JPH0651810B2 - 部分的に結晶性のポリエステル製品の製造法 - Google Patents

部分的に結晶性のポリエステル製品の製造法

Info

Publication number
JPH0651810B2
JPH0651810B2 JP5351086A JP5351086A JPH0651810B2 JP H0651810 B2 JPH0651810 B2 JP H0651810B2 JP 5351086 A JP5351086 A JP 5351086A JP 5351086 A JP5351086 A JP 5351086A JP H0651810 B2 JPH0651810 B2 JP H0651810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
sheet
heat stabilizer
polyethylene terephthalate
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5351086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61218638A (ja
Inventor
ドナルド・エドワード・リツチーソン
クレム・グラナム・シユリバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS61218638A publication Critical patent/JPS61218638A/ja
Publication of JPH0651810B2 publication Critical patent/JPH0651810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/002Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は部分的に結晶性の、ヒートセツトされた製品を
熱成形する際に使用するためのポリエチレンテレフタレ
ート/ポリオレフインブレンドのシート材料を製造する
方法に関する。特に、本発明はポリエチレンテレフタレ
ートと配合する前にもつぱらポリオレフインに酸化防止
剤を添加する方法を述べるものである。
背景技術 電子オーブンの人気が高まるにつれて、低コストで、マ
イクロ波透過性の、使い捨ての食品包装用容器の製造に
一般的興味が生れてきている。この容器に調理済みの食
品を入れ、次いで冷凍する。消費者はこの冷凍食品のパ
ツケージをその使用に先き立つて電子オーブンあるいは
従来の熱対流オーブンに入れて仕上げの調理をする。こ
のタイプの二重オーブン調理可能のトレー(dual oven
able tray )用として容器に求めれる要件は多種多様
である。第一に、容器は長時間の高温暴露に衝撃強さ又
は寸法安定性を有意には失わずに耐えることができなけ
ればならない。第二に、容器は均一な色を保持し、かつ
電子オーブン又は従来のオーブン中での長時間の高温暴
露中に変色させるかもしれないいかなる分解、劣化に対
しても抵抗性でなければならない。アメリカ特許第4,
463,121号は主要成分のポリエチレンテレフタレ
ート(PET)と従成分のポリオレフインから成る全結
晶化度が約10〜約30%の製品を製造するための部分
的に結晶性(partially crystalline )のポリエステル
製品を製造する方法について記述している。これらの製
品は容器として使用可能で、熱成形中に達成される結晶
化度に対する制限によつて安定な衝撃強さと寸法安定性
を示す。上記アメリカ特許または製品の極限粘度を安定
化するためにPET /ポリオレフインブレンドに約0.0
5〜約2重量%の熱安定剤を加えるのが望ましいことを
教示している。
アメリカ特許第3,960,807号は3種の必須成
分、すなわち(1)結晶化可能のポリエステル、(2)クラツ
ク停止剤(crack stopping agent)、好ましくはポリオ
レフイン、(3)成核剤を有する組成物から製品を熱成形
する方法を教示している。この特許に開示される方法で
製品の耐衝撃性と熱成形中の結晶化速度が改善された。
酸化防止剤なしで作られたマイクロ波二重オーブン調理
可能なトレー又は容器のような肉薄製品を製造しようと
する試みにおいて、アメリカ特許第4,463,121
号又は同第3,960,807号の方法で作つたトレー
が熱エージングを受けると、常に3つのきわ立つた問題
に遭遇することが見い出された。すなわち、これらの問
題は全て高温暴露に関係し、(1)トレー極限粘度の低
下、(2)色合いが褐色又は黄色に変色する傾向、(3)特に
手で触られたトレー表面に不規則な黄色又は褐色のまだ
らの部分が現われることの3つである。この最後の現象
を本明細書では指紋形成(fingerprinting)と称するこ
とにする。本発明の方法はポリオレフインをPET 樹脂と
配合する前にポリオレフインに有効な熱安定剤又は酸化
防止剤を添合することによつて上記の3種の熱劣化現象
を効果的に取り除くものである。この方法は酸化防止剤
がポリエステル又はポリエステル/ポリオレフインのブ
レンドに加えられるときに必要とされる水準の1/10乃至
1/100の酸化防止剤水準でその物質に有効な防護を与え
る。
本発明の目的は従つて、ポリエチレンテレフタレートと
ポリオレフインから、シート材料に対する後続熱成形操
作中に熱的に安定なシート材料を製造する方法を提供す
ることである。本発明の方法を使用して得られる利点は
高温熱エージング中の変色又は指紋形成に抵抗する肉薄
の製品又はトレーが製造できることである。本発明の有
利な点は、本発明の方法で製造される電子オーブン用又
は従来オーブン用のトレーは変色、指紋形成又は極限粘
度の実質的な低下なしで200℃で1時間以上耐え得る
ことである。更に他の利点は酸化防止剤が低レベルでト
レーを適当に保護するということである。
発明の簡単な説明 本発明の目的と利点は、次の (a) 有効量の熱安定剤を炭素原子数2個乃至6個のオ
レフイン単量体から誘導されたポリオレフインと溶融配
合して安定化されたポリオレフインを形成し; (b) 極限粘度が約0.65乃至約1.2のポリエチレ
ンテレフタレートを乾燥雰囲気中、少なくとも150℃
までポリエチレンテレフタレート中の水分率を0.02
重量%以下に下げるのに十分な時間加熱して乾燥ポリエ
チレンテレフタレートを形成し; (c) 少量の該安定化ポリオレフインを多量の該乾燥ポ
リエチレンテレフタレートと混合して均質な溶融したメ
ルトブレンドを形成し; (d) 該均質メルトブレンドからシートを形成し;そし
て (e) 該シートを冷却して実質的に非晶質のシートを形
成する; 各工程から成ることを特徴とする非晶質の、熱的に安定
な、ポリオレフイン改質ポリエレンテレフタレートシー
トの製造法を用いることによつて達成することができ
る。
本発明のもう1つの局面は、次の (a) 有効量の熱安定剤を炭素原子数2個乃至6個のオ
レフイン単量体から誘導されたポリオレフインと溶融配
合して安定化されたポリオレフインを形成し、 (b) 極限粘度が約0.65乃至約1.2のポリエチレ
ンテレフタレートを乾燥雰囲気中、少なくとも150℃
までポリエチレンテレフタレート中の水分率を0.02
重量%以下に下げるのに十分な時間加熱して乾燥ポリエ
チレンテレフタレートを形成し; (c) 該乾燥ポリエチレンテレフタレートと該安定化ポ
リオレフインとを同時に溶融配合手段に搬送し; (d) 少量の該安定化ポリオレフインを多量の該乾燥ポ
リエチレンテレフタレートと混合して均質な溶融したメ
ルトブレンドを形成し; (e) 該均質メルトブレンドからシートを形成し; (f) 該非晶質シートを金型の上に載置し; (g) 該シートを加熱された金型内で15%乃至35%
の結晶化度を達成するのに十分な時間熱成形して製品を
形成し; (h) 該製品をを該加熱された金型から取り外し;そし
て (i) 該製品を該シートから切り取る; 各工程から成ることを特徴とする熱的に安定で、部分的
に結晶性のヒートセツトされた非配向製品の製造法にあ
る。
本発明の更に他の局面は、次の (a) 有効量の熱安定剤を炭素原子数2個乃至6個のオ
レフイン単量体から誘導されたポリオレフインと溶融配
合して安定化されたポリオレフインを形成し; (b)極限粘度が約0.65乃至約1.2のポリエチレン
テレフタレートを乾燥雰囲気中、少なくとも150℃ま
でポリエチレンテレフタレート中の水分率を0.02重
量%以下に下げるのに十分な時間加熱して乾燥ポリエチ
レンテレフタレートを形成し; (c) 該乾燥ポリエチレンテレフタレートと該安定化ポ
リオレフインとを同時に溶融配合手段に搬送し; (d) 少量の該安定化ポリオレフインを多量の該乾燥ポ
リエチレンテレフタレートと混合して混合物を形成し; (e) 該混合物を溶融配合して均質な溶融したメルトブ
レンドを形成し; (f) 該均質メルトブレンドからシートを形成し; (g) 該シートを冷却して実質的に非晶質のシートを形
成し; (h) 該非晶質シートを金型の上に載置し; (i) 該シートを加熱された金型内で該非晶質シートの
部分的な結晶化を達成するのに十分な時間熱成形し; (j) 該部分的結晶性のシートを該加熱金型から取り外
し; (k) 該金型の表面に接触していた該シートの部分を切
り取って非晶質シートのマトリツクスを残し;そして (l) 該マトリツクスを粉砕してリグラインドを形成
し、該リグラインドを工程(b)に従つて加熱し、次いで
該リグラインドを工程(d)で形成した混合物と混合し、
そして工程(e)乃至(l)を少なくとも更に1回繰り返す; 各工程から成ることを特徴とする循環使用可能なポリオ
レフイン改質ポリエチレンテレフタレートシートの製造
法である。
発明の詳しい説明 高使用温度が加えられる用途に使用可能な製品又は容器
を製造するためには非常質状態ではなく結晶状態にある
ポリエステルが必要である。公知の結晶化可能な熱可塑
性ポリエステルのうちで、ポリエチレンテレフタレート
(以下、PET と称する)が良好な高温寸法安定性、化学
薬品、油及び溶剤に対する抵抗性及びマイクロ波を吸収
又は反射することなしに通す能力等の望ましい性質を持
つ。これらの性質はこの重合体を高温用食品容器におけ
る使用のために選択させる。
ポリエチレンテレフタレート重合体はテレフタル酸又は
その低級アルキルエステル(ジメチルテレフタレート)
のいずれかとエチレングリコールから公知の重合技術で
得られる。すなわち、テレフタル酸又はジメチルテレフ
タレートをエステル化又はエステル交換し、次いでエチ
レングリコールと重縮合させて高分子量生成物に転化す
る。本発明における使用には、このようにして製造され
たポリエステルは60/40容量化のフエノール/テト
ラクロロエタン混合溶剤中、30℃で測定して約0.6
5〜約1.2、好ましくは約0.80〜約1.05の範
囲にある極限粘度を有していなければならない。このよ
り高極限粘度を達成するのに公知の固有重合法を用いる
ことができる。
熱成形のような実施可能な商業的成形法にポリエチレン
テレフタレートを利用するためには、所望の結晶化度の
レベルを極く短かいサイクル時間で達成することが本質
的に必要なことである。許容できるサイクル時間は約5
〜7秒である、完全に未改質のポリエチレンテレフタレ
ート重合体は必要とされるサイクル時間を達成するには
結晶化速度が遅過ぎる。この遅い結晶化速度を克服し、
かつ生成微結晶の数を増加させるために成核剤を添加す
ることができる。ほとんどの公知の成核剤は平均粒径が
2〜10ミクロンの無機物質である。他の公知の成核剤
は炭素質物質で、例えばカーボンブラツク及びグラフア
イトがある。一般的な成核剤はタルク、石膏、シリカ、
炭酸カルシウム、アルミナ、二酸化チタン、パイロフイ
ライトシリケート(pyrophylite silicate)、微粉金
属、粉末ガラス、カーボンブラツク及びグラフアイトで
ある。上記の公知の成核剤が関与する特徴は、これら成
核剤が、ポリエステルが結晶構造を形成している100
〜300℃の温度範囲内で固体形態で存在するというこ
とである。これら粒状成核剤が全て使用することがで
き、良好を利点を与えるが、結晶化度の平準化(levell
ing off )はこれら粒状成核剤が減少し、又は除かれれ
ば起こる。
本発明の第二の必須成分はポリオレフインで、これはポ
リエチレンテレフタレートと共に存在しなければならな
い。本発明で用いられるポリオレフインは炭素原子数2
〜6個のオレフイン単量体から製造されるものである。
得られる重合体は元の単量体単位から誘導される繰返単
位を含有する。これらの繰返単位はそれらが最早炭素−
炭素二重結合を含有していないという点で単量体とは異
なる。このような重合体に低密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレン、線状の低密度ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリイソプロピレン、ポリブテン、ポリペンテ
ン、ポリメチルペンテンがある。ポリオレフインは一般
に全組成物で対して0.5〜15重量%の水準で存在す
る。好ましい範囲は1〜5重量%であることが見い出さ
れた。最も好ましい範囲は2〜4重量%である。好まし
い群のポリオレフインはポリエチレン類で、最も好まし
いタイプはダウ・ケミカル社(Dow Chemical)がダウレ
ツクス(DOWLEX)2045及び2035の商標名で市販
する製品であるような線状の低密度ポリエチレン(LLDP
E )である。未改質PET と比較するとき、ポリオレフイ
ンは全て最終製品に改良された衝撃強さと熱成形工程に
おける改良された離型性を与える。ポリエチレンとポリ
ポロピレンがより広い操作温度範囲、より速い結晶化速
度及び結晶化の開始についてより低い温度を持つ。これ
らの改良はより速いサイクル時間、より多い処理量(部
/分)及びより低コストの最終製品をもたらす。
ポリオレフインをPET と共に用いると、ポリオレフイン
と追加の成核剤の両者を含有するアメリカ特許第3,9
60,807号に記載されるようなPET 組成物と少なく
とも同程度に速い結晶化速度を与えることが見い出され
た。
熱安定剤又は酸化防止剤をポリエチレンテレフタレート
に加えることは知られているが、しかしPET /ポリオレ
フインブレンドが1時間に近い時間ほぼ200℃の温度
で加熱に付される環境でこの熱可塑性ブレンドが熱分解
することから保護するという問題は特に困難になつてき
ている。このことはPET /ポリオレフインブレンドから
作られるべき製品が食品と接触するとき安定剤又は酸化
防止剤の存在量を最少にすることが望ましいことから特
に顕著である。全く予想されなかつたことであるが、PE
T /ポリオレフインブレンドはこのブレンドを作る前に
ポリオレフイン成分に比較的低水準の酸化防止剤又は安
定剤を直接添加することによつて最適に保護することが
できることが発見された。PET とポリオレフインの配合
前に熱安定剤を添合するこの方法は(1)処理中及び後続
の熱エージング中の極限粘度の低下を最低にすること、
(2)高温暴露中にブレンドが変色しないようにするこ
と、及び(3)高温エージング中に指紋形成又は変色のし
み領域が発生しないようにすることを確実にする方法を
提供する。本発明で用いられる熱安定剤は酸化防止性を
明らかに示す化合物であつて、その最も重要な性質は酸
化抑制能である。本発明の実施に有効な熱安定剤は熱成
形され、ヒートセツトされたポリエステル製品を昇温に
暴露中に保護することができなければならない。アメリ
カ特許第3,987,004号、同第3,904,57
8及び同第3,644,482号は公知の熱安定剤につ
いて多くの例を開示している。次の化合物は本発明の実
施に有用な代表的な熱安定剤である:アルキル化置換フ
エノール、ビスフエノール、置換ビスフエノール、チオ
ビスフエノール、多価フエノール、チオビスアクリレー
ト、芳香族アミン、有機ホスフアイト及びポリホスフア
イト。特異的な熱安定化能を明らかに示す特定の芳香族
アミンに一級ポリアミン、ジアリールアミン、ビスジア
リールアミン、アルキル化ジアリールアミン、ケトン−
ジアリールアミン縮合生成物、アルデヒド−アミン縮合
生成物及びアルデヒドアミンがある。本発明の実施にお
いて過酷であると考えられる条件は熱成形され、ヒート
セツトされた製品が200℃に近い温度に30分を越え
る時間暴露されるという条件である。特に熱安定剤が原
因となるしみ又は変色が望ましくないこのような過酷な
高温用途に好ましい熱安定剤は多価フエノールで、その
中に2個より多いフエノール環構造を有するものであ
る。有用な多価フエノールにテトラキス(メチレン3−
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフエニ
ル)−プロピオネート)メタン及び1,3,5−トリメ
チル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンがあるが、これら
だけに限定されない。後者の多価フエノールが最も好ま
しい。熱安定剤は2重量%までの水準で有利に加えるこ
とができるが、PET /ポリオレフイン/安定剤の全組成
物に基づいて0.05重量%以下の水準が更に好まし
い。最も好ましい水準は0.005〜0.03重量%で
ある。
酸化防止剤は重合体ブレンドのポリオレイン成分に直接
溶融配合することによつて添加される。かくして、ポリ
オレフイン成分はPET 対ポリオレフインの最終比率に適
当な酸化防止剤を適用なより大きな重量パーセントで含
有することが分かる。特定の使用水準は必要な保護の程
度、選択した特定の安定剤の本性又は種類、熱暴露の厳
しさ及びポリオレフイン通の溶解度限界によつて決ま
る。食品用トレーが本発明の方法で製造される製品であ
る場合、食品と接触する物質に関して適当な調整を考慮
しなければならず、その調整は一般にいずれかの成分
に、及び最終重合体ブレンドに加えることができる酸化
防止剤量に上限を組成する。
ポリオレフイン改質ポリエチレンテレフタレートシート
のこの製造法は(1)適当な熱安定剤を1〜4個の炭素原
子を有するモノオレフインから誘導されるポリオレフイ
ンと溶融配合して安定化されたポリオレフインを形成す
るステツプを含む。(2)極限粘度0.65〜1.2のポ
リエチレンテレフタレートを乾燥空気又は窒素ふん囲気
中でそのガラス転移温度以上に加熱し、その状態で次の
方法のステツプ中に加水分解による分解劣化を減少させ
るに十分な低水分率が達成されるまで保持しなければな
らない。(3)安定化されたポリオレフインと乾燥された
ポリエチレンテレフタレート樹脂は適切な割合で、両成
分が溶融配合されてその均質な溶融ブレンドを形成する
押出機に同時に搬送される。(4)この均質な溶融ブレン
ドからシートを形成する。(5)シートを冷却して実質的
に非晶質のシートを形成する。
熱安定剤の溶融配合はポリオレフイン製造の後重合段階
で行つてもよいし、あるいはまた任意、常用のサーモプ
ラスチツク用混合押出機のバレル中で溶融させたポリエ
チレン全体に酸化防止剤を適切に分散させるそのような
押出機を用いて行つてもよい。ポリエチレンテレフタレ
ート樹脂を脱湿した窒素又は空気のふん囲気中で加熱す
る処理ステツプでは樹脂の極限粘度水準を維持すること
が必要である。この方法の残りの処理ステツプ中に十分
に高い極限粘度水準を維持するいかなる水分率の水準も
適当である。最低の実用可能の水分率に保つのが有利で
ある。一般的には、0.02%以下の水分率が必要とさ
れる。0.005%未満の水分率が高極限粘度のPET に
とつて最も好ましい。本発明において作られるべき容器
についてその衝撃耐性及び寸法安定性を良好に保つ必要
性のために、PET は注意深く取り扱つてその高極限粘度
を維持するということが本質的に必要なことである。酸
化防止剤を含有するポリオレフインと乾燥されたPET と
の混合は従来公知のいかなるフイルム押出技術でも達成
することができ、この場合ポリオレフインとPET はそれ
らのガラス転移点以上に加熱され、その溶融物質を剪断
で配合されて2種の異なるプラスチツクの均質なブレン
ドが形成される。このときポリオレフインはPET 全体に
分散するが、それぞれは個別の相に保持されると考えら
れる。シートの形成は常用の任意のフイルム形成技術で
行うことができる。後記実施例で用いられているシート
は、溶融シートが冷却キヤステイングロールの上に押し
出され、結晶化度の増大を最小限に抑えるために直ちに
冷却されるプロデツクス・フイルム押出機(Prodex fil
m extruder )で造られたものである。第I表はそれら
の実施例においてトレーを作るのに用いられた非晶質の
シート材料を製造するのに用いられたシートの押出条件
を示すものでする。
安定化ポリオレフイン/PET から製造したシート材料か
ら造られるヒートセツトされた肉薄トレーの製造はバキ
ユームアシスト成形、エアアシスト成形、機械的プラグ
アシスト成形又はマツチツド成形を含めて公知の熱成形
方のいずれを用いても行うことができる。金型、すなわ
ちモールドは所望の結晶化度を達成するのに十分な温度
に予熱すべきである。最適の金型温度の選択は熱成形機
のタイプ、形状、成形される製品の肉厚及び他の因子に
依存する。操作可能の金型温度範囲は150 〜215℃で
ある。好ましい範囲は170〜190℃である。
ヒートセツテイングはあまり配向させずにポリエステル
製品の部分的結晶化を熱的に誘発する処理を述べる用語
である。本発明の実施においては、ヒートセツテイング
は製品フイルム又はシートを加熱した金型表面に適当な
物性を最終部品に与える結晶化度の水準を達成するのに
十分な時間密着させておくことによつて達成される。望
ましい結晶化度の水準は約1〜約35%であることが判
明した。高温食品用途に用いられるべき容器には15%
以上の結晶化度の水準が成形品の取外し中及びオーブン
に対する暴露中の適当な寸法安定性のために必要である
ことが判明した。
ヒートセツトされた部品は金型のキヤビテイーから公知
の取外し手段で剥ぎ取ることができる。1つの方法はブ
ロー・バツク(blow back)法で、金型と形成シートと
の間にできた減圧を圧縮空気の導入で破ることを含む。
金型からヒートセツト部分を取り外したら、元の平らな
状態のまゝ残つているシート材料の部分を切り離し、最
終トレーを得る。ほとんどの市販熱成形用金型には一枚
のシートから多数のトレーを製造するために複数のキヤ
ビテイーがあるから、トレーを打ち抜く(dinking ou
t)と取り除かれたトレーの輪郭を有する元のシートの
平らなマトリツクスが残る。ざつと10〜60%の元の
シートがマトリツクスのまゝであり、熱成形操作を経済
的に実施できるようにするためにはマトリツクスを循環
使用しなければならない。このマトリツクスの循環使用
は相当の熱量の熱履歴をシート材料に与えることを意味
する。40%のシート材料が循環使用される場合、ポリ
オレフイン/PET ブレンドのある部分は5回完全の再循
環ステツプに付されると考えられる。これらの再循環ス
テツプは(1)粉砕すること、(2)乾燥ふん囲気中で加熱す
ること、系に入つてくる未使用材料と溶融配合するこ
と、(4)シートに成形すること、(5)冷却すること、(6)
続いて熱成形用金型に入る前に再加熱すること、(7)熱
成形機中で圧伸成形及びヒートセツトすること、(8)続
いて当該部分を冷却すること及び(9)当該部分を剥ぎ取
ることを含む。これらのステツプは全て5回繰り返され
る。かくして、樹脂はこのような場合に最初に必要と思
われたよりもはるかに長い時間にわたつて非常に高いシ
ート製造温度及び熱成形温度に付されることとなる。こ
の過酷な高温暴露はPET の極限粘度及びポリオレフイン
成分の安定性に有害で、PET /ポリオレフインブレンド
を保護する方法が特に循環使用率が40%に近いような
方法で決定的に重要であると認識されたことは本発明以
前はなかつた。以下の実施例においては、極限粘度1.
04のポリエチレンテレフタレートが単独か、又はダウ
・ケミカル社から商標名ダウレツクス2045で入手で
きる線状の低密度ポリエチレン(LLDPE )と併用するか
のいずれかで用いられた。LLDPE を含むPET は乾燥さ
れ、第1表の条件に従つて押し出され、次いで厚さ0.
76mmのシートがコメツト・ラブマスター熱成形機(Co
met Labmaster thermoformer)で13cm×13cm平方、
深さ2.5cmのトレーに熱成形された。実施例におい
て、百分率は特に明記されない限り組成物、重合体シー
ト又はトレーの全重量に基づく重量百分率である。
未安定化食品用トレー 実施例1〜2 極限粘度1.04のポリエチレンテレフタレートのシー
ト材料をトレーに成形した。極限粘度はトレーの熱成形
完了後に測定し、次いでこれらのトレーを循環エアオー
ブン中、200℃で1時間エージング処理した。次に、
極限粘度を再度測定した。結果を第II表の実施例1に示
す。実施例2は酸化防止剤(AO)を有しない97%PET
/3%LLDPE シートであつた。第II表に示される結果か
ら、PET 単独又はポリオレフイン、例えば線状の低密度
ポリエチレンと配合されたPET は、酸化防止剤系又は安
定剤系で保護されていない場合、高温エージング中に極
限粘度が実質的な低下せしめられることは明らかであ
る。極限粘度のこの低下は食品用トレーには全く許容で
きない。また、実施例3はアメリカ特許第4,463,
121号の教示に従つて酸化防止剤を含めずに製造した
製品の特徴である。
比較実験結果 次の実施例3〜7の試料は全て最も好ましい多価フエノ
ール系酸化防止剤、明確に述べると、エーテル社(Ethe
l Corporation)からエタノツクス(Ethanox)330の
商標名で市販される1,3,5−トリメチル−2,4,
6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)ベンゼンを色々な水準で含有するPET /LL
DPE から製造した。第II表のシート形成処方に示すAO百
分率は全シート組成物の重量に基づく酸化防止剤の百分
率である。この実験シリーズにおいて、その目的は電子
オーブン及び従来オーブンに使用可能であるトレーに重
要な3つの特性に及ぼす200℃における加熱エージン
グの影響を評価することであつた。これらの特性は次の
ものである。(1)指紋形成−この用語はエージング処理
したトレー試料に不規則な広く間隔のあいた変色部分と
して現われる現象を表わす。変色は典型的には人間の手
でさわられたトレーの表面に生ずる。第II表の散発的し
みはエージングの影響についての指紋形成部欄に“有”
又は“無”のいずれかで表わされている。記載が“有”
の場合、指紋形成部がエージング後に現われたことと理
解されるべきである。記載が“無”の場合、トレーはそ
の元の均一な外観を保持していたことを示す。(2)色/
用語““色”は200℃で1時間エージング後トレーの
元の色を保持しているか、又は保持していないかを示
す。変色の発生とはトレーの色合いに均一な変化がある
ことである。色の欄の記載が“安定”とある場合、それ
は色がエージング後変化しなかつたことを示す。記載が
“変色”とある場合、識別できる程度の変色が熱エージ
ングの結果生じたことを示す。(3)極限粘度−極限粘度
はPET が高温に付されると低下する傾向がある。元の極
限粘度を測定し、200℃で1時間エージング後の極限
粘度値と比較した。実施例3〜7の変数はAOの水準、AO
が添加される成分及びAOの添加法を含む。
実施例3 実施例3においては、ポリエチレンテレフタレート重合
体の製造中にその溶融相のPET に0.1%のAOを添加し
た。極限粘度は満足に保持されていたがPET 中の比較的
高水準のAOはブレンド中の使用PET 重合体の変色の一因
となつていた。この変色は未使用PET 樹脂の正常な乳白
色から褐色に変色する一般的な黄変現象であつた。PET
製造中に受ける高温と高極限粘度(1.04)のベース
樹脂が固体状態にある間長時間高温に保持しておくこと
の全てが全変色に寄与していると推定される。この変色
は食品用トレーのような用途には非常にきらわれるもの
である。さらに、エージング処理した試料はは同様に満
足できない指紋形成を示した。
実施例4 実施例4は実施例3と重合体組成が同一のブレンドであ
るが、酸化防止剤は0.19%添加された。酸化防止剤
は反応容器中のPET とマスターバツチ中の線状低密度ポ
リエチレンの両者に添加した。マスターバツチと示され
ているAO添加法の欄は77/23重量%のPET /LLDPE
が粒状ペレツトの形で機械的に配合されてマスターバツ
チを形成した初めのマスターバツチングステツプを採用
する操作を示す。
PET と線状低密度ポリエチレンのこのマスターバツチブ
レンドを続いてPET 樹脂と共に13対87重量%の比で
同時にプロデツクス・フイルム押出機に供給してLLDPE
3%とPET 97%の最終製品を得た。このマスターバツ
チ法で、ホツパーからのフイルム押出機への供給が正確
に校正しないで3%程度の低百分率の樹脂を取り扱かわ
なければならない状況でもポリエチレンのPET 全体にわ
たる改良された分散が達成される。極限粘度は保持さ
れ、また指紋形成は明らかに無かつた。しかし、トレー
の変色はこのより高水準の酸化防止剤によりはつきり認
められた。酸化防止剤は比較的高水準でPET /ポリオレ
フインブレンドに添加するとき、明白な黄変傾向を持
つ。
実施例5〜7 フイルムシート材料を酸化防止剤の百分率を変えると共
に、97/3重量%比のPET /LLDPE を用いて作つた。
この実験シリーズは酸化防止剤を線状低密度ポリエチレ
ンにPET との配合前に添加する本発明の方法を利用する
ものであつた。PET には酸化防止剤は添加しないもの
で、この方法は第II表の酸化防止剤添加法欄に“LLDPE
に直接添加”と書かれている。この方法において、酸化
防止剤は粒状ポリオレフインを再溶融し、所望水準の酸
化防止剤をそのポリオレフインに均質に配合し、次いで
溶融樹脂を所望の粒状形態、例えばペレツト、ピル状ビ
ード又は他の望ましい形態に仕上げることによつてポリ
オレフインに添加した。この配合はスターリング・トラ
ンスフアーミツクス押出機(Sterling Transfermix ext
ruder)で行い、その場合バレル温度は約195℃、ダ
イ温度は175℃に保つた。スクリユー速度は84rpm
であつた。この線状低密度ポリエチレンを次にフイルム
押出機に至るスロート入口部で乾燥PET と正確に配合し
た。フイルム押出機はPET を安定化された線状低密度ポ
リエチレンと均一に配合させて均質なメルトブレンドを
形成させた。このポリオレフインによる安定化ブレンド
で造つたトレーのエージング特性に関して第II表に示さ
れる結果は、酸化防止剤が極めて低水準にあつても、2
00℃、1時間のエージング中極限粘度は保持され、か
つトレーの色は安定であることを示している。0.00
9重量%の酸化防止剤を使用している実施例5は指紋形
成が有ることを示すが、一方わずかに高水準の酸化防止
剤を使用している実施例6はかろうじて見分けがつく痕
跡程度の指紋形成があることを示すに過ぎない。0.0
24重量%のAOを使用する実施例7は指紋形成の徴候は
全く示さない。この結果は指紋形成を無くすためにほと
んど8倍の酸化防止剤水準が必要とされ、それでも樹脂
はエージング処理後、きらわれる黄色を示した実施例3
とは極めて対照的である。
循環使用試験 実施例8〜22 平らなシート材料から熱成形によりトレーを製造する場
合、典型的な熱成形法では各成形及びトリミングサイク
ルの後ほぼ40%のくずシート材料が生ずる。このシー
ト材料は再粉砕され、入つてくる未使用のPET /ポリオ
レフイン材料と再使用のために混合しなければならな
い。この循環使用で重合体ブレンドにはかなりの熱履歴
が加わり、変色、指紋形成、極限粘度の低下及び結晶化
度の変化といつた分解劣化の問題がもたらされる。許容
できる熱成形食品用トレーを製造するためには、実質的
割合の再粉砕を伴う商業的方法では、上記の性質は全て
安定化され取り除かれなければならない。典型的な熱成
形法では40%まで再粉砕される。このような熱成形系
の定常状態運転の模擬実験は、このリグラインドはシー
ト製造及びトレー熱成形系を通じて同一樹脂がほゞ5回
続けて用いられなければならないということを意味する
ものと仮定している。従つて、次の実験案では熱安定性
を評価するために40%再生、5サイクル系が模擬実験
される。使用樹脂は97%のPET (極限粘度1.0
4)、3%の線状低密度ポリエチレン、ダウ・ケミカル
社から市販されるダウレツクス2045及びエーテル社
から市販される0.015%のエタノツクス330であ
つた。酸化防止剤はLLDPE にスターリング・トランスフ
アーミツクス押出機を用いて溶融配合し、次いで1.7
5インチ(45mm)のプロデツクス・フイルム押出機に
PET と共に供給して配合するためにペレツト化した。こ
の方法の各ステツプは次の通りである。
(1) 樹脂/リグラインドブレンドを乾燥窒素ふん囲気
を有するコンエアー脱湿ホツパー(Conair dehumidifyi
ng hopper)中で170℃において4時間乾燥した。
(2) 乾燥後、各試料を100℃の湿空炉に入れて乾燥
状態に保ち、そして100℃の温度と平衡させた。
(3) 100℃の樹脂を押出機のホツパーに入れ、正確
な割合のブレンドを得るために酸化防止剤で安定化され
たLLDPE と混合した。
(4) 配合された材料を前記第I表の明細に従つて押し
出して非晶質シートに成形した。
(5) 試験用トレーをコメツト・ラブマスター熱成形機
で次の条件で熱成形した。
炉中予熱 12秒 炉温度 上部 315℃ 底部 225℃ 成形時間 8秒 成形温度 160℃ 熱成形されたトレーから余分の未成形シート部分を切り
取つて再処理のための循環使用マトリツクスを得た。
(6) 残つている未成形マトリツクスシートを150℃
で結晶化し、冷却し、0.6mmのスクリーンで粉砕し、
そして未使用の97/3PET/LLDPE樹脂と60/40の
新樹脂/リグラインドの比で混合した。この樹脂/リグ
ラインドのブレンドをステツプ(1)に従つて乾燥し、実
験ステツプ(1)〜(6)を5サイクル繰り返した。5サイク
ルの各々から各トレーについて次の性質を取つた:(1)
極限粘度、(2)ハンター色明度(Hunter clor value)
“B”及び(3)トレーの密度から計算した結晶化度
(%)。全結果を第III表に示す。
第III表に示されるデータは、ポリオレフイン成分に酸
化防止剤を添加して有するフイルムから作つたトレーは
5回のリグラインドサイクルを通じて優れた極限粘度保
持性、良好な色保持性及び優れた結晶化度制御性を有し
ていたことを例証している。この安定度は、PET の添加
前にポリオレフインを安定化するこの方法を用いている
材料は最終トレーの強度的性質及び外観特性を犠牲にせ
ずに多数回循環使用することができることを示してい
る。この再循環能はマトリツクスくずが40%を越える
商業的熱成形運転において決定的に重要なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23:02) 7107−4J B29K 67:00

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)有効量の熱安定剤をポリエチレンと溶
    融配合して安定化されたポリエチレンを形成し; (b)極限粘度が約0.65乃至約1.2のポリエチレン
    テレフタレートを乾燥雰囲気中で少なくとも150℃
    に、ポリエチレンテレフタレート中の水分率を0.02
    重量%以下に下げるのに十分な時間加熱して乾燥ポリエ
    チレンテレフタレートを形成し; (c)該乾燥ポリエチレンテレフタレートと該安定化ポリ
    エチレンとを同時に溶融配合手段に搬送し; (d)少量の該安定化ポリエチレンを多量の該乾燥ポリエ
    チレンテレフタレートと混合して混合物を形成し; (e)該混合物を溶融配合して均質な溶融メルトブレンド
    を形成し; (f)該均質メルトブレンドからシートを形成し; (g)該シートを冷却して実質的に非晶質のシートを形成
    し; (h)該非晶質シートを金型の上に載置し; (i)該シートを加熱された金型内で該非晶質シートの部
    分的な結晶化を達成するのに十分な時間熱成形し; (j)該部分的に結晶性のシートを該加熱金型から取り外
    し; (k)該金型の表面に接触していた該シートの部分を切り
    取ってマトリックスを残し;そして (l)該マトリックスを粉砕してリグラインドを形成し、
    該リグラインドを工程(b)に従って加熱し、次いで該リ
    グラインドを工程(d)で形成した混合物と混合し、そし
    て工程(e)乃至(l)を少なくとも更に1回繰り返す; 各工程を含んで成ることを特徴とする循環使用可能なポ
    リエチレン改質ポリエチレンテレフタレートシートの製
    造法。
  2. 【請求項2】該ポリエチレンが線状の低密度ポリエチレ
    ンである特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】該ポリエチレンが線状の低密度ポリエチレ
    ンであり、該熱安定剤が1,3,5−トリメチル−2,
    4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
    キシベンジル)ベンゼン及びテトラキス(メチレン 3−
    (3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−
    プロピオネート)メタンより成る群から選ばれる多価フ
    エノールである特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. 【請求項4】該熱安定剤の有効量が0.05重量%未満
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  5. 【請求項5】該熱安定剤の有効量が約0.005重量%
    乃至約0.03重量%である特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
  6. 【請求項6】該熱安定剤が1,3,5−トリメチル−
    2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
    ドロキシベンジル)ベンゼンである特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  7. 【請求項7】(a)有効量の熱安定剤をポリエチレンと溶
    融配合して安定化されたポリエチレンを形成し; (b)極限粘度が約0.65乃至約1.2のポリエチレン
    テレフタレートを乾燥雰囲気中で少なくとも150℃
    に、ポリエチレンテレフタレート中の水分率を0.02
    重量%以下に下げるのに十分な時間加熱して乾燥ポリエ
    チレンテレフタレートを形成し; (c)少量の該安定化ポリエチレンを多量の該乾燥ポリエ
    チレンテレフタレートと混合して均質な溶融メルトブレ
    ンドを形成し; (d)該均質メルトブレンドからシートを形成し;そして (e)該シートを冷却して実質的に非晶質のシートを形成
    する; 各工程を含んで成ることを特徴とする非晶質の、熱的に
    安定な、ポリエチレン改質ポリエチレンテレフタレート
    シートの製造法。
  8. 【請求項8】該ポリエチレンが線状の低密度ポリエチレ
    ンである特許請求の範囲第7項記載の方法。
  9. 【請求項9】該ポリエチレンが線状の低密度ポリエチレ
    ンであり、該熱安定剤が1,3,5−トリメチル−2,
    4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
    キシベンジル)ベンジル及びテトラキス(メチレン 3−
    (3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフエニル)−
    プロピオネート)メタンより成る群から選ばれる多価フ
    エノールである特許請求の範囲第7項記載の方法。
  10. 【請求項10】該熱安定剤の有効量が0.05重量%未
    満である特許請求の範囲第7項記載の方法。
  11. 【請求項11】該熱安定剤の有効量が約0.005重量
    %乃至約0.03重量%である特許請求の範囲第7項記
    載の方法。
  12. 【請求項12】該熱安定剤が1,3,5−トリメチル−
    2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
    ドロキシベンジル)ベンゼンである特許請求の範囲第7
    項記載の方法。
  13. 【請求項13】(a)有効量の熱安定剤をポリエチレンと
    溶融配合して安定化されたポリエチレンを形成し; (b)極限粘度が約0.65乃至約1.2のポリエチレン
    テレフタレートを乾燥雰囲気中で少なくとも150℃
    に、ポリエチレンテレフタレート中の水分率を0.02
    重量%以下に下げるのに十分な時間加熱して乾燥ポリエ
    チレンテレフタレートを形成し; (c)該乾燥ポリエチレンテレフタレートと該安定化ポリ
    エチレンとを同時に溶融配合手段に搬送し; (d)少量の該安定化ポリエチレンを多量の該乾燥ポリエ
    チレンテレフタレートと混合して均質な熔融メルトブレ
    ンドを形成し; (e)該均質メルトブレンドからシートを形成し; (f)該非晶質シートを金型の上に載置し; (g)該シートを加熱された金型内で15%乃至25%の
    結晶化度を達成するのに十分な時間熱成形して製品を形
    成し; (h)該製品を該加熱された金型から取り外し;そして (i)該製品を該シートから切り取る;各工程を含んで成
    ることを特徴とする熱的に安定で、部分的に結晶性の、
    ヒートセットされた非配向製品の製造法。
  14. 【請求項14】該ポリエチレンが線状の低密度ポリエチ
    レンである特許請求の範囲第13項記載の方法。
  15. 【請求項15】該ポリエチレンが線状の低密度ポリエチ
    レンであり、該熱安定剤が1,3,5−トリメチル−
    2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
    ドロキシベンジル)ベンゼン及びテトラキス(メチレン
    3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフエニ
    ル)−プロピオネート)メタンより成る群から選ばれる多
    価フエノールである特許請求の範囲第13項記載の方
    法。
  16. 【請求項16】該熱安定剤の有効量が0.05重量%未
    満である特許請求の範囲第13項記載の方法。
  17. 【請求項17】該熱安定剤の有効量が約0.005重量
    %乃至約0.03重量%である特許請求の範囲第13項
    記載の方法。
  18. 【請求項18】該熱安定剤が1,3,5−トリメチル−
    2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
    ドロキシベンジル)ベンゼンである特許請求の範囲第1
    3項記載の方法。
JP5351086A 1985-03-11 1986-03-11 部分的に結晶性のポリエステル製品の製造法 Expired - Lifetime JPH0651810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71077485A 1985-03-11 1985-03-11
US710774 1985-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61218638A JPS61218638A (ja) 1986-09-29
JPH0651810B2 true JPH0651810B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=24855475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5351086A Expired - Lifetime JPH0651810B2 (ja) 1985-03-11 1986-03-11 部分的に結晶性のポリエステル製品の製造法

Country Status (15)

Country Link
US (1) USH2169H1 (ja)
JP (1) JPH0651810B2 (ja)
KR (1) KR940002281B1 (ja)
CN (1) CN1013450B (ja)
BE (1) BE904379A (ja)
BR (1) BR8600935A (ja)
CA (1) CA1266361A (ja)
DE (1) DE3607412C2 (ja)
DK (1) DK108486A (ja)
FR (1) FR2578547B1 (ja)
GB (1) GB2172601B (ja)
IN (1) IN169503B (ja)
IT (1) IT1209973B (ja)
NL (1) NL193378C (ja)
SE (1) SE468854B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462649B2 (en) 2001-10-16 2008-12-09 Teijin Limited Method for recycling pet bottle
JP2016520948A (ja) * 2013-03-14 2016-07-14 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッドGraphic Packaging International,Inc. 低結晶化度サセプタフィルム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227947A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Teijin Ltd ポリエステルシ−ト
US4981631A (en) * 1989-03-31 1991-01-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for making lightweight polyester articles
JP2615284B2 (ja) * 1991-08-19 1997-05-28 三菱重工業 株式会社 アルミニウム複合品の製造方法
DE4201845A1 (de) * 1992-01-24 1993-07-29 Basf Ag Thermoplastische recycling-formmasse
IL110514A0 (en) * 1993-10-04 1994-10-21 Eastman Chem Co Concentrates for improving polyester compositions and a method for preparing such compositions
FR2727123A1 (fr) * 1994-11-18 1996-05-24 Rohm & Haas France Reduction du depot chimique dans les melanges de poly(ethyleneterephtalate) cristallisable
DE19630599A1 (de) * 1996-07-31 1998-02-05 Hoechst Ag Polyethylenterephthalat-Platte mit verbesserter Hydrolysestabilität, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
CN1117122C (zh) * 1998-05-18 2003-08-06 四川联合大学 聚乙烯/聚对苯二甲酸乙二醇酯合金型单层阻隔包装材料
US6020421A (en) * 1998-09-01 2000-02-01 Unitika Ltd. Polyester composition and method for producing the same
DE10149474A1 (de) * 2001-10-08 2003-04-17 Buehler Ag Steuerung der Kristallisation von Polyestern durch deren Wassergehalt
JP2005307141A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Nippon Steel Corp 耐衝撃性に優れる金属被覆フィルム用樹脂組成物およびその製造方法
US7868125B2 (en) 2008-03-03 2011-01-11 Eastman Chemical Company Production of non-solid-stated polyester particles having solid-stated properties
EP2727724B1 (de) * 2012-10-25 2020-12-02 Buergofol GmbH Ein- oder mehrschichtige folie
EP3458508A1 (en) * 2016-05-19 2019-03-27 Carbios A process for degrading plastic products
CN110229378B (zh) * 2019-05-20 2021-11-19 安徽东锦资源再生科技有限公司 一种回收聚酯瓶片料的结晶干燥工艺

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644482A (en) * 1961-10-30 1972-02-22 Geigy Ag J R (4-hydroxy-5-alkylphenyl) alkanoic acid esters of polyols
US3201506A (en) * 1962-08-09 1965-08-17 Du Pont Addition of magnesium silicate to a polyester in the manufacture of oriented film
US3720732A (en) * 1968-09-23 1973-03-13 Minnesota Mining & Mfg Biaxially oriented polycarbonate modified polyester film
US3579609A (en) * 1968-09-23 1971-05-18 Minnesota Mining & Mfg Flex-resistant polyester film containing olefin or polytetramethylene oxide additive polymer
US3627625A (en) * 1970-05-27 1971-12-14 Ici Ltd Biaxially oriented sheet
GB1411564A (en) * 1972-04-27 1975-10-29 Impeial Chemical Ind Ltd Coated polyester films
GB1415686A (en) * 1972-10-24 1975-11-26 Ici Ltd Voided films
JPS4975661A (ja) * 1972-11-24 1974-07-22
US3987004A (en) * 1973-04-05 1976-10-19 National Starch And Chemical Corporation Stabilized polyester compositions
US3907926A (en) * 1973-12-19 1975-09-23 Du Pont Blends of thermoplastic copolyetherester with poly-butylene terephthalate
US4048128A (en) * 1974-02-20 1977-09-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally stabilized segmented copolyester adhesive
US3975485A (en) * 1974-07-16 1976-08-17 Allied Chemical Corporation Production of films and sheets of polyester-polycarbonate blends
US3960807A (en) * 1974-09-30 1976-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermoformed polyester articles having impact resistance and high temperature dimensional stability
US4070342A (en) * 1976-12-20 1978-01-24 Allied Chemical Corporation Manufacture of polyesters
JPS5399268A (en) * 1977-02-12 1978-08-30 Shiyouki Chiyou Low temperature fabrication process of polyethylene telephthalate
JPS55154130A (en) * 1979-04-27 1980-12-01 Toyobo Co Ltd Preparation of polyester film
US4572852A (en) * 1982-08-18 1986-02-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Thermoforming partially crystalline polyester articles
BR8304203A (pt) * 1982-08-18 1984-04-24 Goodyear Tire & Rubber Processo de fabricacao de artigo moldado por injecao, artigo moldado preparado pelo processo
US4463121A (en) * 1982-08-18 1984-07-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Thermoforming partially crystalline polyester articles
EP0114288B1 (en) * 1982-12-28 1989-10-04 General Electric Company Additive concentrate for polyester compositions and method of addition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462649B2 (en) 2001-10-16 2008-12-09 Teijin Limited Method for recycling pet bottle
JP2016520948A (ja) * 2013-03-14 2016-07-14 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッドGraphic Packaging International,Inc. 低結晶化度サセプタフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
GB8605510D0 (en) 1986-04-09
DE3607412A1 (de) 1986-09-18
DK108486D0 (da) 1986-03-10
CA1266361A (en) 1990-03-06
FR2578547B1 (fr) 1988-11-25
CN1013450B (zh) 1991-08-07
CN86101424A (zh) 1986-09-17
KR860007323A (ko) 1986-10-10
SE468854B (sv) 1993-03-29
USH2169H1 (en) 2006-09-05
DK108486A (da) 1986-09-12
BE904379A (fr) 1986-06-30
NL8600635A (nl) 1986-10-01
IT8647723A0 (it) 1986-03-06
DE3607412C2 (de) 1995-04-13
IN169503B (ja) 1991-10-26
JPS61218638A (ja) 1986-09-29
SE8601012L (sv) 1986-09-12
GB2172601A (en) 1986-09-24
GB2172601B (en) 1989-06-14
BR8600935A (pt) 1986-11-11
KR940002281B1 (ko) 1994-03-21
SE8601012D0 (sv) 1986-03-05
NL193378B (nl) 1999-04-01
FR2578547A1 (fr) 1986-09-12
IT1209973B (it) 1989-08-30
NL193378C (nl) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0651810B2 (ja) 部分的に結晶性のポリエステル製品の製造法
CA2007073C (en) Light weight polyester article
EP0104130B1 (en) Thermoforming partially crystalline polyester articles
JP3217903B2 (ja) 成型し得る結晶性ポリエステル組成物
US4572852A (en) Thermoforming partially crystalline polyester articles
US3565852A (en) Preparation of moulding material starting from polyethylene terephthalate
US5023137A (en) Polyester composition which is particularly suitable for use in thermoforming dual-ovenable trays
JP2641893B2 (ja) 肉薄物品の熱成形における使用に特に適したポリエステル組成物
JPH0662788B2 (ja) 改良された切断の容易さおよび耐粘着性を有する熱成型品
US5747127A (en) Polyester composition for use in thermoforming dual-ovenable trays
US5431972A (en) Nucleation of crystallization in polyesters
DE602005004279T2 (de) Verfahren zur herstellung von polyestern mit verbesserter nukleierung und deren verwendung bei der schmelzeformgebung von formkörpern
US3706699A (en) Manufacture of moulding material starting from polyethylene terephthalate
US3578730A (en) Thermoplastic polyester-poly-3-methyl butene-1 moulding compositions
US5843545A (en) Polyester composition for use in thermoforming dual-ovenable trays
JPH04136063A (ja) ポリエステル樹脂組成物、そのシート及び成形品
JPH05295241A (ja) ポリエステル樹脂組成物
EP0104131A1 (en) Injection molding and partial crystallization of a polyester/polyolefin blend in a heated mold
JP3045733B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH05239324A (ja) 熱成形用シート製造用ポリエステル樹脂組成物
KR100369850B1 (ko) 폴리에틸렌나프탈레이트의 결정화 방법
JPH0678477B2 (ja) 成形用熱可塑性ポリエステル組成物
CA2163157A1 (en) Reduction of plateout in crystallizable poly(ethylene terephthalate) blends
NZ235677A (en) Preparation of amorphous, cellular sheet from polyethylene terephthalate/polyolefin mixture; thermoforming of such sheet material into shaped articles
JPH0551522A (ja) 滑り性に優れるポリエステルシート