JPH0647388B2 - 全輪独立操舵装置 - Google Patents

全輪独立操舵装置

Info

Publication number
JPH0647388B2
JPH0647388B2 JP60266142A JP26614285A JPH0647388B2 JP H0647388 B2 JPH0647388 B2 JP H0647388B2 JP 60266142 A JP60266142 A JP 60266142A JP 26614285 A JP26614285 A JP 26614285A JP H0647388 B2 JPH0647388 B2 JP H0647388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheel
angle
stroke
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60266142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62125952A (ja
Inventor
稔 西堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP60266142A priority Critical patent/JPH0647388B2/ja
Publication of JPS62125952A publication Critical patent/JPS62125952A/ja
Publication of JPH0647388B2 publication Critical patent/JPH0647388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/464Caster angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/62Adjustable continuously, e.g. during driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • B60G2206/111Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link of adjustable length
    • B60G2206/1116Actively adjustable during driving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ステアリングホイールの操舵角と車両の走
行速度に基づいて、車輪の切角及びキャンバ角を全走行
輪独立して作動制御する全輪独立操舵装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、車両のステアリング機構は左右連結されているも
のがほとんどである。左右の車輪が連結されているもの
では、旋回中心に対してタイヤ切角を決めることができ
ず、車両の旋回走行時に、各々の車輪は理想的なアッカ
ーマン切角に調節されていないものである。
また、操舵輪である前輪を操舵することによって前輪と
共に後輪を転舵するような4輪操舵装置は、特開昭59
−77969号公報において開示されている。
この4輪操舵装置は、前輪転舵角が設定値以下では前輪
転舵角の増加に応じて後輪転舵角を増加させ、この設定
値以上では前輪転舵角の増加に応じて後輪転舵角を一定
に保持ないしは減少させるような変曲点を有し、前輪転
舵角に対する後輪転舵角特性を車速に応じて変化させる
と共に、前記変曲点の車速の増加に応じて前輪転舵角の
小さい側で、且つ後輪転舵角の大きい側に変化させるよ
うな前輪転舵角に対する後輪転舵角特性によって後輪転
舵装置を制御するコントローラから成るものである。
また、運転者によるステアリングホイールの回転操作に
より操舵論の操舵機械系を駆動させるような自動車用舵
取装置は、実開昭60−43474号公報において開示
されている。
該自動車用舵取装置は、全輪に独立に操舵アクチュエー
タを取り付け、操縦状態に応じて操縦力を増減させる反
力アクチュエータを備えたステアリングホイールと、こ
のホイールに連動して操舵指令方向信号及び操舵指令角
信号を出力する操舵指令信号発生器と、この発生器の出
力信号を入力とし、前記操舵アクチュエータに所属して
それぞれを作動させる駆動制御回路と、同一の前記操舵
指令信号に対する少なくとも一部の前記各駆動制御回路
の出力の切換えを行わせる操舵モード切換スイッチとを
備え、前記各操舵アクチュエータを所属の駆動制御回路
がアッカーマン・ジャントのジオメトリに従い作動させ
るものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来、各々の車輪を理想的なアッカーマ
ン切角に決めることができないような左右の車輪を連結
した車両のステアリング機構に関しては、タイヤの偏摩
耗、限界性能、コーナリング性能等が低くなって、問題
点があった。
サスペンションジオメトリは、直進、旋回等の各々の走
行条件によって規制されており、各々の走行条件の下に
おいて理想的な状態になっておらず、そのため操縦性、
安定性等が低くなって問題点を有していた。
また、前掲特開昭59−77969号公報に開示されて
いる4輪操舵装置は、自動的に車速に応じて前輪転舵角
に対する後輪転舵角を変化させているが、4輪独立で操
舵されるものでなく、従って、上記と同様の問題点を有
している。
また、前掲実開昭60−43474号公報に開示されて
いる舵取装置は、サスペンションのアライメント即ちキ
ャンバ角を制御し、対地トレッドを一定に保つように調
節されるものではなく、しかも、手動でモードが変更さ
れるものであり、従って、上記と同様の問題点を有して
いる。
そこで、この発明の目的は、上記の問題点を解決するこ
とであり、車両の操向時における操縦安定性能を向上さ
せる可変サスペンションジオメトリ装置を有する全輪独
立操舵装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記の目的を達成するために、次のように
構成されている。即ち、この発明は、全走行輪に設けた
各ナックルにそれぞれ連結したステアリングストローク
装置、長さ可変のアッパリンク及びロアリンクと、ステ
アリングホイールの操舵角を検出する舵角センサーと、
車両の走行速度を検出する車速センサーと、前記舵角セ
ンサー及び前記車速センサーからの検出信号に基づいて
前記ステアリングストローク装置、アッパリンク及びロ
アリンクを制御するコントロールユニットとを有し、該
コントロールユニットは、車速と舵角に基づいて回転半
径を求め、車輪の切角を演算して前記ステアリングスト
ローク装置を作動制御するとともに、ロールモメントを
演算して各車輪の移動荷重を求め、該移動荷重に基づく
車輪の移動ストロークを演算し、該車輪の移動ストロー
クに基づいてサスペンションのアライメントのキャンバ
角及び対地トレッドを一定に保つように、前記各アッパ
リンクと前記各ロアリンクとを作動制御することから構
成したことを特徴とする全輪独立操舵装置に関する。
〔作用〕
この発明は、以上のように構成されており、次のように
作用する。即ち、車両の車速とステアリングホイールの
操舵角に基づいて回転半径を求め、車輪の切角を演算し
てステアリングストローク装置を作動制御するととも
に、ロールモメントを演算して各車輪の移動荷重を求
め、該移動荷重に基づく車輪の移動ストロークを演算
し、該車輪の移動ストロークに基づいてサスペンション
のアライメントのキャンバ角及び対地トレッドを一定に
保つように、前記各アッパリンクと前記各ロアリンクと
を作動制御する。従って、キャンバ角及び対地トレッド
が一定に保持されるため、操縦安定性能を飛躍的に向上
させることができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、この発明による全輪独立操舵装
置の実施例を詳述する。
この発明による全輪独立操舵装置については、第1図に
おいてその原理が図示されている。
また、第2図において、4輪独立操舵装置が符号1で全
体的に示されている。4輪独立操舵装置1は前輪2,2
及び後輪3,3を有し、各々の車輪2,3はコントロー
ルユニット4からの信号によって独立して操舵される。
各々の車輪2,3はナックル10をそれぞれ有し、それ
ぞれのナックル10にアッパリンク11,12及びロア
リンク13,14が取り付けられている。これらのアッ
パリンク11,12及びロアリンク13,14のストロ
ークはコントロールユニット4からの信号によって調節
されるものであり、それぞれにストロークを検出するア
ッパリンク11,12のストロークセンサー15,16
及びロアリンク13,14のストロークセンサー17,
18が設けられている。
各々の車輪2,3にはステアリングストローク装置9が
設けられており、そのステアリングストローク装置9の
ストローク長さを検出するラックストロークセンサー8
が設けられている。更に、車両の速度を検出する車速セ
ンサー6が設けられている。また、ステアリングホイー
ル5の舵角及び舵角速度を検出する舵角・舵角速度セン
サー7が設けられている。図中、19は左右方向加速度
センサー、20は前後方向加速度センサーを示す。
第1図において、全走行輪をそれぞれ独立して操舵する
車両において、旋回中心Oを車両の前輪2と後輪3との
中央から横方向延長上を基点とし、その旋回中心を車速
に応じて後方(矢印)に移動して各々の車輪の切角を決
定するものである。符号Oが移動後の旋回中心を示す。
この切角を与える手段としては、車速センサー及び舵角
センサーからの信号をコントロールユニットに入力し、
各走行輪即ち4輪の各々を操舵するステアリング手段を
制御し、各々の走行輪のタイヤ切角を決定する。このス
テアリング手段の状態はラックストロークセンサー8に
よって検出されている。
上記について、第6図のフローチャートを参照して次に
説明する。
エンジンに対してメインキーを入れてスタートし、次い
でオンにすることにより、車両が走行し、車速センサー
6により車速Vが検出される(ステップ61)。車速V
が検出されると、旋回中心Oが決まり、後方移動量Xが
処理される。即ち、X=AV、X=A・V1/2、X=Y
(V)(ステップ62)。
ステアリングホイール舵角αが舵角センサー7によって
検出される(ステップ63)。舵角αが検出されると、
回転半径rが処理される。即ち、r=r0(α)+AV
又はr=r0(α)+n(V)(ステップ64)。
回転半径が処理されると、各々の走行輪2,3の理想的
なアッカーマン切角が与えられる(ステップ65)。即
ち、前輪の内輪についての切角は次の通りであり、他の
走行輪についても同様である。
但し、βfiにおけるfはフロント、iは内輪を意味す
る。Sはホイールベース、tはトレッド・フトントを
示している。これらの処理は繰り返される。
各走行輪の切角を決定し、各々の走行輪の接地点に変化
がないように各々のサスペンションのアームの長さを変
化させる手段としては、車速センサー6、舵角センサー
7及び各走行輪のストロークセンサー8,15,16,
17,18の信号をコントロールユニット4に入力し、
全走行輪2,3を各々独立して操舵するステアリングユ
ニットを調節し、各々車輪2,3のタイヤの切角は旋回
中心Oに対して理想的な角度であるアッカーマン切角β
になるように、各々のステアリングユニットのストロー
クを決定するものである。
そして、それらのステアリングユニットのストロークは
ラックストロークセンサー8によって検出されている。
上記についてのフローチャートを第7図を参照して説明
する。
エンジンに対してメインキーを入れてスタートし、次い
でオンにすることにより、車両が車速Vで走行する。そ
の車速Vは車速センサー6によって検出される(ステッ
プ71)。車速Vが検出されると、旋回中心の後方移動
量Xが処理される。例えば、車速が速くなれば車速の函
数として後方移動量を決める。車速が速くなればなるほ
ど回転中心を後方に移動させる(ステップ72)。
即ち、X=AV又はX=r(V)。
後方移動量Xが決定すると、ステアリングホイールの舵
角αが舵角センサー7により検出される(ステップ7
3)。ステアリングホイールの舵角αが|α|>0であ
るか又はα=0であるかの判断がなされる(ステップ7
4)。
|α|>0であると、回転半径rが処理される(ステッ
プ75)。
即ち、r=r0(α)+A(V)。
回転半径rが処理されると、各々の走行輪2,3の理想
的なアッカーマン切角βfiが決定される(ステップ7
6)。即ち、 但し、fはフロント、iは内輪を意味する。
回転半径r及び車速Vより旋回加速度が計算される。即
ち、V2/rが計算される(ステップ77)。次いで、
各走行輪のトリムハイトHが算出される(ステップ7
8)。
各々のデータが入力されて接地点及び対地キャンバ角を
一定に保つように、各々のサスペンションのアームの長
さを調節し、アームの長さが設定長さlになるように
する(ステップ79)。
サスペンションのアームの長さlは、サスペンションア
ームセンサー15,16,17,18より検出される
(ステップ80)。
検出されたサスペンションのアームの長さlと、設定さ
れるべき長さlとの差を判断する。即ち、|l−l
|=0であれば、次の処理へと移り、|l−l|>0
であれば、サスペンションのアームの長さを変更するた
め上記ステップ79の処理にフィードバックさせる(ス
テップ81)。
トリムハイトセンサーでトリムハイトHが検出される
(ステップ82)。検出されたトリムハイトHと設定さ
れるべきトリムハイトHとの差が判断される。即ち、
|H−H|>0であれば、サスペンションのアームの
長さを変更するため上記ステップ79の処理にフィード
バックされる。|H−H|=0であれば、処理は最初
の処理に戻る(ステップ83)。
更に、旋回中心Oの基点を車両の前輪2と後輪3との中
央から横方向延長上に設定し、後方に移動させることな
く横方向に対して固定し、ステアリングホイール5の舵
角、車速及びサスペンションストロークによって車両の
回転半径、言い換えれば、車輪に対して旋回中心を常に
中央の一定線上に設定し、回転半径の差で移動させ、移
動した時にアッカーマン切角を与えるように、ステアリ
ングホイールの切角と車速とのデータをコントロールユ
ニットに入力しておく。
そして、切角及び対地キャンバを制御し、前後輪を同じ
角度だけ操舵し、対地トレッドを一定に保つようにサス
ペンションアームの長さを変更するものであり、各々の
タイヤの切角を理想的なアッカーマン切角にするように
サスペンションアームの長さを調節するものである。
上記について、第8図のフローチャートを参照して説明
する。
エンジンに対してメインキーを入れてスタートし、次い
でオンにする。車両が走行することで、ステアリングホ
イール舵角αを入力する。舵角センサー7により検出さ
れる(ステップ85)。車速Vは車速センサー6によっ
て検出される(ステップ86)。車速V及び舵角αが検
出されると、回転半径rが処理される(ステップ8
7)。即ち、r(α)=r0(α)+A(υ)。
回転半径rが処理されると、4つの車輪2,3の切角が
計算される。即ち、前輪内輪については、下記のように
なり、他の車輪についても同様である(ステップ8
8)。
切角βが計算されると、各々ラックストロークγ(α)
fi,fo,−が計算され(ステップ89)、この計算された
各ストロークに基づいて前期ステアリングストローク装
置9が作動制御される。次に、各々のラックストローク
Γ(α)fi,fo,−がラックストロークセンサー8によっ
て検出され(ステップ90)、次いで、次式が判断され
る。即ち、|γ(α)−Γ(α)|。
|γ(α)−Γ(α)|>0であれば、処理はステップ
90にフィードバックされる。
|γ(α)−Γ(α)|=0であれば、次の処理へ進む
(ステップ91)。
ロールモーメントが計算される(ステップ92)。即
ち、M=(W/g)・(V/r)・h但し、h:重心
の高さ 移動荷重が計算される。例えば、内輪が10mm沈み、外
輪が16mm浮き上がるような沈み込み量が分かる(ステ
ップ93)。即ち、前輪については、下記のようにな
り、後輪についても同様である。
各々の車輪のストロークが処理される(ステップ9
4)。即ち、前輪の内輪については、下記のようにな
り、他の車輪についても同様である。
対地キャンバを制御し、対地トレッドが変化しないよう
に、各々のサスペンションのアームの長さを変化させ
る。その変化量ΔLが計算される(ステップ95)。
各々のサスペンションのアームの長さの変化量Δlがス
トロークセンサー15,16,17,18によって検出
される(ステップ96)。
|ΔL−Δl|を判断する。即ち、 |ΔL−Δl|>0であるならば、処理はステップ95
にフィードバックする。
|ΔL−Δl|=0であるならば、処理は最初の処理に
戻る(ステップ97)。
第3図において、サスペンションのアームの長さを変更
する機構の一例が示されている。このアームの長さの変
更装置は油圧によるものである。全走行輪即ち車輪2,
3に取り付けられているナックル10には、上部に長さ
可変のアッパリンク11,12と、下部に長さ可変のロ
アリンク13,14との一端が連結されている。こゝで
は、ロアリンク13,14の長さを変更する調節を行う
油圧装置についてのみ説明する。
ロアリンク13,14の他端には、ピストン22が取り
付けられ、各ピストンはシリンダ21内を摺動する。シ
リンダ21には、油タンク24からの油がポンプ25に
よって逆止弁26、切換弁23、一方の調節弁28を通
じてシリンダ21の一方の室に送り込まれる。シリンダ
21の他方の室の油は他方の調節弁28及び切換弁23
を通じて油タンク24に戻される。
この油圧によってピストン22が摺動させられてロアリ
ンク13,14が移動し、ストローク即ち長さが変更さ
れ、ナックル10が動かされて、車輪2,3のキャンバ
角が調節される(第5図参照)。この時のストロークの
長さはストロークセンサー17,18によって検出され
る。
また、アッパリンク11,12についても同様の油圧装
置が取り付けられているものである。このアッパリンク
11,12の油圧装置と上記のロアリンク13,14の
油圧装置とが共働して、後述の第5図を参照して説明す
る作用によってキャンパ角が変更されるのである。
第4図において、サスペンションのアームの長さを変更
する機構の別の例が示されている。このアーム長さの変
更装置はねじによるものである。上記油圧装置によるも
のと同様にロアリンク13,14についてのみ説明す
る。
ナックル10にロアリンク13,14の一端が連結され
ており、ロアリンク13,14の他端には雌ねじ30が
形成されている。この雌ねじ30に雄ねじ29を有する
回転軸33が螺合している。回転軸33は、軸受34を
介してボデー31に取り付けられており、且つモータ3
2によって回転制御される。ロアリンク13,14に対
してはストロークセンサー17,18が設けられてい
る。
モータ32の回転によって回転軸33が回転して、ロア
リンク13,14のストロークが変更され、ナックル1
0を動かして車輪のキャンバ角を変更し、調節すること
ができる。
また、ストロークセンサー17,18としては、永久磁
石を用いて磁石の位置によってストロークの長さを検出
したり、又は抵抗値をストロークに換算するようなもの
等があり、これらセンサーについてはどのようなもので
もよく、限定されるようなものではない。勿論、アッパ
リンク11,12についても第4図に図示したものと同
様のねじによる変更装置が設けられているものであり、
作用については第3図の油圧装置の場合と同様である。
次に、第5図を参照して、キャンバ角を変化させる作動
について説明する。アッパリンク11,12のシリンダ
21に油圧をかけてアッパリンク11,12を伸ばし、
ロアリンク13,14を縮めると、車輪2,3は矢印B
方向に傾き、ポジティブキャンバとなる。
また、上記とは逆に、ロアリンク13,14を伸ばし、
アッパリンク11,12を縮めると、車輪2,3は矢印
C方向に傾き、ネガティブキャンバとなる。これらの状
態は、アッパリンク11,12のストロークセンサー1
5,16及びロアリンク13,14のストロークセンサ
ー17,18によって検出され、それらの信号はコント
ロールユニット4(第2図参照)にフィードバックされ
る。
〔発明の効果〕
この発明による全輪独立操舵装置は、以上のように構成
されているので、次のような効果を有する。即ち、この
全輪独立操舵装置は、上記のような構成を有するので、
各々の走行条件での全走行輪の切角、サスペンションジ
オメトリ即ち各々の車輪のキャンバ角を変更して制御で
き、各々の車輪の対地トレッドを各々独立して一定に保
つことができるものであり、操舵安定性能を飛躍的に向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による原理を説明する説明図、第2図
はこの発明による全輪独立操舵装置を示す概略平面図、
第3図はサスペンションのアームの長さを変更する機構
の一例を示す概略図、第4図は第3図と同様の機構の別
の例を示す概略図、第5図はキャンバ角を変更させる機
構を示す概略図である。第6図はこの発明による全輪独
立操舵装置における旋回中心を車速に応じて後方に移動
させた場合を説明するフローチャート、第7図はこの発
明による全輪独立操舵装置における旋回中心を車速に応
じて後方に移動させ、理想的なアッカーマン切角を与え
るようにアームの長さを調節する場合を説明するフロー
チャート、及び第8図はこの発明による全輪独立操舵装
置における旋回中心を車両の前輪と後輪との中央から横
方向延長上に位置させ切角及び対地トレッドを制御する
場合のフローチャートを示す。 1……4輪独立操舵装置(全輪独立操舵装置)、2,3
……車輪、4……コントロールユニット、5……ステア
リングホイール、6……車速センサー、8……ラックス
トロークセンサー、9……ステアリングストローク装
置、10……ナックル、11,12……アッパリンク
(サスペンションのアーム)、13,14……ロアリン
ク(サスペンションのアーム)、15,16,17,1
8……ストロークセンサー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】全走行輪に設けた各ナックルにそれぞれ連
    結したステアリングストローク装置、長さ可変のアッパ
    リンク及びロアリンクと、ステアリングホイールの操舵
    角を検出する舵角センサーと、車両の走行速度を検出す
    る車速センサーと、前記舵角センサー及び前記車速セン
    サーからの検出信号に基づいて前記ステアリングストロ
    ーク装置、アッパリンク及びロアリンクを制御するコン
    トロールユニットとを有し、該コントロールユニット
    は、車速と舵角に基づいて回転半径を求め、車輪の切角
    を演算して前記ステアリングストローク装置を作動制御
    するとともに、ロールモメントを演算して各車輪の移動
    荷重を求め、該移動荷重に基づく車輪の移動ストローク
    を演算し、該車輪の移動ストロークに基づいてサスペン
    ションのアライメントのキャンバ角及び対地トレッドを
    一定に保つように、前記各アッパリンクと前記各ロアリ
    ンクとを作動制御することから構成したことを特徴とす
    る全輪独立操舵装置。
JP60266142A 1985-11-28 1985-11-28 全輪独立操舵装置 Expired - Lifetime JPH0647388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266142A JPH0647388B2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28 全輪独立操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266142A JPH0647388B2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28 全輪独立操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62125952A JPS62125952A (ja) 1987-06-08
JPH0647388B2 true JPH0647388B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=17426894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60266142A Expired - Lifetime JPH0647388B2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28 全輪独立操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647388B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1939019A1 (en) 2006-12-27 2008-07-02 HONDA MOTOR CO., Ltd. Telescopic actuator
JP2008247077A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Honda Motor Co Ltd 操舵システム
EP2067689A1 (en) 2007-12-03 2009-06-10 Honda Motor Co., Ltd. A steering system
JP2009208720A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Honda Motor Co Ltd トー角可変制御装置
JP2009234415A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd 伸縮アクチュエータ
JP2009241736A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd 後輪独立操舵装置
WO2024004646A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 株式会社デンソー 転舵制御装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452091Y2 (ja) * 1985-12-16 1992-12-08
JPS62155011U (ja) * 1986-03-25 1987-10-01
JPS63251310A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Honda Motor Co Ltd 四輪操舵車
JPS63263172A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Honda Motor Co Ltd 四輪操舵車における後輪の対地キヤンバ制御方法及び装置
US5141384A (en) * 1988-01-04 1992-08-25 Hvolka Dusan J Multi-purpose articulated drag arm digging and hauling vehicle
US5120182A (en) * 1988-01-04 1992-06-09 Hvolka Dusan J Multi-purpose articulated bucket lift digging and hauling vehicle
JP2668249B2 (ja) * 1988-10-07 1997-10-27 エタック インコーポレーテッド 車載航行システムにおいて相対方向変化を測定する方法及び装置
JP3707379B2 (ja) * 2000-03-23 2005-10-19 日産自動車株式会社 車両の前後輪舵角制御装置
DE10330894A1 (de) * 2003-07-09 2005-02-10 Daimlerchrysler Ag Lenkbares Fahrzeug und Verfahren zur Beeinflussung der Fahrtrichtung
JP2008055989A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Equos Research Co Ltd 車両用旋回制御装置
JP4253017B2 (ja) 2006-12-27 2009-04-08 本田技研工業株式会社 伸縮アクチュエータ
JP4464955B2 (ja) 2006-12-27 2010-05-19 本田技研工業株式会社 伸縮アクチュエータ
JP4319217B2 (ja) 2006-12-27 2009-08-26 本田技研工業株式会社 伸縮アクチュエータ
US8050819B2 (en) 2007-02-16 2011-11-01 Honda Motor Co., Ltd. Alignment changing control device and fuel consumption management device
JP4603561B2 (ja) 2007-02-27 2010-12-22 本田技研工業株式会社 アライメント変更制御装置
JP4310347B2 (ja) 2007-03-16 2009-08-05 本田技研工業株式会社 送りねじ機構
JP4810474B2 (ja) 2007-03-16 2011-11-09 本田技研工業株式会社 アクチュエータ付き車両
EP1975041B1 (en) 2007-03-27 2013-10-16 Honda Motor Co., Ltd. Steering system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069984B2 (ja) * 1985-08-23 1994-02-09 トヨタ自動車株式会社 前後輪転舵車の動力舵取装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1939019A1 (en) 2006-12-27 2008-07-02 HONDA MOTOR CO., Ltd. Telescopic actuator
JP2008247077A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Honda Motor Co Ltd 操舵システム
JP4504991B2 (ja) * 2007-03-29 2010-07-14 本田技研工業株式会社 操舵システム
EP2067689A1 (en) 2007-12-03 2009-06-10 Honda Motor Co., Ltd. A steering system
JP2009208720A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Honda Motor Co Ltd トー角可変制御装置
JP2009234415A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd 伸縮アクチュエータ
JP2009241736A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd 後輪独立操舵装置
WO2024004646A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 株式会社デンソー 転舵制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62125952A (ja) 1987-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647388B2 (ja) 全輪独立操舵装置
US8781684B2 (en) Steering and control systems for a three-wheeled vehicle
JPS6341791B2 (ja)
JPS60259571A (ja) 車両の4輪操舵装置
US5105899A (en) Rear wheel steering angle control system for vehicles
GB2357268A (en) Steering mechanism for variable-wheelbase counterbalance fork-lift trucks
JP2007085405A (ja) 油圧駆動式作業車両の走行安定装置
JPH08207542A (ja) 車両の旋回運動制御装置
EP0384400A1 (en) Rear wheel steering angle control system for vehicle
JP2520144B2 (ja) 後輪舵角制御装置
JPH0631005B2 (ja) 後2軸車の後軸操舵装置
KR0142383B1 (ko) 차량용 능동 롤 제어장치
JPH06127243A (ja) 車両用サスペンション装置のアライメント制御方法
JP5131681B2 (ja) 車両の後輪トー角可変制御装置
JPH0735879Y2 (ja) 前後輪駆動車両の駆動制御装置
JP2528918B2 (ja) 後輪舵角制御装置
JPH061132A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPS60259572A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH052552B2 (ja)
JP2520146B2 (ja) 後輪舵角制御装置
KR100432019B1 (ko) 자동차의 캐스터각 조절장치
JPS63212109A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH05213037A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPH06127244A (ja) 車両用サスペンション装置のアライメント制御方法
JPH0715817Y2 (ja) 四輪操舵装置