JPH02120418A - 海洋構造物基礎構築工法 - Google Patents

海洋構造物基礎構築工法

Info

Publication number
JPH02120418A
JPH02120418A JP63271612A JP27161288A JPH02120418A JP H02120418 A JPH02120418 A JP H02120418A JP 63271612 A JP63271612 A JP 63271612A JP 27161288 A JP27161288 A JP 27161288A JP H02120418 A JPH02120418 A JP H02120418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
joint
construction
holes
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63271612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647828B2 (ja
Inventor
Masaki Hirano
平野 晶己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP63271612A priority Critical patent/JPH0647828B2/ja
Publication of JPH02120418A publication Critical patent/JPH02120418A/ja
Publication of JPH0647828B2 publication Critical patent/JPH0647828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 I、産業上の利用分野] この発明は、海洋構造物基礎構築工法に関するものであ
り、特に、完成時の海洋構造物を縦割りのエレメントに
分割した状態で製作し、之を現場まで曳航して構築する
海洋構造物基礎構築工法に関するものである。
[従来の技術] 従来の水中構造物の建築工法に関して特開昭61−23
3132号公報所載のものが知られている。之は海洋構
造物を横に分割してブロックを構成し、このブロックを
下段側より順次沈下せしめて積重ねると共に、各ブロッ
ク間を液密とし、少なくとも各ブロック間の上下の接合
部を排水した後、各ブロック間を接合するようにしたも
のである。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の工法は、海洋構造物を所要数構に分割してブ
ロックを構成し、之を下段側より順次積1nねる方式を
採用している為、上下の各ブロック間を液密に保持し、
且つ排水を施す必要がある。
従って、各ブロックの結合手段が複雑となって作業性が
悪い。特Jこ長い構造物の場合に於ては、前記横方向に
所要数分割したブロックの上下の結合手段が極めて困難
でありコスト高の原因となっていた。そこで、作業性を
良好にし工期を短縮してコストダウンにも寄与できるよ
うにするために解決せらるべき技術的課題が生じてくる
のであり、この発明は該課題を解決することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] この発明は、上記目的を達成するために提案せられたも
のであり、完成時の海洋構造物を縦割り状に分割したエ
レメントをd体構造に形成し、更に、該エレメントには
導抗孔が上下に貫設されていると共に、分割部位には夫
々隣接のエレメントとの接合部が設けられており、該エ
レメントは設置地点の海底面まで運搬され、然る後、該
エレメントの中空部に中性浮力に近い状態まで注水して
前記海底に仮着底させ、更に隣接のエレメントは順次同
様にして仮着底させて、隣接する相互のエレメントを仮
結合させた後、各エレメントの前記導杭孔より支持杭を
打設し、必要により各エレメントの中空部に注水又は充
填材を注入すると共に、継手部をグラウト注入等の手段
によって結合して構築することを特徴とする海洋構造物
基礎構築工法を提供りんとするものである。
し作用] 各エレメントは、完成時の海洋構造物を縦割りにした形
状で所要数陸上に於て製作し、而も、該エレメントは浮
体となるように十分な浮力を有する構成となっているの
で、該エレメントをt7かUて計画設置地点まで曳航し
て前記計画設置地点に到達したとき、該エレメントの中
空部に該エレメントが中性浮力に近い状態まで注水して
軟着底させる。更に、該エレメントに隣接せるエレメン
トを前記の方法と同様にして仮着底さける。そして、隣
接の相互のエレメントの整列状態を調整して継手部にて
仮結合させる。このとき、前記調整操作はエレメントの
中性浮力状態で為されるので極めて容易となる。斯くし
て、結合されたエレメントが仮設時の安定を十分に得る
ために、更に注水1凋整して全体のエレメントの安定的
着底を計ることもできる。その後、各エレメントに設け
た導抗孔より支持杭を打設して各エレメントを海底に固
定すると共に、前記中空部の余剰部位に注水又は充填材
を注入して重力を増大せしめ、更に前記各エレメントの
継手部をグラ、ウド注入等の手段にて一体的に固化し、
以て海洋構造物の基礎構築を為すのである。
又、前述せるように、前記エレメントの浮力を利用し、
海底の軟弱層上に着底せしめた侭前記支持杭にて固定す
ることもできる。更に、該支持杭の頭部に設けたフラン
ジとエレメントの頭部との間にジヤツキ−等を取付けて
押圧すれば、エレメントが沈下し、依って前記軟弱層内
に埋設された状態となって安定せしめることもできる。
而して、上記各事例の場合に於ては双方とも軟弱層の掘
削作業を要しない。
[実施例コ 以下、この発明の一実施例を別紙添付図面に従って詳述
する。第1図乃至第5図は海洋構造物(りを縦割りに分
割された状態に製作されたエレメントの夫々の実施例を
示す。第1図は第1実施例のエレメント(2)の斜面図
であるが、該エレメント(2)は側面トウバ型に形成さ
れ、1つ第2図の断面図に示す如く中空部(3)に形成
され、更に導坑孔(/1)(4>・・・が−1〕下に貫
設されている。又、該エレメント(2)の分割部位であ
る両側面には第7図に示す継手部材(5)(5)を上方
よりF部に到って打設するための継手孔(6)(6)が
設けられている。そして、該継手孔(6)(0)は隣接
のエレメント(2)(2)を接合したとき(ハ)字状を
形成して前記継手部材(5)を双方に跨架打設せしめて
継手部(0を構成している4、従って、該(ハ)字状に
形成される双方の継手孔(6)(6)を跨架して結合す
る前記継手部材(5)は平面(ハ)字状に形成される。
又、前記導杭孔(4)(4)と継手孔(6)(6)は、
前記中空部(3)と相互に導通しないようにして、該中
空部(3)によるエレメント(2)の浮力を保持するこ
とができるように構成されている。
次に、第3図に示すエレメント(2a)を説明する。
之は全体が方形のブロック状を呈しており、その両側面
に設けられた継手孔(6a)(6a)はT字状に形成さ
れ、双方の、ニレメンh (2aH2a)を合接したと
きI−1形を為すように設けられている。そして、該継
手孔(6aH6a)の近傍の前後に夫々2個の前記導杭
孔(4a)(4a)、 (4a)(4a)力月二下に貫
設されている。
そして、之等の導杭孔(4a)と継手孔(6a)とがエ
レメント(2コ)の中空部と相互に導通しないように構
成されていることは第1図のエレメント(2)と同様で
ある。
次に、第4図に示すエレメント(2h)について説明す
る。このエレメント(2b)は第1図のエレメント(2
)と同形であって中空体に構成されているが、前記導杭
孔(4)(4)は両面の下段部位に設けられており、更
に、両側の分割部位に設けた継手孔(6b)(6b)は
略円形に形成され、そして、隣接のエレメント(2b)
と接合したときクルマ彰となるように設けられている。
又、第5図のニレメンl−(2C)は、海洋構造物(1
)が方形に構築される場合の角部に相当するものであり
、従って、HIi而[、形に構成されると共に、下部に
は段部が設けられており、中空部(3)、導抗孔(4X
/I)並びに継手、−?L (6)(6)を自゛するこ
とは第1図のエレメント(2)と全く同様である。但し
、−に記エレメント(2)(2aH2bH2e)の形状
11fflび構成は前記の実施例のものに限定せらるべ
きではない。
尚、符号(7)(7)・・・はエレメント(2)(2a
H2b)(2c)の1−面に設けた注水孔を示す。
」−記エレメントを用いた本発明の施工法を第6図及び
第7図に従って説明する。第6図(^)は施を前の海洋
状態を示し、(8)は水面、(9)は軟弱層、(1u)
は支持層である。同図(ロ)に示すように、計画設置点
の前記軟弱層(9)の1−面には砂層(11)を形成し
て整地けられる。そこで、前記エレメントを前記砂層(
11)の上面に順次・1(>置するのであるが、議エレ
メントは中空に形成され充分な浮力を有するので、現場
までl′ンかぜで曳航することができることは当然であ
るが、前記砂層(11)の上面まで曳航したとき該エレ
メントの1−面に設けた注水孔(7)(7)・・・より
中性17カに近い状態まで適宜注水し乍ら沈下せしめ、
同図(C)に示す如く前記砂層(11)の−1−面に仮
着底ぜ(7めるのである。
次に、鎖板(′1底せしめたエレメントに接合せらるべ
きエレメントを前述と同様の操作にて砂層(II)の上
面に仮着底せしめて海洋構造物(1)を縦割り状態に形
成した各エレメントを・112列せしめる。このとき、
各エレメントを整列させるとき、前記17カを利用(、
て仮着底せしめている関係上、該整列調整操作が容易と
なる。斯(して隣接のエレメントによって形成される継
手孔を跨架17て、第7図(^)(It) (C)に示
す平面形の夫々の継手部材(5)を上方より打設する。
この打設操作は起重船(1埼に備えたバイブロハンマー
Hを用いて第6図(D) (E)に示す−L順で行われ
る。斯(して、各エレメントは仮結合されるのであるが
、このとき再度、各エレメントの中空部(3)に注水し
乍ら前記砂層(11)の−1−面にi’を座せしめても
よい。その後、第6図(「)に示す如く各エレメントの
導坑孔(4)(4)の」二面より前記起市船(1→に備
えた前記バイブロハンマーHにて支持杭(1ツ(1ツ・
・・を夫々打設して各エレメントを固定し、海洋構造物
(1)を完成するのであるが、必要により各エレメント
の中空部(3)(3)・・・に注水又は充填材を注入す
ると共に、継1手孔にグラウト注入等の手段を用いてモ
ルタル(10を注入して硬化けじめ、全体を安定さける
のである。斯くして、第8図(ロ) に示す、上つなノ
ニル構J告とすることもできる。
而して、前記支持杭(+!’J(F19・・・を打設し
たとき、該支持杭(1→(1ツ・・・は海底の支持層(
10)に深(打設され、各エレメントを海底に安定的に
固定させるのであるが、該エレメントには適当な浮力を
保持せしめて管底Vしめておくこともできる。更に、該
支持杭(F9 (1’19・・・の頭部に設けたフラン
ジとエレメントの頭部間にジヤツキ−等を取付けて押圧
すれば、エレメントが沈下し、依って軟弱層(9)内に
喰込み埋設された状態となって安定することになる。こ
のような二つの事例に於ては双方とも軟弱層(0)の掘
削作業を要しない。
尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改
変を為す事ができ、そして、本発明が該改変せられたも
のに及ぶことは当然である。
[発明の効!I!1 本発明は、Δl111’:構造物を分割して谷エレメン
トを形成し、そし、て、このエレメントを中空状に形成
して充分な浮力を保持せしめたことによって生じる作用
効果を備えていることは従来例と同様であるが、従来例
と異る点は海洋構造物を縦割りに分割した状態のエレメ
ントを製作し、且つ、このエレメントには上下に導抗孔
を貫設し、そして分割部位の両面に継手孔を形成した点
である。そこで、従来と同じく浮力を利用して現場まで
曳航し、中空部に適宜注水し、そして予め整地された海
底に着底せしめるのであるが、中性浮力に近い状態まで
注水するので管底が緩やかに行われ、依って目的地点に
仮着底させる操作も容易となる。更に隣接のエレメント
も順次同様にして仮管底させるのであるが、前述せる如
くエレメントに浮力を保有せしめた状態で仮管底させる
ので全体のエレメントの整列調整操作も容易である。又
、導杭孔に支持杭を打設する操作も水面上部に突出して
いるエレメントの上面から行われるので極めて容易確実
であり、依って、各エレメントの固定操作も連続的に効
率よ(行うことができる。更に、縦割り分割にしたこと
により施工途中でも構造物の安定性を保持できると共に
、状況変化による施工変更にも適応性を有し、4つ、小
型化することにより機械化施工が容易となり、更に、エ
レメント相互ことも可能であり、その他N合構造として
のメリットを短期間に得ることが可能となる等、正に諸
種の著大なる効果を奏する発明である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図、第3図、第4図
、第5図は夫々の実施の態様を示すエレメントの斜面図
であり、第2図は第1図のA−A線断面図、第6図(八
〇B) (C) (D) (E) (F)は施工手順を
示す解説図、第7図(A) (II) (C)はエレメ
ントの接合部を示す一部切欠平面図、第8図(A) (
n)は海洋構造物を示す平面図である。 (1)・・・・・・海洋構造物 (2)(2aH2bH2c)−:I−レメント(3)・
・・・・・中空部     (4)(4B)(4b)・
・・・・・導杭孔(5)・・・・・・継手部材    
(6)(6aH6b)・・・・・・継手孔(7)・・・
・・・注水孔。 (8)・・・・・・水面 (10)・・・・・・支持層 (+2・・・・・・継手部 (9)・・・・・・軟弱層 (11)・・・・・・砂層 (1■・・・・・・起重船 H・・・−・・バイブロハンマ、−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 完成時の海洋構造物を縦割り状に分割したエレメントを
    浮体構造に形成し、更に、該エレメントには導杭孔が上
    下に貫設されていると共に、分割部位には夫々隣接のエ
    レメントとの接合部が設けられており、該エレメントは
    設置地点の海底面まで運搬され、然る後、該エレメント
    の中空部に中性浮力に近い状態まで注水して前記海底に
    仮着底させ、更に隣接のエレメントは順次同様にして仮
    着底させて、隣接する相互のエレメントを仮結合させた
    後、各エレメントの前記導杭孔より支持杭を打設し、必
    要により各エレメントの中空部に注水又は充填材を注入
    すると共に、継手部をグラウト注入等の手段によつて結
    合して構築することを特徴とする海洋構造物基礎構築工
    法。
JP63271612A 1988-10-27 1988-10-27 海洋構造物基礎構築工法 Expired - Lifetime JPH0647828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271612A JPH0647828B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 海洋構造物基礎構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271612A JPH0647828B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 海洋構造物基礎構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02120418A true JPH02120418A (ja) 1990-05-08
JPH0647828B2 JPH0647828B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=17502497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63271612A Expired - Lifetime JPH0647828B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 海洋構造物基礎構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647828B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003002827A1 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Tamnor Management & Consulting Ltd. Modular marine structures
KR100487140B1 (ko) * 2000-12-11 2005-05-03 가산토건 주식회사 Y형 구조 요소 및 이를 이용한 파일 공법 및 토류 구조물구축 방법
JP2013234563A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Korea Inst Of Ocean Science & Technology 海上風力発電機用基礎の洗掘防止用キャップ
JP6342097B1 (ja) * 2018-03-09 2018-06-13 有限会社Laut 止水鋼材と、これを用いた止水壁の建設方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2407756B1 (es) * 2011-12-09 2014-06-10 Esteyco Energía S.L. Procedimiento de montaje de una torre telescópica

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4963208A (ja) * 1972-10-18 1974-06-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4963208A (ja) * 1972-10-18 1974-06-19

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487140B1 (ko) * 2000-12-11 2005-05-03 가산토건 주식회사 Y형 구조 요소 및 이를 이용한 파일 공법 및 토류 구조물구축 방법
WO2003002827A1 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Tamnor Management & Consulting Ltd. Modular marine structures
US7226245B2 (en) 2001-06-28 2007-06-05 Eliyahu Kent Modular marine structures
JP2013234563A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Korea Inst Of Ocean Science & Technology 海上風力発電機用基礎の洗掘防止用キャップ
JP6342097B1 (ja) * 2018-03-09 2018-06-13 有限会社Laut 止水鋼材と、これを用いた止水壁の建設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647828B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9567720B2 (en) Offshore platform for a marine environment
CN104018436B (zh) 预制箱涵***及其安装方法
CN104018518A (zh) 预制式地下连续墙以及施工地下室外墙和楼板的方法
GB2202494A (en) Deep water support assembly for a jack-up platform structure
KR101900648B1 (ko) 수중부 기초 PC(Precast)구조물 설치 방법
CN216688979U (zh) 一种新型装配式栈桥结构
CN204000925U (zh) 预制式地下连续墙
JPH02120418A (ja) 海洋構造物基礎構築工法
CN110735394B (zh) 索塔结构及其建造方法
AU2012313196B2 (en) Partially floating marine platform for offshore wind-power, bridges and marine buildings, and construction method
JPS58178706A (ja) ケ−ソンとその施工方法
CN114215093B (zh) 一种承台基础施工方法
JP3075179B2 (ja) 橋脚基礎構造およびその構築方法
CN110761192B (zh) 沉箱桩基础及其建造方法
KR100627628B1 (ko) 케이슨을 이용한 심해 항만의 연속구조물 시공법
JP2000265450A (ja) 通水可能な函体からなる人工地盤とその施工方法
CN116464011B (zh) 一种深水基础辅助施工结构及其施工方法
JP2000319849A (ja) ドルフィンおよびドルフィンの施工方法
CN219825386U (zh) 一种地下室钢柱的防水结构
CN218175730U (zh) 一种新型高桩码头结构
JP2953823B2 (ja) 海洋基礎構造物の建造方法
JPS62236963A (ja) 鋼殻内へのコンクリ−ト打設方法
JPS61134422A (ja) プレキヤストコンクリ−ト地中連続壁の施工方法
JP2556380B2 (ja) 護岸構造物の施工法
JPH0423686B2 (ja)