JPS6244663A - 多項目自動分析装置 - Google Patents

多項目自動分析装置

Info

Publication number
JPS6244663A
JPS6244663A JP18428185A JP18428185A JPS6244663A JP S6244663 A JPS6244663 A JP S6244663A JP 18428185 A JP18428185 A JP 18428185A JP 18428185 A JP18428185 A JP 18428185A JP S6244663 A JPS6244663 A JP S6244663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
reaction
sample
row
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18428185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103311B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Sagusa
佐草 寿幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60184281A priority Critical patent/JPH06103311B2/ja
Publication of JPS6244663A publication Critical patent/JPS6244663A/ja
Publication of JPH06103311B2 publication Critical patent/JPH06103311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、多項目自動分析装置に係り、特に、反応容器
の列を光度計の光路を横切って回動して。
生化学検査や免疫検査に使用するに好適な多項目自動分
析装置に関する。  ゛ 〔発明の背景〕 ディスクリート方式の1ライン多項目自動分析装置では
、1つの反応ライン上の一連の反応容器に複数項目を反
応させるための試薬を各分析項目に応じて順次加える。
1ライン多項目自動分析装置の例としては、例えば、特
公昭59−22905が知られているが、この装置は、
反応ラインの近傍に試薬分注機構を2系統設けて最初の
試薬分注機構で反応容器に分析項目に応じた第1試薬を
加え、次の試薬分注機構で反応容器に分析項目に応じた
第2試薬を加えるものである。
この従来技術は、それまでの1試薬につき1つの分注器
を必要としていたものを2つだけの分注機構に減少させ
、大幅な機構の簡略化と分析装置の小形化を達成させた
点で有効であった。しかし、最近、さらに分析装置の小
形化が要望されるようになってきた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、より一層小形化ができて保守点検が容
易となる多項目自動分析装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、反応容器の列が移送状態のときに光度計の光
路を横切って回動され、上記反応容器の列が停止状態の
ときに試料添加位置の反応容器に試料を分注するととも
に試薬添加位置の反応容器)      、。試11.
.l、、、iAカ。す、多項、自動、折装置、。□あゎ
る。本発明では、試料に第1番目に加えられるべき第1
試薬の列を保持すると共に上記第1試薬のあとに加えら
れるべき第2試薬の列をも保持した回動可能な保持手段
を設け、上記第1試薬列上の第1吸入位置、上記第2試
薬列上の第2吸入位置および上記反応容器列上の試薬吐
出位置の間を移動し得る単一の試薬ピペッティング機構
を設け、第1試薬を必要とする反応容器が上記試薬吐出
位置に位置づけられたときには、上記試薬ピペッティン
グ機構を1分析項目に応じた第1試薬を位置づけた上記
第1吸入位置と上記試薬吐出位置の間を移動させ、第2
試薬を必要とする反応容器が上記試薬吐出位置に位置づ
けられたときには、上記試薬ピペッティング機構を、分
析項目に応じた第2試薬を位置づけた上記第2吸入位置
と上記試薬吐出位置の間を移動させるように構成したこ
とを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明の望ましい実施例では、所定数の透光性反応キュ
ベツトを架設したターンテーブル方式の反応テーブルを
1回転と1容器分(1反応キュベツト分)ずつ回転移動
せしめるが、この1回転と1ピンチの回転途中において
複数回(通常2〜3回)の停止期間を設けたいわゆる分
割回転を行なわしめる。該各停止期に定められた1点の
試薬吐出位置にそのサイクルにおいて第1試薬、第2試
薬さらには第3試薬などが添加されるべき反応キュベツ
トが停止するように制御せしめる。これと同期して各測
定項目毎に複数(通常第3試薬まで)の試薬が予め定め
られた位置に積載されている試薬架設テーブルを必要な
試薬が定められた吸入位置に停止するように制御回転し
、これらに同期して該吸入位置と前記吐出位置間を移動
するピペッティングプローブを有する単一系統の試薬分
注機構を動作せしめる。かつ該反応テーブルの毎サイク
ル毎の分割回転時に必要な全ての反応キュベツトの吸光
度を1サイクル間隔で測定する。
第2図に本発明に基づく自動分析装置の一実施例の全体
の外観図を示す。第1図には同実施例の主要部の原理図
を示す。本装置では、所定数(本例では40ケ)の透光
性の角形硝子製反応容器6が回転式の反応テーブル5に
保持されている。所定数(本例では最大48ケまで)の
試薬容器3が回転式の試薬テーブル2に2列に配置、さ
れている。
所定数の被測定試料(本例では40ケ)と標準試料(本
例では20ケ)とコントロール用試料(本例では10ケ
)の容器1゛1が回転式のサンプルテーブル10にHa
される。サンプルテーブル10の定位置のサンプル容器
から入力情報に基づく所定量の各種試料液を吸入して反
応テーブル5の定位置の反応容器6に該試料を吐出する
試料サンプリング機構8とマイクロシリンジ機構15が
ある。
単一の試薬ピペッティング機構4とシリンジ機構17は
、入力情報に基づいて回転しその停止位置が制御される
試薬テーブル2上の定位置(必ずしも一定点である必要
はなく機構4の描く同心円上の複数点であり5本例では
内円と外円の2ケ所、試薬数を増設する場合は3重円〜
4重円の試薬テーブルを使用することもある)の試薬瓶
中がら入力情報に基づく所定量の試薬を吸入して反応テ
ーブル上の一定位置にある反応容器中に添加する。
反応ラインの途中に攪拌機構9がある。この他に反応テ
ーブル5の回転時に光軸を横切る各反応容器6の吸光度
を入力情報に基づく所定の波長(1波長あ、るいは2波
長の差)で測定する高速多波長光度計13.aJ定終了
後の反応容器を洗浄する洗浄用ノズル機構12と洗浄用
給排水ポンプ機構16、サンプリング用シリンジ機構1
5、LOGアンプ18、A/Dコンバータ19、制御及
びデータ処理用コンピューター1、出力用プリンター2
1、入出力表示用CRT20、入出力用キーボード23
、プログラム及びデータメモリー用フロッピーディスク
機構22、反応テーブル上の各反応容器を一定温度に保
持するための循環形恒温水槽14、コンピューター1と
各機構系を接続するインターフェイス24、脱イオン水
供給fi[25゜排水用真空ポンプ26などより構成さ
れる。
本装置による測定の開始にあたっては、先ずオお   
   ペレーターは必要に応じてコントロール用試料と
標準試料と被測定試料をサンプルテーブル10の内円(
最大10ケ)と中門(最大20ケ)と外円(最大40ケ
)にセットし、各試料液毎に測定する項目(本例では最
大24項目まで)すなわち試料液毎の項目選択情報を入
力する。また試薬テーブル2には24項目の測定に必要
な全ての試薬(本例では48種まで)をセットする。さ
らに各測定項目毎の測定条件を入力する。
入力され得る測定条件の例を、表19表29表3に示す
表1〜3に示すように、測定条件は、試料の吸光度演算
条件(表中のASSAY VODE) 、試料の採取量
(表中(7)SAMPLE VOLUME)、第1.第
2及び第3試薬の分注条件(RI VOL、、 R2V
OL、、 R3VOL、)測定波長(WAVELENG
THI、2)、標準液の濃度(RGT、BLK、C0N
C,STD、C0NC) 、 Kファクタ(FACTO
R) 、使用するコントロール液の種別(CONTRO
L ID、NO,)等がキーボード23から入力される
試薬の分注条件としては、表1〜表3のような各試薬の
分注量の他に、各々の試薬がセットされている試薬テー
ブル上のポジション(本例では1〜48の整数で表わさ
れる)を入力する必要がある。測定項目によって、入力
例表1のように第1試薬のみを用いる1液法、表2のよ
うに第1試薬と第2試薬を用いる2液法、表3のように
第1゜第2.第3試薬の全部を用いる3液法が可能であ
16゜よえいカケ、よオヶ4いヵ1.□0、□□3う薬
を用いる2液法(R2= O)も可能である。すなわち
、第1試薬は全ての測定順において使用されるが、第2
.第3試薬は必要に応じて分注量がゼロ入力になり、こ
の場合後述の試薬分注機構は分注動作を行なわない。
以上の準備が終了したら、オペレーターは装置をスター
トさせる。装置がスタートすると反応テーブル5とサン
プルテーブル10が回転し、最初に測定されるべき試料
液(標準、コントロールあるいは被検試料)と最初に使
用される清浄な反応容器が各々のテーブルの所定位置に
位置付けられる。この状態で試料ピペッティング機構8
とマイクロシリンジ機構15によって該試料の最初に測
定されるべき測定項目に適応する量(表1〜3のSAM
PLE VOL、)  が反応容器中に採取される。
次いで反応テーブル6が反時計方向に後述する所定の回
転動作を行なうが、最終的には1回転+1ピツチ(1反
応容器分)分回転した位置で停止して1次のサイクルの
動作に移行する。すなわち各動作サイクル(本例では1
サイクルは20秒。
換言すれば180テスト/時間)の開始時毎に反応テー
ブルは1ピツチずつ反時計方向に進行した位置で停止し
1次の試料液(項目選択情報に基づいて前サイクルと同
一の試料の場合と次の試料に変る場合がある)が左隣の
反応容器に採取される。
また反応テーブルの回転時には光軸を通過する全ての反
応容器の吸光度が測定される。換言すれば各サイクル毎
に40個の全ての反応容器の吸光度が、入力情報に基づ
く各波長によって、測定される。
さらに本発明を達成するためには、上述の各サイクルに
おける反応テーブルの回転動作を工夫する必要がある。
すなわち反応テーブルが前述のように反時計方向に1回
転と1ピツチ進行する間に、適当なタイミングと適当な
位置で3回の停止時を設けて、試薬ピペッティング機n
4とシリンジ機構17.攪拌機構9を連動させて各反応
容器に必要なしたがって各測定項目に必要な第1.第2
゜第3試薬を添加混合しなければならない。もちろん3
回の停止時の内の1回は前述の各サイクルの開始時すな
わち試料の採取時と共通にすることが可能である。
すなわち前述した最初に使用されるべき単一の反応容器
に注目すれば、第1サイクル目の第1停止時(前述の各
サイクルの開始時に相当する)に特定反応容器が第1図
中のAの位置に停止し、前述の最初の試料の最初の項目
に対応する試料量が特定反応容器中に分取される。第2
サイクルの第1停止時には特定反応容器が1ピツチ分反
時計方向に進行した定位[Bに停止し、同時に該測定項
目に対応する第1試薬が試薬テーブル2の吸入位置(図
中のCの位1iりに停止するように制御される。この状
態で試薬ピペッティング機構4とシリンジ機構17が動
作して、第1試薬の一定量(入力値、表1〜3のRIV
OL、)  が特定反応容器中に添加される。第3サイ
クル目の第1停止時には特定反応容器の収容液が攪拌機
構9によって拡拌される。第1試薬添加から約、3分後
すなわち12サイクル目の第3停止時には特定反応容器
が再び定位置Bに停止し、同時に試薬テーブル2は最初
の測定項目の第2試薬が定位置Cに停止するように制御
される。この状態で上述の試薬ピペッテイング機構4と
シリンジ機構17が動作し必要量の第2試薬(入力値、
R2VOL、)が添加される。
12サイクル目の第3停止時は該反応容器が攪拌される
さらに約3分後すなわち22サイクル目の第2停止時に
は特定反応容器は三たび定位置Bに停止し、同時にこの
反応に必要な第3試薬が試薬テーブル2上の定位置Cに
停止され、前述のように第3試薬の必要量(入力値、 
R3VOL、)  が添加される。23サイクル目の第
2停止時には該容器が攪拌される。
すなわち最初の1ケの反応容器について見れば1サイク
ル目で試料液が採取され、20秒後の2サイクル目で第
1試薬が、3分35秒後の12サイクル目で第2試薬が
、6分45秒の22サイクル目で第3試薬が添加されて
所定の反応が進行す(る。各サイクル毎に該反応容器は
多波長光度計の光軸を通過し、入力情報に従って適当な
波長で吸光度(あるいは2波長の吸光度差)が測定され
記憶される。最終的には32サイクル目(第1試薬添加
後9分40秒)まで測定が実施されると、33〜36サ
イクル目の第1停止時には特定反応容器は洗浄機構下第
1図のDの位置に停止し、洗浄される。洗浄された該容
器は41サイクル目の第1停止時には前述のAの位置に
停止し、41番目の測定項目(必ずしも41番の試料の
測定項目ではない)に対応する試料液が採取される。
実際には1サイクル毎の遅れをもって右回りに隣接した
2番目、3番目・・・・・・40番目の反応容器される
わけで1本装置は全反応時間9分45秒でかつ20秒間
隔で任意の測定項目の処理(180テスト/時間)がで
きる全自動装置である。
なお、前述した各測定項目に対し入力された試薬分注条
件(表1〜3)において第2試薬(R2)、第3試薬(
R3)の入力値がOの場合、これらの項目に対応する反
応容器には第2あるいは第3試薬が添加されないで1液
法(R1≠O,R2=O。
R3=O)、2液法(R1≠0.R2≠0.R3=O)
になる。
さらに、第2試薬が添加されず第3試薬が添加される(
R1≠O,R2=O,R3≠0)添加時間の異なる2液
法が可能である。
より詳細に理解するために、反応テーブル5を中心とす
る動作原理を第3図に示した。すなわち第3図は前述の
如く装置がスタートしてからn+1サイクル目からn+
4サイクル目の動作を説明している。図の(A−1)は
n + 1サイクル目の第1停止時の状態を示している
。この時サンプルテーブル上のm番目の試料液(1試料
液について複数項目を任意に測定するため通常m<nの
関係になっている)からn+1番目の測定項目に対応す
る試料液S n”iがピペッティングされ、分取位置の
反応容器(n+1)に採取される。同時に前のサイクル
で試料Snが採取された左隣の反応容器(n)には対応
する第1試薬R1・。が添加され、前々サイクルで第1
試薬R1・。−Iが添加された容器(n−1)は攪拌さ
れる。また30サイクル以上前に使用に供さ九た反応容
器すなわち30サイクル(9分40秒)間に亙る所定の
反応と測定が終了した容器(n  30) 〜(n−3
3)の4個の反応容器は前述のように洗浄機構下にあり
、次回の使用に備えて洗浄されている、すなわち洗浄機
構(第1図の12.16)の機能は隣接した4ケの反応
容器の残存液体を吸引排出した後適量の脱イオン水の充
填と排出を繰して使用済みの反応容器を洗浄するもので
ある。
このf51停止時間は4秒であり、この間に上記の試料
液の採取、第1試薬の添加、攪拌、使用済み容器の洗浄
が同時並列的に実行される。
第1停止時間が終了すると次いで反応テーブルは6秒間
で反時計方向に(光軸を通過する20個の反応容器の吸
光度を各々に適した波長で測定しながら)半回転して図
の(A−2)に示す第2停止時の状態で2秒間停止する
。この2秒の第2停止時に20サイクル前に第1試薬が
、10サイクル前に必要に応じて(R2≠0)第2試薬
が既に添加され、所定の反応が進行中の反応容器(n 
−20)に必要に応じて(R3≠0)第3試薬が添加さ
れる。同時に前サイクルで第3試薬の添加された反応容
器(n−21)が攪拌される。
この第2停止時間が終了すると反応テーブルは3秒間で
光軸を通過する10個の反応容器を分析項目に応じた適
当な波長で測定しながら反時計方向に1/4回転し1図
の(A−3)に示す第3停止時の状態で2秒間停止する
。この第3停止時の2秒間に10サイクル前に既に第1
試薬が添加され所定の反応が進行中の反応容器(n−1
0)に必要に応じて(R2≠0)第2試薬が添加される
同時に前サイクルで第2試薬が添加された反応容器(n
−11)が攪拌される。
この第3停止時が終了すると反応テーブルは3秒で残り
の1oケの反応容器を各分析項目に適した波長で測定し
ながら反時計方向に1/4回転して、このn + 1サ
イクル目の全行程を終了する。
)     、=oas”t[Io (B−″)′″s
ah、 *o+<クルすなわちn+2サイクル目の第1
停止時(4秒間)であるにの時、n+2番目の測定項目
に対応する試料液が反応容器(n+2)に採取され、前
サイクルで試料が採取された反応容器(n+1)に第1
試薬が添加され、反応容器(n)は攪拌され、反応容器
(n−29)〜(n−32)は洗浄される。図の(C−
1)、(D−1)は同じくn+3サイクル目及びn+4
サイクル目の第1停止時の状態を表示している。すなわ
ちこのような動作の連続によって180テスト/時間の
処理速度で各試料液毎に最大20項目まで任意の測定が
可能であり、かつ20項目の測定は1液法、2種類の2
液法、3液法など従来にない汎用性の高い自動分析装置
が構成される。
また、試薬ピペッティング機構4のノズルの内外は、1
つの試薬の吸入、吐出を終了する毎に試薬テーブル2の
中心部に設けられた洗浄槽3oにおいてその内外を脱イ
オン水で洗浄することによって各試薬間のコンタミネー
ションを防止する機能を有する。また試料ピペッティン
グ機構4のノズルや攪拌機構9の撹拌棒も同様に水洗さ
れる。
−例として表1〜3に示した測定条件に従って総蛋白(
TP)の1液法、グルタメート・オキザロアセテート・
トランスアミナーゼ(GOT)の2液法、ビリルビン(
B I L)の3液法を本装置で実測した。TPはビュ
ーレット反応に基づく1液エンドポイント法、GOTは
紫外部(NADH)吸収に基づく2液レートアツセイ法
、BILはジエンドラシック・フレグツオン法に基づく
3液エンドポイント法である。また試料は正常人プール
血清である。各30検体のランダム測定による再現性の
結果を表4に示したが1本実施例装置が従来の連続測定
方式の機種に比較しても充分な精密度を有することを示
している。
また上記実施例では最大3液法まで可能であるが、試薬
テーブル上に架設できる試薬数を増し、反応テーブルの
1サイクル間の停止時を4回(例えば1/4回転する毎
に停止時を設定し、これと試薬分注機構及び試薬テーブ
ルの回転及び停止位置及び攪拌機構を適宜制御すること
によって1液法、添加時間の異なる3種類の2液法と2
種類の3液法及び4液法が可能な自動分析装置が達成で
きる。もちろん同様に5液法や6液法の試薬も可能であ
るが、現実の要求は少ない。
上述の実施例による自動分析装置は、単一の試薬ピペッ
ティング機構と単一の試薬架設テーブルと単一の反応テ
ーブルと単一の試料ピペッティング機構と試料テーブル
が主要部分を構成する非常に単純な装置であるにもかか
わらず、1液法から多液法(通常3又は4液法まで)の
測定系に自在に対応でき、しかも添加時間の異なる2液
〜4液法が可能であるなど従来にない汎用性を有する。
その反面で装置全体の信頼性を左右する試薬分注系が単
一であることは、装置の信頼性を著しく高めるのみなら
ず、装置の価格を著しく低減し得る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、単一の試薬ピペッティング機構を用い
るだけで、2演法以上の多項目分析を実行できるので、
分析装置を小形化でき、部品数も少なくなるので保守点
検が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の機能説明図、第2図は第1
図の実施例の全体外観図、第3図は反応テーブルの動作
を説明するための図である。 2・・・試薬テーブル、3・・・試薬容器、4・・・試
薬ピペッティング機構、5・・・反応テーブル、6・・
・反応容器、10・・・サンプルテーブル、13・・・
光度計、20・・・CRT、23・・・キーボード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、反応容器の列が移送状態のときに光度計の光路を横
    切つて回動され、上記反応容器の列が停止状態のときに
    試料添加位置の反応容器に試料を分注するとともに試薬
    添加位置の反応容器に試薬を添加する多項目自動分析装
    置において、試料に第1番目に加えられるべき第1試薬
    の列を保持すると共に上記第1試薬のあとに加えられる
    べき第2試薬の列をも保持した回動可能な保持手段を設
    け、上記第1試薬列上の第1吸入位置、上記第2試薬列
    上の第2吸入位置および上記反応容器列上の試薬吐出位
    置の間を移動し得る単一の試薬ピペツテイング機構を設
    け、第1試薬を必要とする反応容器が上記試薬吐出位置
    に位置づけられたときには、上記試薬ピペツテイング機
    構を、分析項目に応じた第1試薬を位置づけた上記第1
    吸入位置と上記試薬吐出位置の間を移動させ、第2試薬
    を必要とする反応容器が上記試薬吐出位置に位置づけら
    れたときには、上記試薬ピペツテイング機構を、分析項
    目に応じた第2試薬を位置づけた上記第2吸入位置と上
    記試薬吐出位置の間を移動させるように構成したことを
    特徴とする多項目自動分析装置。
JP60184281A 1985-08-23 1985-08-23 多項目自動分析装置 Expired - Lifetime JPH06103311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184281A JPH06103311B2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23 多項目自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184281A JPH06103311B2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23 多項目自動分析装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24575395A Division JP2561052B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 多項目自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244663A true JPS6244663A (ja) 1987-02-26
JPH06103311B2 JPH06103311B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=16150571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184281A Expired - Lifetime JPH06103311B2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23 多項目自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103311B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162156A (ja) * 1987-12-19 1989-06-26 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JPH0618532A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Shimadzu Corp 自動分析装置
WO1996012968A1 (fr) * 1994-10-19 1996-05-02 Japan Tectron Instruments Corporation Analyseur automatique
EP0762125A2 (en) * 1995-09-05 1997-03-12 Hitachi, Ltd. Automatic analyzing method using a plurality of reagents and apparatus therefor
JP2006177958A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Ortho-Clinical Diagnostics Inc アッセイ中の動きの追加
WO2013155966A1 (zh) * 2012-04-17 2013-10-24 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种高速生化分析仪
US9046507B2 (en) 2010-07-29 2015-06-02 Gen-Probe Incorporated Method, system and apparatus for incorporating capacitive proximity sensing in an automated fluid transfer procedure
US9915613B2 (en) 2011-02-24 2018-03-13 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for distinguishing optical signals of different modulation frequencies in an optical signal detector
US10006862B2 (en) 2005-03-10 2018-06-26 Gen-Probe Incorporated Continuous process for performing multiple nucleic acid amplification assays

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548716A (en) * 1977-06-21 1979-01-23 Takeda Chem Ind Ltd Red corpuscles for agglutination reaction of measles viruses
JPS55134089A (en) * 1979-03-29 1980-10-18 Olympus Optical Co Partially injecting device
JPS5922905A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Mitsubishi Monsanto Chem Co 熱可塑性樹脂の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548716A (en) * 1977-06-21 1979-01-23 Takeda Chem Ind Ltd Red corpuscles for agglutination reaction of measles viruses
JPS55134089A (en) * 1979-03-29 1980-10-18 Olympus Optical Co Partially injecting device
JPS5922905A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Mitsubishi Monsanto Chem Co 熱可塑性樹脂の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162156A (ja) * 1987-12-19 1989-06-26 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JPH0618532A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Shimadzu Corp 自動分析装置
WO1996012968A1 (fr) * 1994-10-19 1996-05-02 Japan Tectron Instruments Corporation Analyseur automatique
EP0762125A2 (en) * 1995-09-05 1997-03-12 Hitachi, Ltd. Automatic analyzing method using a plurality of reagents and apparatus therefor
EP0762125A3 (en) * 1995-09-05 1998-08-26 Hitachi, Ltd. Automatic analyzing method using a plurality of reagents and apparatus therefor
JP2006177958A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Ortho-Clinical Diagnostics Inc アッセイ中の動きの追加
US10006862B2 (en) 2005-03-10 2018-06-26 Gen-Probe Incorporated Continuous process for performing multiple nucleic acid amplification assays
US9046507B2 (en) 2010-07-29 2015-06-02 Gen-Probe Incorporated Method, system and apparatus for incorporating capacitive proximity sensing in an automated fluid transfer procedure
US9915613B2 (en) 2011-02-24 2018-03-13 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for distinguishing optical signals of different modulation frequencies in an optical signal detector
US10641707B2 (en) 2011-02-24 2020-05-05 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for distinguishing optical signals of different modulation frequencies in an optical signal detector
WO2013155966A1 (zh) * 2012-04-17 2013-10-24 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种高速生化分析仪

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103311B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063584B2 (ja) 自動分析装置
US4629703A (en) Automated analytical system
JP3914837B2 (ja) 自動分析装置
JPH0121899B2 (ja)
JP2024029150A (ja) 自動分析装置
Burtis et al. Development of an analytical system based around a miniature fast analyzer
JPS6244663A (ja) 多項目自動分析装置
JPS61218949A (ja) 自動分析装置
EP0073579B1 (en) Discrete-type automated analyzer
JPH0660903B2 (ja) 自動化学分析装置
JP3377270B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH047956B2 (ja)
JPH0684973B2 (ja) 自動分析装置
JP2561052B2 (ja) 多項目自動分析装置
JPH03140869A (ja) 自動化学分析装置
JP2533096B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH01138462A (ja) 自動化学分析装置の処理方法
JPS62217163A (ja) 自動分析装置
JPH01212361A (ja) 自動化学分析装置
JPH10282112A (ja) 自動化学分析装置およびそれを使用した酵素活性測定法
JP2824326B2 (ja) 生化学自動分析のディレイタイム制御装置
JP3375184B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH06100608B2 (ja) 自動分析装置
JPS6324164A (ja) 生化学自動分析装置
JPS6361959A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term