JPH0677006B2 - 全窒素含量の測定方法 - Google Patents

全窒素含量の測定方法

Info

Publication number
JPH0677006B2
JPH0677006B2 JP3927686A JP3927686A JPH0677006B2 JP H0677006 B2 JPH0677006 B2 JP H0677006B2 JP 3927686 A JP3927686 A JP 3927686A JP 3927686 A JP3927686 A JP 3927686A JP H0677006 B2 JPH0677006 B2 JP H0677006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
catalyst layer
nitrogen content
total nitrogen
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3927686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62198758A (ja
Inventor
豊 田中
博正 片山
Original Assignee
三菱化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱化成株式会社 filed Critical 三菱化成株式会社
Priority to JP3927686A priority Critical patent/JPH0677006B2/ja
Publication of JPS62198758A publication Critical patent/JPS62198758A/ja
Publication of JPH0677006B2 publication Critical patent/JPH0677006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は全窒素含量の測定方法に関し、特に、水中の全
窒素含量を測定する方法に関する。
〔従来の技術〕
水中に存在する窒素化合物は硝酸態窒素とアンモニア態
窒素に2分される。これらの窒素化合物の全量を測定す
る水質検査法がある。第2図は従来の、水中の全窒素含
量測定装置の酸化装置の概念図である。加熱炉4内に配
置された縦型反応管1の下部に酸化触媒層3を形成し、
該反応管1の上部に配管6を介して酸素ガスが供給され
る。なお、触媒を固定するために触媒層3の上下端に石
英ウール等の耐熱性の充填材8を配置する。反応管1の
下端開口は一酸化窒素検出器に接続される。そして、加
熱炉4で所定の温度に加熱した後試料導入装置7により
酸素ガス中に試料を導入して試料中の窒素化合物を全て
一酸化窒素に変換して第2図の系外の一酸化窒素検出器
へと移送するものである。
従来は第2図に示すように反応管を一体的に加熱する方
法が採用されていたので、試料中の窒素化合物を全て一
酸化窒素に変換することができず、測定誤差の原因とな
つていた。
本発明者らは触媒の酸化反応条件につき鋭意研究を進め
たところ、窒素化合物の中で硝酸態窒素とアンモニア態
窒素をほぼ同程度に一酸化窒素に変換しうる温度領域及
び一酸化窒素以外の窒素酸化物を生成するところの副反
応を抑制する条件を見出すに至つた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は従来の全窒素含量の測定方法の欠点を解消し、
硫酸態窒素及びアンモニア態窒素を含む全ての窒素化合
物を、副反応を抑制しながら一酸化窒素に確実に変換す
ることにより、高い精度で分析を可能にした全窒素含量
の測定方法を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は加熱炉内に配置した縦型反応管の下部に酸化触
媒層を形成し、該反応管の上方より供給される酸素含有
ガス中に窒素化合物含有試料を導入することにより全て
の窒素化合物を一酸化窒素に変換して測定する全窒素含
量の測定方法において、上記触媒層の上端から1/3〜1/2
より下方を750〜950℃に加熱し、反応管の空間部の少な
くとも下方を500〜700℃に加熱することを特徴とする全
窒素含量の測定方法である。
なお、ここで使用する触媒は通常使用される酸化触媒、
例えばCu,Ni,Pt系の触媒、或はこれらの触媒をアルミナ
等の担体に担持されたものなどである。また、反応管に
供給する酸素含有ガスは必要に応じて不活性ガスで希釈
して使用することもできる。
第1図は本発明を実施するための酸化装置の概念図であ
る。第2図の従来装置との相違は反応管1に加熱領域を
形成する加熱炉にある。即ち、スペーサー9を介して2
つの加熱炉4,5を設置することにより、2つの温度領域
とその間の温度勾配領域を形成することにある。
第3図は反応管内の温度分布と触媒層の位置関係の1例
を示した図である。横軸は反応管内の温度であり、縦軸
は触媒層の下端を基にした反応管の高さ位置である。左
側に反応管内で触媒層が占める範囲a若しくはa′を斜
線で示した。100〜300℃の温度勾配を設ける触媒層上部
はb若しくはb′である、右側のグラフにおいて、実線
は触媒層高を左図でaとしたときの二段加熱方式による
温度分布を示すものであり、点線は触媒層高をa′とし
たときの二段加熱方式による温度分布を示すもので、い
ずれも本発明の1例である。これに対し、一点鎖線は従
来の一段加熱方式による温度分布を示す。この場合は触
媒層内が等しい温度に保たれている。本発明の温度設定
は触媒層の下部cを750〜950℃、好ましくは800〜900℃
とし、反応管の空間部の少なくとも下方を500〜700℃、
好ましくは550〜650℃とすることである。そして、触媒
層上部b若しくはb′に100〜300℃、好ましくは100〜1
50℃の温度勾配を設定し、触媒層上部の比率をb/a若し
くは を1/3〜1/2とした。このような温度設定をすることによ
り、硝酸態窒素はもとよりアンモニア態窒素についても
一酸化窒素への変換を確実にし、かつ、他の窒素酸化物
の生成を防ぐことを可能にした。このことは、触媒層上
部の比較的低温領域においてアンモニア態窒素を確実に
一酸化窒素に変換するとともに、触媒層下部の比較的高
温領域を適度の長さにすることにより、上記副反応を防
ぐことができたものと考えられる。
なお、本発明の二段加熱方式は上記の温度分布を形成す
ればよく、加熱器の数は特に問題にすることはない。
(実施例) 直径25mm,全長430mmの耐熱ガラス製の反応管の底部より
100mmのところに石英ウールを10mmの厚さに敷き、その
上に第1表に示す各種の触媒を110mmの高さに充填し、
さらにその上に石英ウールを載置した。反応管の底部よ
り100〜180mmの位置に触媒層下部を加熱する加熱炉を配
置し、その上に厚さ20mmのスペーサーをはさんで高さ19
0mmの主に反応管の空間部を加熱する加熱炉を配置し
た。触媒層の温度はその底部より30mmの高さで測定し、
空間部の温度は触媒層の上面より75mmの高さで測定し
た。そして、該触媒層及び反応管空間部の温度を第1表
に示す値になるように加熱した。
一方、(NH42SO4,NaNO3及びNaNo2をそれぞれ10ppm含
有する水溶液試料を調整した。前記反応管には酸素ガス
を0.2/minの流量で流し、これに前記試料をオートサ
ンプルインジエクターで30μl注入して分析を行なつ
た。一酸化窒素の検出器として減圧式化学発光検出器
(MCI-TN-05,NOデイテクター(三菱化成工業株式会社
製)を用いた。
分析結果を第1表に示す。表中の値は、NaNO3の変換率
を100として他の窒素化合物の変換率を換算したもので
ある。
なお、触媒層下部の温度と反応管空間部の温度とを等し
くして同様の分析を行なつた結果を比較例として第1表
に併記した。
この表から明らかなように触媒の種類にかかわらず、比
較例より実施例の方が確実に一酸化窒素への変換が進行
していることがわかる。なお、両者の変換率の差が数%
の場合もあるが、この種の分析の精度においては有意の
差といえる。
〔発明の効果〕
本発明は上記の構成を採用することにより、触媒の種類
に影響されることなく、各種の窒素化合物を確実に一酸
化窒素に変換することができ、全窒素含量を精度よく測
定することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための装置の概念図、第2図
は従来装置の概念図、第3図は反応管内の温度分布と触
媒層の位置関係を示した図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱炉内に配置した縦型反応管の下部に酸
    化触媒層を形成し、該反応管の上方より供給される酸素
    含有ガス中に窒素化合物含有試料を導入することにより
    全ての窒素化合物を一酸化窒素に変換して測定する全窒
    素含量の測定方法において、上記触媒層の上端から1/3
    〜1/2より下方を750〜950℃に加熱し、反応管の空間部
    の少なくとも下方を500〜700℃に加熱することを特徴と
    する全窒素含量の測定方法。
  2. 【請求項2】触媒層の上部1/3〜1/2に100〜300℃の温度
    勾配を設けることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
JP3927686A 1986-02-26 1986-02-26 全窒素含量の測定方法 Expired - Fee Related JPH0677006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3927686A JPH0677006B2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26 全窒素含量の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3927686A JPH0677006B2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26 全窒素含量の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198758A JPS62198758A (ja) 1987-09-02
JPH0677006B2 true JPH0677006B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=12548640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3927686A Expired - Fee Related JPH0677006B2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26 全窒素含量の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677006B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3896795B2 (ja) * 2001-03-09 2007-03-22 株式会社明電舎 窒素濃度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62198758A (ja) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Massoth Oxidation of coked silica-alumina catalyst
JPH05503781A (ja) So↓2センサ及びso↓2検出方法
AU2009321790B2 (en) Device and method for catalytic gas phase reactions and use thereof
CN103675013A (zh) 一种可视化微型流化床反应分析仪
Baker et al. Catalyzed nitric oxide reduction with carbon monoxide
JPH0677006B2 (ja) 全窒素含量の測定方法
JPS5916494B2 (ja) 還元触媒およびこれを製造する方法ならびに窒素酸化物の還元方法
Richardson et al. Effects of promoter oxides on the reduction of nickel oxide
Flank et al. The geometric factor in ethylene oxidation over gold-silver alloy catalysts
Masamune et al. Adsorption of ethyl alcohol on silica gel
SU433665A3 (ru) Катализатор для очистки газа
Lalinde et al. Improved Kinetic Data Acquisition Using An Optically Accessible Catalytic Plate Reactor with Spatially-Resolved Measurement Techniques. Case of Study: CO2 Methanation
CN110756213B (zh) 一种氮化铝基催化剂、制备方法及应用
Wikstrom et al. Catalytic dissociation of nitrogen dioxide
JPH0740213Y2 (ja) 燃焼式水質分析計
EP3778560A1 (en) Method for producing acrylonitrile
JPH1183781A (ja) ガスセンサ用触媒の製造方法
Baldwin et al. Determination of organic carbon in water with a silver-catalyzed peroxydisulfate wet chemical oxidation method
Schüth et al. The Reduction of NO by CO in Presence of Oxygen on Pd and Pd/Rh Supported Catalysts
CN1071509A (zh) 二氧化硫传感器及二氧化硫检测法
WO2018097550A2 (ko) 중형기공 세리아 쉘을 갖는 산화반응용 나노촉매 및 이를 이용한 일산화탄소 및 탄화수소의 완전 산화방법
JPS56108538A (en) Catalyst for preparing methane and preparation thereof
De Jong et al. The oxidative conversion of toluene to benzene
US3370919A (en) Production of hydrogen cyanide
CN213633369U (zh) 高温裂解装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees