JPH0650201A - スロットル弁の駆動装置 - Google Patents

スロットル弁の駆動装置

Info

Publication number
JPH0650201A
JPH0650201A JP5089780A JP8978093A JPH0650201A JP H0650201 A JPH0650201 A JP H0650201A JP 5089780 A JP5089780 A JP 5089780A JP 8978093 A JP8978093 A JP 8978093A JP H0650201 A JPH0650201 A JP H0650201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
throttle valve
actuator
accelerator
side clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5089780A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nishigaki
和浩 西垣
Hitoshi Tasaka
仁志 田坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5089780A priority Critical patent/JPH0650201A/ja
Priority to US08/052,540 priority patent/US5381769A/en
Publication of JPH0650201A publication Critical patent/JPH0650201A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0261Arrangements; Control features; Details thereof having a specially shaped transmission member, e.g. a cam, specially toothed gears, with a clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0267Arrangements; Control features; Details thereof for simultaneous action of a governor and an accelerator lever on the throttle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/103Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being alternatively mechanically linked to the pedal or moved by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子制御装置のクラッチ制御を簡単にし、電
子制御装置の故障時にはアクセルレバー側クラッチの接
続によりアクセルレバーの操作によりスロットル弁の開
度を制御する。 【構成】 スロットル弁3はモータ5またはアクセルレ
バー6により開度が制御される。アクセルレバー側クラ
ッチ14は電磁クラッチにし、アクチュエータ側クラッ
チ12はすべり率をアクセルレバー側クラッチ14のす
べり率よりより大きくし、かつ常時係合の機械式クラッ
チにする。ECU4の通常時、アクセルレバー側クラッ
チ14をオフにし、ECU4の故障時、アクセルレバー
側クラッチ14をオンにする。すると、ECU4は単一
のクラッチの断続を制御するのであるから、ECU4に
おける演算処理量が低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の吸気通路に
設けられるスロットル弁の開度を調節するスロットル弁
の駆動装置に関し、操作者により操作されるアクセルレ
バーと、電子制御装置との両方から選択的にスロットル
弁を駆動可能な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、内燃機関の吸入空気量を調節
するスロットル弁制御装置としては、特開昭58−20
948号公報および実開昭60−180735号公報に
示されるように、運転者によって操作されるアクセル操
作系と制御装置により駆動される電気操作系との両方で
スロットル弁の開度を調節可能にするものが知られてい
る。
【0003】この種のものは、電気操作系のアクチュエ
ータとスロットル弁とを機械的に接続または切断するア
クチュエータ側クラッチと、アクセルレバーとスロット
ル弁とを機械的に接続また切断するアクセル側クラッチ
とを備え、両クラッチは電子制御装置(ECU)によっ
て制御される。通常走行時、アクチュエータ側クラッチ
をオン(接続)、アクセルレバー側クラッチをオフ(切
断)に制御し、アクチュエータによってスロットル弁を
駆動し、また故障時、例えばアクチュエータが制御不能
になったとき、アクチュエータ側クラッチをオフ、アク
セルレバー側クラッチをオンにし、アクセルレバーによ
ってスロットル弁を駆動する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した特開
昭58−20948号公報または実開昭60−1807
35号公報に示される電子スロットル制御装置による
と、制御装置の指令により2個の電磁クラッチをオンオ
フ制御するため、制御装置における演算処理量が多くな
り制御が複雑になるので、誤動作が発生しやすい。また
2個の電磁クラッチを同時にオンオフ制御すると、電磁
クラッチの接続時に発生する音が車両の乗員に聞こえる
ようになり、車両走行中の騒音になるという問題があ
る。
【0005】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたもので、内燃機関のアクチュエータ側クラッ
チとアクセルレバー側クラッチの一方のクラッチのみを
断続可能なクラッチとすることで、制御装置における演
算処理量を低減し、故障時にはアクセルレバー側クラッ
チの接続によりスロットル弁の開度を制御可能なスロッ
トル制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、内燃機関の吸気通路に設けられたスロッ
トル弁を機械的に駆動するとともに制御装置の指令によ
り制御されるアクチュエータと、前記スロットル弁を機
械的に駆動するとともに運転者の操作量に応じて前記ス
ロットル弁の開度を調節するアクセルレバーと、前記ア
クチュエータと前記スロットル弁の回転軸間に設けら
れ、前記アクチュエータから前記スロットル弁に回転力
を伝達する第1クラッチと、前記アクセルレバーと前記
スロットル弁の回転軸間に設けられ、前記アクセルレバ
ーから前記スロットル弁に回転力を伝達する第2クラッ
チとを備え、前記第1クラッチの係合力と前記第2クラ
ッチの係合力とに差を設定し、前記第1クラッチまたは
前記第2クラッチのうちの係合力の弱い方のクラッチを
常時係合型のクラッチとし、係合力の強い方のクラッチ
を断続型のクラッチとし、この断続型のクラッチの断続
切替えにより前記アクチュエータまたは前記アクセルレ
バーから前記スロットル弁へ選択的に回転力を伝達する
ことを特徴とするスロットル弁の駆動装置という技術的
手段を採用する。
【0007】
【作用】本発明の構成によると、電気操作系(アクチュ
エータ)側の第1クラッチと機械操作系(アクセルレバ
ー)側の第2クラッチのうちの一方のクラッチのみを断
続式のクラッチとし、かつ、係合力の弱い方のクラッチ
を常時係合のクラッチ、例えば摩擦式クラッチとし、係
合力の強い方のクラッチの断続により電気操作系または
機械操作系のいずれかに切替える。このため、制御装置
は一方のクラッチの断続を制御するのであるから、制御
が簡単になるので、電子制御装置における演算処理量が
低減される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説
明する。内燃機関のスロットル制御装置に本発明を適用
した第1実施例を図1〜図5に示す。なお、以下の実施
例では、2つの摩擦式クラッチのすべり率(すべり易
さ)に差を設けることによって、2つのクラッチの係合
力に差を与えている。
【0009】図1に示すように、内燃機関のスロットル
弁制御装置は、スロットルボディ1に形成される吸気通
路2にスロットル弁3が設けられる。スロットル弁3の
駆動手段は、電気操作系とアクセル操作系とからなる。
電気操作系は、電子制御装置(ECU)4の指令により
制御されるアクチュエータとしてのモータ5によってス
ロットル弁3を駆動し、アクセル操作系は、アクセルレ
バー6の操作によってスロットル弁3を駆動する。
【0010】スロットル弁3とモータ5とは第1クラッ
チとしてのアクチュエータ側クラッチ12により接続ま
たは切断され、スロットル弁3とアクセルレバー6とは
第2クラッチとしてのアクセル側クラッチ14により接
続または切断される。
【0011】ECU4には、スロットル開度センサ22
の検出するスロットル開度信号およびアクセルレバー6
の開度を検出するアクセル開度センサ24のアクセル開
度信号のほか、内燃機関の回転数信号、車速度信号等が
入力され、これらの信号から車両の走行状態を判定し、
この判定の結果、モータ5へのスロットル弁開度駆動信
号およびアクセル側クラッチ14へのオンオフ信号を出
力する。
【0012】アクチュエータ側クラッチ12は、その具
体的構造を図2に示すように、スロットル弁3の弁軸2
6の端部に固定される連結部材30は、図1に示すモー
タ5に連結される軸28の端部に固定される連結部材3
2に対面する。圧縮コイルスプリング34は、その一端
34aがハウジング36に当接し、他端34bが連結部
材32に当接する。これにより、モータ5の軸28とス
ロットル弁3の軸26とは連結部材30と32によって
常時係合状態にある。
【0013】アクセル側クラッチ14は、その構造を図
3に示すように、図1に示すアクセルレバー6に連動す
る軸38の一端に固定されるギヤ40に噛み合うギヤ4
2がハウジング44内に収容されている。ハウジング4
4の内部には、通電されると励磁されるコイル46が設
けられる。スロットル弁3の弁軸48に固定される連結
部材50は、コイル46の励磁によりギヤ42に接続可
能になっている。コイル46のオフ時、図3に示すよう
にギヤ42と連結部材50は切断され、コイル46のオ
ン時、ギヤ42と連結部材50が電磁吸引力により接続
される。なお、コイル46は図1に示すECU4の指令
によりオンオフされる。
【0014】次に、本実施例におけるアクチュエータ側
クラッチ12とアクセル側クラッチ14の軸周りトルク
とすべり率の関係について図4に基づいて説明する。図
4に示されるアクチュエータ側クラッチ12は、軸周り
トルクが所定値T1を超えると、図2に示す連結部材3
2と連結部材30との間ですべりが発生する。この所定
値T1 は、圧縮コイルスプリング34の設定力等により
決まる固有値であり、電気信号により制御できるもので
はない。スロットル弁3にトルクを伝達可能なアクチュ
エータ側クラッチ12のトルク領域は、図4に示すトル
ク領域A1であり、トルク領域A1の下限値はスロット
ル弁3の閉方向リターンスプリングによる設定トルクよ
り大きい。
【0015】一方、アクセル側クラッチ14は、ECU
4から送られる電気制御信号によりアクセルレバー6と
スロットル弁3の接続または切断をオンオフ制御するも
のである。図4に示されるように、アクセル側クラッチ
14を経由してスロットル弁3にトルクを伝達できる領
域は、領域B1の範囲で、この領域B1ではアクチュエ
ータ側クラッチ12はすべりが発生する。すなわち、ア
クセル側クラッチ14の接続後、この領域B1のトルク
でスロットル弁3を駆動すれば、アクチュエータ側クラ
ッチ12を介してのモータ5の駆動トルクは伝達されな
くなり、アクセルレバー6によりスロットル弁3の開度
を制御できる。
【0016】次に、ECU4によるアクセル側クラッチ
14の制御方法について図5に示すフローチャートに基
づいて説明する。まず、ステップ51、52および53
にてスロットル開度、アクセル開度および内燃機関回転
数の各信号をECU4に入力し、これら各信号よりフェ
イル状態であるか否かを判定する。ステップ54、55
および56において、アクセル開度が全閉、スロットル
開度が非全閉かつ内燃機関の回転数Neが所定値例えば
アイドル設定回転数を超えていることの3条件を満たす
場合をフェイル時と判定し、それ以外の場合を通常時と
判定する。
【0017】通常時、ステップ57に示すように、アク
セル側クラッチ14をオフにする。このとき、アクチュ
エータ側クラッチ12は接続状態にある。そして、ステ
ップ59に示すように、モータ5の制御を行なう。
【0018】フェイル時、ステップ58にてアクセル側
クラッチ14をオンにする。そして、この場合、モータ
5の制御は行われるが、アクチュエータ側クラッチ12
がすべるから、スロットル弁3の開度はアクセルレバー
6により調節される。
【0019】前述のスロットル弁3に伝達されるトルク
について説明すると、通常時、図4に示すように、領域
A1に示す範囲のトルクがモータ5からアクチュエータ
側クラッチ12を経由してスロットル弁3に伝達され
る。フェイル時、領域B1で示すトルクがアクセルレバ
ー6からアクセル側クラッチ14を経由してスロットル
弁3に伝達される。
【0020】このフェイル時、アクチュエータ側クラッ
チ12は常時係合でありながら、図2に示す連結部材3
2と連結部材30との間ですべりが発生する。このと
き、ECU4による図5のステップ59に示すように、
フェイル時にもECU4によるモータ5の制御がなされ
る。これは、アクセル側クラッチ14のオンオフの切替
えを通常時のように行ない、ECU4によるモータ5の
制御を変更しないことで、制御を簡単にし誤動作をなく
すためである。なお、ここに本発明としては、アクセル
側クラッチ14のオン時、ECU4によるモータ5の制
御を停止するようにしても良い。また、モータ5による
スロットル弁制御が不可能になった場合、アクセルレバ
ーとアクチュエータとをクラッチを経由して機械的に連
結することで、スロットル弁制御を可能とし、安全を確
保するという効果がある。
【0021】本発明の第2実施例を図6に示す。図6に
示す第2実施例では、すべり率の大きいアクセル側クラ
ッチ62によってアクセルレバー6とスロットル弁3を
機械的に常時係合している。また、すべり率の小さいア
クチュエータ側クラッチ64はECU4からの制御信号
に応じて接続または切断状態に切替える。アクチュエー
タ側クラッチ64とアクセル側クラッチ62の軸周りト
ルクとすべり率の関係は、図7のとうりである。
【0022】通常時、アクチュエータ側クラッチ64お
よびアクセル側クラッチ62ともにオンになり、このと
き生じるクラッチのすべり率の差によってモータ5の駆
動力が伝わり、スロットル弁3を制御する。フェイル
時、ECU4がフェイル状態を検出し、アクチュエータ
側クラッチ64に制御信号を送って連結をオフにする。
これにより、モータ5からの駆動トルクはスロットル弁
3に伝わらず、スロットル弁3はアクセルレバー6によ
って制御される。なお、図7に示すように、通常時、ス
ロットル弁3の軸周りトルクは領域A2に示す範囲であ
り、フェイル時スロットル弁3の軸周りトルクは領域B
2に示す範囲である。
【0023】この第2実施例においても、一方の電磁ク
ラッチだけの制御装置による制御でよいから制御が簡単
になるという効果がある。本発明の第3実施例を図8に
示す。
【0024】この第3実施例では、第1実施例における
摩擦式のアクセル側クラッチ14に代えて、爪81と嵌
合穴82とを有してこの爪によって回転方向に係合する
爪係合式のアクセル側クラッチ74を設けている。な
お、第1実施例と同じ部分には同じ符号を付す。
【0025】この第3実施例ように、すべり率が小さ
く、係合力が強いクラッチは、摩擦式に限らず、爪ある
いはピンによって係合する非摩擦式のクラッチとしても
よい。この第3実施例のように、爪係合式のクラッチと
することで、アクセルレバー6の操作によってスロット
ル弁3を操作する際に、アクセルレバー6とスロットル
弁3とを確実に結合させることができ、アクチュエータ
側クラッチ12を確実に滑らせてスロットル弁3をアク
セルレバー6の操作量に応じて作動させることができ
る。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のスロット
ル弁の駆動装置によると、アクセルレバーとスロットル
弁を連結するアクチュエータ側クラッチとアクチュエー
タとスロットル弁を連結するアクセル側クラッチとの係
合力に差を与え、係合力の弱いクラッチを常時係合にす
ることで、制御装置における演算処理量を低減するの
で、制御が簡単になるという効果がある。
【0027】また、制御装置等の故障時にも、アクセル
レバー側クラッチの接続によりアクセルレバーの操作に
よりスロットル弁の開度を調節可能なので安全性が確保
されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す概略構成図である。
【図2】本発明の第1実施例によるアクチュエータ側ク
ラッチを示す模式的断面図である。
【図3】本発明の第1実施例によるアクセル側クラッチ
を示す模式的断面図である。
【図4】本発明の第1実施例によるアクチュエータ側ク
ラッチのすべり率とアクセル側クラッチのすべり率の関
係を示す特性図である。
【図5】本発明の第1実施例による制御フローを示すフ
ローチャート図である。
【図6】本発明の第2実施例を示す概略構成図である。
【図7】本発明の第2実施例によるアクチュエータ側ク
ラッチのすべり率とアクセル側クラッチのすべり率の関
係を示す特性図である。
【図8】本発明の第3実施例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
2 吸気通路 3 スロットル弁 4 ECU(電子制御装置) 5 モータ(アクチュエータ) 6 アクセルレバー 12、64 アクチュエータ側クラッチ(第1クラッ
チ) 14、62 アクセル側クラッチ(第2クラッチ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気通路に設けられたスロッ
    トル弁を機械的に駆動するとともに制御装置の指令によ
    り制御されるアクチュエータと、 前記スロットル弁を機械的に駆動するとともに運転者の
    操作量に応じて前記スロットル弁の開度を調節するアク
    セルレバーと、 前記アクチュエータと前記スロットル弁の回転軸間に設
    けられ、前記アクチュエータから前記スロットル弁に回
    転力を伝達する第1クラッチと、 前記アクセルレバーと前記スロットル弁の回転軸間に設
    けられ、前記アクセルレバーから前記スロットル弁に回
    転力を伝達する第2クラッチとを備え、 前記第1クラッチの係合力と前記第2クラッチの係合力
    とに差を設定し、前記第1クラッチまたは前記第2クラ
    ッチのうちの係合力の弱い方のクラッチを常時係合型の
    クラッチとし、係合力の強い方のクラッチを断続型のク
    ラッチとし、この断続型のクラッチの断続切替えにより
    前記アクチュエータまたは前記アクセルレバーから前記
    スロットル弁へ選択的に回転力を伝達することを特徴と
    するスロットル弁の駆動装置。
JP5089780A 1992-04-30 1993-04-16 スロットル弁の駆動装置 Withdrawn JPH0650201A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5089780A JPH0650201A (ja) 1992-04-30 1993-04-16 スロットル弁の駆動装置
US08/052,540 US5381769A (en) 1992-04-30 1993-04-29 Throttle valve drive apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11168792 1992-04-30
JP4-111687 1992-04-30
JP5089780A JPH0650201A (ja) 1992-04-30 1993-04-16 スロットル弁の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650201A true JPH0650201A (ja) 1994-02-22

Family

ID=26431190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5089780A Withdrawn JPH0650201A (ja) 1992-04-30 1993-04-16 スロットル弁の駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5381769A (ja)
JP (1) JPH0650201A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4411630C1 (de) * 1994-04-02 1995-06-08 Audi Ag Ansteuerung für eine Drosselklappe
US5445126A (en) * 1994-06-24 1995-08-29 Eaton Corporation Accelerator pedal calibration and fault detection
JP2003098044A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Sanshin Ind Co Ltd 船舶の検査装置、船舶の検査システム
US6704643B1 (en) 2002-09-16 2004-03-09 Brunswick Corporation Adaptive calibration strategy for a manually controlled throttle system
JP4530339B2 (ja) * 2004-04-12 2010-08-25 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機のシフト装置
JP4907935B2 (ja) 2005-09-20 2012-04-04 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP4901245B2 (ja) 2006-03-14 2012-03-21 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進装置及び船舶
JP5100019B2 (ja) * 2006-03-17 2012-12-19 ヤマハ発動機株式会社 リモコン装置、リモコン側ecu及び船舶
JP4836621B2 (ja) 2006-03-20 2011-12-14 ヤマハ発動機株式会社 リモコン装置及び船舶
JP4925701B2 (ja) 2006-03-28 2012-05-09 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP4827596B2 (ja) * 2006-04-21 2011-11-30 ヤマハ発動機株式会社 船舶のリモコン装置及び船舶
JP4919706B2 (ja) 2006-06-05 2012-04-18 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP2008012964A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Yamaha Marine Co Ltd リモコン装置、及び船舶
JP4999387B2 (ja) * 2006-07-24 2012-08-15 ヤマハ発動機株式会社 船舶
DE102006036428B4 (de) * 2006-08-04 2020-11-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Einrichtung und Verfahren zur Betätigung einer Leistungssteuerungseinrichtung einer Brennkraftmaschine
WO2011079222A2 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Less traumatic method of delivery of mesh-based devices into human body
US9056617B2 (en) * 2011-12-02 2015-06-16 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for detecting accelerator pedal failure
JP5810905B2 (ja) * 2011-12-28 2015-11-11 株式会社デンソー モータ制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820948A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Mikuni Kogyo Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
FR2557547B1 (fr) * 1983-12-30 1986-05-30 Fragema Framatome & Cogema Installation de fabrication a plusieurs postes fixes de travail et a dispositif de manutention
DE3811892A1 (de) * 1988-04-09 1989-10-19 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur regelung einer brennkraftmaschine in fahrzeugen
DE3815735A1 (de) * 1988-05-07 1989-11-16 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung
JPH0646010B2 (ja) * 1988-07-14 1994-06-15 本田技研工業株式会社 スロットル制御装置
JP2844671B2 (ja) * 1989-05-29 1999-01-06 アイシン精機株式会社 内燃機関のスロットル制御方法
DE3919093A1 (de) * 1989-06-10 1990-12-13 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung
DE3936875A1 (de) * 1989-11-06 1991-05-08 Hella Kg Hueck & Co Drosselklappe fuer eine brennkraftmaschine
US5168951A (en) * 1990-03-16 1992-12-08 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle valve operating device with traction control function
DE4014508A1 (de) * 1990-05-07 1991-11-14 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung
DE4027269A1 (de) * 1990-08-29 1992-03-05 Vdo Schindling Drosselklappenstutzen
DE4033803A1 (de) * 1990-10-24 1992-04-30 Vdo Schindling Arretierungsvorrichtung
JP3205002B2 (ja) * 1991-05-20 2001-09-04 株式会社日立製作所 スロットルアクチュエータ
JPH05262167A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Aisan Ind Co Ltd エンジンのスロットル制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5381769A (en) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0650201A (ja) スロットル弁の駆動装置
EP0300479B1 (en) Throttle valve controlling apparatus
US5303794A (en) Wheel spin control using electronically controlled clutches and engine controls
JPH1071877A (ja) 自動車
JPH0385338A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP3196490B2 (ja) エンジンの自動始動停止装置
JPH039330B2 (ja)
JP2005098178A (ja) スロットル弁制御装置
JPH10339187A (ja) エンジンの燃料カット制御装置
JP3354440B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPH01195932A (ja) アクチユエータ付スロツトル機構
JPS6380039A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP2711674B2 (ja) スロットルバルブ開度制御装置
JP4019529B2 (ja) 車両の運転制御装置
JPH02102330A (ja) 絞り弁制御装置
JPH02275030A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JPH1113787A (ja) エンジン制御装置
JPH06248979A (ja) スロットル駆動装置
JP2575741Y2 (ja) 自律走行用スロットル装置
JP2745742B2 (ja) スロットル制御装置
JPH06264778A (ja) 電子式スロットル駆動装置
JPS6361636A (ja) 車両用四輪駆動装置の制御方法
JPH02185631A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JPH03208736A (ja) 車両用クラッチおよびエンジンの制御方法
JP3003012B2 (ja) クラッチ固着検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704