JPH06249860A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPH06249860A
JPH06249860A JP6302193A JP6302193A JPH06249860A JP H06249860 A JPH06249860 A JP H06249860A JP 6302193 A JP6302193 A JP 6302193A JP 6302193 A JP6302193 A JP 6302193A JP H06249860 A JPH06249860 A JP H06249860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
sample
line
dispensing
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6302193A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Nakano
清和 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP6302193A priority Critical patent/JPH06249860A/ja
Publication of JPH06249860A publication Critical patent/JPH06249860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分注する試料量を多くして微量成分の分析項
目や高精度が要求される分析にも対応できるようにす
る。 【構成】 ピペッタ14の移動軌跡が第1試薬ライン1
3、反応ライン5上の2点(P1,P9)、及び試料ラ
イン6で交差して移動するように構成され、試料ライン
6からの多量の試料及び試薬ライン13からの試薬の分
注を反応ライン上の2点(P1,P9)に位置する反応
容器に対して可能な構造として、同一分析サイクル内に
おいては2点のうちどちらか一方の反応容器にのみ分注
可能とする。通常はピペッタ14で試薬をP1の位置の
反応容器へ分注し、P9の位置に割り当てられた反応容
器がP9の位置で試薬又は試料の分注を必要とする分析
条件の場合にはP1の位置に割り当てられた反応容器の
分析条件を1分析サイクル分後方の反応容器に遅らせて
分析動作を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は臨床生化学検査や食品分
析の分野で利用される自動分析装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】自動分析装置として試料容器が配列され
た試料ライン、試薬容器が配列された試薬ライン、反応
容器が環状に配列されて搬送される反応ライン、試料ラ
インの試料を反応容器に分注する試料サンプリング機
構、反応容器に試薬ラインの試薬を分注する試薬分注機
構、及び反応容器内に分注された試料と試薬よりなる反
応液の吸光度を測定する光度計を少なくとも備えた分析
部と、前記各部の動作を制御するとともに前記光度計か
らの測定値により試料中の被検成分の濃度又は活性値を
算出する制御部とを備えたシングルライン・マルチアナ
リシス(シングルマルチと略す)方式の自動分析装置が
ある。
【0003】このようなシングルマルチ自動分析装置で
は、反応ラインは一定時間ごとに半回転と反応容器1個
分又は1回転と反応容器1個分ずつの移動を行ない、そ
の間に各反応容器内の反応液について光度計が吸光度測
定を実行する。この方式では、反応容器が1個分移動す
る1分析サイクル内で、試料の分注及び試薬の分注が行
なわれる。そして、試料容器から試料を吸引して反応容
器へ分注する試料サンプリング機構と、分析試薬を吸引
して反応容器へ分注する試薬分注機構はそれぞれ役割が
定められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】反応液中に占める試料
量と試薬量との比率は、従来の臨床生化学検査分野での
分析項目の場合、おおよそ1/100〜1/15程度に
なっていた。そのため、試料サンプリング機構では2〜
数十μl、試薬分注機構では10〜500μlの範囲で
それぞれ計量している。試薬は1種類のみが分注される
場合もあり、2種類以上が分注される場合もある。試料
と試薬を混合した被検液の測光に必要な最小量は概ね2
50〜400μl程度である。
【0005】しかし、臨床医からの要求水準が上がって
きて高い分析精度が要求されるようになってくると、試
料サンプリング機構により従来の条件に従って試料を分
注したのでは試料量が少なくて、要求される精度を得る
ことができない。また、従来の条件では試料量が少なく
て、被検成分が微量にしか含まれていないCuやZnな
どの新規な微量分析項目や、免疫項目などには対応する
ことができない事態が起こりつつある。このような要望
条件をサンプリング機構の分注量の拡大化で満たそうと
すると、逆に微少量を分注しなければならない分析条件
では測定可能な範囲を狭くしてしまうデメリットが生じ
る。
【0006】そこで、本発明は従来と同様の試料サンプ
リング機構を用いた試料分注による分析の他に、分注す
る試料量を多くして微量成分の分析項目や高精度が要求
される分析にも対応できるようにすることを目的とする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では試薬分注機構
が試薬の分注と試料の分注に兼用できるようにする。そ
して、1サイクルの中で試薬分注機構による試料分注と
試薬分注が重ならないように分注動作を制御する。その
ため、本発明では試料ラインの試料を反応容器に試料を
分注する専用の試料サンプリング機構を備えているが、
反応容器に試薬ラインの試薬を分注する試薬分注機構
は、その試薬分注器のピペッタの移動軌跡が反応ライン
上の2交点、試薬ライン及び試料ラインで交差するよう
に移動しうる構成として、試薬分注と試料分注の両方を
可能にする。それにともなって、制御部はピペッタの移
動軌跡上にある反応ライン上の2交点の主分注位置と副
分注位置に対しては、1分析サイクル内ではいずれか一
方の分注位置でのみ試料又は試薬の分注を可能とし、通
常は試薬を主分注位置へ分注し、副分注位置に割り当て
られた反応容器が副分注位置で試薬又は試料の分注を必
要とする分析条件の場合には同一分析サイクルにおいて
主分注位置に割り当てられた分析条件を1分析サイクル
分後方の反応容器に遅らせて分析処理するように制御す
る。
【0008】
【実施例】図1は一実施例の自動分析装置における分析
部を概略的に表わしたものである。反応ディスク2の周
囲に反応容器4が環状に配列され、反応ディスク2が矢
印のように反時計方向に回転することによって反応ライ
ン5は一定時間(数秒)ごとに反応容器4を1個ずつ反
時計方向に移動させる。
【0009】反応ディスク2の周辺には試料サンプリン
グ機構、第1試薬用の試薬分注器、及び第2試薬用の試
薬分注器の他、図には示されていないが、さらに反応容
器内の反応液の吸光度を測定する多波長光度計、反応完
了後の反応容器を洗浄する洗浄機構、試薬分注後の反応
容器内の反応液を撹拌する撹拌機構などが設けられてい
る。
【0010】試料サンプリング機構は、試料瓶8がター
ンテーブルの円周に沿って配列された試料ライン6と、
その試料ライン6から試料を反応ライン5のP0の位置
の反応容器に分注する試料ピペッタ10を備えている。
第1試薬用の試薬分注器は試薬瓶18がターンテーブル
16の円周に沿って配列された第1試薬ライン13とピ
ペッタ14を備え、ピペッタ14はその移動軌跡が第1
試薬ライン13、反応ライン5上の2点(P1,P
9)、及び試料ライン6で交差して移動するように構成
されている。反応ライン5上の2交点P1,P9のう
ち、試料サンプリング機構による試料分注位置P0に近
いP1の位置が主分注位置、P0から遠いP9の位置が
副分注位置である。ピペッタ14は試料ライン6からの
試料分注と試薬ライン13からの試薬分注の両方の機能
を果たすことができる。
【0011】第2試薬用の試薬分注器は試薬容器26が
ターンテーブル24の円周に沿って配列された第2試薬
ライン21とピペッタ22を備え、第2試薬ライン21
の試薬を反応容器に分注する。12,20,28はそれ
ぞれピペッタ10,14,22を洗浄する洗浄瓶であ
る。
【0012】次に、本実施例の動作について説明する。通常分析モード 試料ライン6の試料は試料サンプリングピペッタ10を
用いて試料分注位置P0へ分注される。その反応容器が
主分注位置P1にきたときに第1試薬ライン13の試薬
がピペッタ14によって分注される。第2試薬はピペッ
タ22によって第2試薬ライン21からP36の位置の
反応容器に分注される。
【0013】特殊分析モードI 微量成分の分析項目のように多量の試料を必要とする場
合の分析モードである。試料サンプリングピペッタ10
は使用されず、反応容器が主分注位置P1にきたときに
ピペッタ14によって試料ライン6の試料が反応容器に
分注される。第1試薬は反応容器が副分注位置P9にき
たときに第1試薬ライン13上の試薬容器からピペッタ
14によって分注される。第2試薬は通常分析モードと
同様にピペッタ22によって第2試薬ライン21上の試
薬容器からP36の位置の反応容器に分注される。
【0014】特殊分析モードII この分析モードも試料を多量に必要とする分析モードで
ある。主分注位置P1では第1試薬ライン13上の試薬
容器から第1試薬がピペッタ14によって分注され、そ
の反応容器が副分注位置P9にきたときに試料ライン6
の試料がピペッタ14で反応容器に分注される。第2試
薬は通常分析モードと同様にピペッタ22によって第2
試薬ライン21上の試薬容器からP36の位置の反応容
器に分注される。
【0015】特殊分析モードI,IIで副分注位置P9の
反応容器に試薬又は試料を分注するときは、主分注位置
P1にある反応容器には試薬を分注することができない
ので、この反応容器が試料分注位置P0にあるときには
試料サンプリングピペッタ10による試料分注は行なわ
ず、この反応容器に割れ当てられた分析条件は1分析サ
イクル分後方へずらせて分析動作を実行する。以上の3
つの分析モードにおける試料(S)、第1試薬(R1)
および第2試薬(R2)の分注動作を表1にまとめて示
す。
【0016】
【表1】 表1中で、○は分注動作を行なうことを表わし、―は分
注動作を行なわないことを表わしている。
【0017】
【発明の効果】本発明では、試料の分注を、試料サンプ
リング機構を用いた通常の分注の他に試薬分注機構を用
いても行なうことができるようにしたので、試薬分注量
に対する試料分注量の比率を大きくすることができる。
その結果、次のような効果を達成することができるよう
になる。 (1)分析精度が向上する。 (2)従来は不可能とされていた微量成分の分析が可能
となり、新しい検査分野が開ける。 (3)試料量を変更して行なう再検査と組み合わせるこ
とにより、測定可能な濃度範囲が拡大する。 (4)試料種が例えば血清、尿、髄液などというように
異なる場合には、同一成分の分析であっても濃度が桁違
いに異なることがあるので、必要なサンプリング量が異
なる。このような場合には試料分注量を大きく変化でき
ない従来の自動分析装置では対応できなかったが、本発
明では同一成分を同一試薬を使用して分析することが可
能になるので、試薬容器の設置スペースの効率的な使用
ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の分析部を示す概略平面図である。
【符号の説明】
2 反応ディスク 4 反応容器 5 反応ライン 6 試料ライン 8 試料瓶 10 試料サンプリングピペッタ 13 第1試薬ライン 14 ピペッタ 21 第2試薬ライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料容器が配列された試料ライン、試薬
    容器が配列された試薬ライン、反応容器が環状に配列さ
    れて搬送される反応ライン、試料ラインの試料を反応容
    器に分注する試料サンプリング機構、反応容器に試薬ラ
    インの試薬を分注する試薬分注機構、及び反応容器内に
    分注された試料と試薬よりなる反応液の吸光度を測定す
    る光度計を少なくとも備えた分析部と、前記各部の動作
    を制御するとともに前記光度計からの測定値により試料
    中の被検成分の濃度又は活性値を算出する制御部とを備
    えた自動分析装置において、 前記試薬分注機構はピペッタの移動軌跡が前記反応ライ
    ン上の2交点、前記試薬ライン及び前記試料ラインで交
    差するように移動しうる試薬分注器を備えて試薬分注と
    試料分注の両方が可能に構成されており、、 前記制御部は前記2交点を主分注位置と副分注位置とし
    て、1分析サイクル内ではいずれか一方の分注位置での
    み試料又は試薬の分注を可能とし、通常は試薬を主分注
    位置へ分注し、副分注位置に割り当てられた反応容器が
    副分注位置で試薬又は試料の分注を必要とする分析条件
    の場合には主分注位置に割り当てられた反応容器の分析
    条件を1分析サイクル分後方の反応容器に遅らせて分析
    処理することを特徴とする自動分析装置。
JP6302193A 1993-02-27 1993-02-27 自動分析装置 Pending JPH06249860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302193A JPH06249860A (ja) 1993-02-27 1993-02-27 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302193A JPH06249860A (ja) 1993-02-27 1993-02-27 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06249860A true JPH06249860A (ja) 1994-09-09

Family

ID=13217258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6302193A Pending JPH06249860A (ja) 1993-02-27 1993-02-27 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06249860A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183484A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JP2002048801A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JP2010038659A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Sysmex Corp 試料分析システム及び試料分析装置
JP2010133920A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Sysmex Corp 検体分析装置および検体分析方法
JP2014059320A (ja) * 2008-10-31 2014-04-03 Sysmex Corp 検体分析装置および検体分析方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183484A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JP2002048801A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JP4558903B2 (ja) * 2000-07-31 2010-10-06 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 自動分析装置
JP2010038659A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Sysmex Corp 試料分析システム及び試料分析装置
JP2010133920A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Sysmex Corp 検体分析装置および検体分析方法
JP2014059320A (ja) * 2008-10-31 2014-04-03 Sysmex Corp 検体分析装置および検体分析方法
US9068956B2 (en) 2008-10-31 2015-06-30 Sysmex Corporation Specimen analyzing apparatus and specimen analyzing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629703A (en) Automated analytical system
US5693292A (en) Device for automatic chemical analysis
EP1672370B1 (en) Automatic blood chemistry analyser with sample volume measurement
US5773662A (en) Automatic analyzing method using a plurality of reagents and apparatus therefor
US10168345B2 (en) Automatic analysis apparatus and sample measuring method
ZA200600492B (en) Method for increasing capacity in an automatic clinical analyzer by using modular reagent delivery means
EP2667182B1 (en) Automatic analysis device taking into account thermal drift
JP4102739B2 (ja) 自動分析装置
JP2004522979A (ja) タイプに従って分析を仕分けることによって臨床検査用自動分析装置の処理能力を向上させること
JP2970114B2 (ja) 自動分析装置
JP5097466B2 (ja) 自動分析装置
US20040175840A1 (en) Method for automatically storing and reprocessing patient specimen's in an automatic clinical analyzer
JPH06249860A (ja) 自動分析装置
EP0073579B1 (en) Discrete-type automated analyzer
JPS6244663A (ja) 多項目自動分析装置
JPH10282099A (ja) 自動分析装置
JPH03183955A (ja) 自動分析装置
JPH047956B2 (ja)
JPH0572212A (ja) 自動分析装置
JP3920448B2 (ja) プロゾーン現象判定方法
JPH08101216A (ja) 自動分析装置
JP2508115B2 (ja) 自動生化学分析装置
JPH0684973B2 (ja) 自動分析装置
JP7329596B2 (ja) 自動分析装置
EP3640647B1 (en) Automated analysis device