JPH06282304A - 制御対象モデルを含む2自由度pid調節装置 - Google Patents

制御対象モデルを含む2自由度pid調節装置

Info

Publication number
JPH06282304A
JPH06282304A JP7130593A JP7130593A JPH06282304A JP H06282304 A JPH06282304 A JP H06282304A JP 7130593 A JP7130593 A JP 7130593A JP 7130593 A JP7130593 A JP 7130593A JP H06282304 A JPH06282304 A JP H06282304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freedom
degree
target value
controlled object
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7130593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hiroi
和男 広井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7130593A priority Critical patent/JPH06282304A/ja
Publication of JPH06282304A publication Critical patent/JPH06282304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、PID全部の完全2自由度化を達
成し、PID制御の高度化を図ることにある。 【構成】 積分動作と比例・微分動作とを分離するとと
もに、目標値と制御対象からの制御量とを取り込んで偏
差演算手段1によって偏差を求めた後、この偏差に基づ
いて積分動作を実行する2自由度調節装置にあって、特
に目標値SVn を前記偏差演算手段に供給する目標値供
給系に、制御対象モデルの伝達関数のゲインを1とする
単位制御対象モデルの伝達関数をもった積分2自由度化
演算手段21を設け、積分時間の2自由度化を行う制御
対象モデルを含む2自由度PID調節装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種のプロセス計装制
御システム等に利用される2自由度PI(P:比例,
I:積分)またはPID(D:微分)調節装置に係わ
り、特にPIDの各調節演算項の2自由度化を実現する
技術を設けた制御対象モデルを含む2自由度PID調節
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】PIまたはPID調節装置は、制御の有
史以来あらゆる産業分野で多用されており、もはや各産
業分野の制御システムではPIまたはPID調節装置無
しには成り立たなくなってきている。
【0003】従来の調節装置には、種々の調節演算方式
が採用されているが、時代の推移に伴ってアナログ調節
演算方式からディジタル調節演算方式に移行しており、
今後もその傾向は変りそうになく、プラント運転制御シ
ステムの基盤をなしている。このPID調節演算の基本
式は下記式で表される。 MV(S) =Kc[1+(1/TI ・s)+ {(TD ・s)/(1+η・TD ・s)}]×E(s) ……(2)
【0004】但し、MV(s) :操作信号、E(s) :偏差
信号、Kc :比例ゲイン、TI :積分時間、TD :微分
時間、s :ラプラス演算子、(1/η):微分ゲインで
ある。ところで、前記(2)式のPIDは1自由度PI
D調節方式と呼ばれ、PIDパラメータが1組しか設定
できないものである。従って、実際の制御系では、外乱
抑制最適PIDパラメータと目標追従最適PIDパラメ
ータとの値が大きく異なっており、外乱抑制特性を最適
化するようにPIDパラメータを調整すると目標値追従
特性が大きくオーバシュートして振動的な特性となり、
逆に目標値追従特性を最適化しようとすると、外乱抑制
特性が劣化する。つまり、この両者の特性は同時に最適
化することが出来ず、二律背反の関係となってしまう。
そこで、この種のPID調節装置では、外乱抑制特性と
目標値追従特性とを同時に最適化できる技術の出現が望
まれていた。ところが、1963年においてIssac
M.HorowitsがPIDパラメータをそれぞれ
独立して2組設定可能とする2自由度PIDアルゴリズ
ム(Two Degrees of Freedom PID Algorit
hm:以下、2DOF PIDと略称する)の基本概念を
発表するに至った。その後、かかる2DOF PIDは
実用化の方向に歩み出し、最近ではプラント運転制御シ
ステムの高度化に大きく貢献している。
【0005】しかし、これまでの2自由度化は比例
(P)調節演算動作と微分(D)調節演算動作との2自
由度であり、以下、その従来の2DOF PID調節装
置の構成について図3を参照して説明する。
【0006】この調節装置は、積分調節演算動作(以
下、積分動作と呼ぶ)と比例調節演算動作(以下、比例
動作と呼ぶ)と微分調節演算動作(以下、微分動作と呼
ぶ)とに分けられる。
【0007】先ず、積分動作は、目標値SVn を偏差演
算手段1に導き、ここで当該目標値SVn とプロセス2
の出力側から制御量検出手段3を介して得られる制御量
PVn との偏差を求めた後、これを積分調節演算手段4
に導いて積分調節演算を実行する。この積分調節演算手
段4によって得られた演算出力は加算手段5に導入され
る。
【0008】一方、比例動作は、目標値SVn を比例ゲ
イン係数手段6に導き、ここで目標値SVn に比例ゲイ
ン2自由度化係数αを乗じた後、減算手段7に導入す
る。この減算手段7では、比例ゲイン2自由度化係数乗
算後の目標値から制御量PVnを減算し、その減算結果
を前記加算手段5に導入する。
【0009】さらに、微分動作は、比例ゲイン2自由度
化係数αの乗算後の目標値を微分時間係数手段8に導
き、ここで微分時間2自由度化係数γを乗じた後、減算
手段9に導入する。この減算手段9では比例ゲインおよ
び微分時間の2自由度化係数α,γの乗算によって得ら
れた目標値から制御量PVn を減算した後、これを微分
調節演算手段10に導き、ここで微分調節演算を実行
し、得られた演算出力を加算手段11に導入する。
【0010】しかる後、各加算手段5,11によって加
算合成されたPID動作の合成値を比例ゲイン手段12
に入力し、ここで比例ゲインKc を乗算して操作信号M
nを求めた後、プロセス2に印加し、目標値PVn
制御量PVn となるような制御を行っている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、以上のような
調節装置は、比例ゲインと微分時間の2自由度について
考えられているが、実際に伝達関数をもって表してみる
と、次のようになる。つまり、PV→MV間の伝達関数
をCPV(s) 、SV→MV間の伝達関数をCSV(s)とする
と、 CPV(s) =−MVn /PVn =KP {1+1/(TI ・s)+(TD ・s)/(1+ηTD ・s)} ……(3) CSV(s) =MVn /PVn
【0012】 =KP {α+1/(TI ・s)+(αγTD ・s)/(1+ηTD ・s)} ……(4) で表される。ここで、αは比例ゲイン2自由度化係数、
γは微分時間2自由度化係数である。
【0013】従って、以上の式から明らかなように、前
記(3)式から外乱抑制特性が最適になるようにKP
I ,TD を決定した後、前記(4)式に基づいて目標
値追従特性が最適となるようにα,γを決定すれば、比
例動作と微分動作との2自由化度を達成することができ
る。
【0014】しかし、PID動作の中で積分動作は非常
に重要な地位を占めているにも拘らず、かかる積分動作
には何ら手を加えられておらず、積分による2自由度化
は未だ達成されておらず、完全なPID2自由度化とは
言えない。PID制御を更に高度化するには、是非とも
この問題を解決しなければならない。
【0015】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、積分動作の2自由度を達成し、ひいてはPID全部
の完全2自由度化を達成することにより、PID制御の
高度化を図る制御対象モデルを含む2自由度PID調節
装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に対応する発明は、積分動作と比例動作ま
たは比例・微分動作とを分離するとともに、目標値と制
御対象からの制御量とを取り込んで偏差演算手段によっ
て偏差を求めた後、この偏差に基づいて前記積分動作を
実行する2自由度調節装置において、
【0017】前記目標値を前記偏差演算手段に供給する
目標値供給系に、制御対象モデルの伝達関数のゲインを
1とする単位制御対象モデルの伝達関数をもった積分2
自由度化演算手段を設け、積分時間の2自由度化を達成
する制御対象モデルを含む2自由度PID調節装置であ
る。なお、前記積分2自由度化演算手段は、例えば1次
遅れ要素またはむだ時間要素と1次遅れ要素とを有する h(s) ={1/(1+βTPM・s)}e-LPM・s …… (5) の伝達関数をもつフィルタ手段によって構成するもので
ある。但し、前記(5)においてTPM:制御対象モデル
の時定数、L PM・s :制御対象モデルのむだ時間、s:
ラプラス演算子、β:0〜1間の定数である。
【0018】
【作用】従って、請求項1に対応する発明は以上のよう
な手段を講じたことにより、従来装置では、目標値がス
テップ変化したとき、制御量が変化しないうちに積分動
作を行うので、結果として目標値変化に対する反省が早
すぎてしまい、応答がオーバーシュートするが、積分2
自由度化演算手段を設けたことにより、目標値の変化に
対して操作出力の効果の現われない初期値がゼロとな
り、その後、目標値の変化に対する制御量の応答タイミ
ングに合せてその値が増加し、最終的には1となるの
で、フィードバック制御の本質に従って積分動作を実行
することができ、応答のオーバーシュートを解消でき
る。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0020】請求項1に係わる発明の一実施例について
図1を参照して説明する。なお、図1において図3と同
一部分には同一符号を付して重複する構成部分の説明は
省略する。従って、本発明装置においては、従来装置と
比較して特に異なる部分を中心に説明する。
【0021】この調節装置は、目標値SVn を前記偏差
演算手段1に供給する目標値供給系に、制御対象特性を
近似した制御対象モデルの伝達関数のうち、その伝達関
数のゲインを1とした単位制御対象モデルを伝達関数と
する積分2自由度化演算手段21を設けた構成である。
以上のように目標値SVn の供給系に、積分2自由度化
演算手段21を設けたことにより、積分動作が積分時間
の2自由度化となる理由を説明する。一般に、制御対象
2aの特性を近似した制御対象モデルの伝達関数G
PM(s) は下記(6)式で表わされる。 GPM(s) =KPM×gPM(s) …… (6) 但し、上式においてKPM:制御対象モデルのゲイン、g
PM(s) :単位制御対象モデル伝達関数である。
【0022】前記積分2自由度化演算手段21は、以上
のような伝達関数GPM(s) のうち、KPM=1としたとき
の単位制御対象モデル伝達関数gPM(s) によって構成す
ることにある。
【0023】そこで、以上のようなモデル伝達関数をも
って構成したときの定性的な動作について説明する。
今、目標値SVn が変化したとき、積分動作は目標値S
n に整定するための最適予測量を求めながら制御対象
2aに印加し、一方、微分動作はその目標値SVn の変
化に速応化するための予測量を求めて制御対象2aに印
加する。そして、これらの動作結果が制御対象2aを通
して制御量PVn に現れることになる。
【0024】ここで、フィードバック制御の本質は、目
標値SVn が変化したとき、PID調節演算手段にて操
作出力を求めて制御対象2aに印加するが、そのうち積
分動作は、制御対象2aからの応答である制御量PVn
と目標値SVn との間に制御偏差en があるか否かによ
り前記操作出力の妥当性を評価し、制御偏差en があれ
ば、ここで初めて積分動作を実行し、その動作結果を用
いて修正を加え、次の操作出力を決定することが望まし
い。
【0025】ところで、図3に示す従来装置は、目標値
SVn が例えばステップ状に変化したとき、制御対象2
aを含む制御ループを一巡しないうち、つまり制御量P
nが変化しないうちに積分動作を行うので、結果とし
て目標値変化に対する反省が早すぎてしまい、応答がオ
ーバーシュートすることになる。
【0026】そこで、かかる矛盾を解決するためには、
目標値SVn の積分動作の供給系に、制御対象モデル伝
達関数のゲインを1とする単位制御対象モデル伝達関数
PM(s) を挿入すれば、目標値SVn のステップ変化に
対して初期値がゼロとなり、その後、目標値SVn の変
化に対する制御量PVn の応答タイミングに合せて偏差
演算手段1で制御偏差en を評価するようになるので、
フィードバック制御の本質に従って積分動作を行うこと
になり、応答のオーバーシュートを解消することができ
る。以上定性的動作について説明したが、次に定量的動
作について説明する。今、図3に示す従来装置における
制御量をPVn ′とし、その制御量PVn ′について伝
達関数をもって表すと、
【0027】
【数1】 となり、一方、図1に示す本発明装置における制御量P
n については、
【0028】
【数2】 となる。
【0029】但し、C(s) =Kc {1+1/(TI
s)+(TD ・s)/(1+η・TI ・s)}、α:比
例ゲインの2自由度化係数、γ:微分時間の2自由度化
係数、gPM(s) :単位制御対象モデル伝達関数である。
【0030】従って、これら(7)式と(8)式との比
較から明らかなように、外乱Dn の変化に対する応答は
双方とも同一であるが(両式の後段項参照)、目標値S
n の変化に対する応答は単位制御対象モデル伝達関数
PM(s) の有無によって異なる(両式の前段項参照)。
つまり、目標値SVn の変化に対する応答は、α,αγ
が1より小さく、gPM(s) を時間領域に変換したとき目
標値SVn の変化に対する初期時には単位制御対象モデ
ルからは何らの影響が現れないのでゼロとなるが、最終
値は1となるので、前述したフィードバック制御の本質
に従って動作する。ゆえに、本装置は、従来技術に比し
て目標値SVn に対する応答が独立に可変して抑えるこ
とができ、PIDの3項全部の2自由度化を達成でき
る。次に、請求項2に係わる発明の一実施例について図
2を参照して説明する。
【0031】この実施例は、図1に示す積分2自由度化
演算手段21を技術的に限定した構成であって、具体的
には単位制御対象モデル伝達関数を1次遅れおよびむだ
時間からなる下式で示すような伝達関数h(s) のフィル
タ手段31で構成したものである。 h(s) ={1/(1+βTPM・s)}e-LPM・s ……(7) 但し、TPM:制御対象モデルの時定数、L PM・s :制御
対象モデルのむだ時間、s:ラプラス演算子、β:0〜
1間の定数である。
【0032】この式から明らかなように、制御対象2a
のむだ時間は操作できないが、目標値SVn の変化に対
する制御量PVn の応答特性に合せてβを0〜1の範囲
で調整可能であり、これにより適切にタイミングを合せ
て積分調節演算動作を実行でき、より制御性を高めるこ
とができる。
【0033】因みに、図2に示す構成の調節装置では、
目標値SVn に対する制御量PVnの応答式PVn
は、下記(8)式のようになるが、この式中のh(s) は
積分時間の2自由度化のみを制御するものである。
【0034】
【数3】
【0035】前記(8)式においてC(s) =Kc {1+
1/(TI ・s)+(TD ・s)/(1+η・TI
s)}、α:比例ゲインの2自由度化係数、γ:微分時
間の2自由度化係数である。なお、比例動作および微分
動作はα,γにより独立して2自由度化を行っているこ
とは言うまでもない。なお、本発明は、上記実施例に限
定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々
変形して実施できる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、P
ID制御の2自由度化のために積分動作を分離し、制御
対象モデルの伝達関数のゲインを1とする単位制御対象
モデル伝達関数にもつて構成した積分2自由度化演算手
段を設けたことにより、 (1) 積分動作をフィードバック制御の本質にそって動
作させることができ、容易に積分時間の2自由度化を実
現できる。 (2) 積分時間の2自由度化と制御対象の特性との結び
付きの関係が明確になり、設計の容易性および多様な要
請にフレキシブルに対処できる。
【0037】(3) 積分動作の目標フィルタに調整可能
なβを導入することにより、制御ループの応答特性と目
標値変化のタイミングに合せて微調整することが可能と
なり、限界の調整を容易に行うことができる。 このように本発明装置は、従来の欠陥を完全に克服し、
PID全部の完全2自由度化を達成し、PID制御の高
度化を図ることができる。
【0038】その結果、今後のプラント運転に対するフ
レキシブル化、無人化、高度化などが強く要請されてい
るが、この要請に十分に対応でき、プラント全体の制御
性を革新でき、ひいては産業界に大きな貢献をもたらす
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1に係わる発明の一実施例を示す構成
図。
【図2】 請求項2に係わる発明の一実施例を示す構成
図。
【図3】 従来の調節装置を示す構成図。
【符号の説明】
1…偏差演算手段、2…プロセス、2a…制御対象、3
…制御量検出手段、4…積分調節演算手段、6…比例ゲ
イン係数手段、7…減算手段、8…微分時間係数手段、
9…減算手段、10…微分調節演算手段、12…比例ゲ
イン手段、21…積分2自由度化演算手段、31…フィ
ルタ手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 I(積分)調節演算動作とP(比例)ま
    たはPD(比例・微分)調節演算動作とを分離するとと
    もに、目標値と制御対象からの制御量とを取り込んで偏
    差演算手段によって偏差を求めた後、この偏差に基づい
    て前記I調節演算動作を実行する2自由度調節装置にお
    いて、 前記目標値を前記偏差演算手段に供給する目標値供給系
    に、制御対象モデルの伝達関数のゲインを1とする単位
    制御対象モデルの伝達関数をもった積分2自由度化演算
    手段を設け、積分時間の2自由度化を行うことを特徴と
    する制御対象モデルを含む2自由度PID調節装置。
  2. 【請求項2】 積分2自由度化演算手段は、1次遅れ要
    素またはむだ時間要素と1次遅れ要素とを有する h(s) ={1/(1+βTPM・s)}e-LPM・s …… (1) の伝達関数をもつフィルタ手段によって構成したことを
    特徴とする請求項1記載の制御対象モデルを含む2自由
    度PID調節装置。但し、(1)においてTPM:制御対
    象モデルの時定数、L PM・s :制御対象モデルのむだ時
    間、s:ラプラス演算子、β:0〜1間の定数である。
JP7130593A 1993-03-30 1993-03-30 制御対象モデルを含む2自由度pid調節装置 Pending JPH06282304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130593A JPH06282304A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 制御対象モデルを含む2自由度pid調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130593A JPH06282304A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 制御対象モデルを含む2自由度pid調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06282304A true JPH06282304A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13456798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7130593A Pending JPH06282304A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 制御対象モデルを含む2自由度pid調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06282304A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0298701A (ja) 制御装置
JP2772106B2 (ja) 2自由度調節装置
JPH06119001A (ja) 調節装置
JP2839626B2 (ja) 2自由度調節装置
JPH06282304A (ja) 制御対象モデルを含む2自由度pid調節装置
CN112327604B (zh) 一种前馈补偿的预期动态pi及pid控制方法
JPH0434766B2 (ja)
JP2752230B2 (ja) 2自由度制御装置
JP3034404B2 (ja) 2自由度pid調節装置
JP2809849B2 (ja) 2自由度調節装置
JPH04326402A (ja) ファジィ制御装置
JPH04312101A (ja) 2自由度形調節装置
JPH07253803A (ja) 2自由度調節装置
JP3004152B2 (ja) 2自由度pid調節装置
JP3124169B2 (ja) 2自由度調節装置
JP3571952B2 (ja) 2自由度制御装置
JP2845534B2 (ja) 2自由度調節装置
JPH07152406A (ja) 2自由度コントローラ装置
JPH10312201A (ja) Pid調整器を含む閉ループ系のプロセス制御装置
JP2805821B2 (ja) 調節計
JPS5941004A (ja) プロセス制御装置
JPH04352003A (ja) ファジィ制御装置
JPH07152407A (ja) 2自由度コントローラ装置
JPH0792687B2 (ja) 調節装置
JP2766395B2 (ja) 制御装置