JPH0676566B2 - 塗料組成物および塗装製品 - Google Patents

塗料組成物および塗装製品

Info

Publication number
JPH0676566B2
JPH0676566B2 JP1153027A JP15302789A JPH0676566B2 JP H0676566 B2 JPH0676566 B2 JP H0676566B2 JP 1153027 A JP1153027 A JP 1153027A JP 15302789 A JP15302789 A JP 15302789A JP H0676566 B2 JPH0676566 B2 JP H0676566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
colored
bright
coating composition
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1153027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320368A (ja
Inventor
正道 有馬
彬幸 米田
鉄男 増野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15553367&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0676566(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP1153027A priority Critical patent/JPH0676566B2/ja
Priority to US07/537,653 priority patent/US5246492A/en
Priority to EP90111355A priority patent/EP0402943B1/en
Priority to KR1019900008829A priority patent/KR910000949A/ko
Priority to DE69017273T priority patent/DE69017273T2/de
Publication of JPH0320368A publication Critical patent/JPH0320368A/ja
Publication of JPH0676566B2 publication Critical patent/JPH0676566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/29Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for multicolour effects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、塗装組成物および塗装製品に関する。
〔従来の技術〕
従来、塗装組成物として、非光輝性有色顔料と鱗片状光
輝性有色顔料を含んでいるものがある。この塗料組成物
を用いて塗膜形成した場合、光輝性顔料のもつ光沢作用
による意匠効果が生まれる。具体的には、非光輝性青色
顔料に青色干渉マイカ(鱗片状光輝性有色顔料)を併用
した塗料組成物がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、最近、各種塗装製品(例えば、乗用車)
において、より高い意匠効果を発揮することが求められ
ており、上記塗料組成物では十分な対応が難しくなって
きている。
この発明は、上記事情に鑑み、鱗片状光輝性有色顔料の
もつ光沢作用と非光輝性有色顔料の色彩作用が共に十分
に生かされ、色調が多様に変化し高い意匠性の塗膜を形
成できる塗料組成物を提供することを第1の課題とし、
鱗片状光輝性有色顔料のもつ光沢作用と非光輝性有色顔
料の色彩作用が共に十分に生かされ、色調が多様に変化
し高い意匠性の塗膜が基材表面に形成されている塗装製
品を提供することを第2の課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記第1の課題を解決するため、請求項1記載の塗装組
成物では、含まれる非光輝性有色顔料と鱗片状光輝性有
色顔料を非同系色としている。
前記第2の課題を解決するため、請求項2記載の塗装製
品では、基材表面に形成された塗膜に含まれる非光輝性
有色顔料と鱗片状光輝性有色顔料を非同系色としてい
る。
請求項1記載の塗料組成物には、非光輝性有色顔料と鱗
片状光輝性有色顔料の他に、塗料に通常適当量含まれ
る、樹脂、添加剤、溶剤などが適宜に選択配合されてい
る。
この発明で用いられる鱗片状光輝性有色顔料は、有色干
渉マイカ粉末、着色マイカ粉末、着色アルミ粉末、着色
ブロンズ粉末、着色ステンレス粉末から選ばれる。これ
らの顔料は、粒径4〜50μm程度の範囲の鱗片状粒子で
ある。
有色干渉マイカは、マイカ薄片の表面を屈折率の大きな
二酸化チタンで覆ったもので、二酸化チタンの厚みに応
じて黄色〜緑色の光輝色を呈する。この有色干渉マイカ
は、例えば、つぎのようにして製造される。まず、微細
なマイカ薄片を水に懸濁し、その中で硫酸チタニルまた
は四塩化チタンを加水分解し、生成した二酸化チタン水
和物の微粒子をマイカ薄片の付着させる。水洗、乾燥し
たのち800〜900℃で焙焼して二酸化チタン薄膜を形成す
ることにより完成する。なお、二酸化チタン表面をさら
に酸化鉄で覆って金色〜赤銅色の光輝色を呈するように
したものもある。
着色マイカは、マイカ薄片表面を着色剤、例えば、酸化
鉄で覆ったものであり、赤色〜ブロンズ色の光輝色を呈
するものが例示される。
着色アルミ粉末、着色ブロンズ粉末、着色ステンレス粉
末は、それぞれの金属薄片を通常の顔料例えば、キナク
リドン系顔料、ペリレン系顔料、フタロシアニン系顔
料、インダンスロン系顔料、酸化鉄系顔料等を用いて着
色したものが例示される。
この発明で用いられる非光輝性有色顔料としては、自動
車ボディ塗装用塗料組成物に用いられる顔料が例示さ
れ、具体的には、シアニンブルーG・500N、シアニンブ
ルーG・314、シアニンブルーMR−3、シンカシアゴー
ルドYT−915D、イルガジンエロー2RLT/3R、パリオトロ
ールエロー2140HD、シコトランスエローL−1916、デグ
サカーボンFW・200B、リオノゲンレッドYF、シンカシア
マゼンタB−RT−343D、ペリンドマルーンR.6424/R・46
36、パリオゲンマルーン3920、トランスオキサイドレッ
ド30−1005、イルガジンレッドDPP−BO、リオノールグ
リーン6YKP−N、ファーストゲンブルー6020、パリオー
ゲンブルーL−6480等がある。通常、平均粒径0.03μm
〜0.3μm程度のものが用いられる。複数の顔料を併用
する場合もある。例えば、黄色、青色あるいは赤色のよ
うに非光輝性有色顔料に、色調整のためにデグサカーボ
ンFW・200B等の黒色顔料を適当量併用するようにしても
よい。
非光輝性有色顔料と鱗片状光輝性有色顔料の合計含有量
は、塗料組成物(または塗膜)の樹脂固形分100重量部
に対して1.1〜65重量部の範囲、さらには、2〜40重量
部の範囲がより好ましい。65重量部を超えると、十分な
塗膜ツヤや耐候性の確保が難しくなる。1.1重量部を下
回ると、十分な隠蔽性の確保が難しくなってくる。
非光輝性有色顔料だけの含有量に関して言えば、塗料組
成物(または塗膜)の樹脂固形分100重量部に対して1
〜40重量部の範囲、さらには、30重量部を超えないこと
がより好ましい。40重量部を超えると、十分な塗膜ツヤ
や耐候性の確保が難しくなる。1重量部を下回ると、十
分な着色力や隠蔽性の確保が難しくなる。
鱗片状光輝性有色顔料だけの含有量に関して言えば、塗
料組成物の樹脂固形分100重量部に対して0.1〜25重量部
の範囲、さらには、1〜20重量部の範囲がより好まし
い。25重量部を超えると、十分な塗膜ツヤや耐候性の確
保が難しくなる。0.1重量部を下回ると、十分な光輝性
の確保が難しくなる。
非光輝性有色顔料と鱗片状光輝性有色顔料は、非同系色
(非同色相)関係にある。この場合、両顔料は、補色な
いし補色に近い関係の組み合せであることが、両顔料の
色の差が顕著に認識されるため好ましい。両顔料の色の
組み合わせ例を以下に挙げる。なお、光輝性有色顔料と
して、金色のものがあることはいうまでもない(金色は
黄系の光輝色ともみることもできる)。
非光輝色が赤の場合は、光輝色は緑である。
非光輝色が青の場合は、光輝色は黄である。
非光輝色が黄の場合は、光輝色は青である。
非光輝色が緑の場合は、光輝色は赤である。
この発明の鱗片状光輝性有色顔料には、鱗片状光輝性白
色顔料(鱗片状光輝性非有色顔料)は含まれない。光輝
性白色顔料を使った場合、塗膜に厚みむらが色調の変化
となって塗膜面に常にあらわれる。厚みの異なる部分が
異なった色調にみえ見苦しくなってしまうのである。厚
みむらの影響が出ないような均一な厚みの塗膜お形成す
ることは極めて困難なので、鱗片状光輝性顔料が白色の
光輝色を呈するものである場合には、事実上、実用にな
らないのである。
請求項2記載の塗装製品は、具体的には、例えば、第1
図〜第3図にみるような構成になっている。
第1図に示す塗装製品は、基材1表面に塗膜2が設けら
れている。塗膜2は、非光輝性有色顔料aと鱗片状光輝
性有色顔料bの両方を含む塗料層2aとクリヤ層(透明
層)2bからなる。塗料層2aは、請求項1記載の塗料組成
物でもって形成されている。
第2図に示す塗装製品は、基材11表面に3つの塗料層12
a、12b、12cからなる塗膜12が設けられている。各塗料
層12a、12b、12cは、それぞれ下の層から順次積層形成
されており、塗料層12aには、非光輝性有色顔料aが含
まれ、塗料層12bには鱗片状光輝性有色顔料bが含まれ
ていて、かつ、塗料層12cはクリヤ層である。
第3図に示す塗装製品は、基材21表面にふたつの塗料層
22a、22bからなる塗膜22が設けられている。塗料層22a
には非光輝性有色顔料aが含まれている。塗料層22bに
は鱗片状光輝性有色顔料bが含まれており、しかも、こ
の塗料層22bはクリヤ層である。
このように、請求項2記載の塗装製品では、非光輝性有
色顔料と鱗片状光輝性有色顔料が同じ塗料層に含まれて
いる場合に限らず、それぞれが別々の塗料層に分かれて
含まれている場合もあるのである。また、塗膜が各塗料
層2a、12a、22aの下に、さらに、下塗層や中塗層を有す
るものであってもよい。
塗装製品としては、例えば、自動車のボディが挙げられ
るが、この自動車のボディの塗膜形成は以下のようにし
てなされる。
基材たるダル鋼板の表面を、例えば、リン酸亜鉛処
理剤(例えば、グラノジンSD・5000 日本ペイント
(株) 製)を用いて処理する。
表面処理をした後、カチオン電着により、例えば、
エポキシウレタンカチオン樹脂系塗料組成物(パワート
ップu−30 日本ペイント(株)製)を塗布し、下塗層
を基材表面に形成する。
続いて、例えば、ポリエステルメラミン樹脂系塗料
組成物(例えば、オルガTO 4820グレー 日本ペイント
(株) 製)を塗布し、中塗層を積層形状する。
中塗層の上に、例えば、請求項1記載の塗料組成物
を用い、非光輝性有色顔料とこれと非同系色の鱗片状光
輝性有色顔料が含まれてなる塗膜を積層形成する。
最後に、クリヤ塗料、例えば、アクリルメラミン樹
脂系塗料組成物(オルガTO 4561クリヤー 日本ペイン
ト(株) 製)を塗布しクリヤ層を積層形成する。
〔作 用〕
鱗片状光輝性有色顔料と非光輝性有色が顔料が非同系色
の場合、光輝性顔料の有色光沢が、よく目立ち光沢作用
が顕著となる。従来の場合、鱗片状光輝性有色顔料と非
光輝性有色顔料が同系色であり、光輝性顔料の有色光沢
は、非光輝性有色顔料の色も埋もれて余り目立たないの
である。
鱗片状光輝性有色顔料の光沢の程度(光沢強度)は見る
角度に応じて変化するが、有色光沢が従来より目立つよ
うになっており、例えば、塗膜面の傾きの程度に応じた
微妙な光沢の変化が認識でき、塗膜面の傾きに応じて
(見る角度に応じて)色調が多様に変化する。
一方、鱗片状光輝性有色顔料の光沢強度が弱い状態で
は、塗膜面は非光輝性有色顔料の色が勝るようになる。
そのため、例えば、広い面積の塗膜の場合、下側部分と
上側部分とで見る角度が違い下側部分では光沢作用が強
く光輝性色が勝り、一方、上側部分では光沢作用が弱く
非光輝性色が勝る状態も生ずる。この場合、ひとつの塗
膜面で異なる色調が同時に併存し、従来にない高い意匠
効果が期待できる。
〔実施例〕
まず、請求項1記載の塗料組成物の実施例について説明
する。
−実施例1− インダンスレン系ブルー顔料(モノライトブルー3R IC
I製)3.9重量部にアクリル樹脂(アルマテックスNT−u
−64 樹脂固形分50重量% 三井東圧化学(株)製)2
4.8重量部、トルエン17.2重量部をペントシェーカーに
入れ、ガスビーズを用いて分散した後、この分散ペース
トに対し、アクリル樹脂(アルマテックスNT−u−64
樹脂固形分50重量% 三井東圧化学(株)製)37.4重量
部、メラミン樹脂(ユーバン20SE−60 樹脂固形分60重
量% 三井東圧化学(株)製)12.9重量部、トルエン3.
8重量部を添加し、ディスパーで30分間かく拌し、第1
顔料液を得た。
一方、鱗片状光輝性有色顔料(エクステリアマーリンブ
ライトゴールド マール・コーポレーション製)13.4重
量部とトルエン53.8重量部を混合し、この混合物にアク
リル樹脂(アルマテックスNT−u−64 三井東圧化学
(株)製)27.2重量部、メラミン樹脂(ユーバン20SE−
60三井東圧化学(株)製)5.6重量部を加え、ディスパ
ーで30分間かく拌し第2顔料液を得た。なお、ここで用
いたエクステリアマーリンブライトゴールドは金(黄)
色の光輝色を呈する顔料であり、粒径6〜48μm程度で
マイカ薄片に二酸化チタンをコーティングしたものであ
る。
上記第1顔料液71.7重量部に第2顔料液28.3重量部を入
れ、ディスパーで30分間かく拌し、塗料組成物を得た。
−実施例2− 非光輝性有色顔料として、フタロシアニン系グリーン顔
料(リオノールグリーン6YKP−N東洋インキ製造(株)
製)を用いるとともに、鱗片状光輝性有色顔料として、
エクステリアマーリンハイライトレッド(マール・コー
ポレーション製)を用いるようにした他は、実施例1と
同様にして塗料組成物を得た。なお、エクステリアマー
リンハイライトレッドは赤色の光輝色を呈する顔料であ
り、粒径6〜48μm程度でマイカ薄片に二酸化チタンを
コーティングしたものである。
−実施例3− 非光輝性有色顔料として、フタロシアニン系ブルー顔料
(シアニンブルー G−314 山陽色素(株) 製)を
用いるようにした他は、実施例1と同様にして塗料組成
物を得た。
−比較例1− 鱗片状光輝性有色顔料として、エスクテリアマーリンハ
イライトブルー(マール・コーポレーション 製)を用
いるようにした他は、実施例1と同様にして塗料組成物
を得た。なお、エクステリアマーリンハイライトブルー
は青色の光輝色を呈する顔料であり、粒径6〜48μm程
度でマイカ薄片に二酸化チタンをコーティングしたもの
である。
実施例1〜3および比較例1の各塗料組成物の配合割合
を第1表に示す。
つぎに、請求項2記載の塗装製品の実施例を説明する。
−実施例A− まず、基材に下記の如く下塗り、中塗りを行った。基材
たる磨鋼板(長さ500mm 幅300mm 厚み0.8mm)表面を
リン酸亜鉛処理剤(グラノジンSD5000 日本ペイント
(株) 製)で常法により前処理しておいて、カチオン
電着塗料(エポキシ・ウレタン樹脂系 パワートップu
−30日本ペイント(株) 製)を常法で電着塗装して、
乾燥膜厚み20μmの電着塗膜(下塗層)を形成した。つ
いで、中塗塗料(ポリエステル・メラミン樹脂系 オル
ガTO4820グレー 日本ペイント(株) 製)を常法で塗
布し、乾燥膜厚み35μmの中塗層を形成した。
続いて、実施例1の塗料組成物を塗料用シンナー(オル
ガTO520c 日本ペイント(株)製)で薄め(#4フォー
ドカップで13秒/20℃)、スプレーガン(日本ランズバ
ーグ(株)製、REAノズルキャップNO.6)で静電噴霧塗
装(噴霧は2回に分けて行い、第1回と第2回の間に1
分間フラッシュオフするようにした)を行い、塗膜を形
成せしめた(乾燥膜厚みに換算して15μm)この後、ウ
エット・オン・ウエットでクリヤ塗料(オルガTO 4561
クリヤー アクリル・メラミン樹脂系 日本ペイント
(株)製)を塗装し、140℃で20分間焼付を行い、塗装
製品を得た。基材表面の全塗膜厚みは約110μmとなっ
ていた。
−実施例B− 実施例1の塗料組成物に代えて、実施例2の塗料組成物
を用いるようにした他は、実施例Aと同様にして塗装製
品を得た。
−実施例C− 実施例1の塗料組成物に代えて、実施例3の塗料組成物
を用いるようにした他は、実施例Aと同様にして塗装製
品を得た。
−実施例D− 実施例1の塗料組成物に代えて、下記塗料組成物イを塗
装した後、続いて、塗料組成物ロを塗装するようにした
他は、実施例Aと同様にして塗装製品を得た。この塗装
製品においては、塗料組成物イにより非光輝性有色顔料
の方を含む塗料層を形成し、その上に塗料組成物ロによ
り鱗片状光輝性有色顔料の方を含む塗料層を形成した
後、クリヤ層を形成している。
塗料組成物イ 実施例1の第1顔料液を塗料組成物イとして用いた。
塗料組成物ロ 実施例1と第2顔料液と同様の顔料液を塗料組成物ロと
して用いた。但し、光輝性有色顔料の濃度は6PHRとし
た。
−実施例E− 実施例1の塗料組成物に代えて、下記塗料組成物ハを塗
装した後、続いて、下記塗料組成物ニを塗装するととも
にクリヤ層を形成しないようにした他は、実施例Aと同
様にして塗装製品を得た。この塗装製品においては、塗
料組成物ハにより非光輝性有色顔料の方を含む塗料層を
形成し、塗料組成物ニにより鱗片状光輝性有色顔料の方
を含むクリヤ塗料層を形成するのである。
塗料組成物ハ 実施例1における第1顔料液を塗料組成物ハとして用い
た。
塗料組成物ニ 一方、実施例1で用いた鱗片状光輝性有色顔料(エクス
テリアマーリンブライトゴールド マール・コーポレー
ション製)0.6重量部とトルエン5.4重量部を混合し、こ
の混合物にアクリル樹脂(ダイアールHR・554 三菱レ
ーヨン製)72重量部、メラミン樹脂(ユーバン20SE−60
三井東圧化学(株)製)18重量部を加え、ディスパー
で30分間かく拌し塗料組成物ニを得た。
−比較例A− 実施例1の塗料組成物に代えて、比較例1の塗料組成物
を用いるようにした他は、実施例Aと同様にして塗装製
品を得た。
実施例A〜Eおよび比較例Aそれぞれの塗膜について意
匠効果を評価した。下記のように、目視による評価と変
角色差計による測色評価の両方を行い総合的に判定する
ようにした。
目視による評価方法 標準光源の入射角と目の受光角が約60゜になるように標
準光源、塗装製品(塗板)目の位置を決め、しかる後、
塗装製品の角度を変化させたときの色相の変化度合を目
視にて判定した。
変角色差計による測色評価方法 投光角を−45゜と一定にしておいて、受光角を−70゜〜
+70゜の間で変化させ、そのときの〔(a)+(b)
0.5の変化度合により判定した。
結果を第2表に記す。
〔発明の効果〕 以上に述べたように、請求項1記載の塗料組成物により
形成した塗膜、あるいは、請求項2記載の塗装製品の塗
膜は、塗膜に含まれる非光輝性有色顔料と鱗片状光輝性
有色顔料が非同系色であり、従来にない色調変化が塗膜
面に現出するため、高い意匠効果が発揮されるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は、それぞれ、請求項2記
載の塗装製品の実施例の構成をあらわす模式的断面図で
ある。 1、11、21……基材、2、12、22……塗膜、a……非光
輝性有色顔料、b……鱗片状光輝性有色顔料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−258973(JP,A) 特開 昭64−43577(JP,A) 特開 昭53−78236(JP,A) 特開 昭54−8641(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非光輝性有色顔料と鱗片状光輝性顔料が含
    まれてなる塗料組成物において、前記鱗片状光輝性顔料
    が有色干渉マイカ粉末、着色マイカ粉末、着色アルミ粉
    末、着色ブロンズ粉末、着色ステンレス粉末から選ばれ
    る鱗片状光輝性有色顔料であり、前記非光輝性有色顔料
    と鱗片状光輝性有色顔料が非同系色であることを特徴と
    する塗料組成物。
  2. 【請求項2】非光輝性有色顔料と鱗片状光輝性顔料が含
    まれている塗膜が基材表面に形成されている塗装製品に
    おいて、前記鱗片状光輝性顔料が有色干渉マイカ粉末、
    着色マイカ粉末、着色アルミ粉末、着色ブロンズ粉末、
    着色ステンレス粉末から選ばれる鱗片状光輝性有色顔料
    であり、前記非光輝性有色顔料と鱗片状光輝性有色顔料
    が非同系色であることを特徴とする塗装製品。
JP1153027A 1989-06-15 1989-06-15 塗料組成物および塗装製品 Expired - Lifetime JPH0676566B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153027A JPH0676566B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 塗料組成物および塗装製品
US07/537,653 US5246492A (en) 1989-06-15 1990-06-14 Paint composition and coating product
EP90111355A EP0402943B1 (en) 1989-06-15 1990-06-15 Paint composition and coating product
KR1019900008829A KR910000949A (ko) 1989-06-15 1990-06-15 도료조성물 및 도장 제품
DE69017273T DE69017273T2 (de) 1989-06-15 1990-06-15 Anstrichmittel-Zusammensetzung und Überzugsmittel.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153027A JPH0676566B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 塗料組成物および塗装製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320368A JPH0320368A (ja) 1991-01-29
JPH0676566B2 true JPH0676566B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=15553367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1153027A Expired - Lifetime JPH0676566B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 塗料組成物および塗装製品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5246492A (ja)
EP (1) EP0402943B1 (ja)
JP (1) JPH0676566B2 (ja)
KR (1) KR910000949A (ja)
DE (1) DE69017273T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2849296B2 (ja) * 1992-11-24 1999-01-20 日本ペイント株式会社 雲母質顔料組成物、雲母質顔料含有水性塗料組成物ならびにその製法
DE4240511A1 (de) * 1992-12-02 1994-06-09 Merck Patent Gmbh Pigmentmischung
JPH09208867A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Toyo Alum Kk 塗料組成物および塗膜形成方法
DE69609389T2 (de) * 1995-10-20 2001-01-04 Ciba Sc Holding Ag Gefärbtes Metallpigment sowie dessen Herstellung
DE59813616D1 (de) * 1997-04-22 2006-08-03 Ciba Sc Holding Ag Farbige Effektpigmente und deren Verwendung
DE19756465C1 (de) 1997-12-18 1999-09-23 Degussa Modifizierte Ruße enthaltende Lacke und Druckfarben
JP2002121488A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物並びに積層塗膜の形成方法及び積層塗膜
AU2003267003A1 (en) 2002-08-30 2004-03-19 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Coloured gloss pigments having at least one coating of siox, with x=0.03 to 0.95 for use in cosmetic and personal care formulations
KR20100056459A (ko) 2007-07-12 2010-05-27 바스프 에스이 펄라이트 플레이크 기재 간섭 안료
US8211225B2 (en) 2008-04-09 2012-07-03 Sun Chemical Corp. Magnetic pigments and process of enhancing magnetic properties
WO2009135784A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Basf Se Pearlescent pigments coated with a metal oxide/hydroxide layer and an acrylic copolymer
JP5547526B2 (ja) * 2009-05-19 2014-07-16 関西ペイント株式会社 塗料組成物、塗膜形成方法および塗膜構造
KR101422968B1 (ko) 2009-10-28 2014-07-30 바스프 에스이 개선된 스파클링 효과를 갖는 안료
JP5984678B2 (ja) 2010-02-04 2016-09-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 改善されたきらめき効果を有する顔料組成物
JP5871502B2 (ja) * 2011-07-25 2016-03-01 セーレン株式会社 光輝性天然皮革
JP5867437B2 (ja) * 2013-03-28 2016-02-24 マツダ株式会社 車両の内板部塗膜

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3835087A (en) * 1971-04-29 1974-09-10 Ferro Corp Reflex-reflecting compositions containing glass beads and non-metallic flake pigments
JPS5378236A (en) * 1976-12-22 1978-07-11 Nippon Paint Co Ltd Glittering powder coating composition
JPS548641A (en) * 1977-06-23 1979-01-23 Toyota Motor Corp Metallic powder coating
DE2861961D1 (en) * 1977-11-14 1982-09-09 Ici Plc Decorative acrylic sheets and articles formed therefrom
DE3207936A1 (de) * 1982-03-05 1983-09-15 Herberts Gmbh, 5600 Wuppertal Lackierungsverfahren unter verwendung von perlglanzpigmenten
JPS59501954A (ja) * 1982-11-10 1984-11-22 インモント・コ−ポレイション 真珠色の被覆組成物及びその被覆方法
DE3306400A1 (de) * 1983-02-24 1984-08-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Beschichtungen und ueberzuege mit neuen farbeffekten
US4499143A (en) * 1983-08-26 1985-02-12 Inmont Corporation Multilayer automative paint system
AU572887B2 (en) * 1983-11-28 1988-05-19 Basf Corporation Colour tinted clear coat coating system
JPS63258973A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 Kansai Paint Co Ltd メタリツク塗料組成物
JPS6443577A (en) * 1987-08-12 1989-02-15 Dainichiseika Color Chem Metallic paint composition
US4868018A (en) * 1988-04-27 1989-09-19 Henry Schiffer Artifical marble
AU5138090A (en) * 1989-03-22 1990-09-27 Basf Corporation Coating system with metallic basecoat exhibiting dichromatic hue shift effects
CA2010818A1 (en) * 1989-03-22 1990-09-22 Sol Panush Coating system exhibiting color travel and opalescent color effects

Also Published As

Publication number Publication date
DE69017273T2 (de) 1995-10-26
EP0402943A3 (en) 1992-05-06
EP0402943B1 (en) 1995-03-01
DE69017273D1 (de) 1995-04-06
EP0402943A2 (en) 1990-12-19
JPH0320368A (ja) 1991-01-29
US5246492A (en) 1993-09-21
KR910000949A (ko) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0676566B2 (ja) 塗料組成物および塗装製品
EP1810757B1 (en) Method of forming multi-layered patterned coating film
JPH0811219B2 (ja) 塗装仕上げ方法
JP2002086057A (ja) 複層メタリック塗膜形成方法
JPH1028926A (ja) メタリック塗膜構造及びメタリック塗膜の形成方法
JP2858541B2 (ja) 塗膜形成法
JPH09323064A (ja) 光輝性塗膜形成方法及び塗装物
JP2829813B2 (ja) メタリック塗料組成物およびメタリック塗膜の形成法
JPH10296170A (ja) 複層塗膜形成法
JPH08155384A (ja) 複層塗膜形成方法
JP3839159B2 (ja) 積層塗膜の形成方法
JPH08157753A (ja) 光輝剤含有塗膜の補修用塗料および補修方法
JP3386222B2 (ja) 意匠塗膜形成方法
JP3370204B2 (ja) 光輝性塗膜形成方法
JP2003236465A (ja) 高意匠マイカ塗膜の形成方法
JPH10192776A (ja) 複層塗膜形成方法
JP2001149853A (ja) メタリック塗膜の形成方法
JPH06254484A (ja) メタリック塗膜形成法
JPH1034072A (ja) 意匠塗装方法
JPS6118469A (ja) 四層メタリツク塗膜の形成方法
JP4079468B2 (ja) メタリック塗膜構造及びメタリック塗膜の形成方法
JP3305023B2 (ja) パール調塗膜構造
JP2000086944A (ja) 光輝性塗料組成物
JP2000086945A (ja) 光輝性塗料組成物
JPH0716534A (ja) 複層塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 15