JP4102739B2 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4102739B2
JP4102739B2 JP2003393231A JP2003393231A JP4102739B2 JP 4102739 B2 JP4102739 B2 JP 4102739B2 JP 2003393231 A JP2003393231 A JP 2003393231A JP 2003393231 A JP2003393231 A JP 2003393231A JP 4102739 B2 JP4102739 B2 JP 4102739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
reaction
dispensing
container
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003393231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005156272A (ja
Inventor
克明 高橋
正治 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2003393231A priority Critical patent/JP4102739B2/ja
Priority to EP04027525A priority patent/EP1536237A3/en
Priority to CN200410089000.XA priority patent/CN1621846A/zh
Priority to US10/994,286 priority patent/US20050112025A1/en
Publication of JP2005156272A publication Critical patent/JP2005156272A/ja
Priority to US12/115,110 priority patent/US20080206097A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4102739B2 publication Critical patent/JP4102739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00603Reinspection of samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1011Control of the position or alignment of the transfer device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N2035/0093Scheduling random access not determined by physical position

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は血液,尿等の生体成分の定量あるいは定性分析を行う自動分析装置に係り、特に検体希釈機能を備えた自動分析装置に関する。
自動分析装置においては、測定に異常がありデータにアラームが付いたりした時に自動再検が必要となる。再検が必要な場合は種々考えられるが最も多いのは検体濃度が測定レンジをオーバーすることである。この場合の再検は試料を希釈し濃度が測定レンジ内になるようにした後に再度測定を行うことが有効である。再検が容易にできる装置の従来例としては、特許文献1に示されるように検体試料をあらかじめ反応容器にストックしておく方法がある。
さらに、近年ランニングコストの低減から試薬の微量化の要求が強い。試薬の微量化に伴い相対的に検体試料分注量の微量化も必須となる。試料の分注量の微量化に対しては試料を反応容器で前希釈して相対的に微量化する方法が採られており、従来例では特許文献2記載の技術がある。特許文献1記載の技術では再検のみに効果的であり試料の微量化対応ができない。一方、特許文献2記載の技術は検体の前希釈による検体の微量化のみに有効であり再検容易化に対応できないという欠点があった。
特開2000−146987号公報 特公平4−7956号公報
反応ディスクの円周上に複数の反応容器を列状に並べた自動分析装置において、反応セルに入っている試料を反応ディスク上で希釈する場合、従来の装置ではサンプルプローブを用いて希釈液の添加、希釈されたサンプルを他の空いている反応容器に吐出していた。一方、サンプルプローブは、反応ディスクの外周部近傍に設置されており、反応ディスク上の特定位置の反応容器にしかアクセス(試料の吸引/吐出)できなかった。このような装置では、再検しようとするサンプルがサンプルプローブのアクセス可能な位置に来るように反応ディスクを回転させる必要があるが、反応ディスク上の他の反応容器中の試料も並行して分析を行っているため、再検必要な試料のためだけに反応ディスクを回転させることはできず、迅速な再検の対応が難しい場合があった。
本発明の目的は、上記従来装置の欠点に鑑み、すばやく検体を他の装置に移送開放でき、検体容器保持ラックを自動再検のために移送する大掛りな機構部を用いなくても簡単に再検が可能な自動分析装置を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の構成は以下の通りである。
「円周上に複数の反応容器を列状に並べた反応ディスクと、該反応ディスク上の反応容器に試料を分注する試料分注機構と、を備えた自動分析装置において、前記試料分注機構が試料を分注する分注ノズルと、該分注ノズルを支持する支持機構からなり、該支持機構が前記反応ディスクの反応容器列の円周内に配置されていることを特徴とする自動分析装置。」発明対象の自動分析装置は、従来の構成である反応ディスク上の反応容器に試薬を分注する試薬分注機構、該反応ディスク上の反応容器中での反応を分析する分析機構を備えても良い。
実際の運用に当たっては、試料を反応容器に分注する時に、再検が必ず発生するものと考え、その試料の分注の最後に再検用として反応容器にあらかじめ原液試料のみ分注しておくと良い。あるいは、試料を反応容器に分注してそれに試薬分注機構で希釈液を添加してあらかじめ希釈して希釈した状態でストックしておいてもよい。あるいは、原液試料ストックと希釈試料の両方をストックしても良い。その際は2ヶの反応容器をストックに使用することになる。
反応容器が停止する複数の位置のどの位置からでも吸引できるようにサンプリングプローブ移動機構を構成し、第一次の分析が終了して分析結果が得られ、その結果、再検が必要である時には、先程あらかじめストック分注しておいた反応容器の試料より再度分取して別の反応容器に分注し、それにさらに試薬の添加攪拌,測定等を行い再検を実施できるように上記の構成を用いる。
さらに試薬の微量化に伴った試料の微量化に対しては、あらかじめ反応容器で希釈した試料をストックしているので、そこから希釈済み試料をサンプリングプローブにて吸引して別の反応容器に分取し、それにさらに試薬の添加攪拌,測定等を行い分析を実施するようにする。
本発明によれば、検体をストックしている反応容器が何処にあろうと何処からでも試料を吸引できるので、アラームが発生次第、即再検のスタートが可能である。また、試料の微量化対応として希釈済み試料をストックした1ヶの反応容器から何回も再分注できるので、第一次の分析時から多数の項目分の希釈済み試料の分注ができ、試料の相対的微量化が図れる。
また、検体の開放を試料分注後即行う事ができ、検体容器保持ラックなどの複雑な戻し移送機構も必要なくなる。
通常は分析用として利用する反応容器を、原液試料のストックあるいは希釈試料のストックとして利用する。反応容器に試料をあらかじめ原液のまま、あるいは希釈して分取しておき、この原液のまま、あるいは希釈して分取された試料液が入った該反応容器が停止する複数の位置のどの位置からでも吸引できるようにサンプリングプローブの移動軌跡にしてあるので、必要な時にいつでも原液、あるいは希釈された試料をサンプリングプローブにて吸引して新たな反応容器に分取し、それに試薬を添加して測定できるようになる。ストックに使用する反応容器は1ヶないしは2ヶ程度で良く、反応容器の無駄使いが少なくて済む。第1次の分析結果は項目によっては最長反応時間(約10分)まで測定しなくても早く結果が出る場合もあるし、検体によっては測定項目の含有濃度が高すぎるため急激に反応が進み短時間(約1分程度)で再検要というアラームが発生する場合もある。検体をストックしている反応容器が何処にあろうと何処からでも試料を吸引できるので、アラームが発生次第、即再検のスタートが可能である。また、試料の微量化対応として希釈済み試料をストックした1ヶの反応容器から何回も再分注できるので、第一次の分析から多数の項目分の希釈済み試料の分注ができ、試料の相対的微量化が図れる。
このようにする事により、検体の開放を試料分注後即行う事ができ、検体容器保持ラックの複雑な戻し移送機構も必要なくなる。
以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
図1に本発明を実施する自動分析装置の概略を示す。反応容器1を円周上に配列した反応ディスク2を1サイクルに1回転+1反応容器分回転し停止を繰り返す自動分析装置に適用した例である。図2はそのときに反応容器内に充填される反応液の内容を示したものである。
サンプリングプローブ移動機構のアーム5の回転中心位置6を反応ディスク中心あるいは中心付近に配置させ、アーム回転中心位置はシフト位置7まで移動できるようにした。そうすることによりサンプリングプローブ駆動はプローブ上下,アーム回転,アーム回転中心シフト移動の3軸駆動となり、反応容器の停止する位置の何処からでも吸引分取できることになる。
反応容器1内の反応液の吸光度を反応容器が光度計3の光軸4を横切る瞬間に測光する。検体(1)に分析依頼された項目は、A,B,Cの3項目である。
サンプリングアーム5の先端に設置されたサンプリングプローブ(図示略)によりアーム回転中心位置6はシフト位置7にシフトしてサンプリングプローブを検体(1)の入った試料容器18に下降挿入し、項目A分析用の試料5μlを吸引し、上昇してアーム中心を6の位置に戻して反応容器イ内に分注する。その後、反応ディスクは1回転+1反応容器回転して停止する。試薬分注機構17にて項目A用の試薬を試薬容器8から吸引して反応容器イに添加する。同様にして、反応容器ロには検体(1)の3μlとB試薬(試薬容器9)が、反応容器ハには検体(1)の4μlとC試薬(試薬容器10)が添加され反応の過程を測定する。更に反応容器ニにはサンプリングプローブにて検体(1)を原液状態で40μl分取しておく。
これが分析結果で再検が必要な場合のあらかじめ用意した再検用のストック試料になる。
次に、反応容器ホには検体(2)を分取し、それに試薬分注機構にて希釈液80μlを容器21から吸引添加する。反応容器ホには5倍に希釈された試料が100μl存在することになる。反応容器へには検体(2)の原液5μlとA試薬が混合され反応の過程が測定される。
次に、反応容器ホにサンプリングプローブを挿入して希釈済み検体(2)を4μl吸引し、反応容器トに吐出する。この動作はサンプリングアームの中心を6の位置に置き、アームを回転させることにより可能である。この反応容器ホで5倍希釈した試料を反応容器トに4μl吐出(再分注)することで、反応容器トには0.8μl の原液試料が吐出されたことと等価な分注になる。これが試料分注量の微量化対応である。
反応容器ホに希釈済み検体があるかぎり、第1次の分析において多数の項目用の試料希釈分注が可能で、余った希釈済み試料は再検にも使用できる。
検体(1)のように原液のままストックするより、希釈してストックしておき、原液の試料濃度が必用な場合は再分注量を多くして分析すればよい。そのほうが無駄になる試料が少なくて済むのと、反応容器も無駄にしなくて済む。
反応時間が過ぎた反応容器は反応容器洗浄機構16により洗浄用ノズル11,12,
13,14,15が挿入されて洗浄水の注入,吸引を繰返して洗浄が行われる。洗浄が済んだ反応容器は新たな分析に再使用される。反応容器洗浄ノズルとサンプリングプローブは物理的に衝突するので、サンプリングアームの回転旋回領域を限定してある。
試薬分注機構17とサンプリングプローブの衝突は時間的に反応容器上に来るタイミングをずらして回避することができる。
分析結果がでたら(検体についての全ての項目の分析結果が出ていなくても良い)、再検を実施するために、原液あるいは希釈済み状態でストックされている反応容器より再検のために試料を再吸引して図1のハの位置にて新たな反応容器に吐出しさらに試薬を添加して再検測定ルートをたどる。サンプリングアームが旋回すると反応容器が配列された上をサンプリングプローブは移動するので、反応容器洗浄ノズルが配置されている位置ヘ,ホ,ニ以外の全ての位置から吸引できるのでこのような動作ができる。
実施例として、サンプリングアーム回転駆動中心を反応ディスク中心あるいは中心付近に配置した例を示したが、変形例として、サンプリングプローブを運動させる駆動機構をXYZ方向の3軸駆動にして、反応容器の何れのポジションからも分取出来るようにしてもよい。(図示略)この場合でもサンプルノズル支持機構は反応ディスク内部に設けると反応ディスク上のいずれの反応容器に対しても(反応容器の外側に支持機構を設ける場合に比べ)アクセスが容易となる。また、スイング式のサンプリングアームではなく、分注ノズルをXYZ軸方向に自由に移動できる試料分注機構であっても良い。また前記説明ではサンプリングアーム回転駆動中心を半径方向に移動(シフト位置7)すると説明しているが、中心位置を移動させるのでなく、アームのみを伸縮させる機構であっても良いことは言うまでもない。
なお、比較のため本発明の対象としている自動分析装置であって、従来のサンプル分注ノズルの支持機構が反応ディスクの外側にある自動分析装置を図3に示す。図3において分注ノズルの支持機構の配置以外は本発明も同様の構成を備えるものである。自動分析装置の主な機構系としては検体ディスク32,反応ディスク31,試薬ディスク33から構成されている。
検体ディスクには分析処理を開始する前に、予め幾つかの検体が架設される。分析が開始されると検体分注機構34によって所定量の検体が吸引され、反応ディスクの所定の位置に吐出される。
反応ディスク31を中心とした各機構部の動作位置を図1に示す。反応ディスクの内周には検体の吸光度を測定するための光源ランプ50が設けられており、外周には光度計ユニット37が設置されている。光源と光度計の間に反応ディスク上の反応容器42が通過するたびに、吸光度が測定される。吸光度の測定は反応ディスクの回転が開始し、一定速度になるまで加速されてから行われる。反応ディスクは毎サイクル、一定の角度で回転と停止を繰り返しており、所定の反応時間において、何度も測定されることになる。
これらの機構系の制御は主に制御部41と呼ばれる計算機ユニットで実行されるが、検体情報や試薬管理情報および検査依頼受付などを行うための操作用計算機45が接続されており、各々が協調して動作している。
本発明を実施する自動分析装置の装置構成。 本発明実施時の各反応容器内に分注された液体の内容例。 従来の自動分析装置の一般的構成を示す図。
符号の説明
1…反応容器、2…反応ディスク、3…光度計、4…光軸、5…サンプリングアーム、6…回転中心、7…シフト位置、8…A試薬容器、9…B試薬容器、10…C試薬容器、11,13,15…吸上げノズル、12,14…洗浄ノズル、16…反応容器洗浄機構、17…試薬分注機構、18…検体(1)試料容器、19…検体(2)試料容器、20…ランプ、21…希釈液容器。

Claims (1)

  1. 円周上に複数の反応容器を列状に並べた反応ディスクと、
    該反応ディスク上の反応容器に試料を分注する試料分注機構と、
    を備えた自動分析装置において、
    前記試料分注機構が試料を分注する分注ノズルと、該分注ノズルを支持する支持機構からなり、該支持機構が前記反応ディスクの反応容器列の円周内に配置されており、
    更に、前記支持機構は1点を中心に前記分注ノズルを回転移動させる機構であり、かつ該中心が前記反応ディスクの反応容器列の円周内で移動する移動機構を備えたことを特徴とする自動分析装置。
JP2003393231A 2003-11-25 2003-11-25 自動分析装置 Expired - Fee Related JP4102739B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003393231A JP4102739B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 自動分析装置
EP04027525A EP1536237A3 (en) 2003-11-25 2004-11-19 Automatic analyzer
CN200410089000.XA CN1621846A (zh) 2003-11-25 2004-11-23 自动分析装置
US10/994,286 US20050112025A1 (en) 2003-11-25 2004-11-23 Automatic analyzer
US12/115,110 US20080206097A1 (en) 2003-11-25 2008-05-05 Automatic analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003393231A JP4102739B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005156272A JP2005156272A (ja) 2005-06-16
JP4102739B2 true JP4102739B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34463768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003393231A Expired - Fee Related JP4102739B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 自動分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050112025A1 (ja)
EP (1) EP1536237A3 (ja)
JP (1) JP4102739B2 (ja)
CN (1) CN1621846A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7910531B2 (en) * 2004-06-17 2011-03-22 C2C Technologies Llc Composition and method for producing colored bubbles
US20060222675A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Sabnis Ram W Personal care compositions with color changing indicator
US20060222601A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Sabnis Ram W Oral care compositions with color changing indicator
US20060257439A1 (en) * 2005-03-29 2006-11-16 Sabnis Ram W Cleansing compositions with color changing indicator
US20060236470A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-26 Sabnis Ram W Novelty compositions with color changing indicator
US20070010400A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Sabnis Ram W Use of color changing indicators in consumer products
CN1329734C (zh) * 2005-09-07 2007-08-01 杭州电子科技大学 一种微量试剂加给检测装置
JP2007212200A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
US9176049B2 (en) * 2007-10-30 2015-11-03 Arkray Inc Method of optical analysis using reference cell and base plate correction and apparatus thereof
JP5726993B2 (ja) * 2008-10-31 2015-06-03 シスメックス株式会社 検体分析装置および検体分析方法
JP5431755B2 (ja) * 2008-10-31 2014-03-05 シスメックス株式会社 検体分析装置および検体分析方法
JP5300447B2 (ja) * 2008-12-04 2013-09-25 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 自動分析装置および自動分析装置における検体分注方法
JP2010249755A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
US9176037B2 (en) * 2009-08-10 2015-11-03 Hitachi High-Technologies Corporation Specimen processing system
JP5372723B2 (ja) * 2009-12-15 2013-12-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN103769022B (zh) * 2014-01-16 2015-10-14 东软安德医疗科技有限公司 一种自动生化分析装置及其反应杯组
JP2019066254A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社安川電機 分注システム及び分注方法
JP6914887B2 (ja) * 2018-05-16 2021-08-04 日本電子株式会社 自動分析装置、および自動分析方法
JP6843800B2 (ja) * 2018-06-19 2021-03-17 日本電子株式会社 自動分析装置、および自動分析方法
CN113219185B (zh) * 2020-01-21 2023-08-08 深圳迎凯生物科技有限公司 稀释方法及稀释装置
WO2023074351A1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-04 株式会社日立ハイテク 自動分析装置の制御方法、自動分析装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3192968A (en) * 1962-07-02 1965-07-06 Warner Lambert Pharmaceutical Apparatus for performing analytical procedures
US3594129A (en) * 1969-09-03 1971-07-20 American Hospital Supply Corp Single-channel analyzer
US3788816A (en) * 1972-03-02 1974-01-29 Beckman Instruments Inc Chemical analysis rotary module
HU168257B (ja) * 1973-05-18 1976-03-28
US3912456A (en) * 1974-03-04 1975-10-14 Anatronics Corp Apparatus and method for automatic chemical analysis
JPS55140155A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Olympus Optical Co Ltd Distribution device
FR2475735A1 (fr) * 1980-02-11 1981-08-14 Faure Jean Marie Analyseurs et procede pour la determination automatique de differents parametres sur de echantillons liquides
JP2834200B2 (ja) * 1989-08-02 1998-12-09 株式会社日立製作所 液体試料の分析装置および分析方法
US5610069A (en) * 1992-03-27 1997-03-11 Abbott Laboratories Apparatus and method for washing clinical apparatus
US5776784A (en) * 1996-01-11 1998-07-07 Dade International Inc. Apparatus and method for reagent separation in a chemical analyzer
JP3558898B2 (ja) * 1998-11-05 2004-08-25 株式会社日立製作所 自動分析装置及び自動分析方法
FR2817350B1 (fr) * 2000-11-29 2008-01-04 Bertin Technologies Sa Appareil automatique de dosage immunologique
US7201072B1 (en) * 2004-08-26 2007-04-10 Elemental Scientific Inc. Automated sampling device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1536237A2 (en) 2005-06-01
US20050112025A1 (en) 2005-05-26
CN1621846A (zh) 2005-06-01
EP1536237A3 (en) 2005-09-14
JP2005156272A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102739B2 (ja) 自動分析装置
US5876668A (en) Automatic biochemical analyzer
JP3063584B2 (ja) 自動分析装置
US9308560B2 (en) Clinical analyzer wash and method
JP4349893B2 (ja) 自動分析装置及び自動分析装置の分析方法
JP5097522B2 (ja) 自動分析装置
EP2878956B1 (en) Automated analyzer
JP4812352B2 (ja) 自動分析装置及びその分注方法
JP4528814B2 (ja) 自動分析装置、および自動分析装置の稼動方法
JP5452507B2 (ja) 自動分析装置
EP2770329B1 (en) Automated analyzer
ZA200600492B (en) Method for increasing capacity in an automatic clinical analyzer by using modular reagent delivery means
WO2005008217A9 (en) Method for increasing capacity in an automatic clinical analyzer by using modular reagent delivery means
US20080206097A1 (en) Automatic analyzer
JP5337600B2 (ja) 自動分析装置及び自動分析装置の制御方法
JPH0580059A (ja) 自動分析装置
JPH03183955A (ja) 自動分析装置
JP7499881B2 (ja) 自動分析装置
JPS61270661A (ja) 自動分析装置における試料処理方法
JP2019090639A (ja) 自動分析装置
EP4261545A1 (en) Automatic analysis device
JPH06249860A (ja) 自動分析装置
JPH08101215A (ja) 自動分析装置
EP3640647B1 (en) Automated analysis device
WO2022176556A1 (ja) 自動分析装置、および自動分析装置における検体の吸引方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4102739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees