JPH0643400U - ギヤードモータ - Google Patents

ギヤードモータ

Info

Publication number
JPH0643400U
JPH0643400U JP8586892U JP8586892U JPH0643400U JP H0643400 U JPH0643400 U JP H0643400U JP 8586892 U JP8586892 U JP 8586892U JP 8586892 U JP8586892 U JP 8586892U JP H0643400 U JPH0643400 U JP H0643400U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
output
pinion
movable shaft
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8586892U
Other languages
English (en)
Inventor
茂 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP8586892U priority Critical patent/JPH0643400U/ja
Publication of JPH0643400U publication Critical patent/JPH0643400U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1台の駆動用モータの駆動のもとで、パワー
シートの複数の着座姿勢制御装置を作動可能とする。 【構成】 複数の出力ギヤ16が、ウォーム14を介して、
駆動用モータ12に連動可能に連結されるとともに、クラ
ッチ40の連結のもとで一体的に回転可能な可動軸32、出
力軸を有する出力手段30(30-1 〜30-4) が、出力ギヤ毎
に配設されている。そして、ソレノイド44(44-1 〜44-
4) によるクラッチ40の連結、離反の制御によって、駆
動用モータ12の駆動力が、可動軸32を介して、対応する
出力軸にのみ伝達、出力可能となっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、主に、パワーシートに併設された着座姿勢制御装置の駆動源とし て設けられるギヤードモータに関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば、モータの駆動制御のもとで作動可能な着座姿勢制御装置の装着され た、いわゆるパワーシートが、自動車等に代表される車両用のシートとして、よ く知られている。
【0003】 自動車等のパワーシートにおいては、通常、前後方向でのシートポジションを 調整するシートスライド装置、前後方向でのシートの傾斜角度(チルト角度)を 調整するシートチルト装置、および、シートバックの傾斜角度(リクライニング 角度)を調整するリクライニング装置等が併設されている。そして、所定のスイ ッチ操作等のもとでの、対応するモータの駆動に伴う各装置の作動によって、シ ートの全体的なポジション、つまりは着座姿勢が、着座者の好み、体形等に応じ て任意に調整できるように、パワーシートは構成されている。
【0004】 このようなパワーシートの着座姿勢制御装置の駆動源となるモータとして、通 常、DCギヤードモータが利用され、モータは、たとえば、マイコン等を有する モータ制御装置によって、駆動制御されている。
【0005】 このようなパワーシートによれば、所定のスイッチ操作等のもとで、着座者の 好み、体形等に適したシートポジション、つまりは着座姿勢が容易に得られるた め、着座者の快適性、安全性等が十分に確保できる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、公知のパワーシートにおいては、当該シートに装着された着座姿勢 制御装置毎にモータが設けられ、個別のモータの駆動のもとで、各装置が作動、 つまり、シート、シートバック等のそれぞれの可動部材が移動可能となっている 。
【0007】 しかしながら、自動車等のパワーシートにおいては、通常、シートスライド装 置、シートチルト装置およびリクライニグ装置等のように、複数の着座姿勢制御 装置が併設されるため、1つのシートに、これらの装置の数だけのモータが必要 となる。そのため、シートの全体的な部品点数が増加するとともに、モータの複 数化に起因する重量の増加が避けられない。
【0008】 そして、モータの複数化に伴う部品点数の増加によって、構成が複雑化しやす く、部品点数に比例して部品コストが増大するとともに、組立作業の複雑化によ り、製品コストの上昇を招く虞れがある。
【0009】 また、着座姿勢制御装置毎に、モータの取付けスペースを確保しなければなら ないため、各装置の大型化は避けられない。そのため、シートの全体的な大型化 、および、各装置の大型化に伴うシートのクッション性の低下を招く虞れがあり 、好ましくない。
【0010】 この考案は、1台で複数の着座姿勢制御装置を作動可能なギヤードモータの提 供を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、この考案によれば、複数個配設された出力ギヤが 、ギヤ手段を介して、駆動用モータの駆動に連動可能に連結されるとともに、偏 倚手段からの偏倚力のもとでのクラッチの連結によって一体的に回転可能な可動 軸、出力軸を有する出力手段が、出力ギヤ毎に配設されている。
【0012】 出力手段の可動軸は、出力ギヤに対して一体的に回転可能かつ軸線方向に移動 可能に連結され、保持手段によって、クラッチの離反位置に保持可能となってい る。そして、保持手段による可動軸の保持解除に伴う、偏倚手段の偏倚力のもと でのクラッチの連結によって、駆動用モータの駆動力が、対応する出力手段の出 力軸のみに伝達、出力可能となっている。
【0013】
【実施例】
以下、図面を参照しながらこの考案の実施例について詳細に説明する。
【0014】 図1に示すように、この考案に係るギヤードモータ10においては、駆動用モー タ12の駆動が、ギヤ手段14を介して出力ギヤ16(16-1 〜16-4) に伝達可能となっ ている。
【0015】 ギヤ手段14として、たとえば、駆動用モータ12の出力軸12a に連結されたウォ ームが利用でき、ウォームは、図2に示すように、ケース本体18の収納部20の内 部において、回転自在に軸支されている。
【0016】 一般に、駆動用モータ12として、DCモータが利用され、駆動用モータは、た とえば、操作スイッチ等を有するモータ制御装置(図示しない)等によって、駆 動制御される。なお、このようなモータ制御装置の構成、作動内容等は、この考 案の趣旨でないため、詳細に説明しない。
【0017】 ここで、この考案においては、複数個の出力ギヤ16(16-1 〜16-4) が、たとえ ば、所定間隔離反して配設され、ウォーム(ギヤ手段)14との噛合によって、駆 動モータ12の駆動に連動可能に連結されている。
【0018】 出力ギヤ16は、たとえば、シート22に装着された着座姿勢制御装置の駆動機構 に対応する数だけ設けられる。
【0019】 たとえば、シートスライド装置24、シートチルト装置26およびリクライニング 装置28が着座姿勢制御装置として装着されたパワーシート22を図3に例示する。 このようなシート22においては、シートスライド装置22の駆動機構22a 、リクラ イニング装置28の駆動機構28a に加えて、シートチルト装置26の駆動機構が前部 用駆動機構26a 、後部用駆動機構26b に分離して形成されるため、駆動機構が全 部で4つとなり、出力ギヤ16(16-1 〜16-4) がそれに対応して4つ設けられる( 図1参照)。
【0020】 なお、図1、図2を見るとわかるように、出力ギヤ16(16-1 〜16-4) は、一対 のブッシュ29によって回転自在に支持されて、ケース本体内の収納部20に収納さ れている。
【0021】 そして、図1、図2に示すように、出力手段30(30-1 〜30-4) が、出力ギヤ16 (16-1 〜16-4) 毎にそれぞれ設けられている。
【0022】 図2を見るとわかるように、出力手段30(30-1 〜30-4) は、たとえば、可動軸 32と出力軸34とを備えて形成され、可動軸が、出力ギヤ16(16-1 〜16-4) に対し て一体的に回転可能、かつ、軸線方向に移動可能に取付けられている。可動軸32 の部分的な断面、および、出力ギヤ16(16-1 〜16-4) の挿通孔36は、たとえば、 略四角形等の対応する非円形の回り止め形状にそれぞれ形成されている。
【0023】 なお、可動軸32が出力ギヤ16(16-1 〜16-4) に対して一体的に回転可能、かつ 、軸線方向に移動可能であれば足りるため、回り止め形状は略四角形に限定され ず、他の形状によって、可動軸、出力ギヤ間を連結する構成としてもよい。また 、スプライン継手等によって、可動軸32、出力ギヤ16(16-1 〜16-4) 間を連結し てもよい。
【0024】 図1、図2の参照符号38は、可動軸32を回転自在に支持するベアリングであり 、ベアリングによって、軸線に直交する方向等への可動軸のブレが防止されてい る。
【0025】 ここで、可動軸32、出力軸34の対向する端末に、クラッチ40が設けられている 。つまり、出力軸34は、軸線方向への可動軸32の移動に伴うクラッチ40の連結時 においてのみ、可動軸と一体的に回転可能となっている。
【0026】 図1、図2に示すように、可動軸32は、たとえば、偏倚手段42の偏倚力によっ て、クラッチ40の離反方向に偏倚されている。偏倚手段42として、たとえば、圧 縮コイルばねが利用でき、圧縮コイルばねは、クラッチ40と出力ギヤ16(16-1 〜 16-4) との間で可動軸32に巻装されている。
【0027】 このような構成では、クラッチ40が、偏倚手段(圧縮コイルばね)42の偏倚力 のもとで連結されるため、可動軸32、出力軸34間の一体的な回転が確実に得られ る。
【0028】 そして、この考案においては、可動軸32を強制的にクラッチ40の離反方向に牽 引し、その離反位置で可動軸を保持する保持手段44(44-1 〜44-4) が、出力手段 30(30-1 〜30-4) 毎に配設されている。保持手段44(44-1 〜44-4) として、たと えば、可動軸32の遊嵌可能な挿入孔45を有する電磁式のソレノイドが利用でき、 ソレノイドは、可動端32の端末を冠着するように、それぞれ配置されている。
【0029】 なお、ソレノイド(保持手段)44(44-1 〜44-4) は公知の構成であり、ソレノ イド自体の構成はこの考案の趣旨でないため、詳細に説明しない。
【0030】 ソレノイド44(44-1 〜44-4) への電流の供給、遮断は、たとえば、駆動用モー タ12と同様に、モータ制御装置によって行われる。そして、モータ制御装置に設 けられたマイクロコンピュータ(マイコン)等のプログラムに従って処理、出力 された信号のもとで、対応するソレノイド44(44-1 〜44-4) による可動軸32の保 持、保持解除が、個別に切換え可能となっている。
【0031】 なお、ソレノイド44(44-1 〜44-4) は、電流の供給時、つまり、ソレノイドの ON時において、可動軸を牽引、保持するとともに、供給電流の遮断時、つまり、 ソレノイドのOFF 時において、可動軸を保持解除し、偏倚手段42の偏倚力のもと でクラッチ40を連結するように構成されている。
【0032】 上記のようなギヤードモータ10は、図4に示すように組み立てられ、出力手段 30(30-1 〜30-4) の出力軸34が、トルクケーブル46(46-1 〜46-4) 等を介して、 各装置の駆動機構24a、26a、26b、28a にそれぞれ連結されている(図3参照)。
【0033】 たとえば、図2に示すように、ON状態でのソレノイド44(44-1)による、対応す る出力手段30-1の可動軸32の保持状態、つまり、クラッチ40の離反状態を、ギヤ ードモータ10の初期状態として仮定する。このような状態においては、駆動用モ ータ12の駆動に伴うウォーム14の回転によって、出力ギヤ16(16-1)、可動軸32が 回転しても、その回転力は、出力軸34に伝達されない。
【0034】 このような初期状態から、たとえば、対応するソレノイド44-1をOFF として、 可動軸32を保持解除すると、図5に示すように、可動軸32が偏倚手段42の偏倚力 のもとでクラッチ40の連結方向に偏倚される。すると、出力軸34が、可動軸32を 介して、駆動用モータ12の駆動に伴う出力ギヤ16-1と一体的に回転し、駆動用モ ータの駆動力が出力手段30-1の出力軸に伝達、出力される。
【0035】 そして、モータの駆動力が、たとえば、トルクケーブル46-1を介して駆動機構 24a に伝達されると、シートスライド装置24の作動により、シート22の前後ポジ ションが調整される(図2参照)。
【0036】 また、これと同様に、シート22に装着された他の着座姿勢制御装置の他の駆動 機構26a、26b、28a に対応するソレノイド44(44-2 〜44-4) をそれぞれON、OFF制御 すれば、駆動用モータ12の駆動力がそれぞれ出力軸34に伝達、出力され、各装置 の作動のもとで、シート22の前後ポジション、シートバック48のそれぞれの傾斜 角度等が調整される。
【0037】 上記のように、この考案のギヤードモータ10においては、1台の駆動用モータ 12の駆動のもとで、当該シート22に装着された着座姿勢制御装置24〜28が、個別 に作動可能となっている。そのため、着座姿勢制御装置毎のギヤードモータの配 設が不要となり、部品点数の削減、重量の軽減等が確実にはかられる。
【0038】 そして、部品点数の削減により、シート22の全体的な構成の簡単化が十分には かられ、部品コスト、製品コストがいずれも低減できる。
【0039】 更に、着座姿勢制御装置24〜28毎に、ギヤードモータのためのスペースを確保 する必要がないため、各装置の大型化が十分に防止できる。そのため、各装置の 配設箇所においても、シート22に十分なクッション性が確保できる。
【0040】 また、この考案においては、出力手段30(30-1 〜30-4) 毎にソレノイド44(44- 1 〜44-4) を配設し、各ソレノイドのON、OFF制御のもとで、それぞれの出力手段 の出力軸34が個別に回転可能となっている。いい換えれば、駆動用モータ12の駆 動力を複数の出力軸34に同時に出力することが可能となっている。
【0041】 そのため、シート22に装着された複数の着座姿勢制御装置24〜28をほぼ同時に 作動させて、予めメモリーされたシートポジションを再生可能なメモリー機能を 有するパワーシートに、このギヤードモータ10が利用でき、ギヤードモータの利 用範囲が十分に拡張される。
【0042】 なお、実施例においては、4つの出力ギヤ16(16-1 〜16-4) を有する構成とし て、ギヤードモータ10を具体化しているが、出力ギヤの数はこれに限定されず、 シート22に装着される着座姿勢制御装置の数に応じて変更してもよい。
【0043】 また、保持手段44(44-1、44-4) は、電磁式のソレノイドとして例示されている が、これに限定されず、他の手段により、可動軸32をクラッチ40の離反位置で保 持する構成としてもよい。
【0044】 しかしながら、保持手段44(44-1 〜44-4) として、電磁式のソレノイドを利用 すれば、ソレノイドへの電流の供給、遮断の制御によって、クラッチ40の連結、 離反が円滑、確実に切換えられる。そのため、簡単な構成にも拘らず、駆動力の 出力対象の切換えが確実に行え、出力手段30(30-1 〜30-4) の誤動作、つまりは シート22の誤動作が十分に防止できる。
【0045】 ここで、実施例においては、駆動用モータの出力軸12a に連結されたウォーム が、ギヤ手段14として具体化されている。しかし、これに限定されず、たとえば 、図6、図7に示す第2実施例のように、平歯車50をギヤ手段とし、平歯車を介 して、駆動用モータ12の駆動を出力ギヤ16(16-1 〜16-4) に伝達可能に、ギヤー ドモータ110 を構成してもよい。
【0046】 このような構成においては、駆動用モータ12が、たとえば、出力ギヤ16(16-1 〜16-4) と同一ピッチのピニオン52を有して形成され、平歯車(ギヤ手段)50の 外周における歯部の噛合のもとで出力ギヤ、ピニオンが所定の間隔だけ離反して 配設されている。
【0047】 なお、図6に示すように、出力手段30(30-1 〜30-4) を中心とする構成部品、 および、ソレノイド44(44-1 〜44-4) のON、OFF制御のもとでの可動軸32の移動に より、クラッチ40を連結させる構成は、前記実施例と同様であるため、ここでは 詳細に説明しない。
【0048】 このような構成においても、駆動用モータ12の駆動が、平歯車50を介して出力 ギヤ16(16-1 〜16-4) 、つまりは可動軸32に伝達され、ソレノイド44(44-1 〜44 -4) のOFF に伴うクラッチ40の連結によって、駆動用モータの駆動力が、対応す る出力軸に伝達、出力されるため、前記実施例と同様の効果が得られる。
【0049】 また、ここでは、平歯車50をギヤ手段として例示しているが、駆動用モータの ピニオン52および出力ギヤ16(16-1 〜16-4) の噛合可能な歯部を持てば足りるた め、内周面に歯部を持つリング状の内歯車から、ギヤ手段を形成してもよい。
【0050】 このような構成においては、駆動用モータのピニオン52、出力ギヤ16(16-1 〜 16-4) のいずれもが内歯車の内周に配置され、駆動用モータの駆動に伴う内歯車 の回転によって、駆動用モータの駆動力が各出力ギヤに伝達される。
【0051】 更に、駆動用モータのピニオン52、出力ギヤ16(16-1 〜16-4) の配置箇所は、 ギヤ手段の同一サイドに限定されない。つまり、図8、図9に示すこの考案の第 3実施例のように、外歯車54a 、内歯車54b を有するリングギヤ54から、ギヤ手 段を形成し、外歯車、内歯車へのピニオン、出力ギヤの個別の配置によって、駆 動用モータ12、出力ギヤを連動可能に連結してもよい。
【0052】 このような構成のギヤードモータ210 においては、たとえば、リングギヤの外 歯車54a が駆動用モータのピニオン52と噛合可能に形成されるとともに、内歯車 54b が出力ギヤ16(16-1 〜16-4) と噛合可能に形成され、それぞれ対応する箇所 に、ピニオン、出力ギヤが配置されている。
【0053】 また、このようなギヤードモータ210 においても、出力手段30(30-1 〜30-4) を中心とする構成部品、および、ソレノイド44(44-1 〜44-4) のON、OFF制御のも とでの可動軸32の移動により、クラッチ40を連結させる構成は、前記実施例と同 様であるため、詳細な説明は省略する。
【0054】 このような構成においても、駆動用モータ12の駆動が、リングギヤ54を介して 出力ギヤ16(16-1 〜16-4) に伝達され、ソレノイド44(44-1 〜44-4) のOFF に伴 うクラッチ40の連結によって、駆動用モータの駆動力が、可動軸32を介して対応 する出力軸に伝達、出力されるため、前記実施例と同様の効果が得られることは いうまでもない。
【0055】 なお、ここでは、駆動用モータのピニオン52をリングギヤ54の外方に、出力ギ ヤ16(16-1 〜16-4) をリングギヤの内方にそれぞれ配置し、外歯車54a 、内歯車 54b をそれぞれに対応させて形成している。しかし、これとは逆に、リングギヤ 54の外歯車を出力ギヤ16(16-1 〜16-4) と噛合可能に、内歯車を駆動用モータの ピニオン52と噛合可能にそれぞれ形成して、ピニオン、出力ギヤを対応する位置 にそれぞれ配置する構成としてもよい。
【0056】 そして、実施例においては、乗用車等のパワーシート22の駆動源となるギヤー ドモータとして具体化されているが、パワーシートに装着されるギヤードモータ であれば足り、これに限定されず、電車、飛行機、船舶等のシートやあんま、理 髪等のためのシートに、この考案のギヤードモータを応用してもよい。
【0057】 また、この考案のギヤードモータは、複数箇所に1台の駆動用モータの駆動力 を伝達可能とする構成であれば足りるため、パワーシート以外の駆動源となるギ ヤードモータにも、この考案の思想が応用できる。
【0058】 上述した実施例は、この考案を説明するためのものであり、この考案を何等限 定するものでなく、この考案の技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全て この考案に包含されることはいうまでもない。
【0059】
【考案の効果】
上記のように、この考案に係るギヤードモータによれば、1台の駆動用モータ の駆動のもとで、当該シートに装着された着座姿勢制御装置が、個別に作動可能 となっている。そのため、着座姿勢制御装置毎のギヤードモータの配設が不要と なり、部品点数の削減、重量の軽減等が確実にはかられる。
【0060】 そして、部品点数の削減により、シートの全体的な構成の簡単化が十分にはか られ、部品コスト、製品コストがいずれも低減できる。
【0061】 また、保持手段を電磁式のソレノイドとすれば、ソレノイドへの電流の供給、 遮断の制御によって、クラッチの連結、離反が円滑、確実に切換えられるため、 簡単な構成にも拘らず、駆動力の出力対象の切換えが確実に行える。従って、出 力手段の誤動作等が十分に防止できる。
【0062】 なお、ウォーム、平歯車、リングギヤのいずれからギヤ手段を形成しても、駆 動用モータの駆動に連動した出力軸の回転が的確に得られるため、いずれの構成 においても、同様の効果が十分に期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部を分解した、この考案の一実施例に係るギ
ヤードモータの概略斜視図である。
【図2】クラッチの離反状態における、図1の線A−A
に沿った、ギヤードモータの断面図である。
【図3】着座姿勢制御装置およびギヤードモータの装着
されたシートの概略側面図である。
【図4】ギヤードモータの外観の概略斜視図である。
【図5】クラッチの連結状態における、図2に類似した
ギヤードモータの断面図である。
【図6】一部を分解した、この考案の第2実施例におけ
る、ギヤードモータの概略斜視図である。
【図7】第2実施例のギヤードモータの概略縦断面図で
ある。
【図8】一部を分解した、この考案の第3実施例におけ
る、ギヤードモータの概略斜視図である。
【図9】第3実施例のギヤードモータの概略縦断面図で
ある。
【符号の説明】
10、110、210 ギヤードモータ 12 駆動用モータ 14 ウォーム(ギヤ手段) 16(16-1 〜16-4) 出力ギヤ 22 シート 30(30-1 〜30-4) 出力手段 32 可動軸 34 出力軸 40 クラッチ 42 偏倚手段(圧縮コイルばね) 44(40-1 〜40-4) 保持手段(ソレノイド) 50 平歯車(ギヤ手段) 52 ピニオン 54 リングギヤ

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のスイッチ操作のもとで駆動制御さ
    れる1台の駆動用モータと;複数個配設され、ギヤ手段
    を介して、駆動用モータの駆動に連動可能に連結された
    出力ギヤと;出力ギヤに対して、一体的に回転可能かつ
    軸線方向に移動可能に支持されるとともに、偏倚出段の
    偏倚力のもとでクラッチの連結方向に偏倚された可動軸
    と、クラッチの連結のもとで可動軸に連動して回転可能
    な出力軸とを有して出力ギヤ毎に配設された出力手段
    と;出力手段の可動軸を、偏倚手段の偏倚力に抗してク
    ラッチの離反方向に強制的に牽引し、クラッチの離反位
    置で可動軸を保持可能に、出力手段毎に配設された保持
    手段と;を具備し、 保持手段による出力手段の可動軸の保持解除に伴う、偏
    倚手段の偏倚力のもとでのクラッチの連結によって、対
    応する出力手段の出力軸のみに駆動用モータの駆動力が
    伝達、出力されるギヤードモータ。
  2. 【請求項2】 ギヤ手段が、駆動用モータの出力軸に連
    結されたウォームであり、当該ウォームに噛合可能に形
    成された出力ギヤが、ウォームの軸線方向に所定間隔離
    反して配設された請求項1記載のギヤードモータ。
  3. 【請求項3】 駆動用モータの出力軸に、出力ギヤと同
    一ピッチのピニオンが設けられるとともに、当該ピニオ
    ン、出力ギヤの噛合可能な歯部を外周面に持つ平歯車
    が、ギヤ手段として配設され、平歯車の外周で所定間隔
    離反して、ピニオン、出力ギヤがそれぞれ配設された請
    求項1記載のギヤードモータ。
  4. 【請求項4】 駆動用モータの出力軸に、出力ギヤと同
    一ピッチのピニオンが設けられるとともに、当該ピニオ
    ン、出力ギヤの噛合可能な歯部を内周面に持つリング状
    の内歯車が、ギヤ手段として配設され、内歯車の内周で
    所定間隔離反して、ピニオン、出力ギヤがそれぞれ配設
    された請求項1記載のギヤードモータ。
  5. 【請求項5】 駆動用モータの出力軸にピニオンが設け
    られるとともに、当該ピニオンの噛合可能な歯部を外歯
    車、内歯車のいずれか一方の歯車として、出力ギヤの噛
    合可能な歯部を他方の歯車としてそれぞれ形成したリン
    グギヤが、ギヤ手段として配設された請求項1記載のギ
    ヤードモータ。
  6. 【請求項6】 保持手段が、電流の供給のもとで可動軸
    をクラッチの離反位置に保持するとともに、供給電流の
    遮断のもとで可動軸の保持を解除する電磁式のソレノイ
    ドである請求項1ないし5のいずれか記載のギヤードモ
    ータ。
JP8586892U 1992-11-20 1992-11-20 ギヤードモータ Pending JPH0643400U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8586892U JPH0643400U (ja) 1992-11-20 1992-11-20 ギヤードモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8586892U JPH0643400U (ja) 1992-11-20 1992-11-20 ギヤードモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643400U true JPH0643400U (ja) 1994-06-07

Family

ID=13870878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8586892U Pending JPH0643400U (ja) 1992-11-20 1992-11-20 ギヤードモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643400U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007791A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 日本発條株式会社 クラッチ装置
JP2011131683A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Imasen Electric Ind Co Ltd シート装置
WO2012077759A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 日本発條株式会社 出力部材及び多軸駆動装置
KR101316493B1 (ko) * 2010-12-21 2013-10-10 씨.롭.해머스테인 게엠베하 앤 코. 케이쥐 다수의 조정 기능을 갖춘 자동차 시트의 전동식 조정 장치용 액추에이터
CN108257296A (zh) * 2018-03-27 2018-07-06 深圳怡化电脑股份有限公司 钞门机构及纸币处理设备
WO2019135570A1 (ko) * 2018-01-04 2019-07-11 주식회사 디에스시동탄 단일 모터를 이용한 다방향 하이브리드 동력전달 제어장치

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007791A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 日本発條株式会社 クラッチ装置
JP2011021679A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nhk Spring Co Ltd クラッチ装置
JP2011131683A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Imasen Electric Ind Co Ltd シート装置
WO2012077759A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 日本発條株式会社 出力部材及び多軸駆動装置
CN103249964A (zh) * 2010-12-08 2013-08-14 日本发条株式会社 输出部件以及多轴驱动装置
US9222562B2 (en) 2010-12-08 2015-12-29 Nhk Spring Co., Ltd. Output member and multi-shaft driving device
JP5873806B2 (ja) * 2010-12-08 2016-03-01 日本発條株式会社 出力部材及び多軸駆動装置
KR101316493B1 (ko) * 2010-12-21 2013-10-10 씨.롭.해머스테인 게엠베하 앤 코. 케이쥐 다수의 조정 기능을 갖춘 자동차 시트의 전동식 조정 장치용 액추에이터
WO2019135570A1 (ko) * 2018-01-04 2019-07-11 주식회사 디에스시동탄 단일 모터를 이용한 다방향 하이브리드 동력전달 제어장치
CN108257296A (zh) * 2018-03-27 2018-07-06 深圳怡化电脑股份有限公司 钞门机构及纸币处理设备
CN108257296B (zh) * 2018-03-27 2020-07-24 深圳怡化电脑股份有限公司 钞门机构及纸币处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0617676B1 (en) Double enveloping worm and gear seat recliner
EP2565070B1 (en) Power fold with lock for vehicle seat
US5462498A (en) Device for relative angular setting of two units, preferably the inclination of a vehicle-seat back rest
JP4528041B2 (ja) リクライニングアジャスタ
JPH0687361A (ja) 車両用パワーシートの駆動装置
JP2009532144A (ja) 車両座席用取り付け具
CN105658471A (zh) 电操作型靠背调节器和具有这种靠背调节器的车辆座椅
CN102632813A (zh) 具有同轴的容易进入释放装置的座椅倾斜器
JPH04224430A (ja) 車両シート用調節部品等の一組のエレメントをモータによって制御するための装置
US20190232821A1 (en) Vehicle seat dual-motion actuator and method
JPH07110597B2 (ja) 電動格納型ドアミラ−
KR20200016837A (ko) 이중 작동기
US5669667A (en) Motor-vehicle seat headrest
EP3300945B1 (en) Recliner for a vehicle seat
JPH0643400U (ja) ギヤードモータ
CN100469623C (zh) 电动卷收器
US5311962A (en) Seat reclining mechanism and shift lever interlock system
US6520584B1 (en) Adjustment mechanism for an automotive seat
JP6774344B2 (ja) シート駆動装置
JP2006026398A (ja) オットマン装置
JPH0643399U (ja) ギヤードモータ
US5212868A (en) Method of making an adjustable seat recliner apparatus
JPH0645138U (ja) ギヤードモータ
US6893092B1 (en) Inertia increasing vehicle seat adjustment mechanism
JP3529481B2 (ja) シートのパワー式リクライニング装置