解酵素を阻害す
ると考えられ、HIV以外の抗ウィルス剤としての可能
性、さらに抗腫瘍活性も秘めている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、4'−メチルヌ
クレオシド誘導体、すなわち、一般式(I)
【0006】
【化5】
【0007】[式中、Bは、アニデン、グアニン、チミ
ン、ウラシル、シトシン、ヒポキサンチン、キサンチ
ン、5−メチルシトシン、4−エトキシ−5−メチル−
2−オキソピリミジン、4−イソプロポキシ−5−メチ
ル−2−オキソピリミジン、または、5−メチル−2−
オキソピリミジンであり、R1 およびR2 は、同一かま
たは異なり、そしてそれぞれヒドロキシ基、または水素
であるか、または一緒になって結合を示し、R3 は、
【0008】
【化6】
【0009】(式中、は0、1または3である)であ
る]で表される化合物、及びその薬学的に許容されるエ
ステル、エーテル及び塩類から成る4'−メチルヌクレオ
シド誘導体である。本発明の化合物のより好ましい特定
の一例は、次の1〜4で示される化合物とその薬学的に
許容される塩である。 1.一般式(I)の式中、R1 、R2 およびR3 がヒド
ロキシ基である化合物。 2.一般式(I)の式中、R1 が水素であり、R2 およ
びR3 がヒドロキシ基である化合物。 3.一般式(I)の式中、R1 およびR2 が水素であ
り、R3 がヒドロキシ基である化合物。 4.一般式(I)の式中、R1 およびR2 が一緒になっ
て結合を示し、R3 がヒドロキシ基である化合物。
【0010】さらに、これらのグループの代表的な化合
物としては、4'−メチルアデノシン、4'−メチルグアノ
シン、4'−メチル−β−D−リボフラノシルチミン、4'
−メチルウリジン、4'−メチルシチジン、2'−デオキシ
−4'−メチルアデノシン、4'−メチルチミジン、2', 3'
−ジデヒドロ−3'−デオキシ−4'−メチルチミジンなど
と、その薬学的に許容される塩を挙げることができる。
【0011】本発明の新規な4'−メチルヌクレオシド誘
導体は、不斉炭素を有し、β−D−もしくはα−L−形
態を含む光学活性体またはラセミ体として製造される。
特記しない限り、この明細書に記載されている化合物
は、すべてβ−フラノシル立体配置である。しかしなが
ら、この明細書における主発明の範囲は、この形態に限
定されるものではなく、対象化合物の全ての光学異性体
及びその混合物を包含することができる。
【0012】本発明の化合物(I)は医薬として用いる
場合、遊離の形で用いることができるほか、薬学的に許
容されるエステル、エーテル及び塩の形で使用すること
もできる。薬学的に許容されるエステル及びエーテル
は、一般式(I)中の酸素または窒素原子に、例えば基
−C(=O)−W(式中、Wは1から20個の炭素原子を含
むアルキル基、アダマンチル、アリールで示される基で
ある) の付加によりアシル化されている。特に好ましい
エステルは、アダマントエート及びパルミトエートであ
る。さらに本発明の化合物はまた一般式(I)で示され
る化合物の直鎖または分枝鎖のアルキルエーテル及びア
リールエーテルも含む。
【0013】薬学的に許容される塩としては、例えばナ
トリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等のごときアルカ
リ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のごときア
ルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、エチルアミン塩、
トリエチルアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタ
ノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、ジメチル
アミノエタノール塩、アルギニン塩またはエチレンジア
ミン塩等のごときアミン塩が挙げられる。さらに、塩酸
塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等のごとき無機酸
塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマール
酸塩、メタンスルホン酸塩等のごとき有機酸塩が挙げら
れる。これらの塩は、通常の手段で生成させることがで
き、例えば、塩が不用な溶媒または媒質中で、あるいは
真空乾燥または凍結乾燥によって除去できる水のような
溶媒中で、遊離の酸または塩基の形にある化合物を、1
等量またはそれ以上の適当な塩基や酸と反応させるか、
適当なイオン交換樹脂にて、現在の塩のイオンを他のイ
オンに交換することにより生成させることができる。
【0014】以下、本発明に記載されている様々な語の
意味及び範囲の説明を記す。アルキル基は、1から20個
の炭素原子を有する環状、分枝鎖状または直鎖状の炭化
水素基を示す。例えばメチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、第3級ブチル、ペンチル、ヘキシ
ル、イソヘキシル、オクチル、イソオクチル、デシル、
ノナデシル基等が挙げられる。
【0015】アルコキシ基は、一般に酸素原子を経て結
合したアルキル基を示し、例えば、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、第3級ブ
トキシ基等を挙げることができる。アリール基は、一般
に6から12個の炭素原子を有する芳香族基を示し、例え
ばフェニル、ナフチル、ビフェニル基等が挙げられる。
アシル基は、式−C(=O)−W(式中、Wは1から20個
の炭素原子を含むアルキル基、アリール基、アルコキシ
基である) で示される基であり、例えば、アセチル、ベ
ンゾイル、アニソイル、フランカルボニル基などが挙げ
られる。ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を挙
げることができる。
【0016】ヒドロキシ基の保護基としては、エーテル
系保護基、アシル系保護基、シリル系保護基、アセター
ル系保護基が挙げられる。エーテル系保護基は、一般
に、ヒドロキシ基の酸素原子にアルキル基、アリール基
が結合しヒドロキシ基を保護したもので、例えば、メチ
ルエーテル、第3級ブチルエーテル、アリルエーテル、
ベンジルエーテル、トリチルエーテル、メトキシベンジ
ルエーテル、ジメトキシトリチルエーテル基などが挙げ
られる。
【0017】アシル系保護基は、一般にヒドロキシ基の
酸素原子にアシル基が結合しヒドロキシ基を保護したも
ので、例えば、アセチル、トリフルオロアセチル、ベン
ゾイル、アニソイル基等が挙げられる。シリル系保護基
は、一般にヒドロキシ基の酸素原子にシリル原子を経て
アルキル基及びアリール基が結合してヒドロキシ基を保
護したもので、例えば、第3級ブチルジメチルシリル、
トリメチルシリル、トリエチルシリル、第3級ブチルジ
フェニルシリル、トリイソプロピルシリル基等が挙げら
れる。
【0018】アセタール系保護基は、2つのヒドロキシ
基を1つの保護基で同時に保護するもので、例えば、イ
ソプロピリデン、エチリデン、メチリデン、ベンジリデ
ン等が挙げられる他、1つのヒドロキシ基のみを保護す
るテトラヒドロピラニル、メトキシメチル基等も挙げら
れる。核酸塩基とは、プリン塩基とピリミジン塩基に大
別でき、プリン塩基は含窒素2環式複素環に包含され、
代表的なものは、天然プリン類、アデニン(または6−
アミノプリン)、ヒポキサンチン(または6−ヒドロキ
シプリン)、グアニン(2−アミノ−6−オキソプリ
ン)が含まれる。これらの化合物は、天然または合成起
原のものであり、化学的、生化学的または酵素学的方法
を単独または組み合わせて用いることにより単離または
製造される。
【0019】ピリミジン塩基は含窒素単環式複素環に包
含され、代表的なものは、天然ピリミジン類、シトシン
(4−アミノ−2−オキソピリミジン)、ウラシル
(2, 4−ジオキソピリミジン)、5−メチルシトシン
(4−アミノ−5−メチル−2−オキソピリミジン)及
びチミン(5−メチル−2, 4−ジオキソピリミジン)
が含まれる。また、ここで使用されているピリミジンと
いう語は、母骨格の置換による誘導体化または修飾され
た部分、例えば、4−エトキシ−5−メチル−2−オキ
ソピリミジン、4−イソプロポキシ−5−メチル−2−
オキソピリミジン及び5−メチル−2−オキソピリミジ
ンなどを含む。これらの化合物は、天然または合成起源
のものであり、化学的、生化学的または酵素学的方法を
単独または組み合わせて用いることにより単離または製
造される。
【0020】本発明によれば、一般式(I)の新規な4'
−メチルヌクレオシド誘導体は、一般式(II)
【0021】
【化7】
【0022】[式中、R4 は、アシルオキシ基またはハ
ロゲンであり、R5 、R6 およびR7は、同一かまたは
異なり適当なヒドロキシ基の保護基である]で示される
糖と、核酸塩基またはアシル基で保護された核酸塩基
を、シリル化体経由で、またはそのまま反応させ、必要
ならばヒドロキシ基の保護基を除去し、さらに必要なら
ば公知の方法によりデオキシ化体、2重結合体、リン酸
化体への誘導をすることにより製造される。
【0023】一般式(II) で示される糖類は新規であ
り、同化合物は一般式(III)
【0024】
【化8】
【0025】[式中、R5 、R6 、R7 およびR8 は、
同一かまたは異なり適当なヒドロキシ基の保護基であり
9 は、適当なヒドロキシ基の保護基かまたは水素であ
る]で表される化合物を、R9 が水素である場合、すで
に公知の方法によりデオキシ化するか、またはR9 が適
当なヒドロキシ基の保護基である場合、R9 のみを選択
的に脱保護し、デオキシ化することにより製造すること
ができる。
【0026】一般式(III) の化合物は部分的に公知であ
る。以下、本発明の製造方法を詳しく説明する。最終生
成物(I)は、一般式(II) で示される糖から、すでに
公知の方法によって製造される。すなわち、核酸塩基ま
たはアシル基で保護された核酸塩基を、例えば、ヘキサ
メチルジシラザンとトリメチルクロロシラン中で加熱還
流することによりシリル化体へと誘導し、一般式(II)で
示される糖と縮合剤、例えば、シアン化水銀、無水塩化
第二スズ、無水塩化アルミニウム、過塩素酸銀、トリフ
ルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル、トリフルオ
ロメタンスルホン酸トリエチルシリル、過塩素酸トリメ
チルシリル、トリメチルシリルノナフレート等のルイス
酸の存在下に反応して得られる。使用する糖及び核酸塩
基の種類によって、不活性溶媒、例えば、アセトニトリ
ル、1,2−ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、ジ
クロロメタン等が適当な溶媒として使用される。反応温
度は、−20℃〜150 ℃程度が好ましく、原料や生成化合
物の種類によって適宜選択される。[フォルブルゲン
等、ケミシェ・ベリヒテ(Chem. Ber.) 114、1234頁(19
81年) 、フォルブルゲン等、ジャーナル・オブ・オーガ
ニック・ケミストリー(J. Org.Chem.) 39、3654頁(19
74年)、39、3660頁(1974年)]。また、化合物(II)がハ
ロゲン化糖である場合(一般式(II)の式中、R4 がハ
ロゲンである場合)、核酸塩基またはアシル基で保護さ
れた核酸塩基と、例えば、水素化ナトリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸セシウム等の適当な塩基の存在下、必要なら
ばクラウンエーテル等を添加し、アセトニトリル、ジメ
チルホルムアミド等の溶媒中で反応させることでも得ら
れる。反応温度は、−20℃〜150 ℃程度が好ましく、原
料や生成化合物の種類によって適宜選択される。[ラマ
サミィー等、テトラヘドロン・レター(Tetrahedron Le
tt.) 28、5107頁(1987年)、キム等、ジャーナル・オブ
・メディシナル・ケミストリー(J. Med. Chem.) 34、2
286頁、(1991年)]。
【0027】デオキシ化の方法は、公知の方法[バート
ン等、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイエティー・
パーキントランスアクション・I(J. Chem. Soc. Perk
in.I)1574頁 (1975年) ]、すなわち、デオキシ化す
るヒドロキシ基を有する糖と、例えば、クロロチオノギ
酸フェニル、チオカルボニルジイミダゾール等を、アセ
トニトリル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン等の
溶媒中で、ジメチルアミノピリジン、ピリジン等の塩基
の存在下に反応させるか、または、アセトニトリル、テ
トラヒドロフラン、ジクロロメタン等の溶媒中、二硫化
炭素、ヨウ化メチル、イミダゾール等を、水素化ナトリ
ウム等の塩基の存在下に反応させ、フェノキシチオカル
ボニル誘導体、チオカルボニルイミダゾール誘導体、メ
チルジチオカルボネート誘導体、イミダゾリルジチオカ
ルボネート誘導体等へ導いた後、トルエン、ベンゼン等
の溶媒中で、水素化トリブチルスズ等のラジカル還元剤
とアゾビスイソブチロニトリル等のラジカル発生剤の存
在下に還元することにより製造される。また、デオキシ
化するヒドロキシ基を公知の方法によりハロゲン化(例
えば、ヨウ素化、臭素化、塩素化)、または、スルホン
酸エステル体(例えばメタンスルホン酸エステル、トル
エンスルホン酸エステル、トリフルオロスルホン酸エス
テル)に導き、適当な還元剤、例えば、水素化リチウム
アルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、スーパーハイ
ドライド、水素化トリブチルスズ等の存在下、必要なら
ば、アゾビスイソブチロニトリル等を添加し、還元する
ことにより製造される。
【0028】2重結合体は、すでに公知の方法に従い製
造することができる。代表的な公知の方法としては、白
上等「ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリ
ー」(J. Org. Chem.) 53、5170頁(1988年)、マンスリ
ー等「ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリ
ー」(J. Org. Chem.) 54、4780頁(1989年)、リン等
「テトラヘドロン・レター」(Tetrahedron Lett.) 3
1、3829頁(1990年) 等が挙げられる。
【0029】リン酸化は、すでに公知の方法に従い、ピ
リジン中、クロルリン酸ジエステル(ジベンジル、ジフ
ェニルエステル)を作用させることにより製造される。
代表的な公知の方法としては、5'−モノリン酸エステル
は、今井等「ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミス
トリー」(J. Org. Chem.) 34、1547頁(1969年) に記
載された方法を用い、母体ヌクレオシドから出発して製
造される。また、5'−トリリン酸エステルは、ボード等
「ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサ
イエティー」(J. Am. Chem. Soc) 87、1785頁(1965
年) に記載された方法を用い、モノホスフェートから出
発して製造される。
【0030】一般式(I)で示されるエステルの製造方
法は、ピリジン中、式(I)で示される化合物及び触媒
(例えば4−ジメチルアミノピリジン)に、そのまま、
あるいは溶媒(例えばジクロロメタン、ジクロロエタン
など)中、付加させるアシル基の適当な酸塩化物(例え
ばアダマンタンカルボン酸クロリド、パルミチン酸クロ
リド、イソプロピオン酸クロリド)を滴下することによ
り、化合物(I)の薬学的に許容されるエステルを製造
する。
【0031】かくして得られる縮合物は、反応混合物か
ら通常の分離精製手段、例えば、抽出、濃縮、中和、濾
過、再結晶、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマト
グラフィー等の手段を用いることによって単離、精製す
ることができる。縮合物は必要であるならば、塩酸、ト
リフルオロ酢酸、キ酸等を用いた酸処理、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、飽和ア
ンモニア−メタノール等のアルカリ処理、パラジウム−
黒、パラジウム−炭素、酸化白金等の金属触媒を使用し
た接触還元をはじめとする公知の方法によって脱保護を
行い、希望する生成物を得ることができる。
【0032】本発明の新規な式(I)の化合物、または
その塩及びエステル、エーテルから成る4'−メチルヌク
レオシド誘導体は、医薬中の活性化合物として使用され
る。この新規な活性化合物は、通常の方法で、不活性
な、無毒性で薬学的に適当な賦形剤、または浴剤を用い
て、通常の配合剤、例えば錠剤、カプセル、糖衣剤、丸
薬、細粒剤、顆粒剤、エアロゾル、シロップ、乳化液、
懸濁剤及び液剤にすることができる。治療に有効な化合
物は、それぞれの場合、配合剤全体に対して、約0.5 な
いし90重量%の濃度、すなわち上述した治療を達成する
のに十分な量を含むように存在させることができる。配
合剤は、例えば活性化合物を溶媒及び/または賦形剤
で、もし適当ならば乳化剤及び/または懸濁剤を用いて
増量して製造される。稀釈剤として水を使用する場合
は、もし適当ならば、補助溶剤として有機溶剤を使用す
ることもできる。補助剤として、例えば水、非毒性有機
溶剤、例えばパラフィン(例えば石油留分)、植物油
(例えば落花生油、胡麻油)及びアルコール類(例えば
エタノール及びグリセリン)、賦形剤、例えば粉末にし
た天然鉱物(例えばクレー、アルミナ、タルク及びチョ
ーク)、粉末状合成鉱物(例えば高度分散性シリカ及び
珪酸塩)、糖類(例えばショ糖、ラクトース及びデキス
トロース)、乳化剤(例えばポリオキシエチレン脂肪酸
エステル及びポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエー
テル、アルキルスルホン酸塩、アリールスルホン酸
塩)、懸濁剤(例えばリグニン亜硫酸廃棄液、メチルセ
ルロース、澱粉及びポリビニールピロリドン)及び滑剤
(例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ステアリ
ン酸及びラウリル硫酸ナトリウム)が挙げられる。
【0033】投与は通常の方法、好ましくは経口で用い
られるか、または非経口的にも投与される。その特別な
場合、経舌的にまたは静脈内に行うこともできる。注射
用媒体としては、特に水を使用し、これは注射溶液で常
用の安定化剤、溶解補助剤及び/または緩衝液を含有す
る。このような添加剤は、例えば酒石酸塩緩衝液、ホウ
酸塩緩衝液、エタノール、ジメチルスルホキシド、錯化
剤(例えばエチレンジアミンテトラ酢酸)、粘度調整の
ための高分子ポリマー(例えば液状ポリエチレンオキシ
ド)または水素化ソルビタンのポリエチレン誘導体であ
る。経口投与の場合、特に水性懸濁剤の場合、矯味矯臭
剤あるいは着色剤を先に挙げた補助剤とともに活性化合
物に添加することができる。
【0034】投与量は投与経路のほか、受容者の年齢、
健康状態及び体重、病気の程度、同時に、場合により実
施される他の治療の種類、治療の頻度及び所望の作用の
種類に依存する。通例、1日用量は、活性化合物0.01〜
150mg/体重kgである。所望の結果を得るためには、通例
1.5〜75及び好ましくは5〜30mg/kg が1日当り1回ま
たは数回の使用で有効である。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、医薬品として有用で新
規な式(I)の化合物、またはその塩及びエステル、エ
ーテルから成る4'−メチルヌクレオシド誘導体を提供す
ることができる。
【0036】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明の範囲がこれに限定されるものではない。 実施例1 3,5−ジベンジル−4−ヒドロキシメチル
−1,2−イソプロピリデン−α−D−リボフラノース 3−ベンジル−4−ヒドロキシメチル−1,2−イソプ
ロピリデン−α−D−リボフラノース(40.6g)をN,
N−ジメチルホルムアミド(DMF 350ml) に溶解し、
−9℃で水素化ナトリウム(5.3g) を徐々に加えた。得
られた溶液を同温度で30分攪拌後、臭化ベンジル (15.7
ml) を滴下した。反応混合物を、さらに1時間攪拌し、
氷水に注いだ。水層を酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル
層を水洗後、乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢
酸エチル=4:1)により精製し、3,5−ジベンジル
−4−ヒドロキシメチル−1,2−イソプロピリデン−
α−D−リボフラノース(34.8g、66%)を無色油状物
として得た。1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm;J(Hz)):7.32(m, 10H, Ph), 5.
80(d, J=3.7, 1H, 1), 4.79(d, J=12, 1H, PhCH2),4.65
(dd, J=3.7, 5.4, 1H, 2), 4.55(d, J=11, 1H, PhCH2),
4.51(d, J=12, 1H, PhCH2), 4.47(d, J=11, 1H, PhC
H2),4.29(d, J=5.4, 1H, 3), 3.95(d, J=12, 1H, 6),
3.85(d, J=12, 1H, 6),3.61(d, J=11, 1H, 5), 3.56(d,
J=11, 1H, 5), 1.65(s. 3H, CH3),1.36(s, 3H, C
H3)。
【0037】実施例2 3,5−ジベンジル−4−ヨー
ドメチル−1,2−イソプロピリデン−α−D−リボフ
ラノース 実施例1で得られた油状物(33.6g)をトルエン(800ml)
とアセトニトリル(400ml) に溶解し、イミダゾール (2
2.9g)、トリフェニルホスフィン(88.1g) とヨウ素(32.0
g) を加え72時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却
し、ベンゼンで稀釈後、チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗
浄した。有機層を乾燥 (MgSO4)、減圧濃縮後、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢
酸エチル=5:1)により精製し、3,5−ジベンジル
−4−ヨードメチル−1,2−イソプロピリデン−α−
D−リボフラノース (33.8g、79%)を無色油状物とし
て得た。1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm;J(Hz)):7.30(m, 10H, Ph), 5.
72(d, J=3.7, 1H, 1), 4.73(d, J=12, 1H, PhCH2),4.60
(dd, J=3.7, 4.9, 1H, 2), 4.59(d, J=12, PhCH2),4.54
(d, J=12, 1H, PhCH2), 4.48(d, J=12, 1H, PhCH2),4.2
5(d, J=4.9, 1H, 3), 3.95(d, J=11, 1H, 6), 3.56(d,
J=10, 1H, 5),3.48(d, J=10, 1H, 5), 3.46(d, J=11, 1
H, 6), 1.62(s. 3H, CH3),1.32(s, 3H, CH3)。
【0038】実施例3 3,5−ジベンジル−1,2−
イソプロピリデン−4−メチル−α−D−リボフラノー
ス 水素化トリブチルスズ(24.7g)と 2,2'−アゾビスイ
ソブチロニトリル(AIBN 1.40g)のトルエン(300m
l) 溶液を60℃に加熱し、実施例2で得られた油状物(2
1.7g)のトルエン(100ml) 溶液を滴下した。反応液を1
6時間加熱還流し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸
エチル=7:1)で精製し、3,5−ジベンジル−1,
2−イソプロピリデン−4−メチル−α−D−リボフラ
ノース(14.7g, 90%)を無色油状物として得た。1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm;J(Hz)):7.30(m, 10H, Ph), 5.
73(d, J=4.2, 1H, 1), 4.76(d, J=12, 1H, PhCH2),4.61
(dd, J=4.2, 5.1, 1H, 2), 4.56(d, J=12, PhCH2),4.50
(d, J=12, 1H, PhCH2), 4.43(d, J=12, 1H, PhCH2),4.0
8(d, J=5.1, 1H, 3), 3.37(d, J=11, 1H, 5), 3.23(d,
J=11, 1H, 5),1.62(s, 3H, CH3), 1.39(s. 3H, CH3),
1.33(s, 3H, CH3)。
【0039】実施例4 1,2−ジアセチル−3,5−
ジベンジル−4−メチル−β−D−リボフラノース 実施例3で得られた油状物(14.0g)を酢酸(200ml) に溶
解し、室温で無水酢酸(22.4ml)と濃硫酸(190μl)を加え
16時間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、クロロホルムで
抽出した。クロロホルム層を飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液および水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム(MgSO4)
で乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)
で精製し、1,2−ジアセチル−3,5−ジベンジル−
4ーメチル−β−D−リボフラノース (12.6g、81%)
を無色油状物として得た。1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm;J(Hz)):7.29(m, 10H, Ph), 6.
09(s, 1H, 1), 5.34(d, J=5.1, 1H, 2),4.62(d, J=12,
1H, PhCH2), 4.49(d, J=12, 1H, PhCH2),4.47(d, J=12,
1H, PhCH2), 4.43(d, J=12, 1H, PhCH2),4.30(d, J=5.
1, 1H, 3), 3.39(d, J=10, 1H, 5), 3.32(d, J=10, 1H,
5),2.10(s, 3H, Ac), 1.84(s, 3H, Ac), 1.31(s. 3H,
CH3)。
【0040】実施例5 N6 −ベンゾイル−2'−アセチ
ル−3', 5'−ジベンジル−4'−メチルアデノシン N6−ベンゾイルアデニン(300ml) のヘキサメチルジシ
ラザン (14ml) 懸濁液にトリメチルクロロシラン (0.72
ml) を加え一晩加熱還流した。過剰のヘキサメチルジシ
ラザンを減圧濃縮し、得られた残渣と実施例4で得られ
た油状物 (400mg)を1,2−ジクロロエタン (20ml) に
溶解後、無水塩化第2スズ(160μl)を加えた。この溶液
を60℃で4時間加熱攪拌し、1,2−ジクロロエタンで
稀釈後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え15分攪拌し
た。得られた溶液をセライトを用い濾過し、有機層を分
離後、水層をさらにクロロホルムで抽出した。有機層を
合わせ、無水硫酸マグネシウム(MgSO4) で乾燥、減圧濃
縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ク
ロロホルム:メタノール:酢酸エチル:n−ヘキサン=
50:1:20:10)で精製し、N6 −ベンゾイル−2'−ア
セチル−3', 5'−ジベンジル−4'−メチルアデノシン(4
00mg、71%)を淡黄色油状物として得た。1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm;J(Hz)):9.21(br, 1H, NH), 8.
76(s, 1H, 2), 8.36(s, 1H, 8),8.02(d, J=7.1, 2H, P
h), 7.52(m, 3H, Ph), 7.32(m, 10H, Ph),6.36(d, J=4.
2, 1H, 1'), 5.89(dd, J=4.2, 5.4, 1H, 2'),4.62(d, J
=11, 1H, PhCH2), 4.55(d, J=5.4, 1H, 3'),4.51(d, J=
11, 1H, PhCH2), 4.49(d, J=12, 1H, PhCH2),4.44(d, J
=12, 1H, PhCH2), 3.56(d, J=10, 1H, 5'), 3.37(d, J=
10, 1H, 5),2.10(s, 3H, Ac), 1.35(s. 3H, CH3)。
【0041】実施例6 4'−メチルアデノシン 実施例5で得られた油状物(370mg)を飽和アンモニア−
メタノール溶液(25ml) に溶解し、室温で16時間攪拌し
た。得られた反応溶液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノー
ル:酢酸エチル:n−ヘキサン=20:2:15:5)で精
製し、3', 5'−ジベンジル−4'−メチルアデノシン(280
mg、99%)を無色結晶として得た。3', 5'−ジベンジル
−4'−メチルアデノシン(270mg)を液体アンモニア(30m
l)に懸濁し、金属ナトリウム (70mg) を加え−40℃で10
分間攪拌した。得られた溶液に塩化アンモニウムを加
え、過剰のアンモニアを留去した。残渣を分取用薄層ク
ロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=4:
1)により精製し、4'−メチルアデノシン(113mg、68
%)を無色結晶として得た。1 H-NMR(D2O) δ(ppm;J(Hz)):8.18(s, 1H, 2), 8.09
(s, 1H, 8), 5.90(d, J=7.3, 1H, 1'),4.88(dd, J=7.3,
5.4, 1H, 2'), 4.21(d, J=5.4, 1H, 3'),3.56(s, 2H,
5'), 1.19(s, 3H, CH3) 。
【0042】実施例7 2'−アセチル−3', 5'−ジベン
ジル−4'−メチル−β−D−リボフラノシルチミン チミン(3.0g) のヘキサメチルジシラザン(50ml)懸濁
液にトリメチルクロロシラン(1.5ml) を加え一晩加熱還
流した。過剰のヘキサメチルジシラザンを減圧濃縮し、
得られた残渣と実施例4で得られた油状物(5.1g)を
1,2−ジクロロエタン(50ml)に溶解後、トリフルオ
ロ酢酸トリエチルシリル(4.0ml) の1, 2−ジクロロエ
タン(10ml)溶液を加えた。この溶液を室温で2時間攪拌
し、クロロホルムで希釈後、炭酸水素ナトリウム水溶液
で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウム(MgSO4)で
乾燥、減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(クロロホルム:メタノール:酢酸エチル:n
−ヘキサン=50:1:20:10)で精製し、2'−アセチル
−3', 5'−ジベンジル−4'−メチル−β−D−リボフラ
ノシルチミン(5.4g、91%) を無色結晶として得た。1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm;J(Hz)):8.49(br, 1H, NH), 7.
52(s, 1H, 2), 7.33(m, 10H, Ph),6.20(d, J=4.6, 1H,
1'), 5.38(dd, J=4.6, 5.9, 1H, 2'),4.63(d, J=12, 1
H, PhCH2), 4.48(m, 3H, PhCH2), 4.31(d, J=5.9, 1H,
3'),3.61(d, J=10, 1H, 5'), 3.38(d, J=10, 1H, 5'),
2.11(s, 3H, Ac),1.51(s. 3H, CH3), 1.28(s, 3H, C
H3)。
【0043】実施例8 4'−メチル−β−D−リボフラ
ノシルチミン 実施例7で得られた油状物(3.7g) を飽和アンモニア−
メタノール溶液(150ml) に溶解し、室温で16時間攪拌し
た。得られた溶液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール:酢
酸エチル:n−ヘキサン=40:1:30:10)で精製し、
3', 5'−ジベンジル−4'−メチル−β−D−リボフラノ
シルチミン(3.3g、98%) を無色結晶として得た。
【0044】3', 5'−ジベンジル−4'−メチル−β−D
−リボフラノシルチミン(2.3g) をメタノール(300ml)
に溶解し、パラジウム−黒 (1.0g) 触媒を加え水素ガス
気流下で攪拌した。触媒を濾過し、減圧濃縮後、メタノ
ールから再結晶し、4'−メチル−β−D−リボフラノシ
ルチミン(1.3g、93%)を無色結晶として得た。1 H-NMR(D2O) δ(ppm;J(Hz)):7.65(s, 1H, 2), 5.97
(d, J=6.4, 1H, 1), 4.50(dd, J=6.4, 5.9, 1H, 2'),4.
21(d, J=5.9, 1H, 3'), 3.62(s, 2H, 5'), 1.89(s. 3H,
CH3),1.27(s, 3H, CH3)。
【0045】実施例9 2'−アセチル−3', 5'−ジベン
ジル−4'−メチルウリジン 実施例7と同様に反応と処理を行い、ウラシル(320mg)
と実施例4で得られた油状物(910mg)とから2'−アセチ
ル−3', 5'−ジベンジル−4'−メチルウリジン(950mg、
93%)を無色結晶として得た。1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm;J(Hz)):8.95(br, 1H, NH), 7.
49(d, J=8.1, 1H, 6), 7.32(m, 10H, Ph),6.20(d, J=4.
6, 1H, 1'), 5.75(d, J=8.1, 1H, 5),5.38(dd, J=4.6,
5.9, 1H, 2'), 4.62(d, J=11, 1H, PhCH2),4.51(d, J=1
1, 1H, PhCH2), 4.49(d, J=11, 1H, PhCH2),4.43(d, J=
11, 1H, PhCH2), 4.31(d, J=5.9, 1H, 3'),3.61(d, J=1
0, 1H, 5'), 3.38(d, J=10, 1H, 5'), 2.10(s, 3H, Ac) 1.28(s, 3H, CH3)。
【0046】実施例10 4'−メチルウリジン 実施例8と同様に反応と処理を行い、4'−メチルウリジ
ン(330mg, 82%) を無色結晶として得た。(メタノール
−エーテルから再結晶)1 H-NMR(D2O) δ(ppm;J(Hz)):7.35(d, J=8.1, 1H, 6),
5.96(d, J=6.4, 1H, 1'), 5.85(d, J=8.1, 1H, 5),4.4
9(dd, J=6.4, 5.9, 1H, 2'), 4.21(d, J=5.9, 1H, 3'),
3.60(s, 2H, 5'), 1.26(s. 3H, CH3) 。
【0047】実施例11 3', 5'−ジベンジル−2'−デオ
キシ−4'−メチルアデノシン 実施例6で得られた3', 5'−ジベンジル−4'−メチルア
デノシン(620mg) と4−(ジメチルアミノ)ピリジン
(DMAP 490mg) のアセトニトリル (80ml) 溶液にク
ロロチオノギ酸フェニル(280μl)を滴下し、室温で一晩
攪拌した。溶媒を留去後、残渣に水を加えクロロホルム
抽出し、無水硫酸マグネシウム(MgSO4) で乾燥した。減
圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロ
ロホルム:メタノール:酢酸エチル:n−ヘキサン=2
0:2:15:5)で精製し、3', 5'−ジベンジル−2'−
フェノキシチオカルボニル−4'−メチルアデノシン(600
mg、75%)を淡黄色油状物として得た。
【0048】水素化トリブチルスズ(584mg) と 2, 2'−
アゾビスイソブチロニトリル(AIBN 160mg) のトル
エン (30ml) 溶液を60℃に加熱し、3', 5'−ジベンジル
−2'−フェノキシチオカルボニル−4'−メチルアデノシ
ン(600mg) のトルエン(15ml)溶液を滴下した。反応液を
5時間加熱還流し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸エチル:n−ヘキサン=20:2:15:5)
で精製し、3', 5'−ジベンジル−2'−デオキシ−4'−メ
チルアデノシン(140mg、31%)を淡黄色油状物として得
た。1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm;J(Hz)):8.33(s, 1H, 2), 8.17
(s, 1H, 8), 7.33(m, 10H, Ph),6.42(dd, J=6.4, 5.9,
1H, 1'), 5.56(br, 2H, NH2),4.61(d, J=12, 1H, PhC
H2), 4.56(d, J=12, 1H, PhCH2),4.51(d, J=12, 2H, Ph
CH2), 4.41(t, J=5.9, 1H, 3'),3.59(d, J=10, 1H,
5'), 3.46(d, J=10, 1H, 5'), 2.70(m, 2H, 2'),1.33
(s. 3H, CH3)。
【0049】実施例12 2'−デオキシ−4'−メチルアデ
ノシン 3', 5'−ジベンジル−2'−デオキシ−4'−メチルアデノ
シン(140mg)を液体アンモニア (14ml) に懸濁し、金属
ナトリウム (50mg) を加え−40℃で10分間攪拌した。得
られた溶液に塩化アンモニウムを加え、過剰のアンモニ
アを留去した。残渣を分取用薄層クロマトグラフィー
(クロロホルム:メタノール=7:1)により精製し、
4'−メチルアデノシン (28mg、34%)を淡黄色粉末とし
て得た。1 H-NMR(D2O) δ(ppm;J(Hz)):8.27(s, 1H, 2), 8.14
(s, 1H, 8), 6.39(m, 1H, 1'), 4.61(m, 1H, 3'),3.63
(s, 2H, 5'), 2.92(m, 1H, 2'), 2.62(m, 1H, 2'), 1.2
6(s 3H, CH3)。
【0050】実施例13 3', 5'−ジベンジル−4'−メチ
ルチミジン 実施例11と同様に反応と処理を行い、3', 5'−ジベンジ
ル−4'−メチルチミジン(240mg、41%)を淡黄色油状物
として得た。1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm;J(Hz)):8.27(br, 1H, NH), 7.
66(d, J=1.2, 1H, 2), 7.32(m, 10H, Ph),6.27(t, J=6.
1, 1H, 1'), 4.62(d, J=12, 1H, PhCH2),4.56(d, J=12,
1H, PhCH2), 4.52(d, J=12, 1H, PhCH2),4.46(d, J=1
2, 1H, PhCH2), 4.29(dd, J=5.6, 6.6, 1H, 3'),3.65
(d, J=10, 1H, 5'), 3.49(d, J=10, 1H, 5'),2.51(ddd,
J=5.6, 6.6, 14, 1H, 2'), 2.26(ddd, J=5.9, 6.6, 1
4, 1H, 2'),1.55(s, 3H, CH3), 1.26(s, 3H, CH3)。
【0051】実施例14 4'−メチルチミジン 実施例13で得られた油状物(220mg) をメタノール (40m
l) に溶解し、パラジウム−黒(200mg) 触媒を加え水素
ガス気流下で攪拌した。触媒を濾過し、減圧濃縮後、分
取用薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノー
ル=7:1)により精製し、4'−メチルチミジン (30m
g、23%)を無色結晶として得た。1 H-NMR(D2O) δ(ppm;J(Hz)):7.68(s, 1H, 6), 6.24
(m, 1H, 1'), 4.47(m, 1H, 3'), 3.63(s, 2H, 5'),2.47
(m, 2H, 2'), 1.89(s. 3H, CH3), 1.22(s. 3H, CH3) 。
【0052】実施例15 5'−アセチル−2', 3'−ジデヒ
ドロ−3'−デオキシ−4'−メチルチミジン 実施例8で得られた結晶(200mg) をアセトニトリル (10
ml) に懸濁し、加熱還流下で臭化アセチル(350μl)を滴
下した。反応溶液が透明になった後、室温まで冷却し、
減圧濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、水で洗
浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得
られた残渣をメタノール (25ml) に溶解し、亜鉛−銅合
金 (1.0g) を加え室温で1 時間攪拌した。濾過後、濾液
を減圧濃縮し、残渣を分取用薄層クロマトグラフィー
(クロロホルム:メタノール:酢酸エチル:n−ヘキサ
ン=40:1:30:10)で精製し、5'−アセチル−2', 3'
−ジデヒドロ−3'−デオキシ−4'−メチルチミジン(44
mg、25%) を無色結晶として得た。1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm;J(Hz)):7.33(d, J=1.2, 1H,
6), 6.99(dd, J=2.0, 1.2, 1H, 1'),6.23(dd, J=5.9,
2.0, 1H, 3'), 5.82(dd, J=5.9, 1.2, 1H, 2'),4.36(d,
J=12, 1H, 5'), 4.06(d, J=12, 1H, 5'), 2.09(s, 3H,
Ac),1.92(d. J=1.2, 3H, CH3), 1.38(s, 3H, CH3) 。
【0053】実施例16 2', 3'−ジデヒドロ−3'−デオ
キシ−4'−メチルチミジン 実施例15で得られた結晶 (44mg) を飽和アンモニア−メ
タノール溶液(9ml) に溶解し、室温で16時間攪拌した。
得られた溶液を減圧濃縮し、残渣を分取用薄層クロマト
グラフィー(クロロホルム:メタノール=10:1)で精
製し、2', 3'−ジデヒドロ−3'−デオキシ−4'−メチル
チミジン(21mg、60%) を無色結晶として得た。1 H-NMR(DMSO-d6+D2O) δ(ppm;J(Hz)):7.30(s, 1H,
6), 6.80(dd, J=2.0,1.2, 1H, 1'),6.20(dd, J=5.9, 2.
0, 1H, 3'), 5.81(dd, J=5.9, 1.2, 1H, 2'),3.85(s, 2
H, 5'), 1.71(s. 3H, CH3), 1.35(s, 3H, CH3) 。
【0054】実施例17 5'−アセチル−2', 3'−ジデヒ
ドロ−3'−デオキシ−4'−メチルチミジン 実施例8で得られた結晶(200mg) をオルトギ酸メチル
(2ml) に懸濁し、トルエンスルホン酸 (11mg) を加え
室温で2時間攪拌した。反応液にナトリウムメトキシド
(3.8mg) を加え、1時間攪拌した後、減圧濃縮した。得
られた残渣を無水酢酸(5ml) に溶解し、2時間加熱還流
した。反応液を減圧濃縮後、残渣を分取用薄層クロマト
グラフィー(クロロホルム:メタノール=酢酸エチル:
n−ヘキサン=40:1:30:10) で精製し、5' −アセ
チル−2', 3'−ジデヒドロ−3'−デオキシ−4'−メチル
チミジン(31mg、18%) を無色結晶として得た。1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm;J(Hz)):7.33(d, J=1.2, 1H,
6), 6.99(dd, J=2.0, 1.2, 1H, 1'),6.23(dd, J=5.9,
2.0, 1H, 3'), 5.82(dd, J=5.9, 1.2, 1H, 2'),4.36(d,
J=12, 1H, 5'), 4.06(d, J=12, 1H, 5'), 2.09(s, 3H,
Ac),1.92(d, J=1.2, 3H, CH3), 1.38(s, 3H, CH3) 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 473/18 473/30 473/34 C07H 19/10 19/16 19/20

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、Bは、アデニン、グアニン、チミン、ウラシ
    ル、シトシン、ヒポキサンチン、キサンチン、5−メチ
    ルシトシン、4−エトキシ−5−メチル−2−オキソピ
    リミジン、4−イソプロポキシ−5−メチル−2−オキ
    ソピリミジン、または、5−メチル−2−オキソピリミ
    ジンであり、 R1 およびR2 は、同一かまたは異なり、そしてそれぞ
    れヒドロキシ基、または水素であるか、または一緒にな
    って結合を示し、R3 は、 【化2】 (式中、nは0、1または3である)である]で表され
    る化合物及びその薬学的に許容されるエステル、エーテ
    ル及び塩類である4'−メチルヌクレオシド誘導体。
  2. 【請求項2】 R1、R2 およびR3 がヒドロキシ基で
    ある請求項1記載の4'−メチルヌクレオシド誘導体。
  3. 【請求項3】 R1 が水素であり、R2 およびR3 がヒ
    ドロキシ基である請求項1記載の4'−メチルヌクレオシ
    ド誘導体。
  4. 【請求項4】 R1 およびR2 が水素であり、R3 がヒ
    ドロキシ基である請求項1記載の4'−メチルヌクレオシ
    ド誘導体。
  5. 【請求項5】 R1 およびR2 が一緒になって結合を示
    し、R3 がヒドロキシ基である請求項1記載の4'−メチ
    ルヌクレオシド誘導体。
  6. 【請求項6】 4'−メチルアデノシン、 4'−メチルグアノシン、 4'−メチル−β−D−リボフラノシルチミン、 4'−メチルウリジン、 4'−メチルシチジン、 2'−デオキシ−4'−メチルアデノシン、 4'−メチルチミジン、 2', 3'−ジデヒドロ−3'−デオキシ−4'−メチルチミジ
    ン のいずれかである請求項1記載の4'−メチルヌクレオシ
    ド誘導体。
  7. 【請求項7】 活性物質として請求項1ないし6のいず
    れか1項に記載の4'−メチルヌクレオシド誘導体を、場
    合により1種またはそれ以上の不活性担体及び/または
    稀釈剤とともに含む医薬組成物。
  8. 【請求項8】 一般式(II) 【化3】 [式中、R4 は、アシルオキシ基またはハロゲンであ
    り、R5 、R6 およびR7 は、同一かまたは異なり適当
    なヒドロキシ基の保護基である]で示される糖と、核酸
    塩基またはアシル基で保護された核酸塩基を、シリル化
    体経由で、またはそのまま反応させ、必要ならばヒドロ
    キシ基の保護基を除去し、さらに必要ならば公知の方法
    によりデオキシ化体、2重結合体、リン酸化体への誘導
    を包含する請求項1記載の4'−メチルヌクレオシド誘導
    体の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の一般式(II) の化合物
    を製造する方法であって、一般式(III) 【化4】 [式中、R5 、R6 、R7 およびR8 は、同一かまたは
    異なり適当なヒドロキシ基の保護基であり、R9 は、適
    当なヒドロキシ基の保護基かまたは水素である]の化合
    物を、R9 が水素である場合、公知の方法によりデオキ
    シ化するか、または、R9 が適当なヒドロキシ基の保護
    基である場合、R9 のみを選択的に脱保護し、デオキシ
    化することを特徴とする製造方法。
JP4258847A 1992-09-03 1992-09-03 4’−メチルヌクレオシド誘導体 Pending JPH0680688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4258847A JPH0680688A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 4’−メチルヌクレオシド誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4258847A JPH0680688A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 4’−メチルヌクレオシド誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0680688A true JPH0680688A (ja) 1994-03-22

Family

ID=17325862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4258847A Pending JPH0680688A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 4’−メチルヌクレオシド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680688A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022489A1 (fr) * 1996-11-18 1998-05-28 Takeshi Imanishi Nouveaux analogues de nucleotides
WO2003026589A2 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Idenix (Cayman) Limited Methods and compositions for treating hepatitis c virus using 4'-modified nucleosides
WO2003026675A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Idenix (Cayman) Limited Methods and compositions for treating flaviviruses and pestiviruses using 4'-modified nucleoside
WO2002100415A3 (en) * 2001-06-12 2003-08-07 Hoffmann La Roche 4'-substituted nucleosides for the treatment of diseases mediated by the hepatitis c virus
US6639059B1 (en) * 1999-03-24 2003-10-28 Exiqon A/S Synthesis of [2.2.1]bicyclo nucleosides
US6734291B2 (en) * 1999-03-24 2004-05-11 Exiqon A/S Synthesis of [2.2.1]bicyclo nucleosides
JP2007515495A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 4’−置換カルボビル誘導体およびアバカビル誘導体ならびにhivおよびhcv抗ウイルス活性を有する関連化合物
US7589078B2 (en) 2003-02-19 2009-09-15 Yale University Anti-viral nucleoside analogs and methods for treating viral infections, especially HIV infections
JP2013079250A (ja) * 2000-10-18 2013-05-02 Gilead Pharmasset Llc ウイルス感染症および異常細胞増殖を治療するための修飾ヌクレオシド
WO2018092728A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 国立研究開発法人国立国際医療研究センター 抗ウイルス活性等の生理活性を有するヌクレオシド誘導体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180894A (ja) * 1988-11-21 1990-07-13 Syntex Usa Inc 抗ウイルス剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180894A (ja) * 1988-11-21 1990-07-13 Syntex Usa Inc 抗ウイルス剤

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022489A1 (fr) * 1996-11-18 1998-05-28 Takeshi Imanishi Nouveaux analogues de nucleotides
US6639059B1 (en) * 1999-03-24 2003-10-28 Exiqon A/S Synthesis of [2.2.1]bicyclo nucleosides
US6734291B2 (en) * 1999-03-24 2004-05-11 Exiqon A/S Synthesis of [2.2.1]bicyclo nucleosides
US10100076B2 (en) 2000-10-18 2018-10-16 Gilead Pharmasset Llc Modified nucleosides for the treatment of viral infections and abnormal cellular proliferation
JP2013079250A (ja) * 2000-10-18 2013-05-02 Gilead Pharmasset Llc ウイルス感染症および異常細胞増殖を治療するための修飾ヌクレオシド
WO2002100415A3 (en) * 2001-06-12 2003-08-07 Hoffmann La Roche 4'-substituted nucleosides for the treatment of diseases mediated by the hepatitis c virus
US6784166B2 (en) * 2001-06-12 2004-08-31 Syntex (U.S.A.) Llc 4′-substituted nucleoside derivatives as inhibitors of HCV RNA replication.
AU2002317782B2 (en) * 2001-06-12 2007-11-22 Riboscience Llc 4'-substituted nucleosides for the treatment of diseases mediated by the hepatitis C virus
US7608601B2 (en) 2001-06-12 2009-10-27 Roche Palo Alto Llc 4′-Substituted nucleoside derivatives as inhibitors of HCV RNA replication
WO2003026589A3 (en) * 2001-09-28 2003-11-06 Idenix Cayman Ltd Methods and compositions for treating hepatitis c virus using 4'-modified nucleosides
WO2003026675A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Idenix (Cayman) Limited Methods and compositions for treating flaviviruses and pestiviruses using 4'-modified nucleoside
EP1435974A2 (en) * 2001-09-28 2004-07-14 Idenix (Cayman) Limited Methods and compositions for treating hepatitis c virus using 4'-modified nucleosides
JP2005536440A (ja) * 2001-09-28 2005-12-02 イデニクス(ケイマン)リミテツド 4’位が修飾されたヌクレオシドを使用するフラビウイルスおよびペスチウイルスの治療のための方法および組成物
EP1435974A4 (en) * 2001-09-28 2006-09-06 Idenix Cayman Ltd METHOD AND COMPOSITIONS FOR TREATING HEPATITIS C VIRUS WITH 4'-MODIFIED NUCLEOSIDES
US7138376B2 (en) * 2001-09-28 2006-11-21 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating hepatitis C virus using 4'-modified nucleosides
WO2003026589A2 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Idenix (Cayman) Limited Methods and compositions for treating hepatitis c virus using 4'-modified nucleosides
US8193165B2 (en) 2003-02-19 2012-06-05 Yale University Anti-viral nucleoside analogs and methods for treating viral infections, especially HIV infections
EA012844B1 (ru) * 2003-02-19 2009-12-30 Йельский Университет Аналоги противовирусных нуклеозидов и способы лечения вирусных инфекций, в частности вич-инфекций
AU2004260630B2 (en) * 2003-02-19 2009-12-10 Masanori Baba Anti-viral nucleoside analogs and methods for treating viral infections, especially HIV infections
US7589078B2 (en) 2003-02-19 2009-09-15 Yale University Anti-viral nucleoside analogs and methods for treating viral infections, especially HIV infections
US9126971B2 (en) 2003-02-19 2015-09-08 Yale University Anti-viral nucleoside analogs and methods for treating viral infections, especially HIV infections
JP2007515495A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 4’−置換カルボビル誘導体およびアバカビル誘導体ならびにhivおよびhcv抗ウイルス活性を有する関連化合物
WO2018092728A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 国立研究開発法人国立国際医療研究センター 抗ウイルス活性等の生理活性を有するヌクレオシド誘導体
JPWO2018092728A1 (ja) * 2016-11-16 2019-10-17 国立研究開発法人国立国際医療研究センター 抗ウイルス活性等の生理活性を有するヌクレオシド誘導体
US10933067B2 (en) 2016-11-16 2021-03-02 National Center For Global Health And Medicine Nucleoside derivative having physiological activity such as antiviral activity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253342B2 (ja) 4’−c−置換−2−ハロアデノシン誘導体
CA2623522C (en) Modified 4'-nucleosides as antiviral agents
US6121431A (en) Nucleoside derivatives
JP2900064B2 (ja) ヌクレオシド アナローグ類
US4762823A (en) Nucleosides of 5-monofluoromethyluracil and 5-difluoromethyluracil
HU182597B (en) Process for preparing 5-substituted 1-/2'-deoxy-2'-substituted-beta-d-arabinofuranosyl/-pyrimidine nucleosides
EP0049072A1 (en) Guanine compounds and their use for the preparation of anti-viral agents
JPH069680A (ja) 2’−フルオロ−2’,3’−ジデオキシピリミジンヌクレオシド
PL148689B1 (en) Method of obtaining novel carbocyclic nucleosides
NL9300058A (nl) 1,5-anhydrohexitol nucleoside analoga en farmaceutisch gebruik daarvan.
JPH08510747A (ja) 抗−b型肝炎(hbv)及び抗−hiv剤としてのl−2′,3′−ジデオキシヌクレオシド類似体
JP2008069182A (ja) 4’−c−置換−2−ハロアデノシン誘導体
JPH0680688A (ja) 4’−メチルヌクレオシド誘導体
AU636678B2 (en) Nucleoside derivatives
EP0356166B1 (en) Therapeutic nucleosides
JP3025557B2 (ja) 2‐アルキニルアデノシン誘導体
US4508898A (en) Antiviral triazine compounds
JPH06263793A (ja) ピラノース型ヌクレオシド誘導体
US5644043A (en) 2',3'-dideoxy-2',2'-difluoronucleosides and intermediates
US5198539A (en) 5'-esters of 2',3'-dideoxy-3'-fluoro-5-ethynyluridine
JPH06263756A (ja) イソヌクレオシド誘導体
WO1995011685A1 (en) 2',3'-dideoxy-4'-thioribonucleosides as antiviral agents
JPH03284691A (ja) 抗ウイルス性ヌクレオシド
US6121248A (en) Anti-viral agent
JPH05117244A (ja) 新規なシクロブタン誘導体