JPH02180894A - 抗ウイルス剤 - Google Patents

抗ウイルス剤

Info

Publication number
JPH02180894A
JPH02180894A JP1301799A JP30179989A JPH02180894A JP H02180894 A JPH02180894 A JP H02180894A JP 1301799 A JP1301799 A JP 1301799A JP 30179989 A JP30179989 A JP 30179989A JP H02180894 A JPH02180894 A JP H02180894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl
azido
compound
pentofuranosyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1301799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Maag
ハンス・マッグ
Ernest J Prisbe
エアネスト・ジェー・プリスビー
Julien P H Verheyden
ジュリエン・ピー・エイチ・バーヘイデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syntex USA LLC
Original Assignee
Syntex USA LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syntex USA LLC filed Critical Syntex USA LLC
Publication of JPH02180894A publication Critical patent/JPH02180894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分*] この発明は、抗ウィルス剤、特にヌクレオシドに基づく
抗ウイルス薬剤、および具体的には一連の2゛−デオキ
シ−4°−アジド置換ヌクレオシドに関するものである
。この発明はまた、は乳類におけるウィルス感染の処置
を目的とする製剤および方法並びに対象化合物の製造方
法に関するものである。
[先行技術] ウィルスは、かなり前からヒトにとって最も費用がかか
り、厄介で壊滅的な感染症の幾つかの原因であることが
知られてきた。近年、このパターンは、ヒト免疫不全ウ
ィルス(HIV)による感染の結果であることが見出さ
れた後天性免疫不全症候群(エイズ、AIDS)の襲来
により強調されている。
ウィルス、例えばエイズの処置に関して様々な活性剤が
提案されている。一般的に、これらの活性剤は、不利な
治療指数、すなわち活性対毒性比を欠点としている(言
い替えれば、それらの有益な作用よりもそれらの毒性の
方が影響力が強かった)。
例えば、AZT(3’−アジドチミジン)という薬剤が
ヨーロッパ特許出願86307071.0に記載されて
いる。それは現在エイズの処置に使用されている。しか
しながら、それはこの病気の治療剤ではない。またAZ
Tは、骨髄にかなりの毒性を示すため、処置下の患者は
頻繁な輸血を必要とする。患者の病状は軽減され、延命
されるが、エイズ関連死は依然として不可避である。
別の例は、PCT/US 8 B101626(国際出
願日:1986年8月8日、優先奴主張:アメリカ合衆
国出願第769017号、1985年8月26日付)に
記載された、DDC(2’、3°−ジデオキシシチジン
)という薬剤である。この薬剤は、目下HI V感染症
の処置に関して研究されている。それはAZTよりも強
力であるが、それはまた非常に毒性が強く、しばしば重
度の末梢神経障害を誘発する。
4!−置換ヌクレオシドは以前に記載されている[「ア
ナルス・オブ・ザ・ニューヨーク・アカデミ−・オブ・
サイエンス」(^nn、 N、Y、 Acad、 Sc
i、)、255,151(1975年)参照]。さらに
詳しく述べると、様々な4°−メトキシプリンおよび4
°−メトキシピリミジン・リボヌクレオシドおよび4°
−アジドシチジンが合成され、それらの抗ウィルス活性
についてスクリーニングが行なわれたが、この点におけ
る有用性は一切示されていない。例えば、4゛−アジド
シチジンは細胞傷害性であり、抗HIV活性を欠いてい
る。
依然として、高い治療指数を有する抗ウイルス活性剤の
提供、すなわち殆どまたは全く毒性作用を伴わない有益
な効果の提供が望まれている。この発明の化合物は、そ
のような毒性作用の低い有益な効果を提供する。
[発明の構成] この発明の1懇様は、2°−デオキシ−4°−アジド−
ヌクレオシド、すなわち、式(1)c式中、 Bは、グアニン、アデニン、ヂミン、ウラシル、シトシ
ン、ヒボキサンチン、キサンチン、5−メチルシトシン
、4−エトキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリミジン
、4−イソブ【1ボキシー5−メチル−24−オキソ−
ピリミジンまたは5−メチル−2−オキソ−ピリミジン
であり、 Xは、I(またはFであり、 (fl’o)*−P  CHt−(式中、nは0,1ま
たは3であり、両R′は水素または低級アルキルである
)であるか、または YoおよびZは、−・緒にな−ラて環状燐酸エステルを
形成する] で示される化合物並びにその医薬的に許容し得るエステ
ル、エーテルおよび塩類に関するものである。
別の態様において、この発明は、治療有効量の式(+)
で示される化合物またはその医薬的に許容し得るエステ
ルもしくはエーテルを少なくとも1種の医薬的に許容し
得る賦形剤と混合して成る医薬組成物に関するものであ
る。
さらに別の態様において、この発明は、処置を必要とす
るほ乳類に、治療有効mの式(1)で示される化合物ま
たはその医薬的に許容し得るエステルもしくは塩を投与
することによる、は乳類における感染症の処置方法に関
するものである。
この発明のさらに別の態様は、式(II)Boは式(+
)におけるBと同じであるか、またはそのアシル化均等
物質であり、 Rは、メチルまたはアシル基、例えばアニソイル、ベン
ゾイル、アセチルまたはフラン−2−カルボニルであり
、 Xは、I(またはFであり、 Zは、脱離基、例えばヨードまたはブロモを有するメチ
レンであるコ で示される、式(+)の化合物並びにその医薬的に許容
し得る塩類およびエステル類の製造用前駆体に関するも
のである。
この発明の別の態様は、式(1)で示される化合物並び
にその医薬的に許容し得る塩類およびエステル類の製造
方法に関するものである。例えば、式(1) [式中、 [式中、 Y′ Bは、グアニン、アデニン、チミン、ウラシル、シトシ
ン、ヒボキサンチン、キサンチン、5−メチルシトシン
、4−エトキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリミジン
、4−イソプロポキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリ
ミジンまたは5−メチル−2−オキソ−ピリミジンであ
り、 Xは、HまたはFであり、 (R’O)!  P  CI!−(式中、nは0,1ま
たは3であり、両R′は水素または低級アルキルである
)であるか、または Y゛およびZは、−緒になって環状燐酸エステルを形成
する] で示される化合物並びにその医薬的に許容し得るエステ
ル、エーテルおよび塩類の製造方法は、a)式(II) [式中、 Boは式(+)におけるBと同じであるか、またはその
アシル化均等物質であり、 Rは、メチルまたはアシル基、例えばアニソイル、ベン
ゾイル、アセチルまたはフラン−2−カルボニルであり
、 Xは、HまたはFであり、 Zは、脱離基、例えばヨードまたはブロモを有するメチ
レンである] で示される化合物を酸化剤と反応させ、次いで塩基を加
えるか、または b)式 (式中、 Bは、グアニン、アデニン、チミン、ウラシル、シトシ
ン、ヒボキサンチン、キサンチン、5−メチルシトシン
、4−エトキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリミジン
、4−イソプロポキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリ
ミジンまたは5−メチル−2−オキソ−ピリミジンであ
り、 Xは、HまたはFであり、 Yoは、H,0H1ocHsまたはFであり、R3は、
低級アルキルであり、 R4は、−OHまたはトリ置換シリルオキシである) で示される化合物を、(1) R’がOHである場合、
シリル化剤および塩基、次いでアジドおよびルイス酸触
媒と反応させるか、または(2)rt’がトリ置換シリ
ルオキシである場合、アジドおよびルイス酸触媒と反応
させるか、または C)式(1)(ただし、nは0である)で示される化合
物をホスホリル化剤と反応させることにより、式(1)
(ただし、iは1または3である)で示される化合物を
得るか、または d)式(n)で示される化合物を亜ホスホン酸またはジ
低級アルキルホスホナートの塩と反応させることにより
、式(1)(ただし、Zは(It’ 0)tr’ (0
)CHl−である)で示される化合物を得るか、または e)式(K)(ただし、nはIである)で示される化合
物を閉環剤と反応させることにより、式(1)(ただし
、YoおよびZは一緒になって環状燐酸エステルを形成
する)で示される化合物を得るか、または r)式(1)で示される化合物を保護剤と反応させ、次
に強塩基、次いでアルキルハライドと反応させ、次に脱
保護することにより、式(1)(ただし、Yoはエーテ
ルである)で示される化合物を得るか、または g)式(1)で示される化合物をピリジン触媒および酸
塩化物と反応させることにより、式(1)の化合物の対
応するエステルを得るか、またはh)式(+)で示され
る化合物を医薬的に許容し得る塩基と反応させることに
より、式(1)の対応する塩基付加塩を形成させるか、
または i)式(+)で示される化合物の塩基付加塩を酸と反応
させることにより、式(りで示される遊離化合物を形成
させるか、または j)式(りで示される化合物の医薬的に許容し得る塩基
付加塩を、式(1)で示される化合物の医薬的に許容し
得る別の塩基付加塩に変換するか、または k)式CDで示される化合物のエステルまたはエーテル
を、式(1)の対応する遊離化合物に変換すことを含む
定義および1般的パラメーター 以下、この発明の記載に使用されている様々な語の意味
および範囲の説明および定義の記載を行う。
「アルキル」の語は、1〜20個の炭素原子を有する環
状、分子鎖状または直鎖状1価アルキル基を包含する。
さらに具体的には、この語の例として、メチル、エチル
、1−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、【−ブチ
ル、i−ブチル、2−メチル−2−プロピル、n−オク
チル、n−デシル、n−テトラデシルおよびn−ノナデ
シルといった基が挙げられる。「低級アルキル」という
語は、1〜4個の炭素原子を有する環状、分子鎖状また
は直噴状1価アルキル基を包含する。さらに具体的には
、「低級アルキル」の例としては、メチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、【−ブチルま
たはi−ブチルといった基が挙げられる。
「低級アルコキシ」という語は、基−0−R’ (式中
、R′は低級アルキルである)を包含する。
「アシル」という語は、基−C(=0)−W(式中、W
は、1〜20個の炭素原子を含むアルキル基、アダマン
チル、アリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、1〜20個の炭素原子を含むアルコキシ基であ
る)、−CH宜−0−CHsl(式中、Aは水素、低級
アルキルまたはアリールである)で示される基を包含す
る。
「アリール」という語は、所望により独立してヒドロキ
シ、低級アルキル、低級アルコキシ、クロロ、フルオロ
および/またはシアノによりモノ−ジーまたはトリー置
換され得る、単一環(例、フェニル)または2個の縮合
環(例、ナフチル)を有する1価不飽和芳香族炭素環状
基を包含する。
「ハロ」という語は、フルオロ、ブロモ、クロロおよび
ヨードを包含する。
「複素環」という語は、環内に少なくとも1個のペテロ
原子、例えばN、OまたはSを有し、利用可能な位置が
各々所望により独立して例えばヒドロキシ、オキソ、ア
ミノ、イミノ、低級アルキル、低級アルコキシ、ブロモ
、クロロ、フルオロおよび/またはシアノにより置換さ
れ得る、1価不飽和または芳香族炭素環状基を包含する
。この種類の置換基には、プリンおよびピリミジンが含
まれる。
「プリン」という語は、含窒素2環式複索環を包含し、
代表的には天然プリン類アデニン(または6−アミノプ
リン)、ヒボキサンチン(または6−ヒドロキシプリン
)、グアニン(2−アミノ−6−オキソプリン)および
キサンチン(2,6−ジヒド、ロキシプリン)が含まれ
る。これらの化合物は天然または合成起源のものであり
、化学的、生化学的または酵素学的方法を単独または組
み合わせて用いることにより、単離または製造され得る
「ピリミジン」という語は、含窒素単環式複素環を包含
し、代表的には天然ピリミジン類シトシン(4−アミノ
−2−オキソピリミジン)、ウラシル(2,4−ジオキ
ソピリミジン)、5−メチルシトシン(4−アミノ−5
−メチル−2−オキソピリミジン)およびチミン(5−
メチル−2,4−ジオキソピリミジン)が含まれる。ま
た、ここで使用されているピリミジンという語は、観骨
格における置換により誘導体化または修飾された部分、
例えば4−エトキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリミ
ジン、4−イソプロポキシ−5−メチル−2−オキソ−
ピリミジンおよび5−メチル−2−オキソ−ピリミジン
などを含む。これらの化合物は天然または合成起源のも
のであり、化学的、生化学的または酵素学的方法を単独
または組み合わせて用いることにより、単離または製造
され得る。
「チミジン」を定義すると、1−(2−デオキシ−β−
D−エリトロ−ペントフラノシル)チミンである。慣例
によると、式(1)および(U)の2位がOHではない
場合でも、この化合物は2゛−デオキシチミジンとは称
されない。
「ヌクレオシド」という語は、プリン(9位)またはピ
リミジン(1位)の天然位置または類似体における均等
位置に結合したペントース部分により構成される化合物
を包含する。
「ヌクレオチド」という語は、ヌクレオシドの5゛位が
置換された燐酸エステルを包含する。ヌクレオチドは1
個、21[11または3個のホスホリル基を有し得る。
すなわち、与えられたヌクレオシド全てについて、モノ
燐酸、ジ燐酸およびトリ燐酸エステルが存在し得る。さ
らに、モノ−ホスホリル部分は、ペントースの2つの位
置に連結され、3°、5゛−環状ホスフェートを形成し
得る。
この発明の化合物を命名する場合、フラノシル環につい
て下記の番号材はシステムを使用する。
$ 前述の構造がヌクレオシドを表すとき、位置を一般的に
は主要位置(例、4°)として示すが、プリンまたはピ
リミジンにおける位置はこれとは異なる。
プリンについては下式に従い番号付けを行う。
3      會 例えば、2位がNHlにより置換され、6位が=0(す
なわちオキソ)により置換されている場合グアニンを示
す。
ピリミジンについては下式に従い番号付けを行エ 例えば、2位が=0(すなわちオキソ)、4位が=0(
すなわちオキソ)、5位が−CHsである場合チミンを
示す。
プリンおよびピリミジン置換基における二重結合の位置
は、当業界の熟練者には一目瞭然である。
プリンおよびピリミジン環におけるヒドロキシまたはア
ミノの置換はまた、互変異性オキソまたはイミノ形態を
包含するものとして理解すべきであ3°、5′−環状燐
酸エステルは、下式により表される。
この発明の化合物は、上記番号付はシステムを用いて4
゛−置換ヌクレオシドおよび誘導体として命名される。
幾つかの代表的化合物を下記の例で命名する。
式(1)で示される化合物において、Bがチミン、Xが
H,Y’がOHおよびn力(0の場合、4″−アジドチ
ミジン、または1−(4−アジド−2−デオキシ−β−
D−エリトロ−ペントフラノシル)チミン、または1−
(4−アジド−2−デオキシ−β−D−エリトロ−ペン
トフラノシル)−5−メチル−2,4−ジオキソピリミ
ジンと命名され得る。
式(1)で示される化合物において、Bが2−アミノ−
プリン、XがHlYoがOHおよびnが0の場合、9−
(4−アジド−2−デオキシ−β−D−エリトロ−ペン
トフラノシル)−2−アミノ−プリンと命名される。
この発明のある種の化合物は、不斉炭素を有し、β−D
−もしくはα−り形態を含む光学活性形態またはラセミ
体として製造され得る。特記しない限り、この明細書に
記載されている化合物は全て、β−D−フラノシル立体
配置である。しかしながら、この明細書における主発明
の範囲は、この形態に限定されるのではなく、対象化合
物の全ての他の個々の光学異性体およびその混合物を包
含するものとして考えるべきである。
()として示されている化学結合は、例えばフラノシル
環の4°位における、不斉炭素原子の非特異的立体配置
を示す(反応式B参照)。
「医薬的に許容し得るエステル(JffりJおよび「エ
ーテル(II)Jは、式(1)[ただし、酸素または窒
素は修飾、例えば基−C(=O)−W(式中、Wは、1
〜20個の炭素原子を含むアルキル基、アダマンチル、
アリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ
、1〜20個の炭素原子を含むアルコキシ基、−CH*
 −OCHs、−CH,−NHl(式中、Aは水素、低
級アルキルまたはアリールである)で示される基である
)の付加によりアシル化されている]で示されるそれら
の化合物を含む[それらの化合物は、ボドー等、「ファ
ーマコロジー・アンド・セラビューティックスJ(P 
harmac、 Ther、)、19.337−386
頁(1983年)の教理に従い製造された。それには、
対象部分を有する化合物について高い血液/脳関門透過
性が示唆されている]。特に好ましいエステルは、アダ
マントエート、パルミトエートおよびジヒドロピリジル
エステル類である。この発明は、ここに記載されたエス
テルであると同時にその医薬的に許容し得る酸付加塩類
である、式(1)のそれらの化合物を考慮に入れている
。この発明はまた、式(1)で示される化合物のイソプ
ロピルおよびペンジルエーテルを考慮に入れている。
「医薬的に許容し得る塩」は、無機または有機酸または
塩基から誘導された塩であり得る。「医薬的に許容し得
るアニオン」という語は、それらの酸付加塩のアニオン
を示す。「医薬的に許容し得るカチオン」という語は、
それらの塩基付加塩のカチオンを示す。塩、アニオンお
よび/またはカチオンは、生物学的またはその他の点で
許容されるものが選ばれる。
アニオンは、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸(
硫酸および重硫酸塩類を与える)、硝酸、燐酸など、お
よび有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸
、ピルビン酸、しゅう酸、リンゴ酸、マロン酸、こはく
酸、マレイン酸、フマール酸、酒石酸、くえん酸、安息
香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタン
スルホン酸、サリチル酸、p−トルエンスルホン酸など
から誘導される。
カチオンは、塩基、例えばアルカリ土類金属水酸化物か
ら誘導され、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水酸
化ナトリウム、水酸化リチウムなど、好ましくは水酸化
ナトリウムが含まれる。
この明細書で使用されている「不活性有機溶媒」または
「不活性溶媒」という語は、それと関連して記載されて
いる反応の条件下で不活性な溶媒を包含する[例えば、
ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフ
ラン(rT HF J)、ジメチルホルムアミド(rD
 M F J)、クロロホルム、メヂレンクロリド(ま
たはジクロロメタン)、ジエチルエーテル、ピリジンな
どを含む]。変更を特記しない限り、この発明の反応で
使用されている溶媒は、不活性有機溶媒である。
この明細書で使用されている「するff1(q、s、)
Jという語は、所定の目的の達成、例えば溶液を所望の
容ff1(例、100iQ)にするのに充分な量を加え
ることを意味する。
変更を特記しない限り、この明細書に記載されている反
応は、大気圧で約−20℃〜約100℃、さらに好まし
くは約り0℃〜約50℃の温度範囲、最も好ましくはほ
ぼ室温(周囲温度)、例えば約2O℃で行なわれる。
この明細書に記載されている化合物および中間体の単離
および精製は、所望ならば任意の適当な分離または精製
方法、例えばろ過、抽出、結晶化、カラム・クロマトグ
ラフィー、薄層クロマトグラフィーもしくは厚層クロマ
トグラフィーまたはこれらの方法の組み合わせにより実
施され得る。適当な分離および単離方法は、後記実施例
により具体的に説明され得る。しかしながら、勿論、他
の均等内容の分離または単離方法もまた使用され得る。
この明細書で使用されている「処置」または「処置する
」の語は、 (i)病気の予防、すなわち、病気の臨床徴候の回避、 (ii)病気の阻止、すなわち、臨床徴候の発現または
進行の阻止、および/または (iii )病気の軽減、すなわち、臨床徴候の緩解の
誘発 を含む、は乳類における疾患の処置を全て包含すこの明
細書で使用されている「有効量」の語は、処置されてい
る病状に対して処置を施すのに充分な用量を意味する。
これは、患者、病気および実施されている処置により変
化する。
式(1)で示される化合物の合成 反応式で使用されている、置換基B、 B’、RlX、
 Y’、Zおよびiは、[発明の構成]における記載と
同じである。
式(1)(ただし、Yoは0!4である)で示される化
合物は、反応式へに関する記載に従い製造される。
式(II) 式(1−A) 出発原料 反応式Aを参照すると、式(1)で示される出発原料は
、Bか、例えばアデニン(6−アミノプリン)、グアニ
ン(2−アミノ−6−オキソプリン)、ウラシル(2,
4−ジオキソピリミジン)、チミン(5−メチル−2,
4−ジオキソピリミジン)、シトシン(4−アミノ−2
−オキソ−ピリミジン)、ヒボキサンチン(6−ヒドロ
キシプリン)、キサンチン(2,6−ジヒドロキシプリ
ン)、5−メチルシトシン、4−エトキシ−5−メチル
−2−オキソ−ピリミジン、4−イソプロポキシ−5−
メチル−2−オキソ−ピリミジンおよび5−メチル−2
−オキソ−ピリミジンである化合物から選ばれる2′−
デオキシ−エリトロ−ペントフラノシル・ヌクレオシド
、リボフラノシル・ヌクレオシドおよびアラビノフラノ
シル・ヌクレオシドである。これらの原料の多くは、例
えばアルドリッチ・ケミカル・カンパニーまたはシグマ
・ケミカル・カンパニーといった供給会社から商業的に
入手可能である。入手できない場合、それらは当業界で
よく知られ、文献に発表されている方法に従い容易に製
造され得る。
中間体(2)の製造 反応式Aを参照すると、式(1)で示される化合物を、
溶媒(例、ジオキサン、テトラヒドロフランまたはジク
ロロメタン)中、トリフェニルホスフィン、ヨー素およ
びピリジンから成る混合物または同様のヨー素化試薬、
例えばメチルトリフェノキシホスホニウムヨージドを用
いてヨー素化する。この混合物を室温ないし約50℃の
温度、好ましくはほぼ室温で約4時間〜!6時間、好ま
しくは約8時間保った後、溶媒濃縮および残留物の抽出
、次いで結晶化またはクロマトグラフィーにより式(2
)で示される中間体を単離する。
虫肌生C口Δ製産 式(2)で示される化合物を、塩基(例、ナトリウムメ
トキシド、カリウム・t−ブトキシドなど、好ましくは
ナトリウムメトキシド)を加えることにより、溶媒(例
、メタノールまたは他のアルコール、またはジオキサン
、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、好ましくはメタノール)に溶解まf二
は懸濁する。
溶液を約り0℃〜約100℃、好ましくは約65℃の温
度で約12時間〜24時間、好ましくは約16時間加熱
する。酸(例、酢酸)により中和後、溶媒を1縮除去し
、式(3)で示される化合物を残留物から結晶化または
クロマトグラフィーにより単離する。
別法として、式(3)で示される化合物は、式(2)の
化合物を溶媒(例、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、N−メチル−2−ピロリドンなど)に溶解
させ、塩基(例、1.8−ジアザビシクロ[5,4,0
]ウンデカ−7−エンまたは1゜5−ジアザビシクロ[
4,3,0]ノナ−5−エン)を加え、混合物をほぼ室
温で約12時間〜24時間、好ましくは約16時間保つ
ことにより製造され得る。溶媒を濃縮除去後、式(3)
で示される化合物をクロマトグラフィーにより精製する
中間体(4)の製造 式(3)の化合物の溶液(ジメチルホルムアミドまたは
N−メチル−2−ピロリドンなど、好ましくはDMF中
)を、好ましくは同じ溶媒を含む溶液中アルカリ金属ア
ジド(例、ナトリウムまたはリチウムアジド、好ましく
はナトリウムアジド)およびヨー化剤(例、−塩化ヨー
素またはヨー素、好ましくは一塩化ヨー素)から成る混
合物に加えることにより、式(4)で示される化合物を
製造する。約5分〜2時間、好ましくは約1時間の間、
約0℃〜50℃の温度範囲、好ましくはほぼ室温で混合
物を撹はんした後、化合物を抽出、次いで所望によりク
ロマトグラフィーまたは結晶化により単離する。
式(n)で示される化合物の製造 溶媒(例、ピリジン)に式(4)の化合物および酸塩化
物または無水物(例、ベンゾイルクロリド、アニソイル
クロリド、無水酢酸など)を含む溶液を、20℃〜50
℃の温度範囲、好ましくはほぼ室温で6時間〜24時間
、好ましくは約16時間保つ。溶媒を濃縮することによ
り式(II)で示される化合物を回収し、クロマトグラ
フィーまたは結晶化により精製する。
式(+)で示される化合物の製造 式(II)で示される化合物を、溶媒、例えば水で飽和
させたジクロロメタンに溶解または懸濁し、酸化剤(例
えばカルボキシルベルオキソ酸、例、ベルオキソ安息香
酸、過酢酸、3−クロロベルオキソ安息香酸など)で処
理する。反応副産物を抽出により除去し、残留物を塩基
(例、水酸化ナトリウム水溶液、ナトリウムメトキシド
、メタノール性ナトリウムメトキシド、メタノール性ア
ンモニア、水酸化アンモニウム、ジメチルアミン水溶液
など)で処理する。溶媒濃縮および例えばクロマトグラ
フィーによる精製により、式([−A)の化合物を単離
する。
この発明の上記方法により製造された式(1−A)の化
合物は、検出可能量の式(rl)またはこの反応で使用
されたベルオキソ酸から誘導された塩もしくは酸の存在
により同定され得る。医薬は承認および/または市販前
に薬局方基準を満たさなければならず、また面駆体[例
、式(■)]または副産物(例、酸または塩類)は薬局
方基準により指示された限度を越えるべきではないこと
はよく知られているが、この発明の方法により製造され
た最終化合物は、少量ではあるが検出可能な量で存在す
るそれらの物質を、例えば1ミリオン当たり1部ないし
2パーセントの範囲のレベルで有し得る。これらのレベ
ルは、例えばHPLC−質量分析法により検出され得る
。それらの物質の存在について医薬化合物の純度をモニ
ターすることは重要であり、その存在は、この発明の方
法で使用される検出方法として追加的に開示されている
特にY゛がOHである式(II[)の化合物は、反応式
Bに関する記載に従い製造される。
反応式(B) 五 旦 Y’ 式(111) 出発原料 反応式Bについて述べると、式(5)で示される出発原
料は、Bが、例えばグアニン、アデニン、チミン、ウラ
シル、シトシン、ヒボキサンチン、キサンチン、5−メ
チルシトシン、4−エトキシ−5−メチル−2−オキソ
−ピリミジン、4−イソプロポキシ−5−メチル−2−
オキソ−ピリミジンまたは5−メチル−2−オキソ−ピ
リミジンである化合物から選ばれた2°−デオキシ−エ
リトロ−ペントフラノシル・ヌクレオシド、リボフラノ
シル・ヌクレオシドおよびアラビノフラノシル・ヌクレ
オシドである。これらの原料の多くは、アルドリッヂ・
ケミカル・カンパニーまたはシグマ・ケミカル・カンパ
ニーといった供給会社から商業的に入手可能であり、入
手できない場合、それらは、当業界でよく知られ、文献
に発表された方法に従い容易に製造され得る。例えば、
「シンセティック・プロシージャーズ・イン・ヌクレイ
ツク・アシッド・ケミストリーJ(Synthetic
 Procedures in Nucleic Ac
1d Chesistry)、第1巻、ツォルバッハお
よびティプソン編、ウィリー・インターサイエンス(1
968)、および[ヌクレイツク・アシッド・ケミスト
リーJ(Nucleic Ac1d Chemistr
y)、l−3部、タウンゼントおよびティプソン編、ウ
ィリー・インターサイエンス(1978,1978,1
986)参照。
中間体(6)の製造 式(5)で示される化合物を、溶媒(例、テトラヒドロ
フラン、ジクロロメタンまたはジオキサン)中ホスフィ
ン(例、トリフェニルホスフィン、トリーローブチルホ
スフィン)の存在下、セレン化剤(例、アリールセレニ
ルハライドまたはセレノシアナート、好ましくはO−ニ
トロフェニルセレノシアナート)と反応させる。反応を
約0℃〜50℃の温度、好ましくはほぼ室温で約30分
〜約24時間、好ましくは約1時間保った後、抽出、濃
縮および精製、例えばクロマトグラフィーにより式(6
)で示される化合物が単離される。
曳阻生mΔ袈直 式(6)で示される化合物を溶媒(例、ジクロロメタン
、クロロホルムなど)に溶解または懸濁し、酸化剤(例
、過酸化水素またはカルボキシル過酸、例えばペルオキ
ソ安息香酸、3−クロロペルオキソ安息香酸、過酢酸な
ど)で処理する。所望により中和剤(例、重炭酸ナトリ
ウムなど)を加えてもよい。反応混合物を、約θ℃〜5
0℃の温度、好ましくはほぼ室温で約5分間〜約24時
間、好ましくは30分間撹はんする。抽出および濃縮、
次いで所望によりシリカゲル精製などの後に、式(7)
で示される化合物が単離される。好ましくは、式(7)
で示される化合物を精製せずに直接式(8)の化合物に
変換する。
中間体(8)および(9)の製造 式(7)で示される化合物を、塩基(例、トリアルキル
またはトリアリールアミン、好ましくはトリエチルアミ
ン)の存在下、溶媒(例、トルエン、ベンゼンなど)中
で約lO分間〜約5時間、好ましくは約1時間、約50
℃〜150℃の温度に加熱する。濃縮および精製および
所望により結晶化後に式(8)で示されろ化合物が単離
される。置換基Y′の性質によつては、また式(9)で
示される異性体化合物が反応混合物から単離され得る。
式(l[I)で示される化合物の製造 アルコール溶媒(例えば、第一低級アルキルアルコール
、好ましくはメタノール、エタノールなど)の存在下、
式(8)で示される化合物を過酸(例、ペルオキソ安息
香酸、3−クロロペルオキソ安息香酸、過酢酸など)と
反応させる。Y′基により異なるが、溶液を約−40℃
〜50℃の温度で数分〜約48時間撹はんする。例えば
、Y゛がHである場合、溶液を好ましくは一り0℃〜θ
℃の温度で約1〜2分開成はんする。Y゛がFである場
合、溶液を好ましくはほぼ室温で約1時間〜約48時間
撹はんする。抽出、濃縮および結晶化後に、式(■)(
ただし、R′は、この反応で使用されている第一低級ア
ルキルアルコールに対応する低級アルキル基である)で
示される化合物が単離される。
所望によりクロマトグラフィーによる精製が使用され得
る。
式(1)で示される他の4′−アジド化合物は、反芯式
りに関する記載に従い、4°−メトキシ化合物[例えば
、反応式Bで示された通りに製造された式(III)の
化合物]から出発して製造され得る。
工1 式(1−D) 小冊卦旦nΔ艮遣 式(III)で示される化合物を、溶媒(例、ジクロロ
メタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジメチル
ホルムアミド、ジオキサンなど)中、塩基(例、トリエ
チルアミン、ピリジン、イミダゾールなど)の存在下、
約θ℃〜60℃の温度範囲、好ましくは室温で約lO分
間〜約10時間、好ましくは約3時間、シリル化試薬(
例えば、トリ置換シリルクロリド、例、トリメチルシリ
ルクロリド、t−ブチルジメチルシリルクロリドなど)
により処理する。濃縮、抽出および所望によりクロマト
グラフィーにより、式(13Xただし、R′は低級アル
キルであり、式(III)ではOHであったYoは所望
によりR4でもよく、R4はトリ置換シリルオキシ基で
ある)で示される化合物が単離される。
式(t−D)の製造 溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルムなど)に
式(I[I)または式(13)で示される化合物を溶解
し、それを、ルイス酸触媒(例えば、トリメチルシリル
・トリフルオロメタンスルホネート、トリイソプロピル
シリル・トリフルオロメタンスルホネートナど)の存在
下、約θ℃〜約100℃の範囲の温度、好ましくは室温
で10分間〜100時間、好ましくは24〜50時間ア
ジド(例えば、アジドトリメチルシラン、ナトリウムア
ジド、リチウムアジドなど)で処理することにより、式
(II)または式(13)で示される化合物を式(+−
D)の化合物に変換する。濃縮し、所望によりそれを塩
基°水溶液またはフッ化物で処理することにより、式(
りで示される化合物が単離される。最後に、所望により
抽出を行い、次いで精製工程、例えばシリカゲル・クロ
マトグラフィーおよび結晶化を行つ。
式(1)で示されるホスホナート塩類の製造文献で公知
の方法を用いて、式([1)で示される化合物をホスホ
ン酸またはジ低級アルキルホスホナートの塩と反応させ
ることにより、式(1)の燐酸塩を製造する。
式(+)で示される燐酸塩の製造 燐酸塩の製造に有用な燐酸化剤には、当業界の熟練者に
知られている、例えばホスホリルクロリド、ピロホスホ
リルクロリドなどがある。
この明細書に記載されているヌクレオシドの5°−モノ
燐酸エステルは、例えば奇弁等、「ジャーナル・オプ・
オーガニック・ケミストリー」(」0urnal  o
f  Organic  Chemistry)、 3
4、 1547(1969年)に記載された方法を用い
、母体ヌクレオシドから出発して製造される。
この明細書に記載されているヌクレオシドの5°−ジ燐
酸エステルおよび5°−トリ燐酸エステルは、例えばホ
ード等、「ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサエティーJUournal or the A
merican Chemical 5ociety)
、87゜1785(1965年)に記載された方法を用
い、モノホスフェートから出発して製造される。
この明細書に記載されているヌクレオシドの3°、5°
−環状燐酸エステルは、例えばスミス等、[ジャーナル
・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル争ソサエティーJ(
Journal or the American C
hewteal 5ociety)、83.698(1
961年)に記載された方法を用い、モノホスフェート
から出発して製造される。
式(1)で示される塩類の製造 式(りで示される化合物を適当な溶媒(例えば水)に溶
かし、1〜3モル当量(好ましくは1モル当ff1)の
適当な酸(例えば塩酸)または塩基(例えばアルカリ土
類水酸化物、例、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、
水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなど、好ましくは水
酸化ナトリウム)を加え、撹はんすることにより、式(
1)の医薬的に許容し得る塩類を製造する。この塩は、
当業界の熟練者には明白である技術を用いて凍結転進ま
たは沈澱により単離される。
式(+)で示されるエステルの製造 ピリジン中、式(+)で示される化合物および触媒(例
えば4−ジメチルアミノピリジン)を、ストレートで、
または溶媒(例えば、メチレンクロリド、ジクロロエタ
ンなど)中、付加されるべきアシル基の適当な酸塩化物
(例えば、アダマンタンカルボン酸クロリド、パルミチ
ン酸クロリド、N−メチル−ジヒりロピリド−3−イル
カルボン酸クロリドまたはイソプロピル酸クロリド)に
滴下することにより、式(りで示される医薬的に許容し
得るエステルを製造する。反応体を室温で10〜24時
間、好ましくは!2〜18時間撹はん開成。当業界でよ
く知られている方法、例えばクロマトグラフィーにより
生成物を単離する。
好ましい方法および最終段階 この発明の化合物は、次の最終段階に従い製造され得る
(この場合、本質的ではない置換基は検討されていない
が、前述の反応式を参照すれば当業界の熟練者には明白
なものである):4°−アジド−5°−デオキシ−5′
−ヨードヌクレオシドをアシルハライドと接触させるこ
とにより、式(n)による化合物を得、 3°−〇−アシルー4°−アジドー2°、5°−ジデオ
キシ−5゛−ヨードヌクレオシドまたは2°。
3°−ジーO−アシルー4°−アジド−5゛−デオキシ
−5°−ヨードヌクレオシドを過酸、次いで塩基と接触
させることにより、式(1)による化合物を得、 ルイス酸触媒の存在下、式(■)(ただし、Zoはメト
キシである)で示される化合物をアジドと接触させるこ
とにより、式(1)による化合物を得、式(1)(ただ
し、nは0である)で示される化合物を燐酸化剤と接触
させることにより、式(1)(ただし、nはlである)
による化合物を得、式(I)(ただし、nは!である)
で示される化合物を燐酸化剤と接触させることにより、
式(I)(ただし、nは3である)による化合物を得、
式(I)(ただし、nはlである)で示される化合物を
閉環剤(例えば、ジシクロへキシルカルボジイミド)と
接触させることにより、式(1)(ただし、Yoおよび
Zは一緒になって環状燐酸エステルを形成する)による
化合物を得、 式(n)で示される化合物を亜ホスホン酸またはジ低級
アルキル亜ホスホン酸の塩と反応させることにより、式
(I)(ただし、Zは(R’0)tP(0)CHl−で
ある)で示される化合物を得、式(+)で示される化合
物を、アシル化(例、ベンゾイル化)によりプリンまた
はピリミジン複素環における反応性窒素原子の保護後、
強塩基(例、水素化ナトリウム)と反応させ、次いでア
ルキルハライド(例、ベンジルプロミドまたは2−ヨー
ドプロパン)を加えることにより、脱アシル化後に式(
+)の対応するエーテル化合物を得、式(1)で示され
る化合物をピリジン触媒および酸塩化物と接触させるこ
とにより、対応するエステルを得、 式(+)で示される化合物を医薬的に許容し得る塩基と
接触させることにより、式(1)の対応する塩基付加塩
が形成され、 式(1)の医薬的に許容し得る塩基付加塩を、別の医薬
的に許容し得る塩基と置き換え、そして式(+)の塩基
付加塩を酸と接触させることにより、式(+)の対応す
る遊離酸化合物が形成される。
好ましい化合物 現在、式(り(ただし、Bは、グアニン、アデニン、チ
ミン、ウラシル、シトシン、ヒボキサンチン、キサンチ
ン、5−メチルシトシン、4−エトキシ−5−メチル−
2−オキソ−ピリミジン、4−イソプロポキシ−5−メ
チル−2−オキソ−ピリミジンまたは5−メチル−2−
オキソ−ピリミジンである)で示される化合物、特にB
がアデニン、グアニン、ウラシル、チミンまたはシトシ
ンである化合物が好ましい。
また、式(I)(ただし、XはHである)で示される化
合物、特にYoがOHであり、Bがチミン、ウラシル、
シトシン、グアニンまたはアデニンである化合物、およ
びYoがHであり、Bがチミンである化合物も好ましい
式(+)で示されるさらに別の好ましい化合物は、Bが
チミンである化合物である。
最も好ましいのは、化合物4゛−アジドチミジンである
用途、試験法および投与 一般的用途 この発明の化合物は、特にウィルス、細菌および真菌感
染症の処置に有用である。
一般的に、この発明の化合物により処置される感染症は
、動物、例えばマウス、サルなどを含むは乳類および特
にヒトに見出される。
医薬的に許容し得る塩類およびエステルを含むこの発明
の化合物並びにそれらを含む医薬組成物は、特にヒト免
疫不全ウィルス(HIV)に対する強力な抗ウィルス剤
として有用である。
試験法 HIVに対する抗ウィルス活性に関するインビトロ試験
は、例えばチェノ等、「バイオケミカルやファーマコロ
ジーJ(Bioche@1cal Pharmacol
ogy)、36(24)、4361−4362頁(19
87年)により記載された方法またはその修正法により
行なわれる。
逆転写酵素およびヒトポリメラーゼの阻害は、チェノ等
、「モレキュラー・ファーマコロジー」(Mo1ecu
lar Pharmacology)、25.441−
445頁(1984年)、またはワンプ等、[バイオケ
ミストリーJ(B 1ochesistry)、11.
1597−1608頁(1982年)による記載の方法
またはそれらの修正法に従い測定される。
毒性試験は、ディアイニアク等、「ブリティッシュ・ジ
ャーナル・オブ・ヘマトロジーJ(BriLish J
ournal of llaematology)、6
9.229−304頁(1988年)またはソマドッシ
等、[工−ジェンッ・アンド・ケモセラビーJ(Age
nts and ChosotheraPF)、 」ヨ
1(3)、 452−454 頁(1987年)記載の
方法またはそれらの修正法により実施され得る。
この発明の化合物の前記抗ウィルス活性を立証するため
のインビボ試験は、例えばジシーンズ等、[ジャーナル
・オブ・パイロロジーJ(Journal ofVir
ology)、62(2)、511−518頁(198
8年)記載の方法またはその修正法により行なわれる。
叉墜 この発明の化合物は、治療有効量、すなわち前述の病状
に対する処置を施すのに充分な用量で投与される。この
明細書に記載されている活性化合物および塩類は、同様
の用途に用いられる薬剤に関して認められている任意の
投与方法により投与され得る。
一般的に、許容され得る一日用量は、−日に受容者の体
重1ky当たり約0.01〜15019、好ましくは一
日に体重1kg当たり約1.5〜75す、最も好ましく
は一日に体重1 &y当たり約5〜30mgである。す
なわち、70に9のヒトに投与する場合、用量範囲は、
−口約0.7n〜10.5y、好ましくは一日約105
JI9〜5.259、最も好ましくは一日350319
〜2,09であ・る。
投与は、固体、半固体または液体用量形態、例えば錠剤
、生薬、丸薬、カプセル、散剤、溶液、懸濁液、エーロ
ゾル、エマルジョンなどの形態、好ましくは正確な用量
の単一投与に適した単位用量形態で、許容されている全
身または局所経路、例えば非経口、経口(特に小児用製
剤の場合)、静脈内、経鼻、経皮または局所経路により
行なわれ得る。組成物は、常用医薬用担体または賦形剤
および式(1)の活性化合物を含み、さらに他の医薬、
製薬、担体、佐薬等を含み得る。
例えばエイズ感染症の処置方法において、特にり患対象
が他のウィルス感染症、例えばヘルペスに感染している
場合、式(+)で示される活性化合物は、ウィルス感染
症の低減化に活性を示す1種またはそれ以上の薬剤、例
えばヘルペスウィルス感染症の症状を軽減することが立
証されたアシン【1ビル、ガンシクロビルおよびフ鋪・
スカーネットと共投与され得る。共投与は、単一製剤(
例えば、式(+)の化合物およびガンシクロビルを医薬
的に許容し得る賦形剤と組み合わせ、所望によりそれら
の各放出速度および持続性を独立制御するために2種の
有効成分を相異なる賦形剤混合物に分離する)の形態ま
たは有効成分を含む個別製剤の独立投与形態であり得る
所望ならば、投与される医薬組成物はまた、少量の非毒
性補助物質、例えば湿潤または乳化剤、p I−15衝
剤など、例えば酢酸ナトリウム、ソルビタン・モノラウ
レート、トリエタノールアミン・オレエート等を含み得
る。
一般的にこの発明の化合物は、医薬用賦形剤を式(1)
の化合物と組み合わせて含む医薬組成物として投与され
る。製剤中の薬剤レベルは、当業界の熟練者により採用
されている充分広い範囲、例えば製剤全体に対して約0
.01重量パーセント(%豐)〜約99.99%Wの薬
剤および約0.01%W〜99.99%Wの賦形剤とい
った範囲内で変化し得る。好ましくは、製剤中の医薬活
性化合物は約3゜5〜60重量%であり、残りは適当な
医薬用賦形剤である。
静脈内投与 静脈内注射は、抗ウィルス剤にとって重要な経路である
ことが判った。この発明の化合物は、この経路により、
例えば化合物、塩、エステルまたはエーテルを適当な溶
媒(例えば水または食塩水)に溶解またはリポソーム製
剤に混入し、次いで許容し得る注入液体中に分散させる
ことにより投与され得る。この発明の化合物の一般的な
一日用量は、−回注入または定期的間隔をあけた一連の
注入により投与され得る。
W匪聚翫 経口投与法は、苦痛の程度に従い、または腎臓障害に対
して調節され得る慣用的−日用量方式を用いた式(1)
の化合物の送達、または同時に投与された他の医薬の毒
性作用の補償に使用され得る。
前記経口投与の場合、医薬的に許容し得る非毒性組成物
は、常用賦形剤、例えば医薬用マンニトール、乳糖、澱
粉、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム
、タルク、セルロース、グルコース、ゼラチン、しょ糖
、炭酸マグネシウム等のいずれかの混入により形成され
る。それらの組成物は、溶液、懸濁液、錠剤、丸薬、カ
プセル、散剤、持続放出製剤などの形態を呈する。それ
らの組成物は、0.OIwt/1%ないし99.99v
t/vL%の式(1)の化合物を含み得るが、好ましく
は、それらの組成物は、これを25wt/vt%ないし
約80wt/wt%を含む。
好ましくは、これらの組成物は、カプセル、丸薬または
錠剤の形態をとるため、組成物は、有効成分と一緒に、
希釈剤、例えば乳糖、しよ糖、燐酸二カルシウムなど、
崩壊剤、例えば澱粉またはその誘導体、滑沢剤、例えば
ステアリン酸マグネシウムなど、および結合剤、例えば
澱粉、ポリビニルピロリドン、アラビアゴム、ゼラチン
、セルロースおよびその誘導体などを含む。幼児への経
口投与の場合、液体製剤(例えばシロップまたは懸濁液
)が好ましい。
1弘2ニム翫赳 最近、リポソームに基づく医薬製剤がヒト臨床試験に到
達した。それらの利点は、薬剤のリポソーム包括の結果
である組織分布および薬物動力学的パラメーターにあけ
る好ましい変化に関連していると考えられ、当業界の熟
練者によりこの発明の化合物に適用され得る。
これらの製剤は、患部cロペスーベレスタイン等、「ジ
ャーナル・オブ・インフェクシャス・デイシーズJ(J
、Inrect、 Dis、)、151ニア 04−7
10頁(1985年)、ゴトフレドゼン等、「バイオケ
ミカル・7y−?コロジーJ(Biochesical
 Pharsacology)、 32:3389−3
398頁(1983年)参照]または網内系[ニップス
タイン等、「インターナシロナル・ジャーナル・才ブ・
イムノセラビーJ(Int、 J、 Im@unoth
erapy)、2:1f5−126頁(1986年)参
照]へ薬剤を送達するか、または薬剤作用の持続性を高
めるか[ガビゾン等、「キャンサー・リサーチJ(Ca
ncer Rag、)、42:4734(1982年)
、ニップスタイン等、[デリバリ−・システムズ・フォ
ー・ペブタイド・ドラッグズJ(Delivery 5
yste+u for Peptide Drugs)
、デービス、アイラムおよびトムリンソン編、ブレナム
・パブリック・コーポレイション、ニューヨーク、27
7−283頁、フント、「ビオケミ力・エト・ビオフィ
シ力・アクタJ(Biochemica eLBiop
hysica Acta、)、719:450−463
頁(1982年)、およびシニア等、[ビオケミ力・エ
ト・ビオフィシ力・アクタJ(Biochemica 
et Biophymica Acta、)、839:
1−8頁(1985年)参照]、またはその毒性作用に
対して特に感受性の高い器官から薬剤をそらす上うに[
パインスタイン等、「ファーマク、セル、J(Phar
mac、 Ther、)、24:207−233頁(1
983年)参照、オルソン等、「ヨーロピアン・ジャー
ナル・オブ・キャンサー・タリフ。オンコル、J(Eu
r、 J、 Cancer C11n、 0nco1.
)、±8:167−176頁(1982年)、およびガ
ブジョン等、前出、参照〕設計され得る。
注射または経口投与用放出制御形リポソーム液体医薬製
剤は、アメリカ合衆国特許第4016100号に記載さ
れている。また、腸用カプセルに充填された凍結乾煽す
ポソーム/ペプヂド薬剤混合物の経口薬剤デリバリ−に
関するリポソームの適用は、アメリカ合衆国特許第43
48384号に示されている。さらに、目のウィルス感
染症(例えば、ヘルペス性角膜炎およびHI Vl!l
膜炎)は、アメリカ合衆国特許第4217898号に記
載された持続放出薬剤デリバリ−・システムの使用によ
り処置され得る。
機前 坐削による全身投与の場合、慣用的結合剤および担体に
は、例えばポリアルカリ性グリコールまたはトリグリセ
リド[例、PEG100O(9B%)およびPEG40
00(4%)]が含まれる。それらの坐剤は、約0.5
wL/vt%〜約10vt/wt%、好ましくは約監智
t/vL%〜約2wt/wt%の範囲で有効成分を含む
混合物から形成され得る。
雌 液体の医薬的に投与可能な組成物は、例えば、前述の活
性化合物(約0.5%〜約20%)および所望による医
薬アジユバントを、担体、例えば水、食塩水、水性デキ
ストロース、グリセリン、エタノールなどに溶解、分散
等を行って溶液または懸濁液を形成させることにより製
造され得る。
それらの用量形態の実際の製造方法は公知であるか、ま
たは当業界の熟練者には明らかなしのである。例えば、
「レミントンズ・ファーマシューティカル・サイエンシ
ーズJ(Rosington’g Pharsaceu
tfcal Scienceg)、マック串パブリッシ
ング・カンパニー、イーストン、ペンシルベニア、第1
6版(1980年)参照。いずれにしても、投与される
組成物は、この発明の教えるところに従い処置される特
定の状聾の軽減に関して医薬的に有効な量の活性化合物
(複数も可)を含む。
[実施例] 以下、当業界の熟練者によるこの発明のさらに明白な理
解および実践が可能となるように製造例および実施例を
記載する。それらは発明の範囲を制限するのではなく、
単にその説明および代表例に過ぎないものと考えるべき
である。
製造例I IA、式(2)(ただし、Bはチミン、X ハH)ピリ
ジン(0,651g、8.0ミリモル)を含むジオキサ
ン(20m+2)中チミジン(0,9689,4,0ミ
リモル)を含む懸濁液に、トリフェニルホスフィン(1
,579,6,0ミリモル)およびヨー素(1゜52g
、6.0ミリモル)を加えた。混合物を7時間21℃で
撹はん後、メタノール(1、0iN)を加え、次いで溶
媒を留去した。酢酸エチル(15031e)に残留物を
含む溶液を、水(30ff5)、10%ヂオ硫酸ナトリ
ウム水溶液(3ON+2)および食塩水(30112)
により連続抽出した。酢酸エチル相をシロップ状に真空
濃縮し、これを熱エタノール(50R12)に吸収させ
、ろ過した。ろ液を15i(!の体積に濃縮した。冷却
後、5°−デオキシ−5°−ヨードデミジンが結晶化し
た。この結晶をろ過し、酢酸エチルでリンスし、乾燥す
ると、式(2)の化合物である、5°−デオキシ−5°
−ヨードチミジン(0゜8069)が得られた。
1B、Bを変える場合の式(2) A項の方法に従い、さらにデミジンを、2°−デオキシ
アデノシン、 2゛−デオキシグアノシン、 2°−デオキシウリジン、 2゛−デオキシウリジン、 1−(2−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラノ
シル)−4−アミノ−5−メチル−2〜オキソピリミジ
ン、 I−(2−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラノ
シル)−4−エトキシ−5−メチル−2−オキソピリミ
ジン、 β−(2−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラノ
シル)−4−イソプロポキシ−5−メチル−2−オキソ
ピリミジン、 ■−(2−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラノ
シル)−5−メチル−2−オキソピリミジン、 9−(2−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラノ
シル)−6−ヒドロキシプリン、および 9−(2−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラノ
シル)−2,6−ジヒドロキシプリンと置き換えると、
次の各化合物が得られる。
2′、5°−ジデオキシ−5゛−ヨードアデノシン、 2°、5°−ジデオキシ−5°−ヨードグアノシン、 2゛、5°−ジデオキシ−5°−ヨードウリジン、2°
、5°−ジデオキシ−5°−ヨードシチジン、1−(2
,5−ジデオキシ−5−ヨード−β−D−エリトロ−ペ
ントフラノシル)−4−アミノ−5−メチル−2−オキ
ソピリミジン、1−(2,5−ジデオキシ−5−ヨード
−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−4−エトキ
シ−5−メチル−2−オキソピリミジン、1−(2,5
−ジデオキシ−5−ヨード−βD−エリトローペントフ
ラノシル)−4−イソプロポキシ−5−メチル−2−オ
キソピリミジン、 1−(2,5−ジデオキシ−5−ヨード−βI)−エリ
トロ−ペントフラノシル)−5−メチル−2−オキソピ
リミジン、 9−(2,5−ジデオキシ−5−ヨード−β−D−エリ
トロ−ペントフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、お
よび 9−(2,5−ジデオキシ−5−ヨード−β−D−エリ
トロ−ペントフラノシル)−2,6−ジヒドロキシプリ
ン。
製造例2 2Δ1式(3)(ただし、Bはチミン、Xは■)メタノ
ール(0,85xi2)中ナトリウムメトキシドのIN
溶液を、無水メタノール(5酎)中、例えば製造例IA
の記載に従い製造された5゛−デオキシ−5゛−ヨード
チミジン(10019,0,284ミリモル)の懸濁液
に加えた。溶液を16時間還流加熱し、室温に冷却し、
氷酢酸を加えることにより中和した。溶媒を留去後、残
留物をエタノールから結晶化すると、58igの5°−
デオキシチミジン−4°−エン[式(3)による化合物
] (mp 20B@−210℃)が得られた。
2B、Bを変える場合の式(3) A項の方法に従い、さらに5′−デオキシ−5゛−ヨー
ドチミジンの代わりに、 2°、5゛−ジデオキシ−5°−ヨードアデノシン、 2°、5°−ジデオキシ−5°−ヨードグアノシン、 2°、5°−ジデオキシ−5°−ヨードウリジン、2°
、5°−ジデオキシ−5°−ヨードシチジン、β−(2
,5−ジデオキシ−5−ヨード−β−D−エリトロ−ペ
ントフラノシル)−4−アミノ−5−メチル−2−オキ
ソピリミジン、1−(2,5−ジデオキシ−5−ヨード
−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−4−エトキ
シ−5−メチル−2−オキソピリミジン、1−(2,5
−ジデオキシ−5−ヨード−β−D−エリトロ−ペント
フラノシル)−4−イソプロポキシ−5−メチル−2−
オキソピリミジン、 1−(2,5−ジデオキシ−5−ヨード−β−D−エリ
トロ−ペントフラノシル)−5−メチル−2−オキソピ
リミジン、 9−(2,5−ジデオキシ−5−ヨード−β−D−エリ
トロ−ペントフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、お
よび 9−(2,5−ジデオキシ−5−ヨード−β−D−エリ
トロ−ペントフラノシル)−2,6−ジヒドロキシプリ
ン を用いると、次の各化合物が得られる。
2゛、5“−ジデオキシアデノシン−4°−エン、2°
、5゛−ジデオキシグアノシン−4′−エン、2°、5
°−ジデオキシウリジン−4°−エン、2°、5°−ジ
デオキシシチジン−4°−エン、1−(2,5−ジデオ
キシ−β−り一エリトローペントー4−エノフラノシル
)−4−アミノ−5−メチル−2−オキソピリミジン、
1−(2,5−ジデオキシ−β−り一エリトローベント
ー4−エノフラノシル)−4−エトキシ−5−メチル−
2−オキソピリミジン、1−(2,5−ジデオキシ−β
−〇−エリトローペントー4−エノフラノシル)−4−
イソプロポキシ−5−メチル−2−オキソピリミジン、
1−(2,5−ジデオキシ−β−D−エリトローペント
ー4−エノフラノシル)−5−メチル−2−オキソピリ
ミジン、 9−(2,5−ジデオキシ−β−D−エリトローベント
ー4−エノフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、およ
び 9−(2,5−ジデオキシ−β−り一エリトローベント
ー4−エノフラノシル)−2,6−ジヒドロキシプリン
製造例3 3A、式(4)(ただし、Bはチミン、Xは夏()ジメ
チルホルムアミド(60m12)中ナトリウムアジド(
8,709,134ミリモル)の撹はん懸濁液に、窒素
気流下、−塩化ヨー素(10,89、ロアミリモル)を
加えた。20分後、ジメチルホルムアミドC600xQ
)中、例えば製造例2の記載に従い製造された、5°−
デオキシチミジン−4゛−エン(6,OOy、26.8
ミリモル)の溶液を30分にわたって滴下した。混合物
を21”Cでさらに1時ffII撹はんした。飽和重炭
酸ナトリウム水溶液を加え(200112)、次いで充
分飽和したチオ硫酸ナトリウム水溶液を加えると、混合
物は無色になった。混合物をろ過し、ろ液を油状物にa
lii!した。
油状物およびHnO(3Q Om(1)から成る溶液を
酢酸エチルで4回抽出した(250m12分量)。有機
抽出物を合わせ、乾燥しくMg5O,)、溶媒を留去す
ると、後続反応にとって充分な純度を有するI22の粘
ちゅう性シロップとして4゛−アジド−5゜−デオキシ
ー5°−ヨードチミジン[式(4)による化合物]が得
られた。
3B、Bを変える場合の式(4) A項の手順に従い、チミジン−4°−エンを、2’、5
’−ジデオキシアデノシン−4°−エン、2’、5’−
ジデオキシグアノシン−4′−エン、2゛、5°−ジデ
オキシウリジン−4°−エン、2゛、5″−ジデオキシ
シチジン−4°−エン、1−(2,5−ジデオキシ−β
−り一エリトローベントー4−エノフラノシル)−4−
アミノ−5−メチル−2−オキソビリミジン、1−<2
.5−ジデオキシ−β−1)−エリトロ−ベント−4−
エンフラノシル)−4−エトキシ−5−メチル−2−オ
キソピリミジン、β−(2,5−ジデオキシ−β−D−
エリトローペントー4−エノフラノシル)−4−イソプ
ロポキシ−5−メチル−2−オキソピリミジン、1−(
2,5−ジデオキシ−β−D−エリトローベントー4−
エノフラノシル)−5−メチル−2−オキソピリミジン
、 9−(2,5−ジデオキシ−β−り一エリトローペント
ー4−エノフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、およ
び 9−(2,5−ジデオキシ−β−D−エリトローペント
ー4−エノフラノシル)−2,6−ジヒドロキシプリン と置き換えると、次の各化合物が得られる。
4′−アジド−2°、5°−ジデオキシ−5°−ヨード
アデノシン、 4゛−アジド−2°、5°−ジデオキシ−5°−ヨード
グアノシン、 4゛−アジド−2′、5°−ジデオキシ−5゛ヨードウ
リジン、 4゛−アジド−2’、5’−ジデオキシ−5°−ヨード
シチジン、 1−(4−アジド−2,5−ジデオキシ−5−ヨード−
β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−4−アミノ−
5−メチル−2−オキソピリミジン、 β−(4−アジド−2,5−ジデオキシ−5−ヨード−
β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−4−エトキシ
−5−メチル−2−オキソピリミジン、 1−(4−アジド−2,5−ジデオキシ−5−ヨートー
β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−4−イソプロ
ポキシ−5−メチル−2−オキソピリミジン、 1−(4−アジド−2,5−ジデオキシ−5−ヨード−
β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−5−メチル−
2−オキソピリミジン、9−(4−アジド−2,5−ジ
デオキシ−5−ヨード−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−6−ヒドロキシプリン、および 9−(4−アジド−2,5−ジデオキシ−5−ヨード−
β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−2,6−ジヒ
ドロキシプリン。
製造例4 4A、式(6)(ただし、Bはチミン、Y゛はFおよび
XはH) 3°−デオキシ−3°−フルオロデミジン(2,049
,8,34ミリモル)および0−ニトロフェニルセレノ
シアナート(2,10y、9.20ミリモル)を窒素下
でフラスコに入れた。テトラヒドロフラン(乾燥850
x12)、次いで2.2峠(8,83ミリモル)のトリ
ーn−ブチルホスフィンを加えた。混合物を室温で1.
5時開成はんし、200z12の酢酸エチルで希釈し、
20011i2の飽和重炭酸ナトリウム、次いで200
x&の食塩水により洗浄した。
抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮すると、
黄色油状物(6,3y)が得られた。溶離剤としてヘキ
サン:酢酸エチル(4: l v/v)を用いて黄色油
状物をシリカゲルクロマトグラフィー精製に付すと、無
定形黄色固体として2.799CG、51、ミリモル、
78%)の3°、5°−ジ−デオキシ−3′−フルオロ
−5°−[(2−ニトロフェニル)セレニル]チミジン
が得られた。
4E1.Bを変える場合の式(6) A項の方法に従い、さらに3゛−デオキシ−3゜−フル
オロチミジンを、 2′,3′−ジデオキシ−3゛−フルオロアデノシン、 2゛、3°−ジデオキシ−3°−フルオロシチジン、 2°、3°−ジデオキシ−3゛−フルオロシチジン、 2′,3′−ジブオキソ−3°−フルオログアノシン、 β−(2,3−ジデオキシ−3−フルオ(l−β−D−
エリトロ−ペントフラノシル)−4−アミノ−5−メチ
ル−2−オキソピリミジン、1−(2,3−ジデオキシ
−3−フルオロ−β−D−エリトロ−ペントフラノシル
)−4−エトキシ−5−メチル−2−オキソピリミジン
、1−(2,3−ジデオキシ−3−フルオロ−βD−エ
リトローペントフラノシル)−4−イソプロポキシ−5
−メチル−2−オキソピリミジン、 1−(2,3−ジデオキシ−3−フルオロ−β−D−エ
リトロ−ペントフラノシル)−5−メチル−2−オキソ
ピリミジン、 9−(2,3−ジデオキシ−3−フルオロ−β−D−エ
リトC1−ペントフラノシル)−6−ヒドaキシプリン
、および 9−(2,3−ジデオキシ−3−フルオロ〜β−D−エ
リトロ−ペントフラノシル)−2,6−ジヒドロキシプ
リン と置き換えると、次の各化合物が得られる。
2°、3°、5’−1リゾオキシ−3°−フルオv1−
5°−[(2−ニトロフェニル)セレニル]アデノシン
、 2°、3°、5°−トリデオキシ−3°−フルオrノー
5°−[(2−ニトロフェニル)セレニル]ウリジン、 2°、3’、5’−トリデオキシ−3゛−フルオロ−5
°−[(2−二トロフェニル)セレニル]シチジン、 2°、3°、5°−トリデオキシ−3°−フルオロ−5
°−[(2−ニトロフェニル)セレニルコクアノシン、 1−(2,3,5−)リゾオキシ−3−フルオロ−5−
[(2−ニトロフェニル)セレニル]−β−D−エリト
ローペントフラノシル)−4−アミノ−5−メチル−2
−オキソビリミジン、1−(2,3,5−)リゾオキシ
−3−フルオロ−5−[(2−ニトロフェニル)セレニ
ル]−β−D−エリトローペントフラノシル)−4−エ
トキシ−5−メチル−2−オキソピリミジン、1−(2
,3,5−トリデオキシ−3−フルオロ−5−[(2−
ニトロフェニル)セレニルコーβ−D−エリトロ−ペン
トフラノシル)−4−イソプロポキシ−5−メチル−2
−オキソビリミジン、 1−(2,3,5−トリデオキシ−3−フルオU7−5
−[(2−二トロフェニル)セレニル]−β−D−エリ
トローペントフラノシル)−5−メチル−2−オキソピ
リミジン、 9−(2,3,5−)リゾオキシ−3−フルオロ−5−
[(2−二トロフェニル)セレニル]−β−〇−エリト
ローペントフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、およ
び 9−(2,3,5−トリデオキシ−3−フルオロ−5−
[(2−ニトロフェニル)セレニル]−β−D−エリト
ローペントフラノシル)−2,6−ジヒドロキシプリン
製造例5 5A、式(8)(ただし、Bはチミン、YoはFおよび
XはH) 3’、5’−ジデオキシ−3°−フルオロ−5゛−[(
2−ニトロフェニル)セレニル]チミジン(2,799
,6,61ミリモル)を53村のメチレンクロリドに溶
かす。激しく撹はんしながら飽和重炭酸ナトリウム(1
7,8i12)、次いで3−クロロベルオキソ安息香酸
(85%品質)(1,37y、6.83ミリモル)を加
えた。混合物を室温で1時間撹はんし、次いで200i
+Qの10%(v/V)チオ硫酸ナトリウム/水に注い
だ。混合物を200m12の10%n−ブタノール/ク
ロロポルムで2回抽出した。
抽出物を食塩水で洗浄し、合わせ、硫酸マグネシウムで
乾燥した。減圧濃縮すると、黄色固体として2.909
のセレノキシドが得られた。
祖セレノキシド(2,90f)を1oOxQのトルエン
に懸濁し、トリエチルアミン(3,OmQ、  21 
5ミリモル)を加えた。混合物を1時間100℃に加熱
し、室温に冷却し、半固体残留物に減圧濃縮した。溶離
剤として酢酸エチル:ヘキサン(4:lv/v)を用い
るシリカゲルクロマトグラフィーに残留物を付し、酢酸
エチル/から結晶化すると、650m?(2,87ミリ
モル、44%)の3°、5゜ジデオキシ−3°−フルオ
ロデミジン−4゛−エン(lIp167−169℃)が
得られた。
5B、Bを変える場合の式(8) A項の方法に従い、また3°、5゛−ジデオキシ−3°
−フルオロ−5’−[(2−ニトロフェニル)セレニル
]チミジンを、 2°、3°、5°−トリデオキシ−3°−フルオロ−5
°−[(2−ニトロフェニル)セレニル]アデノシン、 2°、3°、5°−トリデオキシ−3°−フルオロ−5
’−[(2−二トロフェニル)セレニル]ウリジン、 2゛、3°、5°−トリデオキシ−3°−フルオロ−5
’−[(2−ニトロフェニル)セレニル]シヂジン、 2′、3°、5’−)リゾオキシ−3°−フルオロ−5
°−[(2−ニトロフェニル)セレニルコグアノシン、 !−(2,3,5−トリデオキシ−3−フルオロ−5−
[(2−ニド【!フェニル)セレニル]−β−D−エリ
トロ−ペントフラノシル)−4−アミノ−5−メチル−
2−オキソピリミジン、1−(2,3,5−トリデオキ
シ−3−フルオロ−5−[(2−ニトロフェール)セレ
ニル]−β−D−エリトローペントフラノシル)−4−
エトキシ−5−メチル−2−オキソピリミジン、1−(
2,3,5−トリデオキシ−3−フルオロ−5−[(2
−ニトロフェニル)セレニル]−β−D−エリトロ−ペ
ントフラノシル)−4−イソプロポキシ−5−メチル−
2−オキソピリミジン、 1−(2,3,5−)リゾオキシ−3−フルオロ−5−
[(2−ニトロフェニル)セレニル]−β−D−エリト
ローペントフラノシル)−5−メチル−2−オキソピリ
ミジン、 9−(2,3,5−)リゾオキシ−3−フルオロ−5−
CC2−二トロフェニル)セレニル]−β−D−エリト
ロ−ペントフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、およ
び 9−(2,3,5−トリデオキシ−3−フルオロ−5−
[(2−ニトロフェニル)セレニル]−β−D−−エリ
トローペントフラノシル)−2,6−ジヒドロキシプリ
ン と置き換えると、次の各化合物が得られる。
2°、3°、5°−トリデオキシ−3′−フルオロアデ
ノシン−4°−エン、 2°、3°、5°−トリデオキシ−3°−フルオロウリ
ジン−4°−エン、 2°、3°、5’−トリデオキシ−3°−フルオロシチ
ジン−4゛−エン、 2゛、3°、5°−トリデオキシ−3゛−フルオC!グ
アノシンー4°−エン、 1−(2,3,5−トリデオキシ−3−フルオロ−β−
D−エリトローペントー4−エノフラノシル)−4−ア
ミノ−5−メチル−2−オキソピリミジン、 1−(2,3,5−トリデオキシ−3−フルオロ−β−
り一エリトローベントー4−エノフラノシル)−4−エ
トキシ−5−メチル−2−オキソピリミジン、 1−(2,3,5−トリデオキシ−3−フルオロ−β−
D−エリトローベントー4−エノフラノシル)−4−イ
ソプロポキシ−5−メチル−2−オキソピリミジン、 1−(2,3,5−トリデオキシ−3−フルオロ−β−
り一エリトローペントー4−エノフラノシル)−5−メ
チル−2−オキソピリミジン、9−(2,3,5−1−
リゾオキシ−3−フルオロ−β−D−エリトローベント
ー4−エノフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、およ
び9−(2,3,5−トリデオキシ−3−フルオロ−β
−D−エリトローベントー4−エノフラノシル)−2,
6−ジヒドロキシプリン。
製造例6 6A、式(6)(ただし、Bはヂミン、XおよびYoは
H) 3°−デオキシデミジン(2,Oy、8.84ミリモル
)および0−ニトロフェニルセレノシアナート(2,1
09,9,51ミリモル)を、窒素下でフラスコに入れ
た。テトラヒドロフラン(乾燥)(5011Q、)、次
いでトリ・+1−ブチルホスフィン(2,4xC19,
63ミリモル)を加えた。混合物を室温で1時間撹はん
し、2501(2の酢酸エチルで希釈し、250m12
の飽和重炭酸ナトリウム、次いで250a+12の食塩
水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、黄
色油状物(6,3y)に減圧濃縮した。
粗油状物をヘキサン:酢酸エチル(1: l Ov/v
)によるシリカゲルクロマトグラフィーに付すと、無定
形黄色固体として3°、5′−ジデオキシ−5°−[(
2−ニトロフェニル)セレニル]チミジン(3,15g
、7.ロアミリモル、87%)が得られた。
6B、Bを変える場合の式(6) A項の方法に従い、また3°−デオキシチミジンの代わ
りに 2°、3゛−ジデオキシアデノシン、 2゛、3°−ジデオキシウリジン、 2°、3゛−ジデオキシシチジン、 2°、3゛−ジデオキシグアノシン、 !−(2,3−ジデオキシ−β−D−エリトロ−ペント
フラノシル)−4−アミノ−5−メチル−2−オキソピ
リミジン、 1−(2,3−ジデオキシ−β−D−エリト【1−ペン
トフラノシル)−4−エトキシ−5−メチル−2−オキ
ソピリミジン、 1−(2,3−ジデオキシ−β−D−エリトロ−ペント
フラノシル)−4−イソプロポキシ−5−メチル−2−
オキソピリミジン、 1−(2,3−ジデオキシ−β−D−エリトロ−ペント
フラノシル)−5−メチル−2−オキソピリミジン、 9−(2,3−ジデオキシ−β−D−エリトロ−ペント
フラノシル)−6−ヒドロキシプリン、および 9−(2,3−ジデオキシ−β−D−エリトロ−ペント
フラノシル)−2,6−ジヒドロキシプリン を用いると、次の各化合物が得られる。
5°−[(2−ニトロフェニル)セレニル]−2°。
3°、5°−トリデオキシ−アデノシン、5°−[(2
−ニトロフェニル)セレニル]−2’。
3°、5°−トリデオキシ−ウリジン、5’−[(2−
ニトロフェニル)セレニルコ−2゛。
3°、5°−トリデオキシ−シチジン、5’−[(2−
ニトロフェニル)セレニル]−2°。
3°、5’−トリデオキシ−グアノシン、1−r5−[
(2−ニトロフェニル)セレニル]−2,3,5−)リ
ゾオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−4
−アミノ−5−メチル−2−オキソピリミジン、 1−(5−[(2−ニトロフェニル)セレニル]−2,
3,5−)−リゾオキシ−β−D−エリトロ−ペントフ
ラノシル)−4−エトキシ−5−メチル−2−オキソピ
リミジン、 1−(5−[(2−ニトロフェニル)セレニル]−2,
3,5−トリデオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−4−イソプロポキシ−5−メチル−2−オキ
ソピリミジン、 1−(5−[(2−ニトロフェニル)セレニル]−2,
3,5−トリデオキシ−β−り一エリトロベントフラノ
シル)−5−メチル−2−オキソピリミジン、 9−(5−[(2−ニトロフェニル)セレニルコ−2,
3,5−)リゾオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−6−ヒドロキシプリン、および 9− (5−[(2−ニトロフェニル)セレニル〕−2
,3,5−トリデオキシ−β−D−エリトロ−ペントフ
ラノシル)−2,6−ジヒドロキシプリン。
製造例7 7A、式(8)および(9)(ただし、Bはチミン、X
およびY゛はH) 3°、5°−ジデオキシ−5°−[(2−ニトロフェニ
ル)セレニルコチミジン(3,04g、7.41ミリモ
ル)を20g(のメチレンクロリドに溶かした。
飽和重炭酸ナトリウム(20xi2)を加え、次いで激
しく撹はんしなから3−クロロベルオキソ安息6酸(8
5%級)(t、ss9.7.78ミリモル)を加えた。
混合物を室温で20分間開成んし、次いで20*l!の
10%(v/v)チオ硫酸ナトリウム/水に注いだ。こ
の混合物を、20011Qのメチレンクロリドで2回お
よびクロ(Jホルムで3回(2X 200厘d、1x1
00i12)抽出した。抽出物を食塩水で洗浄し、合わ
せ、硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を濃縮すると、黄色固体として3.0G9のセレノ
キシドが得られた。
祖セレノキシド(3,009)をl 00yt(lcD
 トルxンに懸濁し、トリエチルアミン(3,Oi+(
2,21゜5ミリモル)を加えた。混合物を1時間還流
させ、室温に冷却し、半固体残留物に減圧濃縮した。こ
の残留物を、溶離剤として酢酸エチル:ヘキサン(6:
4V/V)を用いるシリカゲル・クロマトグラフィーに
付し、次いで酢酸エチル/ヘキサンから結晶化すると、
3°、5”−ジデオキシチミジン−4゜エン(646x
y、44%Xmp149’  −153℃)および3°
、5°−ジデオキシデミジン−3°−エン(286m9
.19.5%)(sp155−156℃)が得られた。
7B、Bを変える場合の式(8) A項の方法に従い、また3’、5’−ジデオキシ−5’
−[(2−ニトロフェニル)セレニル]チミジンを、 5°−[(2−ニトロフェニル)セレニル]−2°。
3゛、5°−トリデオキシ−アデノシン、5’−[(2
−ニトロフェニル)セレニルコ−2°。
3’、5’−)リゾオキシ−ウリジン、5°−[(2−
ニトロフェニル)セレニル]−2’。
3°、5°−トリデオキシシチジン、 5°−[(2−ニトロフェニル)セレニル]−2°。
3°、5°−トリデオキシ−グアノシン、1−(5−[
(2−ニトロフェニル)セレニル]−2,3,5−)リ
ゾオキシ−β−D−エリトロペントフラノシル)−4−
アミノ−5−メチル−2−オキソピリミジン、 1−(5−[(2−ニド(lフェニル)セレニル]−2
,3,5−)リゾオキシ−β−D−エリトロ−ペントフ
ラノシル)−4−エトキシ−5−メチル−2−オキソピ
リミジン、 1−(5−[(2−ニトロフェニル)セレニル]−2,
3,5−)リゾオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−4−イソブロボギシ5−メチルー2−オキソ
ピリミジン、 1−(5−[(2−二トロフェニル)セレニル]−2,
3,5−トリデオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−5−メチル−2−オキソピリミジン、 9−(5−[(2−ニトロフェニル)セレニル]−2,
3,5−トリデオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−6−ヒドロキシプリン、および 9−(5−[(2−ニトロフェニル)セレニル]−2,
3,5−トリデオキシ−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−2,6−ジヒドロキシプリン と置き換えると、次の6化合物が得られる。
2′,3′、5°−トリデオキシアデノシン−4゛−エ
ン、 2°、3°、5’−)リゾオキシウリジン−4′エン、 2′、3°、5′−トリデオキシシチジン−4゜エン、 2′,3′、5″−トリデオキシグアノシン−4゜−エ
ン、 1−(2,3,5−トリデオキシ−β−ベント−4−エ
ンフラノシル)−4−アミノ−5−メチル−2−オキソ
ピリミジン、 1−(2,3,5−トリデオキシ−β−ベント=4−エ
エンラノシル)−4−エトキシ−5−メチル−2−オキ
ソピリミジン、 1−(2,3,5−)リゾオキシ−β−ベント−4−エ
ンフラノシル)−4−イソプロポキシ−5−メチル−2
−オキソピリミジン、1−(2,3,5−トリデオキシ
−β−ベント=4−エエンラノシル)−5−メチル−2
−オキソピリミジン、 9−(2,3,5−トリデオキシ−β−ベント−4−エ
ンフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、および 9−(2,3,5−)リゾオキシ−β−ベント4−エン
フラノシル)−2,6−ジヒドロキシプリン、 2゛、3°、5°−トリデオキシアデノシン−3゜−エ
ン、 2°、3°、5°−トリデオキシウリジン−3゛エン、 2°、3’、5°−トリデオキシシチジン−3°−エン
、 2°、3’、5’−)リゾオキシグアノシン−3゜−エ
ン、 1−(2,3,5−トリデオキシ−β−ベント−3−エ
ンフラノシル)−4−アミノ−5−メチル−2−オキソ
ピリミジン、 1−(2,3,5−トリデオキシ−β−ベント−3−エ
ンフラノシル)−4−エトキシ−5−メチル−2−オキ
ソピリミジン、 1−(2,3,5−)リゾオキシ−β−ベント−3−エ
ンフラノシル)−4−イソプロポキシ−5−メチル−2
−オキソピリミジン、1−(2,3,5−トリデオキシ
−β−ペント3−エンフラノシル)−5−メチル−2−
オキソピリミジン、 9−(2,3,5−1−リゾオキシ−β−ベント−3−
エンフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、および 9−(2,3,5−トリデオキシ−β−ベント−3−エ
ンフラノシル)−2,6−ジヒドロキシプリン。
実施例1 3°−〇−p−アニソイルー4°−アジド−5°−デ才
キシ−5゛−ヨードチミジン。
1へ0式(■)(ただし、Bはチミン、Zはヨートメデ
ル、Y゛は0−p−アニソイルおよびXはH)例えば、
製造例3Aの記載に従い製造された式(4)の化合物、
4°−アジド−5′−デオキシ−5−ヨードチミジン(
IIf、28ミリモル)およびp−アニソイルクロリド
(5,39,31ミリモル)およびピリジン(100酎
)から成る溶液を16時間21℃に保った。メタノール
を加え、溶液を蒸発により濃縮して粘ちゅう性シロップ
状物を得た。
このシロップ状物を、溶M剤としてジンr) 【lメタ
ン中2%メタノールを用いるシリカゲル(800s+)
カラムによるクロマトグラフィーに付した。泡状物とし
て純粋な3’−0−p−アニソイル−4゜アジド−5′
−デオキシ−5°−ヨードチミジン(標記化合物Xl3
Li、95%)が回収され、これをエタノールから結晶
化した(++p153° −!54°)。
1B、Bを変える場合の式(■) A項の方法に従い、また4″−アジド−5°−デオキシ
−5°−ヨードデミジンを、 4゛−アジド−2′、5°−ジデオキシ−5°−ヨード
アデノシン、 4′−アジド−2゛、5°−ジデオキシ−5゛−ヨード
グアノシン、 4゛−アジド−2°、5°−ジデオキシ−5°−ヨード
ウリジン、 4′−アジド−2’、5’−ジデオキシ−5°−ヨード
シチジン、 1−(4−アジド−2,5−ジデオキシ−5−ヨード−
β−1)−エリト【l−ペントフラノシル)−4−アミ
ノ−5−メチル−2−オキソピリミジン、 1−(4−アジド−2,5〜ジデオキシ−5−ヨー1−
’−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−4−エト
キシ−5−メチル−2−オキソピリミジン、 ■−(4−アジド−2,5−ジデオキシ−5−ヨード−
β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−4−イソプロ
ポキシ−5−メチル−2−オキソピリミジン、 1−(4−アジド−2,5−ジデオキシ−5−ヨード−
β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−5−メチル−
2−オキソピリミジン、9−(4−アジド−2,5−ジ
デオキシ−5−ヨード−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−6−ヒドロキシプリン、および 9−(4−アジド−2,5−ジデオキシ−5−ヨード−
β−D−エリトロ−ペントフラノシル)・−2,6−ジ
ヒドロキシプリン と置き換えると、次の各化合物が得られる。
NG 、 o 3°−ジ−p−アニソイル−4°−アジ
ド2°、5°−ジデオキシ−5°−ヨードアデノシン、 N O、N@ 、 o 3’−トリーp−アニソイル−
4゜アジド−2°、5°−ジデオキシ−5° ヨードア
デノシン、 N 1 、 o 3’−ジ−p−アニソイル−4°−ア
ジド−2°、5°−ジデオキシ−5゛−ヨードグアノシ
ン、 N 1 、 N1 、 o 3°−トリーp−アニソイ
ル−4′アジド−2°、5°−ジデオキシ−5”−ヨー
ドグアノシン、 03°−p−アニソイル−4゛−アジド−2′。
5°−ジデオキシ−5゛−ヨードウリジン、223−2
25℃分解 N’、03−ジ−p−アニソイル−4°−アジド−2°
、5゛−ジデオキシ−5゛−ヨードシチジン、N’、N
’、O’−トリーp−アニソイル−4゜アジド−2°、
5°−ジデオキシ−5゛−ヨードシチジン、 N4.−アニソイル−I−(0’−p−アニソイル−4
−アジド−2,5−ジデオキシ−5−ヨード−β−D−
エリトロ−ペントフラノシル)−4−アミノ−5−メチ
ル−2−オキソ−ピリミジン、 N’、N’−ジ−p−アニソイル−1−(0’−p−ア
ニソイル−4−アジド−2,5−ジデオキシ−5−ヨー
ド−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−4−アミ
ノ−5−メチル−2−オキソ−ピリミジン、 1−(0’−p−アニソイル−4−アジド−2゜5−ジ
デオキシ−5−ヨード−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−4−エトキシ−5−メチル−2−オキソ−ピ
リミジン、 1−(03−p−アニソイル−4−アジド−2゜5−ジ
デオキシ−5−ヨード−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−4−イソプロポキシ−5−メチル−2−オキ
ソ−ピリミジン、O@、−p−アニソイル−9−(0’
−p−アニソイル−4−アジド−2,5−ジデオキシ−
5−ヨード−β−1)−エリトロ−ペントフラノシル)
−6−ヒドロキシプリン、および 0″ofl−ジ−p−アニソイル−9−co’−p−ア
ニソイル−4−アジド−2,5−ジテオキン−5−ヨー
ド−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−2,G−
ジヒドロキシプリン、および 1−(0’−p−アニソイル−4−アジド−2゜5−ジ
デオキシ−5−ヨード−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−5−ヨード−5−メチル−2−オキソ−ピリ
ミジン。
IC,式(■)(ただし、Yoは0−ベンゾイル)A項
の方法に従い、またp−アニソイルクロリドを等量のベ
ンゾイルクロリドと置き換えると、4°−アジド−3°
−〇−ベンゾイルー5°−デオキシー5°−ヨードデミ
ジン、N’、Nl′、0”−トリベンゾイル−4°−ア
ジド−2’、5’−デオキシ−5゛−ヨードアデノシン
およびA項で挙げられた他の適当な化合物が得られろ。
実施例2 4°−アジドチミジン 2A、式(1)(ただし、I3はチミン、nは0、Yo
はヒドロキシルおよびXは水素) H! Oで飽和させたジクロロメタン(1503112
)に3−クロロペルオキソ安息香酸(85%品質、21
、Oy、103ミリモル)を含む溶液を、■、0で飽和
すt!fジクジン lニア )り:/(+50112)
中、例えば実施例1の記載に従い製造された、3°−0
−p−アニソイル−4°−アジド−5°−デオキシ−5
−ヨードチミジン(12,Of、22.8ミリモル)を
含む撹はん溶液に加えた。2+”Cで3時間後、反応混
合物をジクロロメタン(200zN)およびn−ブタノ
ール(50i&)で希釈し、次いで飽和重亜硫酸ナトリ
ウム水溶液(100112)、飽和重炭酸ナトリウム水
溶液およびII to (l OOwQ)により連続抽
出した。次いで、有機相を真空濃縮して粘ちゅう性シロ
ップ状物を得た。このシロップ状物およびメタノール(
250m&)および濃水酸化アンモニウム(25011
2)から成る溶液を21”Cで16時間保ち、次いで溶
媒を濃縮除去した。残留物をシリカゲル(500g)の
カラム・クロマトグラフィーに付し、ジクロロメタン中
8%メタノールにより溶離した。純粋な生成物を回収し
、エタノールから結晶化すると、標記化合物4°−アジ
ドチミジン(1,469,23%Xmpl 75°−1
76’)が得られた。
2B、Bを変える場合の式(+)。
A項の方法に従い、さらに3°−o−p−アニソイル−
4°−アジド−5°−デオキシ−5°−ヨードチミジン
を、 N@ 、 o 3°−ジ−p−アニソイル−4°−アジ
ド−2’、5°−ジデオキシ−5°−ヨードアデノシン
、 N 11 、 N11 、 o 3°−ト’) −p−
−f=ソイ/l/−4゜アジド−2°、5°−ジデオキ
シ−5゛−ヨードアデノシン、 N* 、 o 3’−ジ−p−アニソイル−4”−アジ
ド−2°、5°−ジデオキシ−5°−ヨードグアノシン
、 N”、N”、03°−トリーp−アニソイル−4゜アジ
ド−2’、5’−ジデオキシ−5′−ヨードグアノシン
、 03°−p−アニソイル−4゛−アジド−2゛。
5°−ジデオキシ−5゛−ヨードウリジン、N’、O″
 ノ 1)・アニソイル 4゛ アット2°、5°−・
ジデオキシ−5′−ヨードシチジン、N’、N’、03
− )リール−アニソイル−4°−アジド−2′、5°
−ジデオキシ−5゛−ヨードシチジン、 N’−p−−アニソイル−1−(0”−p−アニソイル
−4−アジド−2,5−ノブオキシ−5=ヨードーβ−
D−エリトロ−ペントフラノシル)−4−アミノ−5−
メチル−2−オキソ−ピリミジン、 N 4 、 N4−ジ−p−アニソイル−1−(0’−
p−アニソイル−4−アジド−2,5−ジデオキシ−5
−ヨード−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−4
−アミノ−5−メチル−2=オキソーピリミジン、 !−(oj−p−−アニソイル−4アジド−2゜5−ジ
デオキシ−5−ヨード−β−D−エリトローベンI・フ
ラノシル)−4−エトキシ−5−メチル−2−オキソ−
ピリミジン、 1−(0’−p−アニソイル−4−アジド−2゜5−ジ
デオキシ−5−ヨード−β−り一エリト[l−ペントフ
ラノシル)−4−イソプロポキシ5−メチル−2−オキ
ソ−ピリミジン、oll、−アニソイル−9−(03−
p−アニソイル−4−アジド−2,5−ジデオキシ−5
−ヨード−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−〇
−ヒドロキシプリン、および OR、Oa−ジ−p−アニソイル−9−(03−p−ア
ニソイル−4−アジド−2,5−ジデオキシ−5−ヨー
ド−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−2,6−
ジヒドロキシプリン、および 1−(03−p−アニソイル−4−アジド−2゜5−ジ
デオキシ−5−ヨード−β−D−エリトロ−ペントフラ
ノシル)−5−ヨード−5−メチル−2−オキソ−ピリ
ミジン と置き換えると、次の各化合物が得られる。
4゛−アジド−2°−デオキシアデノシン(mp92°
−105℃)、 4゛−アジド−2°−デオキシグアノシン(+ap25
0℃、W/分解)、 4゛−アジド−2°−デオキシウリジン(mp272°
−273℃)、 4′−アジド−2°−デオキシシチジン(alp 84
−85℃)、 !−(4−アジド−2−デオキシ−β−Dエリトロ−ペ
ントフラノシル)−4−アミノ−5−メチル−2−オキ
ソピリミジン、 1−(4−アジド−2−デオキシ−β−D−エリトロ−
ペントフラノシル)−4−エトキシ−5−メチル−2−
オキソピリミジン、!−(4−アジド−2−デオキシ−
β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−4−イソプロ
ポキシ−5−メチル−2−オキソピリミジン、1−(4
−アジド−2−デオキシ−β−D−エリトロ−ペントフ
ラノシル)−5−メチル−2−オキソピリミジン、 9−(4−アジド−2−デオキシ−β−〇−エリトロ−
ペントフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、および 9−(4−アジド−2−デオキシ−β−1)−」”、リ
トローベントフラノンル)  2.G−ジヒド【Jキシ
プリン。
2C,式(II)から製造される式(I)(ただし、Y
゛は0−ベンゾイル)。
A項の方法に従い、さらに3’−0−p−アニソイル−
4゛−アジド−5°−デオキシ−5゛−ヨードチミジン
を等債の4゛−アジド−3°−〇−ベンゾイルー5゛−
デオキシー5°−ヨードチミジンと置き換えると、4°
−アジドチミジンが得られる。
実施例3 l−(3−デオキシ−4−メトキシ−α−り一グリセロ
ーベントフラノシル)チミジン。
3A、式(■)(ただし、R3はCHs、Bはチミン並
びにXおよびY゛はtl)。
3°、5゛−ジデオキシデミジン−4°−エン(30x
g、0.144ミリモル)を*、OxQのメタノールに
溶かし、窒素下に保った。固体重炭酸カリウム(36m
g、0.36ミリモル)を加え、混合物を水/水浴中で
冷却した。3−クロロペルオキソ安息香酸(0,214
ミリモル)を10ツトで加え、混合物を3分開成はん後
、飽和重炭酸ナトリウムおよび水中10%(w/V)チ
オ硫酸ナトリウムから成るr:ta混合物 、 Oz(
lを加えることにより、反応を鎮めた。生成した混合物
を50yQの酢酸エチル:クロロホルム(1:3v/v
)で2回抽出した。抽出物を2 、 Oz(lの食塩水
で洗浄し、合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空濃
縮した。残留物(3I xg)を2枚のシリカゲル・プ
レートにおいてクロマトグラフィーに付すと、油状物と
してI−(3デオキシ−4−メトキシ−α−L−グリセ
ロ−ペントフラノシル)チミジン(8肩9.31マイク
ロモル、22%)が得られた。
3B、Bを変える場合の式(III)。
A項の方法に従い、さらに3゛、5°−ジデオキシチミ
ジン−4°−エンを、 2°、3’、5°−トリデオキシアデノシン−4゜−エ
ン、 2′,3′、5’−トリデオキシウリジン−4°−エン
、 2゛、3°、5°−!・リゾオキシシチジン−4°−エ
ン、 2°、3’、5°−トリデオキシグアノシン−4′−エ
ン、 1−(2,3,5−トリデオキシ−β−ペント4−エン
フラノシル)−4−アミノ−5−メチル−2−オキソピ
リミジン、 !−(2,3,5−トリデオキシ−β−ベント−4−エ
ンフラノシル)−4−エトキシ−5−メチル−2−オキ
ソピリミジン、 !−(2,3,5−トリデオキシ−β−ベント−4−エ
ンフラノシル)−4−イソプロポキシ−5−メチル−2
−オキソピリミジン、1−(2,3,5−)リゾオキシ
−β−ベント−4−エンフラノシル)−5−メチル−2
−オキソピリミジン、 9−(2,3,5−トリデオキシ−β−ベント−4−エ
ンフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、および 9−(2,3,5−トリデオキシ−β−ベント−4−エ
ンフラノシル)−2,6−ジヒドロキシプリン と置き換えると、次の各化合物が得られる。
9−(2,3−ジデオキシ−4−メトキシ−α−L−グ
リセロ−ペントフラノシル)アデニン、1−(2,3−
ジデオキシ−4−メトキシ−α−し−グリセC1−ペン
トフラノシル)ウラシル、!−(2,3−ジデオキシ−
4−メトキシ−α−L−グリセロ−ペントフラノシル)
シトシン、9−(2,3−ジデオキシ−4−メトキシ−
α!1−グリセローペントフラノシル)グアニン、1−
(2,3−ジデオキシ−4−メトキシ−α−し一グリセ
ローペントフラノシル)−4−アミノ−5−メチル−2
−オキソピリミジン、!−(2,3−ジデオキシ−4−
メトキシ−α−し一グリセローペントフラノシル)−4
−エトキシ−5−メチル−2−オキソピリミジン、!−
(2,3−ジデオキシ−4−メトキシ−α−L−グリセ
(7−ペントフラノシル)−4−イソプロポキシ−5−
メチル−2−オキソ−ピリミジン、 1−(2,3−ジデオキシ−4−メトキシ−α−L−グ
リセロ−ペントフラノシル)−5−メチル−2−オキソ
ピリミジン、 9−(2,3−ジデオキシ−4−メトキシ−α−L−グ
リセロ−ペントフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、
および 9−(2,3−ジデオキシ−4−メトキシ−α−L〜グ
リセロ−ペントフラノシル)−2,6−ジヒドロキシプ
リン。
実施例4 4゛−アジド−3゛−デオキシチミジン。
4Δ3式(I)(ただし、Bはチミン、XおよびYoは
I]、nはO)。
1−(2,3−ジデオキシ−4−メトキシ−α〜し一グ
リセローペントフラノシル)チミン(19zy、74マ
イクロモル)を窒素下211Qのジメチルホルムアミド
に溶かし、31n(0,45ミリモル)のイミダゾール
および31zy(0,21ミリモル)のし−ブヂルジメ
チルシリルクロリドを加えた。混合物を室温で3時開成
はん後、2滴のメタノールを加えることにより反応を禎
めた。混合物を30zQの飽和重炭酸ナトリウムに注ぎ
、50xdの酢酸エチルで2回抽出した。抽出物を食塩
水で洗浄し、硫酸マグネジ、ラムで乾燥し、真空aMし
た。Δ1■状残留物(40i9)を、溶離剤として4%
メタノール含(Yクロ【Jホルムを用いるシリカゲル・
プレートによるクロマトグラフィーに付した。生成物バ
ンドを単離すると、油状物としてシリルエーテル、1−
[2,3−ジデオキシ−5−0−(1,1−ジメチルエ
チル)−ジメチルシリル−4−メトギシーα−■、−グ
リセロ−ペントフラノシル]チミン(2411F、65
マイクロモル、89%)が得られた。
次の段階は、2つのバッチ、すなわち各々シリルエーテ
ル16iyおよび7ngで行なわれた。2つのバッチを
合わU・て後処理および精製を行った。
大きい方のバッチに関する手順を下記に示す。
シリルエーテル(16ng、43マイクロモル)を1.
5i12のメチレンクロリドに溶かし、アジドトリメデ
ルシラン(45μQ)およびトリメチルシリル・トリフ
ルオ【1メタンスルホネート(6μe)を加えた。
混合物を72時間室温で撹はんし、7119バツチから
の反応混合物と合わせた。50xQの酢酸エチル:クロ
ロホルム(1:3v/v)で希釈し、5z&の飽和重炭
酸ナトリウム、次いで5xQの食塩水により洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥し、続いて濃縮すると、16Qの
油状物が得られた。油状物をシリカゲル・プレートによ
るクロマトグラフィーに付し、次いで酢酸エチル:ヘキ
サンから結晶化すると、4°−アジド−3°−チオキシ
デミジン(5x9、−p55°−60℃分解)および1
−(4−アジド−2,3−ジデオキシ−α−■7−ゲリ
セローベントフラノシノリチミン(31g、1p129
° −13夏℃)が得られた。
4113.8を変える場合の式(1−B)。
A項の方法に従い、さらにI−(2,3−ジデオキシ−
4−メトキシ−α−し−グリセローベントフラノシル)
チミンを、 9−(2,3−ジデオキシ−4−メトキシ−αし−グリ
セC1−ペントフラノシル)アデニン、1−(2,3−
ジデオキシ−4−メトキシ−α−し一グリセローペント
フラノシル)ウラシル、1−(2,3−ジデオキシ−4
−メトキシ−α−し一グリセローペントフラノシル)シ
トシン、9−(2,3−ジデオキシ−4−メトキシ−α
−し一グリセローペントフラノシル)グアニン、1−(
2゜3−ジデオキシ−4−メトキシ−α−L−グリセロ
−ペントフラノシル)−4−アミノ−5−メチル−2−
オキソピリミジン、!−(2,3−ジデオキシ−4−メ
トキシ−α−L−グリセロ−ペントフラノシル)−4−
エトキシ−5−メチル−2−オキソピリミジン、1−(
2,3−ジデオキシ−4−メトキシ−α−L−グリセロ
−ペントフラノシル)−4−イソプロポキシ−5−メチ
ル−2−オキソ−ピリミジン、 1−(2,3−ジデオキシ−4−メトキシ−α−L−グ
リセロ−ペントフラノシル)−5−メチル−2−オキソ
ピリミジン、 9−(2,3−ジデオキシ−4−メトキシ−α−L−グ
リセロ−ペントフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、
および 9−(2,3−ジデオキシ−4−メトキシ−α−L−グ
リセロ−ペントフラノシル)−2,8−ジヒドロキシプ
リン と置き換えると、次の各化合物が得られる。
4°−アジド−2°、3゛−ジデオキシアデノシン、 4°−アジド−2°、3゛−ジデオキシウリジン、4°
−アジド−2°、3°−ジデオキシシチジン、4゛−ア
ジド−2′、3″−ジデオキシグアノシン、 1−(4−アジド−2,3−ジデオキシ−β−D−グリ
セロ−ペントフラノシル)−4−アミノ−5−メチル−
2−オキソピリミジン、1−(4−アジド−2,3−ジ
デオキシ−β−D−グリセロ−ペントフラノシル)−4
−エトキシ−5−メチル−2−オキソピリミジン、1−
(4−アジド−2,3−ジデオキシ−β−1)−グリセ
【l−ペントフラノシル)−4−イソプロポキシ−5−
メチル−2−オキソピリミジン、 1−(4−アジド−2,3−ジデオキシ−β−1)−グ
リセロ−ペントフラノシル)−5−メチル−2−オキソ
ピリミジン、 9−(4−アジド−2,3−ジデオキシ−β−D−グリ
セロ−ペントフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、お
よび 9−(4−アジド−2,3−ジデオキシ−β−D−グリ
セロ−ペントフラノシル)−2,6−ジヒドロキシプリ
ン。
実施例5 4゛−アジドチミジン・5°−モノ燐酸二ナトリウム塩
0℃に冷却した酢酸エチル(+2112)中4°−アジ
ドチミジン(o、2og、0,71ミリモル)を含む懸
蜀液に、ピロホスホリルクロリド(0,5g(。
3.7ミリモル)を加えた。0℃で4時開成はん後、飽
和重炭酸ナトリウム水溶液を加えろことにより、溶液を
中和したCpH6〜7)。有!a相を捨て、水相を14
−60メツシユの活性炭と20分間開成んした。活性炭
混合物をろ過し、活性炭を水(200xQ)でリンスし
た。ろ液およびリンス液を全て捨てた。次に、活性炭を
5%水酸化アンモニウム含有50%水性エタノール(2
503112)で洗浄した。これらの洗浄液を約511
(2に真空濃縮し、DF。
AEセファデックス(カーボネート形fs)の3×23
CIカラムに適用した。このカラムを、IQの水お上び
112の0.5モル重炭酸トリエチルアンモニウム(p
H7)から成る直線勾配で溶離した。純粋生成物を集め
、溶媒を濃縮除去した。残留物を水と共に反復濃縮し、
次いでメタノール(0,5112)に溶かした。この溶
液にアセトン(2i12)中0.45モルの過塩素酸ナ
トリウ12を加えろことにより、標記化合物が沈澱した
。固体をろ過し、真空乾煽すると、55解の4°−アジ
ドチミジン・5′−モノ燐酸二ナトリウム塩(+ap1
85℃、分解)が得られた。
実施例G 4°−アジドデミノン・5°−ジ燐酸玉ナトリウム塩お
よび4°−アジドデミジン・5°−トリ燐酸四ナトリウ
ム塩。
4°−アジドデミジン・5゛−モノ燐酸二ナトリウム塩
(5519,0,14ミリモル)およびH,0(5麓Q
)から成る溶液を、ダウエックス50(H+)樹脂(8
1(2)の類カラムに適用し、tl 、 Oにより溶離
した。溶離剤を5xQに濃縮後、トリブチルアミン(3
2112)およびピリジン(51(2)を加え、混合物
を真空濃縮した。残留物をピリジン、次いでジメチルホ
ルムアミドと共に濃縮した。残留物およびジメチルホル
ムアミド(l xQ)から成る溶液に、ジメチルホルム
アミド(1,5112)中カルボニルジイミダゾール(
0,11y、0.6(iミリモル)を含む溶液を加えた
。室温で20時間後、メタノール(0゜04xQ、1.
0ミリモル)を加えた。30分後、ピロ燐酸トリブヂル
アンモニウム(0,675ミリモル)およびジメチルホ
ルムアミド(7x12)から成る溶液を加え、混合物を
室温で20時間激しく撹はんした。ろ過後、溶液を等体
積のメタノールにより希釈し、シロップ状に濃縮した。
このシロップ状物を水(+0112)に溶かし、DEA
Eセファデックス(カーボネート形!!?)の3X23
cmカラ!、に適用し、2eの水および2eの0.5モ
ル重炭酸トリエチルアンモニウム(pH7)から成る直
線勾配で溶離した。4゛−アジドチミジン・5゛−ジホ
スフェートが純粋な形で溶離し、次いで4゛−アジドデ
ミジン・5゛−トリホスフェートが溶離した。溶媒を濃
縮し、水と共に反復濃縮した後、各生成物を少量のメタ
ノールに溶かした。次いで、アセトン中過塩素酸ナトリ
ウムの0.45モル溶液を加えると、ナトリウム塩が沈
澱した。沈澱物をろ過し、真空乾燥すると、4゛−アジ
ドデミジン・5゛−ジ燐酸三ナトリウム塩(1:2yg
)および4°−アジドチミジン・5°−トリ燐酸四ナト
リウム塩(54mg、a+p204℃、分解)が得られ
た。
実施例7 4゛−アジドデミジン・3′、5°−環状燐酸ナトリウ
ム塩。
例えば実施例5の記載に従い製造された4゜アジドデミ
ジン・5゛−モノ燐酸二ナトリウム塩を、水を溶離剤と
してダウノックス5O−X8カチオン交換樹脂(H十形
@)のカラムに通ず。水を蒸発さ仕た後、ピリジンおよ
びN、N’−ジ−シクロへキシル−4−モルホリンカル
ボキシアミジンを含む水から成る混合物に残留物を溶か
し、次いで真空r5縮゛4°る。残留物をピリジンと共
に3回濃縮づ°る。生成したシロップ状物およびピリジ
ンから成る溶液を、ジシクロへキシルカルボジイミダー
トおよびピリジンから成る還流溶成に1時間かけて滴下
する31滴下完了後、混合物をさらに2゜5時間還流加
熱し、次いで溶媒を真空濃縮により除去する。水に残留
物を含む溶液をジクロロメタン中lθ%ブタノール、次
いでジエチルエーテルにより抽出する。水溶液を蒸発に
より濃縮し、DE八へセフγデックス(カーボネート形
態)の3×23cxカラムに適用し、IQの水およびt
Qの0゜5モル重炭酸トリエチルアンモニウム(pl−
17)から成る直線勾配で溶離する。純粋な生成物を含
む溶離剤を真空濃縮し、残留物を水と共に反復濃縮する
。残留物およびメタノールの濃縮溶液に、アセトン中過
塩素酸ナトリウムの0.45モル溶液を加える。沈澱生
成物を除去し、乾燥すると、標記化合物4゛−アジドチ
ミジン・3°、5°−環状燐酸ナトリウム塩(mp15
5−157℃)が得られる。
同様の方法で、式(1)(ただし、1は1)で示される
他の化合物は環状燐酸塩形態に変換され得る。
過塩素酸ナトリウムの代わりに塩化カルシウムを用いる
と、4°−アジドチミジン・3°、5゛−環状燐酸カル
シウム塩が得られる。
実施例8 4°−アジドチミジンのナトリウム塩。
4゛−アジドチミジンを水に溶かす。1モル当量の水酸
化ナトリウム(水中)を加え、溶液を1時間撹はんする
。次いで、溶液を凍結乾煽して4゜−アジドチミジンの
ナトリウム塩を単層する。
同様の方法で、式(1)(ただし、nはOである)で示
される全化合物は、適当な塩基、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等で処理すること
により、塩基付加塩に変換され得る。
実施例9 9Δ、4′−アジドデミジンの3’、5’−ジ−アダマ
ントイルエステル。
7j112のピリジン溶液中4゛・−アジドチミジン(
2golt)およびIOzgの4−ジメチルアミノピリ
ジンを、3zQのメヂレンクロリドの溶液として2゜1
当量のアダマンタンカルボン酸塩化物に加える。
溶液を21”Cで18時間マグネティック・スターシー
により撹はんし、次いで!村のメタノールを加える。溶
液を濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製ず
ろと、標記化合物、4°−アジドチミジン・3“、5°
−ジアダマントエートが得られる。
9[3,4’−アジドチミジンの3°、5゛−ジーOm
アセチルエステル。
ピリジン(101i2)中4°−アジドチミジン(1゜
00g、3.53ミリモル)の溶液に、無水酢酸(2゜
Om(1,21ミリモル)を加えろ。20℃で2時間後
、溶媒を濃縮除去する。ジクロロメタン中2%〜4%メ
タノールの勾配溶離を用いて残留物をシリカゲル・クロ
マトグラフィーにより精製する。
純粋な4゛−アジド−3°、5°−ジー0−アセチルチ
ミジンが0.929(収率71%)の白色泡状物として
単離される。’HNMR(CDCIs)は、8゜94(
IH,広いs、NH)、7.17(l H,d。
H−6)、6.42(I H,dd% H−1’)、4
.41(2H,s、H−5’)、2,55(2H,m、
H−2’)、2.17(3H,s、0Ac)、2.16
C3H,s。
0Ac)、1.96(3H,d、CH3)を与えた。
9C14°−アジド−2°−デオキシ−ウリジンの3°
、5゛−ジー0−アセチルエステル。
4°−アジド−2′−デオキシ−ウリジン(269x9
.1.00ミリモル)、無水酢酸(1、0xQ、  1
0.6ミリモル)およびピリジン(6x12)から成る
溶液を室温で4時間保ち、次いでシロップ状物に真空濃
縮する。このシロップ状物を、溶離剤としてジクロロメ
タ795%メタノールを用いるシリカゲル薄層クロマト
グラフィーにより精製する。生成物をエタノールから結
晶化すると、3341cy(収率95%)の4°−アジ
ド−2゛−デオキシ−3゛。
5°−ジーOmアセチルウリジン(o+p13B−13
7℃)が得られる。
9D、4’−アジドチミジンの5“−〇−ベンゾイルエ
ステル。
4°−アットチミジン(140xy、0.5ミリモル)
、ペンゾイルクcrリド(707t9.0,6ミリモル
)およびピリジン(1,OJIσ)から成る溶液を3時
間20℃で保つ。0.1度gのメタノールを加えた後、
溶媒を濃縮除去する。ジクロロメタ795%メタノール
を溶離剤として、シリカゲルによるプレバラティブ薄層
クロマトグラフィーにより残留物を?、’F製する。生
成物(4°−アジド−5°−〇ベンゾイルデミジン)が
o、+oyc収率53%)の白色泡状物として単離され
る。’HNMR(CDC13)は、11.37(l l
−1,広いs、NH)、8゜05−7.52(51−L
 s、Ph)、7.44(IH,d。
+1−6)、  6.3 6(l  I−1,dd、 
  H−1°)、  5.98(IH,広いs、OH)
、4.73(IH,m、H−3°)、4.65(I H
,d、 H−5’)、4.55(IIISd、 H−5
°)、2.40(21L鋤、ll−2°)、1.70(
31−1、d、CI−[3)を与えた。
実施例l0 10A、1−(4“−アジド−2−デオキシ−3゜5−
ジーO−アセチル−β−D−エリトローペントフラノシ
ル)−5−メチル−4−(1,2,4−トリアゾール−
1−イル)ピリミジン−2(IH)−オン。
アセトニトリル(6,OJ!12)にトリアゾール(6
93II9.1O00ミリモル)を含む懸濁液に、ホス
ホリルクロリド(226μQ、2.43ミリモル)を加
える。混合物を0℃に冷却し、次いでトリエチルアミン
(1,26m12.9.3ミリモル)をゆっくりと加え
ろ。0℃で10分後、アセトニトリル(4,01)に4
゛−アジド−3゛、5°−ジー0−アセチルチミジン(
460m9.1.26ミリモル)を含む溶液を加え、混
合物を室温にする。2時開成はん後、固体をろ過により
除去し、ろ液を蒸発により濃縮する。ジクロロメタン中
5%メタノールを溶離剤としてシリカゲルによるプレパ
ラティブ薄層クロマトグラフィーにより溶液を精製する
。単離された生成物をメタノールから結晶化すると、4
74R9(収率90%)の標記化合物(sp109−1
11℃)が得られろ。
10B、1−(4−アジド−2−デオキシ−β−D−エ
リト(J−ペントフラノシル)−4−エトキシ−5−メ
チルピリミジン−2−(II−1)−オン。
エタノール(1、OI(2)中ナトリウムエトキシドの
IN溶液中、1−(4−アジド−2−デオキシ−3,5
−ジーO−アセチルーβ−D−エリトロ−ペントフラノ
シル)−5−メチル−4−(1,2゜4−トリアゾール
−!−イル)ピリミジン−2(1■)−オン(/121
9.0.1ミリモル)の溶液を室温で2時間保つ。溶液
をプレパラティプ薄層シリカゲル・クロマトグラフィー
・プレートに直接適用し、ジンロCJメタン/メタノー
ル(9:I)により溶離する。純粋な標記化合物が26
19(収率84%)の白色泡状物として単離される。’
)I  NMR(DMSOda)は、7.93(IH%
a、t4−6)、6.30(I H,dd、 H−1’
)、5.74(IHldl)H)、5.64(1)(、
t、OH)、4.45([H1露、)1−3°)、4.
32(2HSQ、)以膿CH3)、3.66(2H1■
、ll−5°)、2.31(2tl、廁、H−2°)、
1.89(3H,d、CHs)、1.31(3H,t、
0CHtCHs)を与えた。
10G、1−(4−アジド−2−デオキシ−β−D−エ
リトロ−ペントフラノシル)74−イソブ「lボキシ 
5 メチルピリミジン 2  (Ill)オン。
イソプロパツール(4,0112)中カリウムイソプ(
jボキシドのtN溶液中、I−(4−アジド−2−デオ
キシ−3,5−ジー〇−アセチル−β−1)−エリトロ
−ペントフラノシル)−5−メチル−4−(1,2,4
−)リアゾール−1−イル)ピリミジン−2(lit)
−オン(168xy、0.40ミリモル)の溶液を1.
5時間室温で保つ。溶液をダウエックス50(H+)樹
脂により中和し、ろ過する。ろ液を真空濃縮して油状物
を得、溶離剤としてジクロロメタン中10%メタノール
を用いるプレパラティブ薄層クロマトグラフィーにより
精製する。
純粋な標記化合物が10519(収率80%)の白色泡
状物として得られる。’HNMR(DMSO−d、)は
、7.91 (I H,d、 H−6)、6.30(I
H,dd、  H−1’) 、  5.74(IH,d
l 0 夏−り、 5 。
63(I )I、 t、 OH)、5.26(I )(
%1.0CH(c o 5)t)、4.45(IH%a
+、tl−3°)、3.66(21(、機、  I−1
−5° )、  2.31(2H1−1H−2゛)、1
 、86 (3H,d、 CI3)、1.3Q(31(
,3、CHs)、1 、28 (3H,s、 CHa)
を与えた。
IQD、1−(4−アジド−2−デオキシ−β−D−エ
リトロ−ペントフラノシル)−5−メチルピリミジン−
2−(IH)−オン。
1−(4−アジド−2−デオキシ−3,5−ジー0−ア
セチル−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−5−
メチル−4−(1,2,4−)リアゾール−1−イル)
ピリミジン−2(1+−D−オン(335mg、0.8
0ミリモル)、ヒドラジン水和物(160g+2,3.
2ミリモル)およびアセトニトリル(6、Oml2)か
ら成る溶液を1時間20℃で保ち、次いで真空濃縮して
シロップ状物を得る。このシロップ状物を、1%濃水酸
化アンモニウト含(Tジクロロメタン/メタノール(8
5:15)を溶離剤とする薄層シリカゲル・りaマドグ
ラフィーに付す。
白色粉末として単離される主生成物を、酸化銀(■)(
300iy)の存在下エタノール(15xQ)中で還流
加熱する。2時間後、ろ過した反応混合物を真空濃縮す
ると、シロップ状物が得られる。このシロップ状物を、
1%濃水酸化アンモニウム含ffジジンロメタン/メタ
ノール(85:15)を溶離剤とするブレパラティブ薄
層シリカゲル・クロマトグラフィーにより精製する。単
離生成物を酢酸エチルから結晶化すると、88x9(収
率41%)の標記化合物(mp143−144℃)が得
られる。
10E、4°−アジド−2゛−デオキシ−5−メチルシ
ヂジン。
1−(4−アジド−2−デオキシ−3,5−ジー0−ア
セチル−β−D−エリトロ−ペントフラノシル)−5−
メチル−4−(1,2,4−)リアゾール−1−イル)
ピリミジン−2(lH)−オン(21R9,50マイク
ロモル)、ジオキサン(0,201Q)および濃水酸化
アンモニウム(0,20i+12)から成る溶液を室温
で2.5時間保つ。溶液をプレベラティブ薄層シリカゲ
ル・クロマトグラフィー・プレートに直接適用し、1%
濃水酸化アンモニウム含宵ジジンロメクン/メタノール
(85:15)で溶離する。生成物を単離し、エタノー
ル/酢酸エチルから結晶化すると、IO屑g(収率71
%)の標記化合物(ap132−134℃)が得られる
10F、4°−アジド−2°−デオキシシチジン。
アセトニトリル(4,0*Q)にトリアゾール(480
mg、6.96ミリモル)を含む!濁液に、ホスホリル
クロリド(150μ&、1.61ミリモル)を加える。
混合物を0℃に冷却し、次いでトリエチルアミン(0,
9*xQ、 6.46ミリモル)をゆつくりと加える。
0℃で10分後、アセトニトリル(2゜5m12)に4
°−アジド−2°−デオキシ−3’、5’−ジー0−ア
セチルウリジン(300xy、0.85ミリモル)を含
む溶液を加え、混合物を室温にする。
2時間位はん後、固体をろ過により除去し、ろ液を蒸発
により濃縮する。残留物を、溶離剤としてジクロロメタ
ン中4%メタノールを用いるプレパラティブ・シリカゲ
ル・プレートによるクロマトグラフィーに付す。主生成
物は、240xyの白色泡状物として単離される。ジオ
キサン(4,0x12)および濃水酸化アンモニウム(
8,0酎)に泡状物を含む溶液を室温で16時間保つ。
溶液を真空濃縮し、溶離剤として酢酸エチル/プロパツ
ール/水(5,5:1.5:3X有機相)を用いるプレ
パラティブNBシリカゲル・クロマトグラフィーにより
精製する。生成物は泡状物として単離され、これを酢酸
エチルにより磨砕すると、白色粉末として160j19
(収率70%)の4′−アジド−2゛−デオキシシチジ
ン(mp84−85℃)が得られろ。
同様の方法で、アダマンクンカルボン酸塩化物の代わり
に適当な数のモル当mの適当な酸塩化物を用いると、4
′−アジドチミジン・3’、5’−ジバルミトエート、
4°−アジドチミジン・3°、5゜−ジベンゾエート、
1−(4−アジド−2,3〜ジデオキシ−α−し一グリ
セローペントフラノシル)−5′−チミンアセテートま
たは1−(4−アジド−2,3−ジデオキシ−α−し一
グリセローペントフラノシル)−5゛−チミンアニソエ
ートが得られる。
実施例11 4°−アジド−3′、5°−ジー〇−(3−ピリジニル
カルボニル)チミジン。
4゛−アジドチミジン(1,05y、3.71ミリモル
)を窒素下で乾燥ピリジン(35112)に溶かす。
ニコチノイルクロリド塩酸塩(1,45y、8.15ミ
リモル)、次いで4−ツメチルアミノピリジン(0,1
g、0.82ミリモル)およびトリエチルアミン(1−
5’112% 8.25ミリモル)を撹はん下で加える
混合物を室温で5時間位(よんし、メタノール(0゜5
1)を加えることにより反応を鎮める。a合物を飽和重
炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。
有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する
。溶媒を濃縮後、油状残留物を、溶離溶媒として酢酸エ
チル/ヘキサン混合物を用いるシリカゲル・カラム・ク
ロマトグラフィーにかける。生成物を含むフラクシタン
を合わ仕、濃縮する。残留物を酢酸エチル/ヘキサン混
合物から結晶化すると、4°−アジド−3°、5°−ジ
ー0−(3−ピリジニルカルボニル)チミジン(mp 
204−206℃)が得られる。
実施例I2 4゛−アジド−5°−0−(1,4−ジヒド(7−1−
メチル−3−ピリジニルカルボニル)チミジン。
12A、 4°−アジド−5°−0−(3−ピリジニル
カルボニル)チミジン。
4″−アジドチミジン(+、osy、3.7ミリモル)
を乾燥ピリジン(35m&)に溶かし、ニコチノイルク
ロリド塩酸塩(0,89,4,4ミリモル)、次いでト
リエチルアミン(0,62112,4,4ミリモル)を
加える。混合物を室温で3時間維持する。
ピリジンを真空除去し、残留物をクロマトグラフィーに
より精製“4°る。適当なフラクシヨンを合わせ、溶離
剤を濃縮後、4′−アジド−5’−0−(3−ピリジニ
ルカルボニル)チミジンが得られる。
12B、 4°−アジド−5°−o−(i−メチル−3
−ピリジニルカルボニル)チミジン。
4゛−アジド−5°−0−(1−メチル−3−ピリジニ
ルカルボニル)チミジン(69xy、0.18ミリモル
)をアセトン(3村)に溶かし、ヨードメタン(0,1
112,1,6ミリモル)を加える。混合物を4.5時
間還流させ、ヨードメタン(Q、05xQ。
0.8ミリモル)を加える。さらに2時間加熱後、混合
物を室温に放冷ずろ。残留物が形成され、ヘキサン(3
i12)を加えると、さらに生成物が沈澱する。母液を
除去後、黄色固体として4゛−アジド−5’−0−(1
−メチル−3−ピリジニルカルボニル)チミジンが単離
される(ap130−134℃)12c、 4°−アジ
ド−5°−0−(1,4−ジヒドロ−1−メチル−3−
ピリジニルカルボニル)チミジン。
ヒドロ亜硫酸ナトリウム(0,2モル)および重炭酸ナ
トリウム(0,2モル)を含む水溶液を、室温で2時間
溶液にアルゴン気流を吹き込むことに上り脱気する。こ
の溶液(2、5m12)を、アルゴン下室温で4°−ア
ジド−5°−0−(1−メチル−3−ピリジニルカルボ
ニル)チミジン(4519,0゜085ミリモル)に加
える。生成した混合物を室温で30分間開成ん”4”る
。上清を明黄色沈澱から除去し、真空乾燥すると、4゛
−アジド−5°−0−(t 、4−ジヒドロ−1−メチ
ル−3°−ピリジニルカルボニル)チミジンが得られる
(apH5−127℃)。
実施例I3 4°−アジド−3°、5°−ジー0−イソプロピルチミ
ジン。
開板等、[シンセシスJ(S ynthesis)、1
119(1987年)の方法に従い製造された4°−ア
ジド−N3−ベンゾイルデミジン(1ミリモル)を、ジ
メチルスルホキシド(10i0に溶かし、水素化ナトリ
ウム(2,1当fll)を加え、混合物を室温で30分
間開成んする。この混合物に2−ヨードプロパン(10
当ff1)を加え、薄層クロマトグラフィーによるモニ
ターにより、出発原料の大部分が消えるまで混合物を6
0℃で放置する。反応混合物を食塩水および酢酸エチル
間に分配する。有機相を乾燥し、濃縮乾固する。残留物
を飽和メタノール性アンモニアに溶かし、室温で1時間
放置する。
溶媒を濃縮乾固し、残留物をカラム・クロマトグラフィ
ーにより精製すると、標記化合物、4゜アジド−3°、
5°−ジー〇−イソプロピルチミジンが得られる。
実施例14 この実施例では、式(1)の活性化合物、例えば4°−
アジドチミジンを含む代表的な経口投与用医薬製剤の製
法を説明する。
ti           1錠当たりの量(o)活性
化合物          200乳糖、噴霧乾燥  
      148ステアリン酸マグネシウム    
 2上記成分を混合し、ゼラチン硬カプセルに導入する
式(1)で示される他の化合物、例えば実施例2−13
に従い製造された化合物は、この実施例の経口投与可能
製剤の製造における活性化合物として使用され得る。
実施例!5 この実施例では、式(+)の活性化合物、例えば4°−
アジドチミジンを含む代表的医薬製剤の製法を説明する
下記組成を有する経口投与用懸濁液を調製する。
成分              り 活性化合物           1.07フマール酸
           0.5g塩化ナトリウム   
      2.Ogメメチパラベン        
 0.19グラニユーvJ          25.
59ソルビトール(70%溶液)     12.85
9ビーガムK(パンデルビルト社)   1.0g風味
剤             0.035g9着色剤 
            0 、5 。
蒸留水           am加えて10(m2式
(1)で示される他の化合物、例えば実施例2−13に
従い製造された化合物は、この実施例の経口投与可能製
剤の製造における活性化合物として使用され得る。
実施例1に の実施例では、式(1)の活性化合物、例えば4°−ア
ジドチミジンを含む代表的医薬製剤の製法を説明する。
下記組成を何する注射可能製剤を調製する。
成分 活性化合物          0.27水(蒸留、滅
菌>    ism加工l:20.0i12トtル式(
+)で示される他の化合物、例えば実施例2−13に従
い製造された化合物は、この実施例の注射可能製剤の製
造における活性化合物として使用され得る。
水に対して低い溶解度を有する式(りで示されろ化合物
は、リポソーム中での静脈内注射用に製剤化され得る。
実施例17 この実施例では、式(1)の活性化合物、例えば4°−
アジドチミジンを含む代表的な局所適用医薬製剤の製法
を説明する。
成 分           ダラム数活性化合物  
        0.2−10スパン60      
     2.0トウイーン60          
 2.0鉱油               5.0ペ
トロラタム         10.0メチルパラベン
         0.15プロピルパラベン    
     0.05[3HA (ブチル化ヒドロキシ アニソール)            0.01水  
          適量加えて100とする水以外の
上記成分を全て合わせ、撹はんしながら60℃に加熱す
る。次いで、60℃の充分量の水を激しく撹はんしなが
ら加えることにより、成分を乳化させ、次いで水を適m
加えて1009とする。
式(+)で示される他の化合物、例えば実施例2−13
に従い製造された化合物は、この実施例の局所製剤の製
造における活性化合物として使用され得る。
実施例!8 この実施例では、式(1)の活性化合物、例えば4°−
アジドチミジンを含む代表的医薬製剤の製法を説明する
下記組成を有する総計2.5グラムの生薬を調製する。
活性化合物         500xyウィテップゾ
ールll−15*   残■1(*飽和植物性脂肪酸の
トリグリセリド、リッチーズーネルソン、インコーホレ
イテッドの製品、ニューヨーク、ニューヨーク)。
式(りで示される他の化合物、例えば実施例2−13に
従い製造される化合物は、この実施例の生薬製剤の製造
における活性化合物として使用され得る。
実施例19 この実施例では、式(+)の活性化合物、例えば4゛−
アジドチミジンを含む別の代表的な経口投与用医薬製剤
の製法を説明する。
活性化合物          400コーンスターチ
          50乳糖           
  145ステアリン酸マグネシウム     5上記
酸分を緊密混合し、単一割線錠剤に圧縮成形する。
式(1)で示される他の化合物、例えば実施例2−13
に従い製造される化合物は、この実施例の経口投与可能
製剤の製造における活性化合物として使用され得る。
実施例20 4°−アジドチミジン・5″−モノホスフェートによる
リポソーム製剤。
充分な水を1007の卵黄燐脂質に加えて総体積を1リ
ツトルにする。この混合物をホモミキサーにより撹はん
する。次いで、混合物を30分間300kg/ax”の
圧力下で乳化剤でホモジネートすることにより、水性燐
脂質分散液が得られる。
4°−アジドデミジン・5°−モノホスフェート(20
g)および塩化ナトリウム(18g)を充分な水に溶か
して総容量を1リツトルにする。水性燐脂質分散液(8
50112)および4′−アジドチミジン・5°−モノ
ホスフェート溶液(8503172)を混合する。こう
して得られた水性分散液を膜フイルタ−(孔サイズ:直
径0.45m)によりろ過4°る。ろ液を120℃で2
0分間滅菌し、次に、冷凍装置中−20℃で20時間放
置する。こうして得られた冷凍分散液を室温で放置する
ことにより解凍する。
その結果、燐脂質小球に包括された4°−アジドデミジ
ン・5°−モノホスフェートの水性懸濁液が得られる。
式(1)で示される他の化合物、例えば実施例2−13
に従い製造される化合物は、この実施例による製剤の製
造におけろ活性化合物として使用され得る。
実施例21 4′−アジドチミジン・2°、3°−ジパルミトエート
によるリポソーム製剤。
ホスファチジルコリン(30ミリモル)、コレステロー
ル(15ミリモル)およびコレステロール・スルフェー
ト(5ミリモル)を、クロロホルム:メタノールの2:
1混合物に溶か・1°1.これに、4アジドデミジン・
3.5゛−ジバルミトエート(5ミリモル)を加え、混
合物を丸底フラスコ中で撹はんする。溶媒を減圧濃縮に
より除去すると、フラスコの内側表面に薄膜が形成され
る。この薄膜を真空乾燥する。食塩水(2、5xQ>を
加え、溶液をNt下で振り混ぜることにより、薄膜を膨
張させて脂質懸濁液を調製する。この懸濁液を、N。
下プローブ型ソニケーターにより20KI−[zおよび
35Wで50分間10〜17℃で音波処理する。
得られたリポソームのサイズは、直径22〜55龍の範
囲である。
式(1)で示される他の化合物、例えば3°、5°−ジ
アダマントエート、好ましくは式(1)で示される長鎖
アシル誘導体は、この実施例のリポソーム製剤の製造に
おける活性化合物として使用され得る。
実施例22 アレックス細胞インビトロ検定を用いる活性の測定。
この方法は、チェノ等により最初に記載された方法[[
バイオケミカル・)l−マコ〔1ジーJ(llioch
cmical  I’harmac (山>gy) 、
 コ(6(24) 、 4361−4302(1987
年)]の修正法である。
A301(アレックス、Al0K)細胞を、37°Cで
3時間一定量のHtv(t、AvTh)により予め感染
させる。試験化合物およびAZT(対照)を、感染細胞
の2倍、3倍または5倍希釈液に加え、スクリーニング
用に4箇所および確認用に8箇所選び出す。特記しない
限り、最高濃度は200ミリモルである。試験プレート
を、COt中37℃で最長12日間(インキュベージジ
ン時間はウィルス・プール力価により変化し、インキュ
ベージフン期間全体における部分的媒質/試料変化中間
点を有する)インキュベーションする。試料希釈液は存
在するがウィルスを伴わない非感染A30!細胞を用い
て細胞毒性を評価する。
逆転写酵素レベルを下記の要領でインキュベーション期
間の最後に検定することにより、抗ウイルス活性が存在
するか否かを測定する。
[−11V感染アレプラス細胞からの媒質55x&を、
10112の3.2%トリトンX−100に加える。
この溶液を37℃で30分間インキュベージジンし、次
いで25z(lの4x検定混合物をそれに加えろ。4x
検定混合物は、[’H]TTP、ポリ(A)。
オリゴ(dT)、塩化カリウム、塩化マグネシウム、ジ
ヂオトレイトールおよびトリス−+−1ctsa衝液、
pトlB、0を含む。この溶液をさらに60分間インキ
ュベージジン後、20xQをワットマン3MM紙上にス
ポットずろ。この紙を5%TCA、1%ピロ燐酸ナトリ
ウム中で3回(各々10分)、次いでエタノール中で1
回(10分)洗浄する。3MM紙上に残存する放射能を
、シンチレーション計数管により定量する。これは逆転
写酵素レベルに相当する。
この方法により試験した場合、下記に示す通り、この発
明の化合物は活性を示す。
細胞毒性 化合物      EC5o   部分  完全4°−
アジドチミジン 0.01μM  8μM2O0μM3
−アジドチミジン*0.01μM825μM  330
0μ輩*対照 実施例23 逆転写酵素およびDNAポリメラーゼ阻害の反応速度試
験。
この方法は、チェノ等により最初に記載され[[モレキ
ュラー・)γ−マコロジーJ(Molecular P
harmacology)、25.441−445頁(
1984年)]、さらにワング等[「バイオケミストリ
ーJ(BiochamisLry)、 21  S  
+597−100B頁(1982年)]により記載され
た方法の修正法である。
HIV逆転写酵素並びにヒトk[3細胞からのaおよび
o DNAポリメラーゼに対する阻害剤として4°−ア
ジドチミジン・5°−トリホスフェートを試験した。H
IV逆転写酵素検定用の鋳型ブライマーとしてポリ(A
)オリゴ(dT)1t−+sを使用し、aおよびo D
NAポリメラーゼ用の鋳型ブライマーとして活性化DN
Aを使用した。4°−アジドチミジン・トリホスフェー
トは、チミジン・トリホスフェートに対するきっ抗阻害
剤であり、[−11V逆転写酵素並びにaおよびol)
NΔポリメラーゼに関して各々0.008ミリモル、6
2.5ミリモルおよび150ミリモルのKiを有するこ
とが見出された。
実施例24 インビトロでのヒト造血細胞を用いる毒性作用の測定。
この方法は、ディアイニアク等により最初に記載され[
[ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・ヘマトロジーJ
(British Journal or Ilaem
atology)。
69.229−304頁(1988年)]、またはソマ
ドッシ等により記載された[[エージエンッ・アンド・
ケモセラピーJ(Agents and Chemot
horapy)、旦(3)、452−454頁(198
7年)]方法の修正法である。
ヒト末梢血および骨髄における前駆体からの赤血球およ
び0Mコロニーの形成に対する4゛−アジドチミジンお
よびAZTの作用を比較し、そこからヒト造血細胞に対
する4°−アジドチミジンおよびΔZ′rの阻害性を比
較した。
ll−付着性単核細臓悶層竜 各実験では、単一ドナーからの末梢血または骨髄を使用
した。フィニル(ファーマシア)中での密度勾配遠心分
離により、薬物不含有ドナーのヘパリン処理血液からヒ
ト末梢血単核細胞(+)BL)を分離した。ハンクス平
衡塩溶液(1−II3SS、ギブコ)によりIII希釈
した全面を、フィニルの上部において層状にし、30分
間400xgで遠心分離した。間部から細胞を集め、洗
浄後、25ミリモルのへベス緩衝液(ギブコ)含(Tn
PM I −1040培地中で、濃度を2XIO”細胞
/112に14節した。大きなペトリ皿(+50x15
111)においてプラスティックに付着させ、20xQ
の細胞懸濁液7皿を加え、37℃で1時間インキエベー
シタンすることにより、単核細胞を除去した。温(37
’C)HBSSでペトリ皿を激しく洗浄することにより
、非付着性単核細胞(MN)を除去した。
骨髄単核細胞(BM)の製造 健康なドナーから得た骨髄吸引物を、ヘパリンで凝血防
止した注射器に集めた。全単核細胞フラクシヨンを、フ
ィコルーパーク密度勾配遠心分離(400xg、30分
間)により分離した。間部から集めた細胞を)I 1(
S S中で3回洗浄し、CF U −0M検定に関して
後述する方法で培養培地に再懸濁した。
CPU−0M検定(骨髄前駆体) MN(1,5x l O”細胞/xN)J=;、にヒB
M(1、x10’細胞/MQ)を次の要領で完全培地に
おいて培養した。ダルベツコ修飾イーグル培地(DME
M。
ギブコ)に、20%加熱不活化牛脂児血清(FCS、ハ
イクローン)、2ミリモルのし一グルタミン、5XIO
−’モルの2−メルカプトエタノール、ペニシリン(1
00U/IC)、ストレプトマイシン(10019/1
12)および0.3%バクトー寒天(デイフコ)を補充
した。特記しない限り、補充物質は全てギブコから人手
しだらのである。細胞を35X100111ラツクス・
ペトリ皿(懸洞皿)において同条件で3通り培養し、湿
度100%の空気中37゛℃で5%CO2の存在下にイ
ンキュベーションした。
GM−コロニー刺激因子(GM−C8lご)を含むTセ
ルライン(OCT、ギブコ)からの上清を、完全培地中
Iθ%の最終濃度で使用した。試験化合物を試験面にI
O−@〜10−4モルの濃度で加えた。
細胞を37℃で14日間5%CO7を含む空気中(湿度
100%)でインキュベーションした。解剖顕微鏡下で
コロニーを計数した。か粒球、単核白血球−マクロファ
ージまたは両方により構成される50個またはそれ以上
の細胞のクラスターとして、CFU−0Mコロニーを定
義した。
MNを3XlO’細胞/、112の濃度で培養した。
培養培地は、30%加熱不活化FCS(ハイクローン)
、ペニシリン(1003112)、ストレプトマイシン
(l OOz9/xQ)、2−メルカプトエタノール(
IXIO−つ、1%脱イオン化牛血清アルブミン(I3
SA、シグマ)、DEAE−デキストラン40wv/x
(Icファーマシア)、0.8%メチルセルロース(4
000センテイボーズ、フィッシャー)お上び2U/i
R(コノート・ラボラトリーズ)を補充したイス:l−
ゾ昨飾r−グル培)ttl(ギブコ)により構成された
。細胞を96−ウェル・プレート(200xQ/ウエル
)で培養し、37℃で7−14日間5%CO1を含む空
気中(湿度IOθ%)でインキュベーションした。CI
;’ IJ −Eコロニーを7−8日月に数えた。8個
またはそれ以上のヘモグロビン化細胞から成るクラスタ
ーをコ〔に−としてみなした。BFU−Eコロニーを1
4日日月計数した。
50個またはそれ以上の細胞から成る集合体をコロニー
として数えた。コロニーは、ベンジジン染色により赤血
球として確認された。
統計的分析 試験は全て3回繰り返して行なわれた。IBM−PCに
おけるRSIプログラムを用いて、全タイプのコロニー
に関して50%阻害濃度(+CS。)を測定した。
この発明の化合物は、下表に示された通り、この方法に
よりAZTと比較した場合に毒性の減少を示す。
ヒト骨髄および末梢血「r核細胞によるか技法マクロフ
ァージ・コロニー(CFU−GM)の形成に対する作用
の比較。
化合物       IC−o(マイクロモル)131
3M              13M(b)平均±
5E(a)    I       21   20.
65±1.73   21.09  13.612  
 4.83上1.42   2.01   0.90!
−4°−アジドデミジン。
2=3゛−アジドチミジン。
a=5つの独立した実験の平均上標準誤差(SE)を示
す。
b=2つの独立した実験による結果を表す。
ヒト骨髄および末梢血単核細胞による赤血球コロニー、
CI” U −Eおよび+1 FU −1号に対する作
用の比較。
tC,。(ミリモル) 化合物 細胞源   CPU−E   BFU−E平均
    平均±SD PBM(3)a  >100    66.75±9.
231M  (1)   >100       Ni
’1)1ミM(3)   >100    16.02
j2.9813M  (1)     26.96  
   NT!=4゛−アジドチミジン。
2=3°−アジドチミジン。
a−行なわれた実験敗を括弧内に示゛4°。
N ’L’ =試験u°’ilv。
実施例25 マウスにおけろフレンド白血病ウィルスを用いた活性の
測定。
この方法は、ジョーンズ等により最初に記載された方法
[「ジャーナル・オブ・パイロロジー」(JOurna
l or Yirology)、62(2)、511−
518頁(1988年)]修正法またはそれを修飾した
ものである。
フレンド白血病ウィルス複合体(F l、 V C)を
使用した。このレトロウィルス複合体は、ヘルパーおよ
び欠損ウィルス粒子の両方により構成される。
」 パンティンおよびキングマンから得られた6週令の雌性
1’3alb/cマウス(各々平均18グラムの体重)
に、0 、2 xQの溶液(0,002モルEDTA含
有PBSで希釈したウィルスにより構成される)を2O
FFU/マウスの割合で静脈内投与した。
感染の4時間後に処置を開始し、9日間続けた。
AZTおよび4°−アジドデミジンを、0.4および5
日目に102回60z9/に9/用バ!で投与し、1−
3お上び6−81’l Llに1日3回40xv/&g
/用量の割合で投与した。0.4および5日目に、2゛
、3°−ジデオキシシチジンを120 R97に9/用
mで1日2回投与し、1−3お上び6−80目に801
19/kv/用徂で183回投与した。処置は全て腹腔
内的(0,5xQ/用量)に行なわれた。感染後9日目
に、ひ臓を摘出し、染色し、ブイン(Bouin)溶液
に2時間固定し、次いで秤量した。ひ臓におけるフォー
カスを数えた。標準を一試験を行って、1ひ臓当たりの
ひ臓重量の差異およびフ碕・−カス形成単位(F F’
 U)の差異を群間で比較した。
この発明の化合物は、下表に示す通り、この方法により
試験した場合に抗ウィルス活性を示゛4°。
マウスにおけるフレンド白血病ウィルスに対する化合物
の作用。
1日  ライ  ひ臓 ひI道 用量(a)ルス 重信 阻害 PFU/試験化合物(u
/kgX+/−) (9)b  (%)Cひ臓1 1 
 120  +  O,153d90  1’1  1
20  − 0.119−0 2 120 4− 0.190d75   ≧262 
 120−0.104°−0 30+  0.435 −一  ≧29無    無 
 −0,092−0 24240+  0.256’  69   ≧264
  240  − 0.138e−030+   0.
473   −一     ≧30無    無  −
0,092−0 35240← 0.211d68   ≧165  2
40  − 0.158°−01120+  Q、17
2d76  2d+   120  −  0.132
° −030+   0.265  −   ≧30無
    無  −0,10100≧301=3°−アジ
ドチミジン。
2−4゛−アジドチミジン。
3−食塩水。
4=2°、3゛−ジデオキシシチジン。
5=2°、3°−ジデオキシイノシン(dd I )。
a=攻撃の4時間後から始めて9日間2または3回等用
mで腹腔内投与。
b=感感染後9目目秤量。
C==害パーセント。
d==塩水で処置した感染対照と比べて≦0.05゜e
==処置非感染対照と比べて≦0.05゜この発明につ
いて、その実施ra様と関連させながら記載したが、当
技術分野における熟練者であれば、様々な変形が可能で
あり、また、この発明の真の意図および範囲から逸脱す
ることなく均等な内容と置き換え得ることを理解すべき
である。
さらに、この発明の目的、意図および範囲に特定の状況
、原材料、複合物、プロセス、プロセス段階(反数も可
)を適合させるために、多くの修正が行なわれ得る。そ
れら全ての修正も先に記載した特許請求の範囲内に含ま
れるものとする。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Bは、グアニン、アデニン、チミン、ウラシルシトシン
    、ヒポキサンチン、キサンチン、5−メチルシトシン、
    4−エトキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリミジン、
    4−イソプロポキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリミ
    ジンまたは5−メチル−2−オキソ−ピリミジンであり
    、 Xは、HまたはFであり、 Y′は、H、OH、OCH_3またはFであり、Zは、
    ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、nは0、1
    または 3であり、両R′は水素または低級アルキルである)で
    あるか、または Y′およびZは、一緒になって環状燐酸エステルを形成
    する] で示される化合物並びにその医薬的に許容し得るエステ
    ル、エーテルおよび塩類。
  2. (2)Y′がOHである、請求項1記載の化合物。
  3. (3)XがHである、請求項2記載の化合物。
  4. (4)nが0、すなわち、 4′−アジド−チミジン、 4′−アジド−2′−デオキシアデノシン、4′−アジ
    ド−2′−デオキシグアノシン、4′−アジド−2′−
    デオキシウリジン、 4′−アジド−2′−デオキシシチジン、 9−(4−アジド−2−デオキシ−β−D−エリトロ−
    ペントフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、 1−(4−アジド−2−デオキシ−β−D−エリトロ−
    ペントフラノシル)−4−アミノ−5−メチル−2−オ
    キソピリミジン、 1−(4−アジド−2−デオキシ−β−D−エリトロ−
    ペントフラノシル)−4−エトキシ−5−メチル−2−
    オキソピリミジン、 1−(4−アジド−2−デオキシ−β−D−エリトロ−
    ペントフラノシル)−4−イソプロポキシ−5−メチル
    −2−オキソピリミジン、 1−(4−アジド−2−デオキシ−β−D−エリトロ−
    ペントフラノシル)−5−メチル−2−オキソピリミジ
    ン、 および 9−(4−アジド−2−デオキシ−β−D−エリトロ−
    ペントフラノシル)−2,6−ジヒドロキシプリン である、請求項3記載の化合物。
  5. (5)Y′がHである、請求項1記載の化合物。
  6. (6)XがHである、請求項5記載の化合物。
  7. (7)nが0、すなわち、 4′−アジド−3′−デオキシチミジン、 4′−アジド−2′,3′−ジデオキシアデノシン、 4′−アジド−2′,3′−ジデオキシウリジン、 4′−アジド−2′,3′−ジデオキシシチジン、 4′−アジド−2′,3′−ジデオキシグアノシン、 9−(4−アジド−2,3−ジデオキシ−β−D−グリ
    セロペントフラノシル)−6−ヒドロキシプリン、 1−(4−アジド−2,3−ジデオキシ−β−D−グリ
    セロ−ペントフラノシル)−4−アミノ−5−メチル−
    2−オキソピリミジン、1−(4−アジド−2,3−ジ
    デオキシ−β−D−グリセロ−ペントフラノシル)−4
    −エトキシ−5−メチル−2−オキソピリミジン、 1−(4−アジド−2,3−ジデオキシ−β−D−グリ
    セロ−ペントフラノシル)−4−イソプロポキシ−5−
    メチル−2−オキソピリミジン、 1−(4−アジド−2,3−ジデオキシ−β−D−グリ
    セロ−ペントフラノシル)−5−メチル−2−オキソピ
    リミジン、 および 9−(4−アジド−2,3−ジデオキシ−β−D−グリ
    セロ−ペントフラノシル)−2,6−ジヒドロキシプリ
    ン である、請求項6記載の化合物。
  8. (8)Y′がFである、請求項1記載の化合物。
  9. (9)XがHである、請求項8記載の化合物。
  10. (10)nが0である、請求項9記載の化合物。
  11. (11)nが1または3である、請求項4記載の化合物
  12. (12)nが1または3である、請求項6記載の化合物
  13. (13)nが1または3である、請求項9記載の化合物
  14. (14)医薬的に許容し得る非毒性賦形剤および治療有
    効量の式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Bは、グアニン、アデニン、チミン、ウラシル、シトシ
    ン、ヒポキサンチン、キサンチン、5−メチルシトシン
    、4−エトキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリミジン
    、4−イソプロポキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリ
    ミジンまたは5−メチル−2−オキソ−ピリミジンであ
    り、 Xは、HまたはFであり、 Y’は、H、OH、OCH_3またはFであり、Zは、
    ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、nは0、1
    または 3であり、両R′は水素または低級アルキルである)で
    あるか、または Y′およびZは、一緒になって環状燐酸エステルを形成
    する] で示される化合物またはその医薬的に許容し得るエステ
    ル、エーテルもしくは塩類を含む医薬組成物。
  15. (15)治療有効量の第二抗ウィルス剤を含む請求項1
    4記載の医薬組成物。
  16. (16)第二抗ウィルス剤が、アシクロビル、ガンシク
    ロビルまたはフォスカーネットである、請求項15記載
    の医薬組成物。
  17. (17)化合物が4′−アジドチミジンである、請求項
    14記載の医薬組成物。
  18. (18)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 B′が、グアニン、アデニン、チミン、ウラシル、シト
    シン、ヒポキサンチン、キサンチン、5−メチルシトシ
    ン、4−エトキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリミジ
    ン、4−イソプロポキシ−5−メチル−2−オキソ−ピ
    リミジンもしくは5−メチル−2−オキソ−ピリミジン
    、またはそれらのアシル化均等物質であり、 Rは、メチルまたはアシル基であり、 Xは、HまたはFであり、 Zは、ヨードメチルまたはブロモメチルである)で示さ
    れる化合物。
  19. (19)Zがヨードメチルである、請求項18記載の化
    合物。
  20. (20)Rが、アニソイル、ベンゾイル、アセチルまた
    はフラン−2−カルボニルである、請求項19記載の化
    合物。
  21. (21)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Bは、グアニン、アデニン、チミン、ウラシル、シトシ
    ン、ヒポキサンチン、キサンチン、5−メチルシトシン
    、4−エトキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリミジン
    、4−イソプロポキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリ
    ミジンまたは5−メチル−2−オキソ−ピリミジンであ
    り、 Xは、HまたはFであり、 Y′は、H、OH、OCH_3またはFであり、Zは、
    ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、nは0、1
    または 3であり、両R′は水素または低級アルキルである)で
    あるか、または Y′およびZは、一緒になって環状燐酸エステルを形成
    する] で示される化合物並びにその医薬的に許容し得るエステ
    ル、エーテルおよび塩類の製造方法であって、 a)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼式(II) [式中、 B′は式( I )におけるBと同じであるか、またはそ
    のアシル化均等物質であり、 Rは、メチルまたはアシル基、例えばアニソイル、ベン
    ゾイル、アセチルまたはフラン−2−カルボニルであり
    、 Xは、HまたはFであり、 Zは、脱離基、例えばヨードまたはブロモを有するメチ
    レンである] で示される化合物を酸化剤と反応させ、次いで塩基を加
    えるか、または b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Bは、グアニン、アデニン、チミン、ウラシル、シトシ
    ン、ヒポキサンチン、キサンチン、5−メチルシトシン
    、4−エトキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリミジン
    、4−イソプロポキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリ
    ミジンまたは5−メチル−2−オキソ−ピリミジンであ
    り、 Xは、HまたはFであり、 Y’は、H、OH、OCH_3またはFであり、R^3
    は、低級アルキルであり、 R^4は、−OHまたはトリ置換シリルオキシである) で示される化合物を、(1)R^4がOHである場合、
    シリル化剤および塩基、次いでルイス酸触媒の存在下ア
    ジドと反応させるか、または(2)R^4がトリ置換シ
    リルオキシである場合、ルイス酸触媒の存在下アジドと
    反応させるか、または c)式( I )(ただし、nは0である)で示される化
    合物をホスホリル化剤と反応させることにより、式(
    I )(ただし、nは1または3である)で示される化合
    物を得るか、または d)式( I )(ただし、nは1である)で示される化
    合物を閉環剤と反応させることにより、式( I )(た
    だし、Y′およびZは一緒になって環状燐酸エステルを
    形成する)で示される化合物を得るか、または e)式(II)で示される化合物を亜ホスホン酸(pho
    sphonousacid)またはジ低級アルキルホス
    ホナートの塩と反応させることにより、式( I )(た
    だし、Zは(R′O)_2p(O)CH_2−である)
    で示される化合物を形成させるか、または f)式( I )で示される化合物を保護剤と反応させ、
    次に強塩基と反応させ、次にアルキルハライドと反応さ
    せ、次に脱保護することにより、式( I )(ただし、
    Y′はエーテルである)で示される化合物を得るか、ま
    たは g)式( I )で示される化合物をピリジン触媒および
    酸塩化物と反応させることにより、式( I )の化合物
    の対応するエステルを得るか、または h)式( I )で示される化合物を医薬的に許容し得る
    塩基と反応させることにより、式( I )の対応する塩
    基付加塩を形成させるか、または i)式( I )で示される化合物の塩基付加塩を酸と反
    応させることにより、式( I )で示される遊離化合物
    を形成させるか、または j)式( I )で示される化合物の医薬的に許容し得る
    塩基付加塩を、式( I )で示される化合物の医薬的に
    許容し得る別の塩基付加塩に変換するか、または k)式( I )で示される化合物のエステルまたはエー
    テルを、式( I )の対応する遊離化合物に変換する ことを含む方法。
  22. (22)ウィルス、細菌または真菌感染から成る群のい
    ずれかの感染に関してほ乳類を処置する方法であって、
    処置を必要とするほ乳類に、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Bは、グアニン、アデニン、チミン、ウラシル、シトシ
    ン、ヒポキサンチン、キサンチン、5−メチルシトシン
    、4−エトキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリミジン
    、4−イソプロポキシ−5−メチル−2−オキソ−ピリ
    ミジンまたは5−メチル−2−オキソ−ピリミジンであ
    り、 Xは、HまたはFであり、 Y’は、H、OH、OCH_3またはFであり、Zは、
    ▲数式、化学式、表等があります▼または、 ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、nは0、1
    または 3であり、両R′は水素または低級アルキルである)で
    あるか、または Y′およびZは、一緒になって環状燐酸エステルを形成
    する] で示される化合物またはその医薬的に許容し得るエステ
    ル、エーテルもしくは塩の治療有効量を投与することを
    含む方法。
JP1301799A 1988-11-21 1989-11-20 抗ウイルス剤 Pending JPH02180894A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27453888A 1988-11-21 1988-11-21
US274,538 1988-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02180894A true JPH02180894A (ja) 1990-07-13

Family

ID=23048614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1301799A Pending JPH02180894A (ja) 1988-11-21 1989-11-20 抗ウイルス剤

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0371366A1 (ja)
JP (1) JPH02180894A (ja)
KR (1) KR900007863A (ja)
AU (1) AU4479189A (ja)
CA (1) CA2003408A1 (ja)
DK (1) DK582489A (ja)
FI (1) FI895514A0 (ja)
HU (1) HUT51643A (ja)
NO (1) NO171507C (ja)
NZ (1) NZ231444A (ja)
PH (1) PH27609A (ja)
ZA (1) ZA898834B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680688A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Asahi Breweries Ltd 4’−メチルヌクレオシド誘導体
JP2006510649A (ja) * 2002-12-09 2006-03-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 無水結晶性アジドシトシンヘミサルフェート誘導体
JP2011524356A (ja) * 2008-06-11 2011-09-01 ファーマセット,インク. ヌクレオシド環状リン酸エステル
JP2011246485A (ja) * 2006-10-10 2011-12-08 Medivir Ab 合成中間体
JP2017057200A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤマサ醤油株式会社 抗dnaウィルス活性などの生理活性を有するヌクレオシド誘導体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7623991A (en) * 1990-05-17 1991-11-21 Syntex (U.S.A.) Inc. Antiviral agents
US5231174A (en) * 1992-02-27 1993-07-27 University Of Iowa Research Foundation 2'isodideoxy-β-D-nucleosides as stable antiviral agents
GB0114286D0 (en) 2001-06-12 2001-08-01 Hoffmann La Roche Nucleoside Derivatives
WO2004062676A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-29 F. Hoffmann-La Roche Ag -modified nucleoside derivatives for treating flaviviridae infections
KR20130110170A (ko) 2010-09-22 2013-10-08 앨리오스 바이오파마 인크. 치환된 뉴클레오타이드 유사체
WO2012040124A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Alios Biopharma, Inc. Azido nucleosides and nucleotide analogs
WO2012142523A2 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Gilead Sciences, Inc. 1'-substituted pyrimidine n-nucleoside analogs for antiviral treatment
US8980865B2 (en) 2011-12-22 2015-03-17 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleotide analogs
LT2794627T (lt) 2011-12-22 2019-01-10 Alios Biopharma, Inc. Pakeistieji nukleozidai, nukleotidai ir jų analogai
USRE48171E1 (en) 2012-03-21 2020-08-25 Janssen Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
CN104321333A (zh) 2012-03-21 2015-01-28 沃泰克斯药物股份有限公司 硫代氨基磷酸酯核苷酸前药的固体形式
US9441007B2 (en) 2012-03-21 2016-09-13 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
NZ630805A (en) 2012-03-22 2016-01-29 Alios Biopharma Inc Pharmaceutical combinations comprising a thionucleotide analog

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2181128A (en) * 1985-09-17 1987-04-15 Wellcome Found 3'-azidonucleosides

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680688A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Asahi Breweries Ltd 4’−メチルヌクレオシド誘導体
JP2006510649A (ja) * 2002-12-09 2006-03-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 無水結晶性アジドシトシンヘミサルフェート誘導体
JP2011246485A (ja) * 2006-10-10 2011-12-08 Medivir Ab 合成中間体
JP2011524356A (ja) * 2008-06-11 2011-09-01 ファーマセット,インク. ヌクレオシド環状リン酸エステル
JP2015180655A (ja) * 2008-06-11 2015-10-15 ギリアド ファーマセット エルエルシー ヌクレオシド環状リン酸エステル
JP2017057200A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤマサ醤油株式会社 抗dnaウィルス活性などの生理活性を有するヌクレオシド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU4479189A (en) 1990-06-21
DK582489A (da) 1990-05-22
NO894609D0 (no) 1989-11-20
HUT51643A (en) 1990-05-28
CA2003408A1 (en) 1990-05-21
HU896014D0 (en) 1990-02-28
NO171507B (no) 1992-12-14
ZA898834B (en) 1990-08-29
NO894609L (no) 1990-05-22
NO171507C (no) 1993-03-24
DK582489D0 (da) 1989-11-20
NZ231444A (en) 1992-09-25
PH27609A (en) 1993-08-31
KR900007863A (ko) 1990-06-02
EP0371366A1 (en) 1990-06-06
FI895514A0 (fi) 1989-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963662A (en) Fluorinated nucleosides and method for treating retrovirus infections therewith
US5118672A (en) 5'-diphosphohexose nucleoside pharmaceutical compositions
KR100587747B1 (ko) C형 간염 바이러스에 의해 매개되는 질환의 치료를 위한4'-치환된 뉴클레오시드
EP1660511B1 (en) Novel tricyclic nucleosides or nucleotides as therapeutic agents
US7323453B2 (en) Methods of inhibiting orthopoxvirus replication with nucleoside compounds
JPH02180894A (ja) 抗ウイルス剤
US20040110718A1 (en) Anti-HCV nucleoside derivatives
DD296687A5 (de) Nucleosid-derivate und deren verwendung als arzneimittel
EP0217580A2 (en) Therapeutic nucleosides
HU199870B (en) Process for producing purine arabinoside derivatives with antiviral effect and pharmaceutical compositions comprising same
EP0457326A1 (en) Antiviral agents
US5449664A (en) Antiviral agents
WO1991000867A1 (en) 5'-diphosphohexose nucleoside pharmaceutical compositions
US5192749A (en) 4'-substituted nucleosides
US5874413A (en) 5'-substituted-ribofuranosyl benzimidazoles as antiviral agents
US5153180A (en) Fluorinated nucleosides and process for treating retrovirus infections therewith
US5064946A (en) Therapeutic nucleosides
US20010011075A1 (en) 5'-substituted-ribofuranosyl benzimidazoles as antiviral agents
JPS62103100A (ja) 3′−アジド−ヌクレオシド類、それらの製造法、およびそれらからなる抗ビ−ルス剤
US4990499A (en) Anti-herpes simplex virus activity of 5-alkoxymethyl-2'-deoxycytidimes and their 5-monophosphates
US5506215A (en) 1-(3'-fluoro-2',3'-dideoxy-β-D-ribofuranosyl)-5-substituted pyrimidine nucleosides
US5231174A (en) 2'isodideoxy-β-D-nucleosides as stable antiviral agents