JPH0647828B2 - 海洋構造物基礎構築工法 - Google Patents

海洋構造物基礎構築工法

Info

Publication number
JPH0647828B2
JPH0647828B2 JP63271612A JP27161288A JPH0647828B2 JP H0647828 B2 JPH0647828 B2 JP H0647828B2 JP 63271612 A JP63271612 A JP 63271612A JP 27161288 A JP27161288 A JP 27161288A JP H0647828 B2 JPH0647828 B2 JP H0647828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
offshore structure
joint
water
poured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63271612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02120418A (ja
Inventor
晶己 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP63271612A priority Critical patent/JPH0647828B2/ja
Publication of JPH02120418A publication Critical patent/JPH02120418A/ja
Publication of JPH0647828B2 publication Critical patent/JPH0647828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、海洋構造物基礎構築工法に関するものであ
り、特に、完成時の海洋構造物を縦割りのエレメントに
分割した状態で製作し、之を現場まで曳航して構築する
海洋構造物基礎構築工法に関するものである。
[従来の技術] 従来の水中構造物の建築工法に関して特開昭61−23
3132号公報所載のものが知られている。之は海洋構
造物を横に分割してブロツクを構成し、このブロツクを
下段側より順次沈下せしめて積重ねると共に、各ブロツ
ク間を液密とし、少なくとも各ブロツク間の上下の接合
部を排水した後、各ブロツク間を接合するようにしたも
のである。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の工法は、海洋構造物を所要数横に分割してブ
ロツクを構成し、之を下段側より順次積重ねる方式を採
用している為、上下の各ブロツク間を液密に保持し、且
つ排水を施す必要がある。従って、各ブロツクの結合手
段が複雑となつて作業性が悪い。特に長い構造物の場合
に於ては、前記横方向に所要数分割したブロツクの上下
の結合手段が極めて困難でありコスト高の原因となつて
いた。そこで、作業性を良好にし工期を短縮してコスト
ダウンにも寄与できるようにするために解決せらるべき
技術的課題が生じてくるのであり、この発明は該課題を
解決することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明は、上記目的を達成するために提案せられたも
のであり、浮体構造に形成された海洋構造物であって、
該海洋構造物は浮かせた状態で計画設置点上面まで曳航
され、然る後、該海洋構造物の中空部に注水して該海洋
構造物を着底せしめ、更に、該海洋構造物に設けた導杭
孔より支持杭を打設して該海洋構造物を海底に固定せし
めるようにした海洋構造物の基礎構築工法に於て、前記
海洋構造物は縦割り状に分割して相互に結合できるエレ
メントを構成し、且つ、該エレメントはその分割部位に
夫々隣接のエレメントと結合するための略楔状の継手孔
が上下方向に対峙して設けられており、該エレメントが
前記設置の海底面まで曳航されて海底面に着底される際
には、該エレメントの中空部に中性浮力に近い状態まで
注水して前記海底に仮着底させ、更に、隣接する相互の
エレメントは順次同様にして仮着底させ、更に、隣接の
相互のエレメントの整列状態を調整した後、該エレメン
トの分割部位に設けた前記双方の継手孔に継手部材を上
方から挿入して双方の継手孔に該継手部材を跨架せし
め、更に、該継手孔にグラウト材を注入して隣接相互の
エレメントを結合すると共に、必要により該エレメント
の中空部に注水又は充填材を注入して構築することを特
徴とする海洋構造物基礎構築工法を提供せんとするもの
である。
[作用] 各エレメントは、完成時の海洋構造物を縦割りにした形
状で所要数陸上に於て製作し、而も、該エレメントは浮
体となるように十分な浮力を有する構成となつているの
で、該エレメントを浮かせて計画設置地点まで曳航して
前記計画設置地点に到達したとき、該エレメントの中空
部に該エレメントが中性浮力に近い状態まで注水して軟
着底させる。更に、該エレメントに隣接せるエレメント
を前記の方法と同様にして仮着底させる。そして、隣接
の相互のエレメントの整列状態を調整し、そして、エレ
メントの分割部位に縦方向に設けた楔状の継手孔を相互
に対峙せしめ、そして、該継手孔の上方から継手部材を
挿入して、双方の継手孔に該継手部材を跨架して隣接相
互のエレメントを仮結合する。このとき、前記調整操作
はエレメントの中性浮力状態で為されるので極めて容易
となる。而して、仮結合されたエレメントが仮設時の安
定を十分に得るために、更に、該エレメントの中空部に
注水調整して全体のエレメントの安定的着底を計ること
もできる。斯くして、従来公知の工法に従ってエレメン
トに設けた導杭孔より支持杭を打設して各エレメントを
海底に固定すると共に、前記中空部の余剰部位に注水
し、又は充填材を注入して重力を増大せしめ、更に、前
記エレメントの継手孔にグラウト材を注入して隣接せる
相互のエレメントを一体的に固化し、以て、海洋構造物
の基礎構築を為す。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を別紙添付図面に従つて詳述
する。第1図乃至第5図は海洋構造物(1)を縦割りに分
割された状態に製作されたエレメントの夫々の実施例を
示す。第1図は第1実施例のエレメント(2)の斜面図で
あるが、該エレメント(2)は側面トウバ型に形成され、
且つ第2図の断面図に示す如く中空部(3)に形成され、
更に導杭孔(4)(4)…が上下に貫設されている。又、該エ
レメント(2)の分割部位である両側面には第7図に示す
継手部材(5)(5)を上方より下部に到って打設するための
継手孔(6)(6)が設けられている。そして、該継手孔(6)
(6)は隣接のエレメント(2)(2)を接合したとき(ハ)字状を
形成して前記継手部材(5)を双方に跨架打設せしめて継
手部(12)を構成している。従って、該(ハ)字状に形成さ
れる双方の継手孔(6)(6)を跨架して結合する前記継手部
材(5)は平面(ハ)字状に形成される。又、前記導杭孔(4)
(4)と継手孔(6)(6)は、前記中空部(3)と相互に導通しな
いようにして、該中空部(3)によるエレメント(2)の浮力
を保持することができるように構成されている。
次に、第3図に示すエレメント(2a)を説明する。之は全
体が方形のブロツク状を呈しており、その両側面に設け
られた継手孔(6a)(6a)はT字状に形成され、双方のエレ
メント(2a)(2a)を合接したときH形を為すように設けら
れている。そして、該継手孔(6a)(6a)の近傍の前後に夫
々2個の前記導杭孔(4a)(4a),(4a)(4a)が上下に貫設さ
れている。そして、之等の導杭孔(4a)と継手孔(6a)とが
エレメント(2a)の中空部と相互に導通しないように構成
されていることは第1図のエレメント(2)と同様であ
る。
次に、第4図に示すエレメント(2b)について説明する。
このエレメント(2b)は第1図のエレメント(2)と同形で
あつて中空体に構成されているが、前記導杭孔(4)(4)は
両面の下段部位に設けられており、更に、両側の分割部
位に設けた継手孔(6b)(6b)は略円形に形成され、そし
て、隣接のエレメント(2b)と接合したときダルマ形とな
るように設けられている。
又、第5図のエレメント(2c)は、海洋構造物(1)が方形
に構築される場合の角部に相当するものであり、従っ
て、平面L形に構成されると共に、下部には段部が設け
られており、中空部(3)、導杭孔(4)(4)並びに継手孔(6)
(6)を有することは第1図のエレメント(2)と全く同様で
ある。但し、上記エレメント(2)(2a)(2b)(2c)の形状並
び構成は前記の実施例のものに限定せらるべきではな
い。
尚、符号(7)(7)…はエレメント(2)(2a)(2b)(2c)の上面
に設けた注水孔を示す。
上記エレメントを用いた本発明の施工法を第6図及び第
7図に従って説明する。第6図(A)は施工前の海洋状態
を示し、(8)は水面、(9)は軟弱層、(10)は支持層であ
る。同図(B)に示すように、計画設置点の前記軟弱層(9)
の上面には砂層(11)を形成して整地せられる。そこで、
前記エレメントを前記砂層(11)の上面に順次並置するの
であるが、該エレメントは中空に形成され充分な浮力を
有するので、現場まで浮かせて曳航することができるこ
とは当然であるが、前記砂層(11)の上面まで曳航したと
き該エレメントの上面に設けた注水孔(7)(7)…より中性
浮力に近い状態まで適宜注水し乍ら沈下せしめ、同図
(C)に示す如く前記砂層(11)の上面に仮着底せしめるの
である。
次に、該仮着底せしめたエレメントに接合せらるべきエ
レメントを前述と同様の操作にて砂層(11)の上面に仮着
底せしめて海洋構造物(1)を縦割り状態に形成した各エ
レメントを並列せしめる。このとき、各エレメントを整
列させるとき、前記浮力を利用して仮着底せしめている
関係上、該整列調整操作が容易となる。斯くして隣接の
エレメントによつて形成される継手孔を跨架して、第7
図(A)(B)(C)に示す平面形の夫々の継手部材(5)を上方よ
り打設する。この打設操作は起重船(13)に備えたバイブ
ロハンマー(14)を用いて第6図(D)(E)に示す手順で行わ
れる。斯くして、各エレメントは仮結合されるのである
が、このとき再度、各エレメントの中空部(3)に注水し
乍ら前記砂層(11)の上面に着座せしめてもよい。その
後、第6図(F)に示す如く各エレメントの導杭孔(4)(4)
の上面より前記起重船(13)に備えた前記バイブロハンマ
ー(14)にて支持杭(15)(15)…を夫々打設して各エレメン
トを固定し、海洋構造物(1)を完成するのであるが、必
要により各エレメントの中空部(3)(3)…に注水又は充填
材を注入すると共に、継手孔にグラウト注入等の手段を
用いてモルタル(16)を注入して硬化せしめ、全体を安定
させるのである。斯くして、第8図(B)に示すようなシ
エル構造とすることもできる。
而して、前記支持杭(15)(15)…を打設したとき、該支持
杭(15)(15)…は海底の支持層(10)に深く打設され、各エ
レメントを海底に安定的に固定させるのであるが、該エ
レメントには適当な浮力を保持せしめて着底せしめてお
くこともできる。更に、該支持杭(15)(15)…の頭部に設
けたフランジとエレメントの頭部間にジヤツキー等を取
付けて押圧すれば、エレメントが沈下し、依って軟弱層
(9)内に喰込み埋設された状態となつて安定することに
なる。このような二つの事例に於ては双方とも軟弱層
(9)の掘削作業を要しない。
尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改
変を為す事ができ、そして、本発明が該改変せられたも
のに及ぶことは当然である。
[発明の効果] 完成時の海洋構造物を分割してエレメントを構成し、そ
して、該エレメントは中空状に形成して充分な浮力を保
持させた点、並びに該エレメントに導杭孔を設け、該導
杭孔に支持杭を打設できるようにした点、及び該エレメ
ントは海水に浮かせた状態で計画設置地点まで曳航さ
れ、そして、該エレメントの中空部に注水して海底に着
底させ、更に、前記導杭孔より支持杭を打設して該エレ
メントを海底に固定させるようにした点は従来例と実質
的に同一である。
而して、前記分割されたエレメントは従来は横に分割さ
れ、そして、下段側より順次積重ねる方式を採用してい
たため、既述のように諸種の不具合な点が生じた。そこ
で、本発明のエレメントは、完成時の海洋構造物を縦割
りにした形状で所要数陸上にて製作する。勿論、該エレ
メントは従来と同様に浮体構造とするために中空に形成
され、そして、該エレメントを浮かせて計画設置地点ま
で曳航して該計画設置地点に到達したとき、該エレメン
トの中空部に該エレメントが中性浮力に近い状態まで注
水して緩やかに仮着底させる。更に、該エレメントに隣
接せるエレメントを前述の方法と同様にして仮着底させ
る。そして、隣接の相互のエレメントの整列状態を調整
する。然るときは、各エレメントの分割部位に縦方向に
設けた継手孔は相互に対峙するので、該継手孔の上方か
ら継手材を挿入し、そして、該継手材を双方の継手孔に
跨架せしめて双方のエレメントを仮結合させる。このと
き、前記エレメントの整列の調整操作はエレメントの中
性浮力状態で為されるので、極めて容易確実に行われ
る。斯くして、仮結合されたエレメントが仮設時の安定
を十分に得るためには、更に注水して全体のエレメント
の安定的着底を計ることもできる。然る後、公知の工法
の通り、各エレメントに設けた導杭孔より支持杭を打設
して各エレメントを海底に固定すると共に、前記中空部
の余剰部位に再度注水し、又は充填材を注入して重力を
増大せしめ、更に、前記仮結合されている部位の継手孔
にグラウト材を注入して固化させる。而して、該継手孔
は略楔状に形成してあるため、該グラウト材は隣接のエ
レメント相互を強力に一体的に固化せしめることができ
る。
更に、該エレメントは前述の如く縦割り構造であるた
め、施工途中に於ても構造物の安定性を保持できると共
に、状況変化による施工変更にも適応性を有し、且つ、
小型化することにより機械化施工も容易となり、更に、
エレメント相互の接続が容易であるため、短時間にシェ
ル構造とすることも可能となり、その他複合構造として
のメリットを短時間に得ることも可能となる。
斯くの如く、海洋構造物は極めて強固に海底に構築され
ると共に、従来例に比し、構築作業が容易迅速且つ確実
に行われ、コストダウンにも寄与することになる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図、第3図、第4
図、第5図は夫々の実施の態様を示すエレメントの斜面
図であり、第2図は第1図のA−A線断面図、第6図
(A)(B)(C)(D)(E)(F)は施工手順を示す解説図、第7図
(A)(B)(C)はエレメントの接合部を示す一部切欠平面
図、第8図(A)(B)は海洋構造物を示す平面図である。 (1)……海洋構造物 (2)(2a)(2b)(2c)……エレメント (3)……中空部、(4)(4a)(4b)……導杭孔 (5)……継手部材、(6)(6a)(6b)……継手孔 (7)……注水孔、(8)……水面 (9)……軟弱層、(10)……支持層 (11)……砂層、(12)……継手部 (13)……起重船 (14)……バイブロハンマー (15)……支持杭、(16)……モルタル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浮体構造に形成された海洋構造物であっ
    て、該海洋構造物は浮かせた状態で計画設置点上面まで
    曳航され、然る後、該海洋構造物の中空部に注水して該
    海洋構造物を着底せしめ、更に、該海洋構造物に設けた
    導杭孔より支持杭を打設して該海洋構造物を海底に固定
    せしめるようにした海洋構造物の基礎構築工法に於て、
    前記海洋構造物は縦割り状に分割して相互に結合できる
    エレメントを構成し、且つ、該エレメントはその分割部
    位に夫々隣接のエレメントと結合するための略楔状の継
    手孔が上下方向に対峙して設けられており、該エレメン
    トが前記設置の海底面まで曳航されて海底面に着底され
    る際には、該エレメントの中空部に中性浮力に近い状態
    まで注水して前記海底に仮着底させ、更に、隣接する相
    互のエレメントは順次同様にして仮着底させ、更に、隣
    接の相互のエレメントの整列状態を調整した後、該エレ
    メントの分割部位に設けた前記双方の継手孔に継手部材
    を上方から挿入して双方の継手孔に該継手部材を跨架せ
    しめ、更に、該継手孔にグラウト材を注入して隣接相互
    のエレメントを結合すると共に、必要により該エレメン
    トの中空部に注水又は充填材を注入して構築することを
    特徴とする海洋構造物基礎構築工法。
JP63271612A 1988-10-27 1988-10-27 海洋構造物基礎構築工法 Expired - Lifetime JPH0647828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271612A JPH0647828B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 海洋構造物基礎構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271612A JPH0647828B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 海洋構造物基礎構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02120418A JPH02120418A (ja) 1990-05-08
JPH0647828B2 true JPH0647828B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=17502497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63271612A Expired - Lifetime JPH0647828B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 海洋構造物基礎構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647828B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500931A (ja) * 2011-12-09 2015-01-08 シー・ウインド・タワーズ・ソシエダッド・リミターダSea Windtowers,S.L. 伸縮式タワーの組立方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487140B1 (ko) * 2000-12-11 2005-05-03 가산토건 주식회사 Y형 구조 요소 및 이를 이용한 파일 공법 및 토류 구조물구축 방법
WO2003002827A1 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Tamnor Management & Consulting Ltd. Modular marine structures
KR101384165B1 (ko) * 2012-05-02 2014-04-10 한국해양과학기술원 해상풍력 기초의 세굴방지용 캡
JP6342097B1 (ja) * 2018-03-09 2018-06-13 有限会社Laut 止水鋼材と、これを用いた止水壁の建設方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4963208A (ja) * 1972-10-18 1974-06-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500931A (ja) * 2011-12-09 2015-01-08 シー・ウインド・タワーズ・ソシエダッド・リミターダSea Windtowers,S.L. 伸縮式タワーの組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02120418A (ja) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104018518B (zh) 预制式地下连续墙以及施工地下室外墙和楼板的方法
CN204000925U (zh) 预制式地下连续墙
CN113622366B (zh) 一种沉箱码头及其施工方法
JPH0647828B2 (ja) 海洋構造物基礎構築工法
CN110735394B (zh) 索塔结构及其建造方法
CN109518674B (zh) 一种人工岛节段、装配式人工岛及装配式人工岛的建造方法
JPS58178706A (ja) ケ−ソンとその施工方法
KR102580530B1 (ko) 소켓식 탄성덕트 커플러를 구비한 조립식 교량 하부구조물 및 그 시공방법
JP3075179B2 (ja) 橋脚基礎構造およびその構築方法
CN110761192B (zh) 沉箱桩基础及其建造方法
JP3463604B2 (ja) ドルフィンの施工方法
JPH09296427A (ja) 水域構造物及びその構築方法
JP7467291B2 (ja) コンクリート構造物の構築方法
CN212506073U (zh) 一种临水驳岸
JP4551663B2 (ja) 杭頭接合部の構造及びその施工方法
JPS6195125A (ja) コンクリ−トケ−ソンの固定法
RU2816995C1 (ru) Способ строительства гидротехнических сооружений на скальных грунтах
CN212026123U (zh) 一种水利工程护坡***
JP3132846B2 (ja) 杭式海洋構造物の築造方法
KR20060020243A (ko) 케이슨을 이용한 심해 항만의 연속구조물 시공법
JP2953823B2 (ja) 海洋基礎構造物の建造方法
JPH06116957A (ja) 防波堤などにおける水中基礎の構築方法
JP2556380B2 (ja) 護岸構造物の施工法
CN105648985A (zh) 岛礁开发建设方法
JPH0588326B2 (ja)