JPH02185631A - 機関のスロットル弁制御装置 - Google Patents

機関のスロットル弁制御装置

Info

Publication number
JPH02185631A
JPH02185631A JP1002533A JP253389A JPH02185631A JP H02185631 A JPH02185631 A JP H02185631A JP 1002533 A JP1002533 A JP 1002533A JP 253389 A JP253389 A JP 253389A JP H02185631 A JPH02185631 A JP H02185631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
pulley
opening
accelerator pedal
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1002533A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Asayama
浅山 嘉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1002533A priority Critical patent/JPH02185631A/ja
Priority to KR1019890019461A priority patent/KR930003978B1/ko
Priority to DE69004810T priority patent/DE69004810T2/de
Priority to US07/461,491 priority patent/US5046575A/en
Priority to EP90300158A priority patent/EP0378322B1/en
Publication of JPH02185631A publication Critical patent/JPH02185631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は機関のスロットル弁制御装置に関し、詳細に
は、電子制御アクチュエータにより特に自動車用機関の
出力を制御するスロットル弁の制御装置に関する。
[従来の技術、] 自動車用機関の吸気量制御は一般に吸気通路に設けられ
たスロットル弁の開閉制御によって行われる。そして、
通常、このスロットル弁はアクセルペダルに連動して機
械的にOn閉制御される。
ところで、最近では、自動車の運転フィーリングや走行
性能を向上させることを目的として、従来のようにスロ
ットル弁とアクセルペダルとを単にワイヤケーブル等に
より機械的に連結するのではなく、この間に電子制御手
段を介在させ、アクセル踏込量を電気量に変換した信号
(アクセル踏込m信号)と、機関回転数信号、ギヤポジ
ション信号、車輪のスリップ信号等能の機関運転状態あ
るいは車両走行状態を表す信号とに対応して最適のスロ
ットル開度を逐次演算し、その演算された制御量に対応
した電気信号に基づいて作動する電子制御アクチュエー
タによりスロットル弁を開閉駆動するようにしたスロッ
トル弁制御装置の開発が進められている。
ところが、このような電気式のスロットル弁制御装置に
おいては、車両走行中にスロットル弁駆動用の電子制御
アクチュエータや電子制御装置が故障した場合に、運転
者の意志に関係なくスロットル弁が開いたままとなって
車両が暴走するといった事態が生ずる可能性がある。そ
こで、このような危険な事態を回避できるような安全装
置を設けることが必要である。
従来から、例えば、特公昭61−54933号公報に記
載されているように、電気式のスロットル弁制御装置を
備えた機関において、電子制御式アクチュエータによっ
て駆動制御される第1のスロットル弁と直列にアクセル
ペダルに連動する第2のスロットル弁を配置し、この第
2のスロットル弁を第1のスロットル弁が開いたままに
なった場合の安全スロットル弁として機能させるように
したものが提案されている。また、特開昭61−603
31号公報には、機関の吸気通路にアクセルペダルに連
動する第1のスロットル弁と電気式の第2のスロットル
弁を直列に配置して、車両加速時のスリップ制御を電気
式の第2のスロットル弁の開閉駆動、によって行うとと
もに、この第2のスロットル弁の駆動制御手段が故障し
た場合には第1のスロットル弁をアクセル操作によって
駆動することで安全性を保つようにしたものが記載され
ている。
[発明が解決しようとする課題] 以上のように、吸気通路に2個のスロットル弁を直列に
配置し、一方のスロットル弁をアクセルペダルに連動さ
せ、他方のスロットル弁を電子制御アクチュエータによ
り駆動制御するようにしたものにおいては、電子制御ア
クチュエータによる方のスロットル弁が作動不能の状態
に陥った場合でもアクセルペダルに連動する方のスロッ
トル弁によって車両の暴走を防止できるということで、
安全性が確保できる。しかしながら、2個のスロットル
弁を直列に配置するのでは、どうしても吸気系が大型と
なるために、狭い機関室内での配置が困難になるという
問題が生ずる。また、上記従来の技術を例えば車両を自
動的に定速走行させるような機関の自動運転のための制
御装置に適用した場合には、上記特公昭61−5493
3号公報のものも、特開昭61−60331号公報のも
のも、いずれも電気式のスロットル弁を開閉駆動すると
きにアクセルペダルの操作も行うものであるため、これ
ら従来技術の単なる適用ではアクセルペダルの操作なし
に機関を自動運転できるようなスロットル弁制御装置を
得ることができないという問題点もある。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たものであって、小型で安全性が高く、しかも、自動定
速走行装置に適用した場合にアクセルペダルの操作なし
に機関の自動運転を行うことができる機関のスロットル
弁制御装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る機関のスロットル弁制御装置は、スロッ
トル弁の弁軸に配設された第1のプーリと、この第1の
ブーりと同軸線上に対向して配設され且つ電動機により
駆動される第2のプーリと、上記弁軸に回転自在に配設
された回動プレートと、この回動プレ、−トに配設され
上記第1のプーリと上記第2のプーリにそれぞれベルト
またはチェーンで連結された第3のブーりと、上記回動
プレートに対する上記第1のプーリの回転範囲を制限す
る制限部材と、上記回動プレートを運転者の操作に対応
して回動する手段とを備えたものである。
[作用] この発明においては、スロットル弁が電動機等の故障に
よって制御不能となったとき、スロットル弁の開度はア
クセルペダルの踏み込みに対応した開度以下に制限され
ることになり、これにより車両の暴走が防止される。
[実施例] 以下、実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、先行車両との車間距離を検出する車間距離セ
ンサを備え、車両の走行速度を設定速度に保つようスロ
ットル弁の開度を調整するとともに先行車両との車間距
離が短くなったときには適正な車間距離を保つようスロ
ットル弁の開度を制御する車両の自動定速走行装置に適
用したこの発明の一実施例を示すものである。
この実施例において、機関(図示せず)の吸気通路(1
)には該吸気通路(1)を開閉するスロットル弁(2)
が設けられている。このスロットル弁(2)の弁軸(3
)は吸気通路(1)外に突出し、その一端には第1のプ
ーリ(4)が固設されている。そして、この第1のプー
リ(4)に対向して同軸線上に第2のプーリ(5)が配
設され、吸気通路(1)側に固定された電動機(6)が
この第2のプーリに駆動連結されている。また、弁軸(
3)上には回転自在に回動プレート(7)が設けられて
いる。そして、この回動プレート(7)の軸心から離れ
た位置にはプーリ軸(8)が固定され、該プーリ軸(8
)上に第3のプーリ(9)が回転自在に配設されている
。この第3のプーリ(9)は、小プーリ(9a)と大プ
ーリ(9b)とが一体化されたものであって、小プーリ
(9a)と第1のプーリ(4)との間には第1の■ベル
ト(10)が掛けられ、また、大プーリ(9b)と第2
のプーリ(5)との間には第2の■ベルト(lI)が掛
けら、れている。第2図(第1図のH−■断面図)に示
すように、第1のプーリ(4)には円周方向に所定距離
延びる回転範囲制限窓(4a)が設けられており、回動
プレート(7)には上記回転範囲制限窓(4a)と対応
してストッパピン(12)が固設されている。回転範囲
制限窓(4a)の一端が上記ストッパピン(12)に当
接することに上り回動プレート(7)に対する第1のプ
ーリ(4)の回転範囲が制限される。
回動プレート(7)の側面jこはリターンスプリング(
13)の一端が保持されている。このリターンスプリン
グ(I3)は他端が吸気通路(1)側に保持され、これ
によりスロットル弁(2)を閉位置に戻す方向のトルク
が回動プレート(7)6ストツパピン(12)および第
1のプーリ(4)を介して弁軸(3)に加えられている
。また、回動プレート(7)の上記リターンスプリング
(I3)保持側と反対の側面にはバックスプリング(1
4)の一端が保持されている。バックスプリング(14
)は他端が第1のプーリ(4)に保持され、それによっ
て、第1のプーリ(4)をストッパピン(12)に当接
する方向(第2図中矢印Aと反対の方向)のトルクを加
えている。回動プレート(7)の外周部の溝(7a)に
はアクセルワイヤ゛(I5)が掛けられ、このアクセル
ワイヤ(I5)の他端はアクセルペダル(16)に連結
されている。アクセルペダル(16)を踏み込むと、回
動プレート(7)がリターンスプリング(13)のばね
力に抗して回転し、第3のプーリ(9)、第1のプーリ
(4)を介しスロットル弁(2)を開く方向に弁軸(3
)を回動する。
アクセルペダル(16)には該アクセルペダル(I6)
の踏込量を検知するアクセルセンサ(17)が付設され
ている。また、アクセルペダル(16)には負圧応動式
のアクチュエータ(18)が連結されている。このアク
チュエータ(18)は、電磁弁(181)とダイアフラ
ム(182)及び該ダイアフラム(182)で区画され
た負圧室(183)を備え、その負圧室(183)はパ
イプ(19)によってスロットル弁(2)下流の吸気通
路(1)に連通されている。また、ダイアフラム(18
2)とアクセルペダル(16)とはダイアフラムワイヤ
(20)によって連結されている。電磁弁(+81)は
負圧を導く上記パイプ(19)の途中に設けられ、通電
されたとき負圧室(183)に開口する大気孔(184
)を閉じて吸気負圧をダイアフラム(182)に作用さ
せ、電流が遮断されたときは大気孔(184)を開いて
負圧室(183)内を略大気圧とするよう構成されてい
る。
電磁弁(181)が通電されダイアフラム(182)に
負圧が作用すると、ダイアフラムワイヤ(20)を介し
てスロットル弁(2)を開く方向にアクセルペダル(I
6)が駆動される。
スロットル弁(2)には08度センサ(21)が付設さ
れている。この開度センサ(2I)は例えばポテンショ
メータで構成することができる。
車両(図示せず)には前方車両との車間距離を検知する
ための車間距離センサ(22)と、車速センサ(23)
が設けられ、また、機関の自動運転を指示する自動運転
スイッチ(24)が設けられている。上記車間距離セン
サ(22)は例えばレーダ装置で構成することができる
。また、車両には上記電動機(6)を駆動制御するとと
もに電磁弁(181)をオン・オフ制御する電子制御装
置(25)が備えられている。該電子制御装置(25)
には上記車間距離センサ(22)、車速センサ(23)
のそれぞれの出力信号と、自動運転スイッチ(24)の
スイッチ信号と、上記開度センサ(21)の出力信号が
入力される。電子制御装置(25)はこれら入力情報に
基づいて予め決められた演算処理を行い電動機(6)及
び電磁弁(181)へ制御信号を出力する。
次に上記実施例の動作を説明する。
自動運転スイッチが操作されていない通常運転時には電
磁弁(181)への通電が遮断される。
このときアクチエエータ(18)の負圧室(183)内
は大気圧に近い圧力となるため、ダイアフラム(182
)は作動せず、アクセルペダル(I6)の自由な操作が
可能となる。したがって、アクセル操作によりリターン
スプリング(13)に抗して回動プレート(7)を回転
させ、回動プレート(7)と一体的に回転する第3のプ
ーリ(9)、吊型のプーリ(4)を介し弁軸(3)を回
動してスロットル弁(2)を開閉する。それにより機関
の吸気量が調整され出力が制御される。
また、所望の車速(例えば1001v/h)で定速走行
を行う時は、アクセルペダル(16)を操作して車速を
上記所望の車速に調整し自動運転スイッチ(24)を自
動運転側に操作する。その結果、電磁弁(181)が通
電されて大気孔(184)は閉じられ、吸気通路(1)
から吸気負圧がパイプ(19)を介してアクチュエータ
(181)の負圧室(183)に導入されてダイアフラ
ム(182)に作用する。その結果、ダイアフラム(1
82)はリターンスプリング(13)のばね力に抗して
アクセルペダル(16)を駆動し、運転者によるアクセ
ルペダル(16)の操作に関係なく回動プレート(7)
を回転させてスロットル弁(2)を全開位置まで開く。
また、このとき電子制御装置(25)は車速センサ(2
3)からの車速信号を入力し、車速か上記所望の車速と
なるように電動機(6)を回転制御する。この電動機(
6)の回転は第2のプーリ(5)及び第3のプーリ(9
)を介して第1のプーリ(4)に伝達され、スロットル
弁(2)の弁軸(3)を回転する。電動機(6)が回転
し第2のVベルト(11)を介して第3のプーリ(9)
が第2図で矢印B方向に回転すると、第1のVベルト(
10)によって連結された第1のプーリ(4)がバック
スプリング(14)に抗して矢印Aの方向に回転する。
このようにして上記所望の車速となるようスロットル弁
(2)の開度が制御される。また、この自動運転中、先
行車両との車間距離が短くなったことが車間距離センサ
(22)によって検知されると、電子制御装置(25)
は上記所望の車速に関係なくスロットル弁(2)を閉じ
側に駆動して適正な車間距離を保つよう紘速制御を行う
。そして、先行車両との車間距離が十分長くなると再び
上記所望の車速による定速走行を行う。
このような定速走行装置において、電動機(6)や電子
制御装置(25)が故障したり、あるいはまたVベルト
(10)、(11)に弛みや切断が生じて作動不能とな
ったときには、そういった異常状態を開度センサ(21
)の出力信号によって検知し、直ちに電磁弁(181)
への通電を遮断し、大気孔(184)を開放する。これ
によってアクセルペダル(16)の自由な操作が可能と
なるため、運転者はアクセルペダル(16)を操作して
スロットル弁(2)を開閉制御することができる。その
際、スロットル弁(2)を開く方向への第1のプーリ(
4)の回転は回転範囲制限窓(4a)の一端がストッパ
ビン(12)に当接することによって制限されるため、
電動機(6)によってスロットル弁(2)がアクセルペ
ダル(I6)の踏み込みに対応する開度以上に開くこと
はない。
したがって、車両の暴走を防ぐことができる。
なお、この実施例では車間距離センサを備えた自動定速
走行装置について説明したが、この発明は車間距離セン
サを備えないものに対しても勿論適用することができる
また、この発明は自動定速走行装置以外にも適用するこ
とが可能である。
また、上記実施例では各プーリ(4)、(5)(9)間
を■ベルトで連結したものを示したが、■ベルトに代え
て歯付ベルトあるいはチェーン等を用いてもよく、その
場合も上記実施例と同様の効果を奏する。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、電動機によるスロット
ル弁の開度制御範囲をアクセルペダルの踏み込みによる
開度以下に制限するように構成したので、上記電動機等
が作動不能の状態に陥っても車両が暴走することのない
安全性の高い、しかも自動運転が可能なスロットル弁制
御装置が得られる。また、各プーリ間をベルトまたはチ
ェーンで連結したので、減速比(プーリ比)を自由に選
定することができ、さらに、ブーりがストッパピノに当
たって回転停止するときの衝撃をベルト等によって緩和
することができるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すスロットル弁制御装
置の構成図、第2図は第1図の■−■断面図である。 図において、(+)は吸気通路、(2)はスロットル弁
、(3)は弁軸、(4)は第1のプーリ、(4a)は回
転範囲制限窓、(5)は第2のプーリ、(6)は電動機
、(7)は回転プレート、(9)は第3のプーリ、(1
0)、(11)はベルト、(12)はストッパピン、(
!3)はリターンスプリング、(15)はアクセルワイ
ヤ、(16)はアクセルペダル、(18)はアクチュエ
ータ、(21)は開度センサ、(24)は自動運転スイ
ッチである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関の出力を制御するスロットル弁を開閉するた
    めの弁軸と、該弁軸に配設された第1のプーリと、該第
    1のプーリと同軸線上に対向して配設され且つ電動機に
    より駆動される第2のプーリと、上記弁軸に回転自在に
    配設された回動プレートと、該回動プレートに配設され
    上記第1のプーリと上記第2のプーリにそれぞれベルト
    またはチェーンで連結された第3のプーリと、上記回動
    プレートに対する上記第1のプーリの回転範囲を制限す
    る制限部材と、上記回動プレートを運転者の操作に対応
    して回動する手段とを備えたことを特徴とする機関のス
    ロットル弁制御装置。
JP1002533A 1989-01-07 1989-01-09 機関のスロットル弁制御装置 Pending JPH02185631A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002533A JPH02185631A (ja) 1989-01-09 1989-01-09 機関のスロットル弁制御装置
KR1019890019461A KR930003978B1 (ko) 1989-01-07 1989-12-26 기관의 스로틀밸브 제어장치
DE69004810T DE69004810T2 (de) 1989-01-07 1990-01-05 Steuereinrichtung für eine Drosselklappe in einem Innenverbrennungsmotor.
US07/461,491 US5046575A (en) 1989-01-07 1990-01-05 Throttle control apparatus for an internal combustion engine
EP90300158A EP0378322B1 (en) 1989-01-07 1990-01-05 Throttle control apparatus for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002533A JPH02185631A (ja) 1989-01-09 1989-01-09 機関のスロットル弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02185631A true JPH02185631A (ja) 1990-07-20

Family

ID=11532020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1002533A Pending JPH02185631A (ja) 1989-01-07 1989-01-09 機関のスロットル弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02185631A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990083829A (ko) * 1999-08-17 1999-12-06 이경석 승용차 급발진 방지장치
KR100428163B1 (ko) * 2001-11-07 2004-04-28 현대자동차주식회사 자동차의 엔진회전수 안정화 장치
CN100439679C (zh) * 2005-05-02 2008-12-03 雅马哈发动机株式会社 鞍骑式车辆

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990083829A (ko) * 1999-08-17 1999-12-06 이경석 승용차 급발진 방지장치
KR100428163B1 (ko) * 2001-11-07 2004-04-28 현대자동차주식회사 자동차의 엔진회전수 안정화 장치
CN100439679C (zh) * 2005-05-02 2008-12-03 雅马哈发动机株式会社 鞍骑式车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0300479B1 (en) Throttle valve controlling apparatus
JPH0385337A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
US5215057A (en) Electrically-operated throttle actuator
JPS63239326A (ja) 車載エンジン制御装置
JPH0385338A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
KR20000076039A (ko) 자동차의 전동장치를 제어하기 위한 장치 및 방법
KR900003945B1 (ko) 스로틀밸브 제어장치
KR910009386B1 (ko) 드로틀 밸브 제어 장치
KR930003978B1 (ko) 기관의 스로틀밸브 제어장치
KR910009726B1 (ko) 엔진의 드로틀밸브(throttle valve) 제어장치
KR20030050446A (ko) 차량용 전자 트로틀 밸브 제어 시스템
JPH02185631A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JP2000265859A (ja) 内燃機関のスロットルバルブ開度制御装置
JPH02185630A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JPH02275030A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JPH02130234A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JPH02277933A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JP2962030B2 (ja) 電子式スロットル制御装置付きエンジンのフェイルセーフ装置
JPH02130233A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JPH06248979A (ja) スロットル駆動装置
JPH01195932A (ja) アクチユエータ付スロツトル機構
JP2575741Y2 (ja) 自律走行用スロットル装置
JPH06247188A (ja) 車両用走行制御装置
JPH02130229A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JPH06264778A (ja) 電子式スロットル駆動装置