JPH0624903A - 植物処理剤 - Google Patents

植物処理剤

Info

Publication number
JPH0624903A
JPH0624903A JP5089513A JP8951393A JPH0624903A JP H0624903 A JPH0624903 A JP H0624903A JP 5089513 A JP5089513 A JP 5089513A JP 8951393 A JP8951393 A JP 8951393A JP H0624903 A JPH0624903 A JP H0624903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
methyl
plant
dimethyl
spp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5089513A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Wada
譲 和田
Shinichi Tsuboi
真一 坪井
Shuzo Kaji
集三 加持
Nobuhiro Yamashita
修宏 山下
Ikuya Saito
郁哉 斉藤
Kunihiro Isono
邦博 磯野
Shigeji Koyama
茂治 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Nihon Bayer Agrochem KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Bayer Agrochem KK filed Critical Nihon Bayer Agrochem KK
Priority to JP5089513A priority Critical patent/JPH0624903A/ja
Publication of JPH0624903A publication Critical patent/JPH0624903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、固体形状植物処理剤を植物の樹液
導通路に導入するという、新規な植物の処理方法を提供
する。 【構成】 本発明の方法は、活性化合物を担体に含有さ
せて成る固体形状植物処理剤を植物の樹液導通路の領域
に導入することから成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体形状植物処理剤を
植物の樹液(sap)導通路に導入することによって個
々の植物を処理する方法に関するものである。本発明は
また、新規な固体形状植物処理剤およびその製法にも関
する。
【0002】
【従来の技術と解決しようとする課題】落葉樹や針葉樹
の樹幹に或種の殺虫剤の溶液を注入するかまたは粉末状
製剤を埋め込むことは既に公知である(「ケミカル、ア
ブストラクツ」CA108:181188w; CA9
9:83692v; CA99:181184; CA
87:146712)。
【0003】上記の方法は、浸透作用を有する易水溶性
活性化合物の施用の場合のみに限られている。該方法を
実際の作業条件下に実施した場合には、すなわち、適量
の活性化合物を樹液流に導入して植物の損傷を最低限に
少なくするという施用方法では、ごく僅かの種類の植物
に実験の目的で行った場合でさえ不充分な効果しか得ら
れない。活性化合物を重合体質マトリックス中に埋め込
み、活性化合物が該マトリックスから徐々に放出される
ようにすることは既に公知である。このような徐放性の
固体形状処理剤は、活性化合物を土壌中に比較的長期間
にわたって放出させるために使用されている(「ケミカ
ル、アブストラクツ」CA100:47099n、およ
び米国特許第3,269,900号明細書)。また、別
の種類の重合体/活性化合物含有製剤が、易揮発性の活
性化合物を均質に大気中に比較的長期間にわたって放出
させるために使用されている(米国特許第3,318,
764号明細書)。また、さらに別の種類の重合体/活
性化合物含有製剤が、動物を寄生虫の被害から保護する
ために使用されている。この場合には、重合体の表面に
移行した活性化合物が、動物の外皮(coat)によっ
て機械的にこすり取られ、動物の体内に分布される(米
国特許第3,852,416号明細書)。
【0004】アトマイジング、噴霧、散布等の通常の操
作によって、活性化合物は適当な製剤の形で、できるだ
け植物体の表面全体に分布するように施用される。した
がってこれは、防除すべき植物害虫に直接に接触する。
あるいはこれは、植物体の保護層を透過して植物体内の
樹液の流れを介して作用点に到達し得るものでなければ
ならない。これらの処理方法は活性化合物の大なる損失
を伴うものである。また、活性化合物を植物の根の部分
に施用して、活性化合物を根の部分から吸収させて樹液
流を介して作用点に到達させることからなる方法におい
ても、既述の場合と同様なことがいえる。さらに、活性
化合物を根の部分に施用する場合には、植物が活性化合
物を充分に吸収できるように活性化合物を土壌中に充分
に高い濃度で存在させなければならない。活性化合物の
施用量を、植物に実際に要求される活性化合物の量にで
きるだけ正確に合わせるために、前記の要求量の活性化
合物を直接に植物体内の樹液流の中に導入するのが望ま
しい。しかしながらこの場合には、数回施用した後でさ
え植物(たとえば有用な繁殖用果樹(producti
ve fruit trees))に損傷を与えないも
のでなければならないという前提条件がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、 1.個々の植物を固体形状植物処理剤で処理する方法に
おいて、活性化合物を担体材料中に含有させ、そして該
処理剤を植物体の樹液導通路の領域に導入することを特
徴とする植物処理方法; 2.活性化合物が担体材料中に含まれており、処理剤が
個々の植物の樹液導通路の領域に導入されるように構成
された固体形状植物処理剤; 3.個々の植物の樹液導通路の領域に導入されるように
構成された固体形状植物処理剤を製造する方法におい
て、活性化合物を担体と混合しそして成形することを特
徴とする固体形状植物処理剤の製造方法 に関するものである。
【0006】本発明の方法は、個々の有用な植物の処理
のために適した方法である。ここに「植物」は台木(基
本種)の植物および観賞用植物を包含し、その例には草
本植物、一年生および多年生の低木、木本植物(たとえ
ば潅木および樹木)があげられる。草本植物の例として
はトマト、パプリカ、ナス、キュウリ、メロン、キャベ
ツ、イモ、タバコ等の蔬菜類およびその類似物があげら
れる。多年生低木の例には茶およびコーヒーがあげられ
る。木本植物の例には漿果や果実のなる公知の種々の木
本植物、梨状果/核果のなる果樹、漿果のなる果樹、バ
ナナ、柑橘類の木、ブドウ、ヤシ(たとえばオイルツリ
ー)、カカオ、オリーブ、ホップ、バラ、ツツジがあげ
られ、さらにまた、林業に利用される木本植物(たとえ
ばブナ、カシ、エゾマツおよびモミ)もあげられる。
【0007】さらに、繁殖のために用いられるものとし
て切り枝、さし枝、塊茎、鱗茎、葉片があげられる。本
発明に関連する有害生物の例には、植物有害昆虫、蜘蛛
形類および線虫があげられ、さらにまた菌類およびバク
テリアもあげられる。
【0008】このような虫の例には次のものがあげられ
る。すなわち、等脚目(Isopoda)の虫の例には
オニスクス・アセルス(Oniscus asellu
s)、オカダンゴムシ(Armadillidium
vulgare)、ワラジムシ(Porcellio
scaber)があげられる。倍脚目(Diplopo
da)の虫の例にはブラニウルス・グツラツス(Bla
niulus guttulatus)があげられる。
唇脚目(Chilopoda)の虫の例にはゲオフィル
ス・カルポファグス(Geophilus carpo
phagus)およびスクチゲラ(Scutigera
spec.)があげられる。
【0009】結合目(Symphyla)の虫の例には
スクチゲレラ・イマクラタ(Scutiugerell
a immaculata)があげられる。総尾目すな
わちシミ目(Thysanura)の虫の例にはセイヨ
ウシミ(Lepisma saccharina)があ
げられる。粘管目すなわちトビムシ目(Collemb
ola)の虫の例にはトビムシ(Onychiurus
armatus)があげられる。直翅目(Ortho
ptera)の虫の例にはトウヨウゴキブリ(Blat
ta orientalis)、ワモンゴキブリ(Pe
riplaneta americana)、リュウコ
ファエア・マデラエ(Leucophaea made
rae)、チャバネゴキブリ(Blattella g
ermanica)、アケタ・ドメスチクス(Ache
ta domesticus)、ケラ(Gryllot
alpa spp.)、トノサマバッタ(Locust
a migratoria migratorioid
es)、メラノプルス・デイファレンチアリス(Mel
anoplus differentialis)およ
びシストセルカ・グレガリア(Schistocerc
a gregaria)があげられる。革翅目すなわち
ハサミムシ目(Dermaptera)の虫の例にはハ
サミムシ(Forficula auriculari
a)があげられる。等翅目すなわちシロアリ目(Iso
ptera)の虫の例にはシロアリ(Reticuli
termes spp.)があげられる。
【0010】裸尾目すなわちシラミ目(Anoplur
a)の虫の例にはフィロキセラ・バスタトリックス(P
hylloxera vastatrix)、ペンフィ
グス(Pemphigus spp.)、コロモジラミ
(Pediculus humanus corpor
is)、ケモノジラミ(Haematopinussp
p.)、ウシホソジラミ(Linognathus s
pp.)があげられる。食毛目すなわちハジラミ目(M
allophaga)の虫の例にはトリコデクテス(T
richodectes spp.)およびダマリネア
(Damalinea spp.)があげられる。総翅
目すなわちアザミウマ目(Thysanoptera)
の虫の例にはクリバネアザミウマ(Hercinoth
rips femoralis)、ネギアザミウマ(T
hrips tabaci)があげられる。
【0011】異翅目(Heteroptera)の虫の
例にはユーリガステル(Eury−gaster sp
p.)、デイスデルクス・インテルメジウス(Dysd
ercus intermedius)、ピエスマ・ク
ワドラタ(Piesma quadrata)、トコジ
ラミ(Cimex lectularius)、ロード
ニウス・プロリクス(Rhodnius prolix
us)、サシガメ(Triatoma spp.)があ
げられる。同翅目(Homoptera)の虫の例には
アレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes br
assicae)、タバココナジラミ(Bemisia
tabaci)、オンシツコナジラミ(Trialeu
rodes vaporariorum)、ワタアブラ
ムシ(Aphis gossypii)、ダイコンアブ
ラムシ(Brevicoryne brassica
e)、スグリトックリアブラムシ(Cryptomyz
us ribis)、アフィス・ファバエ(Aphis
fabae)、ドラリス・ポミ(Doralis p
omi)、エリオソマ・ラニゲルム(Eriosoma
lanigerum)、ヒアロプテルス・アルンジニ
ス(Hyalopterus arundinis)、
ヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum ave
nae)、ミズス(Myzusspp.)、フォロドン
・フムリ(Phorodon humuli)、ムギク
ビレアブラムシ(Rhopalosiphum pad
i)、ベニヒメヨコバイ(Empoasca sp
p.)、ユーセリス・ビロバツス(Euscelis
bilobatus)、ツマグロヨコバイ(Nepho
tettix cincticeps)、タマカタカイ
ガラムシ(Lecanium corni)、オリーブ
カタカイガラムシ(Saissetia olea
e)、ラオデルファクス・ストリアテルス(Laode
lphax striatellus)、トビイロウン
カ(Nilaparvata lugens)、アカマ
ルカイガラムシ(Aonidiella aurant
ii)、シロマルカイガラムシ(Aspidiotus
haderae)、コナカイガラムシ(Pseudo
−coccus spp.)、プシラ(Psylla
spp.)があげられる。
【0012】鱗翅目(Lepidoptera)の虫の
例にはワタアカムシ(Pecti−nophora g
ossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(B
upalus piniarius)、ケイマトビア・
ブルマタ(Cheimatobia brumat
a)、リトコレチス・ブランカルデラ(Lithoco
lletis blancardella)、スガ(H
yponomeuta padella)、コナガ(P
lutella maculipennis)、オビカ
レハ(Malacosoma neustria)、ド
クガ(Euproctis chrysorrhoe
a)、マイマイガ(Lymantria spp.)、
ウスマダラムグリガ(Bucculatrix thu
rberiella)、ミカンムグリガ(Phyllo
cnistis citrella)、ヤガ(Agro
tis spp.)、ムギヤガ(Euxoa sp
p.)、センモンヤガ(Feltia spp.)、リ
ンガ(Earias insulana)、ヘリオチス
(Heliothis spp.)、スポドプテラ・エ
キシグア(Spodoptera exigua)、マ
メストラ・ブラシカエ(Mamestra brass
icae)、マツキリガ(Panolis flamm
ea)、ハスモンヨトウ(Prodenia litu
ra)、スポドプテラ(Spodoptera sp
p.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusi
a ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpoca
psa pomonella)、シロチョウ(Pier
is spp.)、ニカメイガ(Chilosp
p.)、アワノメイガ(Pyrausta nubil
alis)、マダラメイガ(Ephesta kueh
niella)、ハチミツガ(Galleria me
llonella)、コイガ(Tineola bis
selliella)、イガ(Tinea pelli
onella)、ホフマノフイラ・シュードスプレテラ
(Hofmannophila pseudospre
tella)、ハマキ(Cacoecia podan
a)、ウスモンハマキ(Capua reticula
na)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choris
toneura fumiferana)、ホソハマキ
(Clysia ambiguella)、チャノハマ
キ(Homona magnanima)、ウスアミメ
キハマキ(Tortrix viridana)があげ
られる。
【0013】鞘翅目(Coleoptera)の虫の例
にはアノビウム・プンクタツム(Anobium pu
nctatum)、コナナガシンクイムシ(Rhizo
pertha dominica)、マメゾウムシ(B
ruchidius obtectus)、アカントセ
リデス・オブテクツス(Acanthoscelide
s obtectus)、ヒロトルペス・バジュルス
(Hylotrupesbajulus)、ハンノキハ
ムシ(Agelastica alni)、レプチノタ
ルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa d
ecemlineata)、ハムシ(Phaedon
cochleariae)、ジアブロチカ(Diabr
otica spp.)、プシリオデス・クリソセファ
ラ(Psylliodes chrysocephal
a)、ニジュウヤホシテントウ(Epilachna
varivestis)、キイロマルキスイムシ(At
omaria spp.)、ノコギリヒラタムシ(Or
yzaephilus surinamensis)、
ハナゾウムシ(Anthonomus spp.)、コ
クゾウ(Sitophilus spp.)、オチオリ
ンクス・スルカツス(Otiorrhynchus s
ulcatus)、コスモポリテス・ソルジズス(Co
smopolites sordidus)、セウトリ
ンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus
assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hype
ra postica)、カツオブシムシ(Derme
stes spp.)、マダラカツオブシムシ(Tro
goderma spp.)、シロオビカツオブシムシ
(Anthrenus spp.)、ヒメカツオブシム
シ(Attagenus spp.)、ヒラタキクイム
シ(Lyctus spp.)、ケシキスイ(Meli
gethes aeneus)、ヒョウホンムシ(Pt
inus spp.)、カバイロヒョウホンムシ(Ni
ptus haloleucus)、セマルヒョウホン
ムシ(Gibbium psylloides)、コク
ヌストモドキ(Tribolium spp.)、チャ
イロコメゴミムシダマシ(Tenebrio moli
tor)、コメツキ(Agriotes spp.)、
コノデルス(Conoderus spp.)、コガネ
(Melolontha melolontha)、ア
ンフィマロン・ソルスチチアリス(Amphimall
on solstitialis)、コステリトラ・ゼ
アランジカ(Costelytra zealandi
ca)があげられる。
【0014】膜翅目(Hymenoptera)の虫の
例にはクロホシハバチ(Diprion spp.)、
ホプロカンパ(Hoplocampa spp.)、ナ
シミバチ(Lasius spp.)、イエヒメアリ
(Monomorium pharaonis)、ベス
パ(Vespa spp.)があげられる。双翅目(D
iptera)の虫の例にはシマカ(Aedes sp
p.)、ハマダラカ(Anopheles sp
p.)、アカイエカ(Culex spp.)、キイロ
ショウジョウバエ(Drosophila melan
ogaster)、イエバエ(Musca sp
p.)、ヒメイエバエ(Fannia spp.)、ク
ロバエ(Calliphora erythrocep
hala)、キンバエ(Lucilia spp.)、
オビキンバエ(Chrysomyia spp.)、ク
テレブラ(Cuterebra spp.)、ウマバエ
(Gastrophilus spp.)、ヒポボスカ
(Hyppobosca spp.)、サシバエ(St
omoxys spp.)、ヒツジバエ(Oestru
s spp.)、ウシバエ(Hypoderma sp
p.)、アカウシアブ(Tabanus spp.)、
タニア(Tannia spp.)、メスアカケバエ
(Bibio hortulanus)、オシネラ・フ
リット(Oscinella frit)、フォルビア
(Phorbia spp.)、ペゴミイア・ヒヨスシ
アミ(Pegomyia hyoscyami)、セラ
チチス・カピタタ(Ceratitis capita
ta)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)
およびガガンボ(Tipula paludosa)が
あげられる。
【0015】隠翅目すなわちノミ目(Siphonap
tera)の虫の例にはケオピスネズミノミ(Xeno
psylla cheopis)およびセラトフィルス
(Ceratophyllus spp.)があげられ
る。蜘蛛形目(Arachnida)の虫の例にはスコ
ルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、
ラトロデクツス・マクタンス(Latrodectus
mactans);があげられる。ダニ目(Acar
ina)の虫の例にはコナダニ アカルス・シロ(Ac
arus siro)、ヒメダニ(Argas sp
p.)、オルニトドロス(Ornithodores
spp.)、ワクモ(Dermanyssus gal
linae)、フシダニ(Eriophyes rib
is)、フイロコプトルタ・オレイボラ(Phyllo
coptruta oleivora)、ボーフイルス
(Boophilus spp.)、コイタマダニ(R
hipicephalus spp.)、アンブリオマ
(Amblyomma spp.)、ヒアロマ(Hya
lomma spp.)、マダニ(Ixodes sp
p.)、プソロプテス(Psoroptes sp
p.)、コリオプテス(Chorioptes sp
p.)、ヒゼンダニ(Sarcoptes sp
p.)、ホコリダニ(Tarsonemus sp
p.)、クローバーハダニ(Bryobiapraet
iosa)、パノニクス(Panonychus sp
p.)、ハダニ(Tetranychus spp.)
があげられる。
【0016】植物寄生性線虫の例にはネグサレセンチュ
ウ(Pratylenchus spp.)、ラドフオ
ルス・シミリス(Radopholus simili
s)、クキセンチュウ(Ditylenchus di
psaci)、ミカンネセンチュウ(Tylenchl
us semipenetrans)、ネセンチュウ
(Heterodera spp.)、ネコブセンチュ
ウ(Meloidogyne spp.)、ハガレセン
チュウ(Aphelenchoides spp.)、
ロンギドルス(Longidorus spp.)、オ
オガタハリセンチュウ(Xiphinema sp
p.)およびトリコドルス(Trichodorus
spp.)があげられる。
【0017】病原性の菌およびバクテリアの例には次の
ものがあげられる。すなわち、キサントモナス種の菌の
例にはキサントモナス・カンペストリス(Xantho
monas campestris pv.oryza
e)があげられる。シュードモナス種の菌の例にはシュ
ードモナス・シリンガエ(Pseudomonas s
yringae pv.lachrymans)があげ
られる。エルウイニア種の菌の例にはエルウイニア・ア
ミロボラ(Erwinia amylovora)があ
げられる。ピチウム種の菌の例にはピチウム・ウルチム
ム(Pythium ultimum)があげられる。
フィトフトラ種の菌の例にはフィトフトラ・インフェス
タンス(Phytophthora infestan
s)があげられる。シュードペロノスポラ種の菌の例に
はシュードペロノスポラ・フムリ(Pseudoper
onospora humuli)やシュードペロノス
ポラ・クベンセ(Pseudoperonospora
cubense)があげられる。
【0018】プラスモパラ種の菌の例にはプラスモパラ
・ビチコラ(Plasmoparaviticola)
があげられる。ペロノスポラ種の菌の例にはペロノスポ
ラ・ピシ(Peronosporapisi)やペロノ
スポラ・ブラシカエ(P.brassicae)があげ
られる。エリシフェ種の菌の例にはエリシフェ・グラミ
ニス(Erysiphe graminis)があげら
れる。スファエロテカ種の菌の例にはスファエロテカ・
フリギネア(Sphaerotheca fuligi
nea)があげられる。ポドスファエラ種の菌の例には
ポドスファエラ・リュウコトリカ(Podosphae
ra leucotricha)があげられる。ベンツ
リア種の菌の例にはベンツリア・イナエカリス(Ven
turia inaequalis)があげられる。ピ
レノフォラ種の菌の例にはピレノフォラ・テレス(Py
renophorateres)やピレノフォラ・グラ
ミネア(P.graminea)(conidia f
orm: ドレクスレラ(Drechslera)、s
yn:ヘルミントスポリウム(Helminthosp
orium))があげられる。コクリオボルス種の菌の
例にはコクリオボルス・サチブス(Cochliobo
lus sativus)(conidia for
m:ドレクスレラ、syn:ヘルミントスポリウム)が
あげられる。
【0019】ウロミセス種の菌の例にはウロミセス・ア
ペンジクラツス(Uromycesappendicu
latus)があげられる。プクシニア種の菌の例には
プクシニア・レコンジタ(Puccinia reco
ndita)があげられる。チレチア種の菌の例にはチ
レチア・カリエス(Tilletia caries)
があげられる。ウスチラゴ種の菌の例にはウスチラゴ・
ヌダ(Ustilago nuda)やウスチラゴ・ア
ベナエ(Ustilago avenae)があげられ
る。ペリクラリア種の菌の例にはペリクラリア・ササキ
イ(Pellicularia sasakii)があ
げられる。ピリクラリア種の菌の例にはピリクラリア・
オリザエ(Pyricularia oryzae)が
あげられる。フサリウム種の菌の例にはフサリウム・ク
ルモルム(Fusarium culmorum)があ
げられる。ボトリチス種の菌の例にはボトリチス・シネ
レア(Botrytis cinerea)があげられ
る。
【0020】セプトリア種の菌の例にはセプトリア・ノ
ドルム(Septoria nodorum)があげら
れる。レプトスファエリア種の菌の例にはレプトスファ
エリア・ノドルム(Leptosphaeria no
dorum)があげられる。セルコスポラ種の菌の例に
はセルコスポラ・カネセンス(Cercospora
canescens)があげられる。アルテルナリア種
の菌の例にはアルテルナリア・ブラシカエ(Alter
naria brassicae)があげられる。シュ
ードセルコスポレラ種の菌の例にはシュードセルコスポ
レラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercos
porella herpotrichoides)が
あげられる。
【0021】植物は、植物病の防除のために要求される
程度の濃度の前記活性化合物に対して充分な耐容性を有
するから、該活性化合物を用いて植物体の地上の部分、
栄養増殖部(vegetative propagat
ion stock)および種子の処理を行うことがで
きる。本発明に係る薬剤は釘状物、骨釘状物、スパイ
ク、プラグ、針状物、中空の釘状物、片状物、シート、
フィルム、クランプ(かん子状物)、テープ、針金状
物、糸状物、繊維状物、織物状物または編まれた物の形
で使用できる。これらは植物体の柔軟な組織の中に強制
的に挿入または圧入でき、またはたたいて挿入でき、あ
るいは、注意深く剥離または持ち上げられた樹皮または
植物のゴム質の部分の下側に押し込むことができ、そし
て其後にその場所を、剥離された前記樹皮または植物の
葉で覆うことができる。前記の有形物品すなわち固体形
状処理剤の施用方法の特に好ましい例には、市販の釘打
ち装置または鋲打ち装置、たとえば圧縮空気を用いるこ
れらの装置を使用して、前記の有形物品すなわち固体形
状処理剤を施用することがあげられる。
【0022】前記の活性化合物として、特に殺虫剤およ
び殺菌剤があげられる。好ましい殺虫剤の例には燐酸エ
ステルのごとき有機燐化合物、カルバメート、ピレスロ
イド、尿素誘導体(たとえばベンゾイル尿素)、トリア
ジン、ニトロメチレンおよびニトログアニジンがあげら
れる。さらにまた、ジュベナイルホルモン(juven
ile hormones)および合成ジュベノイド
(juvenoid)化合物(たとえばピリプロキシフ
ェン、メトプレンおよびヒドロプレン)もあげられる。
【0023】ピレスロイドの例には次のものがあげられ
る。 アレトリン=2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロ
ペニル)−2−シクロペンテン−1−イル 2,2−ジ
メチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)−シクロ
プロパン−カルボキシレート; バルトリン=(6−クロロ−1,3−ベンゾジオキソー
ル−5−イル)−メチル 2,2−ジメチル−3−(2
−メチル−1−プロペニル)−シクロプロパン−カルボ
キシレート; ビオレスメトレン=〔5−(フェニル−メチル)−3−
フラニル〕−メチル2,2−ジメチル−3−(2−メチ
ル−1−プロペニル)−シクロプロパン−カルボキシレ
ート; ブロメトリン=(5−ベンジル−3−フリル)−メチル
2−(2,2−ジブロモビニル)−3,3−ジメチル
シクロプロパン−カルボキシレート; シクロエトリン=3−(2−シクロペンテン−1−イ
ル)−2−メチル−4−オキソ−2−シクロペンテン−
1−イル 2,2−ジメチル−3−(2−メチル−プロ
ペニル)−シクロプロパン−カルボキシレート; ジメトリン=2,4−ジメチルベンジル 2,2−ジメ
チル−3−(2−メチル−1−プロペニル)−シクロプ
ロパン−カルボキシレート; ピレスメトリン=(5−ベンジル−3−フリル)−メチ
ル トランス−(+)−3−(2−メトキシカルボニル
−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパン
カルボキシレート; レスメトリン=(5−ベンジル−3−フリル)−メチル
2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニ
ル)−シクロプロパンカルボキシレート; テトラメトリン=(1,3,4,5,6,7−ヘキサヒ
ドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−
イル)−メチル 2,2−ジメチル−3−(2−メチル
−1−プロペニル)−シクロプロパンカルボキシレー
ト; K−オトリン=α−シアノ−3−フェノキシベンジル
シス−3−(2,2−ジブロモビニル) 2,2−ジメ
チルシクロプロパン−カルボキシレート;
【0024】ペルメトリン(FMC 33297)(N
RDC 143)=シス−トランス−(+)−m−フェ
ノキシベンジル 3−(2,2−ジクロロビニル)−
2,2−ジメチル−シクロプロパン−カルボキシレー
ト; シネリンI=2−(2−ブテニル)−4−ヒドロキシ−
3−メチル−2−シクロペンテン−1−オン 2,2−
メチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)−シクロ
プロパン−カルボキシレート; ピレトリンI=4−ヒドロキシ−3−メチル−2−
(2,4−ペンタジエニル)−2−シクロペンテン−1
−オン 2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プ
ロペニル)−シクロプロパン−カルボキシレート; シネリンII=2−(2−ブテニル)−4−ヒドロキシ−
3−メチル−2−シクロペンテン−1−オン 2,2−
ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)−シク
ロプロパン−カルボキシレート; ピレトリンII=4−ヒドロキシ−3−メチル−2−
(2,4−ペンタジエニル)−2−シクロペンテン−1
−オン 2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プ
ロペニル)−シクロプロパン−カルボキシレート; ジャスモリンI=4′,5′−ジヒドロピレトリンI; ジャスモリンII=4′,5′−ジヒドロピレトリンII; ビオタノメトリン=(5−ベンジル−3−フリル)−メ
チル 2,2−ジメチル−3−(2−シクロペンチルビ
ニル)−シクロプロパン−カルボキシレート; ビオエタノメトリン=(3−ジフェニルエーテル)−メ
チル 2−(2,2−ジクロロビニル)−3,3−ジメ
チル−シクロプロパン−カルボキシレート; シペルメトリン=(3−ジフェニルエーテル)−シアノ
メチル 2−(2,2−ジクロロビニル)−3,3−ジ
メチル−シクロプロパン−カルボキシレート;
【0025】デカメトリン=(3−ジフェニルエーテ
ル)−シアノメチル 2−(2,2−ジブロモビニル)
−3,3−ジメチル−シクロプロパン−カルボキシレー
ト; ES−56=2,3−ジヒドロフラン 2,2−ジメチ
ル−3−(2−メチル−1−プロペニル)−シクロプロ
パン−カルボキシレート; フェンプロパネート(S−3206)=(3−ジフェニ
ルエーテル)−シアノメチル 2,2−ジメチル−3,
3−ジメチル−シクロプロパン−カルボキシレート; フェンバレレート(S−5602)=(3−ジフェニル
エーテル)−シアノメチル 〔(p−クロロフェニル)
−(イソプロピル)−アセテート; S−5439=(3−ジフェニルエーテル)−メチル
〔p−クロロフェニル)−(イソプロピル)−アセテー
ト; シスメトリン=5−ベンジル−3−フリルメチル 2,
2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)−
シクロプロパン−カルボキシレート; フェノメトリン=(3−フェノキシフェニル)−メチル
2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニ
ル)−シクロプロパン−カルボキシレート; シフルトリン=4−フルオロ−3−(ジフェニルエーテ
ル)−シアノメチロール 2−(2,2−ジクロロビニ
ル)−3,3−ジメチルシクロプロパン−カルボキシレ
ート。
【0026】カルバメートの例には次のものがあげられ
る。 アルジカルブ=2−メチル−2−(メチルチオ)−プロ
パナール O−〔(メチルアミノ)カルボニル〕オキシ
ム; アルドキシカルブ=2−メチル−2−(メチルスルホニ
ル)プロパナール O−〔(メチルアミノ)カルボニ
ル〕オキシム; アミノカルブ=4−ジメチルアミノ−3−メチルフェニ
ル メチル−カルバメート; ベンジオカルブ=2,2−ジメチル−ベンゾ−1,3−
ジオキソール−4−イル N−メチル−カルバメート; ブフェンカルブ=3−(1−メチルブチル)フェニル
メチルカルバメートと3−(1−エチルプロピル)−フ
ェニル メチルカルバメートとの混合物(3:1); ブタカルブ=3,5−ビス−(1,1−ジメチルエチ
ル)フェニル メチルカルバメート; ブトカルボオキシム=3−メチルチオ−2−ブタン O
−〔(メチルアミノ)−カルボニル〕オキシム; ブトキシカルボオキシム=3−メチルスルホニル−2−
ブタノン O−〔(メチルアミノ)カルボニル〕オキシ
ム;
【0027】2−sec−ブチルフェニルメチルカルバ
メート=2−(1−メチルプロピル)−フェニル メチ
ルカルバメート; カルバノレート=2−クロロ−4,5−ジメチルフェニ
ル メチルカルバメート; カルバリル=1−ナフタレニル メチルカルバメート; カルボフラン=2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−
7−ベンゾフラニルメチルカルバメート; カルタップ=S,S′−〔2−ジメチルアミノ−1,3
−プロパンジイル〕カルバメチオエート; デカルボフラン=2,3−ジヒドロ−2−メチルベンゾ
フラン−7−イルメチルカルバメート; ジメチラン=1−〔(ジメチルアミノ)カルボニル〕−
5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル ジメチルカ
ルバメート; ジオキサカルブ=2−(1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)フェニル メチルカルバメート; エチオフェンカルブ=2−エチルチオメチルフェニル
メチルカルバメート;
【0028】フェネタカルブ=3,5−ジエチルフェニ
ル メチルカルバメート; フォルメタネート=3−ジメチルアミノエチレンアミノ
フェニル メチルカルバメート; フォルムパラネート=3−メチル−4−ジメチルアミノ
−メチレンアミノ−フェニル メチレンカルバメート; イソプロカルブ=2−イソプロピルフェニル メチルカ
ルバメート; メチオカルブ=3,5−ジメチル−4−メチルチオフェ
ニル メチルカルバメート; メトミル=メチル N−〔〔(メチルアミノ)カルボニ
ル〕オキシ〕−エタンイミドチオエート; メキサカルベート=4−ジメチルアミノ−3,5−ジメ
チルフェニル メチルカルバメート; ナバム=ジナトリウム 1,2−エタンジイルビス(カ
ルバモジチオエート); ニトリラカルブ=(4,4−ジメチル−5−メチルアミ
ノ−カルボニルオキシイミノ)ペンタンニトリル.Zn
Cl2
【0029】オキサミル=メチル 2−(ジメチルアミ
ノ)−N−〔〔(メチルアミノ)−カルボニル〕オキ
シ〕−2−オキソエタンイミドチオエート; ピリミカルブ=2−(ジメチルアミノ)−5,6−ジメ
チル−4−ピリミジニル ジメチルカルバメート; プロメカルブ=3−メチル−5−(1−メチルエチル)
フェニル メチルカルバメート; プロポクサ=2−(1−メチルエトキシ)フェニル メ
チルカルバメート; チオファノックス=3,3−ジメチル−(メチルチオ)
−2−ブタノン O−〔(メチルアミノ)カルボニル〕
オキシム; チオカルボオキシム=1−(2−シアノエチルチオ)−
エチレンアミノメチルカルバメート; チラム=テトラメチルチオパーオキシ−ジカーボニック
ジアミド; トリメチルフェニル メチルカルバメート=3,4,5
−トリメチルフェニルメチルカルバメート; 3,4−キシリルメチルカルバメート=3,4−ジメチ
ルフェニル メチルカルバメート; 3,5−キシリル メチルカルバメート=3,5−ジメ
チルフェニル メチルカルバメート。
【0030】有機燐化合物の例には次のものがあげられ
る。 アセフェート=O,S−ジメチル アセチルホスホロア
ミノチオエート; アミジチオン=S−(N−2−メトキシエチルカルバモ
イルメチル)−ジメチルホスホロジチオエート; アミトン=S−〔2−(ジエチルアミノ)エチル〕 ジ
エチル ホスホロチオエート; アチダチオン=O,O−ジエチル S−5−メトキシ−
2−オキソ−1,3,4−チアジアゾール−3−イル−
メチル ホスホロジチオエート; アジンホス−エチル=O,O−ジエチル S−〔(4−
オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン−(4H)−イ
ル)メチル〕 ホスホロジチオエート; アジンホス−メチル=O,O−ジメチル S−〔(4−
オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン−3(4H)イ
ル)メチル〕ホスホロジチオエート; アゾトエート=O,O−ジメチルO−〔p−(p−クロ
ロフェニルアゾ)−フェニル〕ホスホロチオエート; ブロモホス=O−(4−ブロモ−2,5−ジクロロフェ
ニル) O,O−ジメチルホスホロチオエート; ブロモホス−エチル=O−(4−ブロモ−2,5−ジク
ロロフェニル) O,O−ジエチル ホスホロチオエー
ト; ブトネート=O,O−ジメチル(2,2,2−トリクロ
ル−1−ヒドロキシエチル)ホスホネート; カルボフェノチオン=S−[(4−クロルフェニル)チ
オ]メチル O,O−ジエチルホスホロジチオエート;
【0031】クロルフェンビンホス=2−クロル−1−
(2,4−ジクロルフェニル)−エテニルジエチルホス
フェート; クロルメホス=S−クロルメチル O,O−ジエチルホ
スホロジチオエート; クロルホキシム=7−(2−クロルフェニル)−4−エ
トキシ−3,5−ジオキサ−6−アザ−4−ホスファオ
クト−6−エン−8−ニトリル4−スルフィド; クロルプラゾホス=O,O−ジエチル O−3−クロル
−4−メチル−ピラゾロ[1,5a]ピリミジン−2−
イルホスホロチオエート; クロルピリホス=O,O−ジエチル O−3,5,6−
トリクロル−2−ピリジルホスホロチオエート; クロルピリホス−メチル=O,O−ジエチル O−3,
5,6−トリクロル−2−ピリジルホスホロチオエー
ト; クロルチオホス=O−2,5−ジクロル−4−(メチル
チオ)−フェニル O,O−ジエチルホスホロチオエー
ト; クーマホス=O−3−クロル−4−メチルクーラミン−
7−イル O,O−ジエチルホスホロチオエート; クーミチオエート=O,O−ジエチル O−(7,8,
9,10−テトラヒドロ−6−オキソ−6H−ジベンゾ
[d,b]ピラン−3−イルホスホロチオエート; コルトキシホス=1−フェニルエチル(E)−3−
[(ジメトキシホスホニル)−オキシ]−2−ブテノエ
ート;
【0032】クルホメート=2−クロル−4−(1,1
−ジメチルエチル)フェニルメチルメチルホスホルアミ
デート; シアノフェンホス=O−4−シアノフェニル O−エチ
ルフェニルホスホノチオエート; シアノホス=O−4−シアノフェニル O,O−ジメチ
ルホスホロチオエート; シアンソエート=O,O−ジエチル S−[N−(1−
シアノ−1−メチルエチル)]−カルバモイルメチルホ
スホロチオエート; デメフィオン=O,O−ジメチル O−2−メチルチオ
エチルホスホロチオエートおよびO,O−ジメチル S
−2−メチルチオエチルホスホロチオエート; デメトン=O,O−ジエチル O−2−エチルチオエチ
ルホスホロチオエートおよびO,O−ジエチル S−2
−エチルチオエチルホスホロチオエート; デメトン−S−メチル=O,O−ジメチル S−2−エ
チルチオエチルホスホロチオエート; デメトン−S−メチルスルホン=S−2−エチルスルホ
ニルエチル O,O−ジメチルホスホロチオエート; デメトン−S=O,O−ジエチル S−[2−(エチル
チオ)エチル]ホスホロチオエート; デメトン−O=O,O−ジエチル O−[2−(エチル
チオ)エチル]ホスホロチオエート;
【0033】デメトン−O−メチル=O,O−ジメチル
O−[2−(エチルチオ)エチル]ホスホロチオエー
ト; ジアリホス=S−[2−クロル−1−(1,3−ジヒド
ロ−1,3−ジオキシ−2H−イソインドール−2−イ
ル)エチル] O,O−ジエチルホスホロジチオエー
ト; ジアジノン=O,O−ジエチル O−[6−メチル−2
−(1−メチルエチル)−4−ピリミジニル]ホスホロ
チオエート; ジクロルフェンチオン=O,O−ジエチル O−(2,
4−ジクロルフェニル)ホスホロチオエート; O−2,4−ジクロルフェニル O−エチルフェニルホ
スホノチオエート; ジクロルボス=ジメチル 2,2−ジクロルエテニルホ
スフェート; ジクロトホス=ジメチル 3−(ジメチルアミノ)−1
−メチル−3−オキソ−1−プロペニルホスフェート; ジメホクス=ビス(ジメチルアミノ)フルオロホスフィ
ンオキサイド; ジメトエート=O,O−ジメチル−S−[2−(メチル
アミノ)−2−オキソ−エチル]ホスホロジチオエー
ト; 1,3−ジ−(メトキシカルボニル)−1−プロペン−
2−イルジメチルホスフェート=ジメチル 3−[(ジ
メトキシホスフィニル)オキシ]−2−ペンテンジオエ
ート;
【0034】ジオキサチオン=S,S′−1,4−ジオ
キサン−2,3−ジイル O,O,O′,O′−テトラ
エチルジ−(ホスホロジチオエート); ジスルホトン=O,O−ジエチル S−2−エチルチオ
エチルホスホロジチオエート; EPN=O−エチル O−4−ニトロフェニルフェニル
ホスホノチオエート; エンドチオン=O,O−ジメチル S−(5−メトキシ
−4−ピラン−2−イル−メチル)ホスホロチオエー
ト; エチオン=O,O,O′,O′−テトラエチル−S,
S′−メチレンジ(ホスホロジチオエート); S−エチルスルフィニルメチル O,O−ジイソプロピ
ルホスホロジチオエート; エソエート−メチル=O,O−ジメチル−S−(N−エ
チルカルバモイル−メチル)ホスホロジチオエート; エトプロホス=O−エチル S,S−ジプロピルホスホ
ロジチオエート; エトリムホス=O−(6−エトキシ−2−エチル−4−
ピリミジニル) O,O−ジメチルホスホロチオエー
ト; ファンプール=O,O−ジメチル O−p−(ジメチル
スルファモイル)−フェニルホスホロチオエート;
【0035】フェンクロルホス=O,O−ジメチル O
−(2,4,5−トリクロルフェニル)ホスホロチオエ
ート; フェンスルホチオン=O,O−ジエチル O−4−(メ
チルスルフィニル)フェニルホスホロチオエート; フェンチオン=O,O−ジメチル O−[3−メチル−
4−(メチルチオ)フェニル]ホスホロチオエート; フォノホス=O−エチル S−フェニルエチルホスホノ
ジチオエート; ホルモチオン=S−[2−(ホルミルメチルアミノ)−
2−オキソエチル]O,O−ジメチルホスホロジチオエ
ート; ホスピレート=ジメチル 3,5,6−トリクロル−2
−ピリジルホスフェート; ホスチエタン=ジエチル 1,3−ジチエタン−2−イ
リデンホスホルアミデート; ヘプテノホス=7−クロルビシクロ[3,2,0]−ヘ
プタ−2,6−ジエン−6−イルジメチルホスフェー
ト; イオドフェンホス=O−2,5−ジクロル−4−イオド
フェニル O,O−ジメチルホスホロチオエート; イソフェンホス=1−メチルエチル 2−[[エトキシ
−[(1−メチルエチル)−アミノ]ホスフィノチオニ
ル]オキシ]ベンゾエート;
【0036】レプトホス=O−4−ブロモ−2,5−ジ
クロルフェニル O−メチルフェニルホスホノチオエー
ト; リチダチオン=O,O−ジメチル S−(5−エトキシ
−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1,3,4−チアジ
アゾール−3−イル−メチル)ホスホロジチオエート; マラチオン=ジエチル(ジメトキシホスフィノチオイ
ル)チオブテンジオエート; マジドックス=N,N,N′,N′−テトラメチルホス
ホロジアミド酸アジド; メカルバム=エチル[[ジエトキシホスフィノチオイ
ル)チオ]アセチル]−メチルカルバメート; メカルホン=N−メチルカルボニル−N−メチル−カル
バモイル−メチル O−メチルメチルホスホノジチオエ
ート; メナゾン=S−[(4,6−ジアミノ−1,3,5−ト
リアジン−2−イル)−メチル] O,O−ジメチルホ
スホロジチオエート; メホスホラン=ジエチル 4−メチル−1,3−ジチオ
ラン−2−イリデンホスホロアミデート; メタミドホス=O,S−ジメチルホスホルアミドチオエ
ート; メチダチオン=S−[[5−メトキシ−2−オキソ−
1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル]メチ
ル] O,O−ジメチルホスホロジチオエート;
【0037】メトクロトホス=ジメチル cis−2−
(N−メトキシ−N−メチル)−カルバモイル)−1−
メチルビニルホスフェート; 2−メトキシ−4H−ベンゾ−1,3,2−ジオキサホ
スホリンの2−スルフィド; メチルカルボフェノチオン=S−[[(4−クロルフェ
ニル)チオ]メチル]O,O−ジメチルホスホロジチオ
エート; メビンホス=メチル 3−[(ジメトキシホスフィニ
ル)オキシ]−2−ブテノエート; モノクロトホス=ジメチル 1−メチル−3−(メチル
アミノ)−3−オキソ−1−プロペニルホスフェート; モルホチオン=O,O−ジメチル S−(モルホリノ−
カルボニルメチル)ホスホロジチオエート; ナレド=ジメチル 1,2−ジブロモ−2,2−ジクロ
ルエチルホスフェート; オメトエート=O,O−ジメチル S−[2−(メチル
アミノ)−2−オキソ−エチル]ホスホロチオエート; オキシデメトン−メチル=S−[2−(エチルスルフィ
ニル)エチル] O,O−ジメチルホスホロチオエー
ト; オキシジスルホトン=O,O−ジエチル S−[2−
(エチル−スルフィニル)−エチル]ホスホロジチオエ
ート;
【0038】パラチオン=O,O−ジエチル O−4−
ニトロフェニルホスホロチオエート; パラチオン−メチル=O,O−ジメチル O−4−ニト
ロフェニルホスホロチオエート; フェンカプトン=O,O−ジエチル S−(2,5−ジ
クロル−フェニルチオメチル)ホスホロジチオエート; フェントエート=エチル α−[(ジメトキシホスフィ
ノチオイル)チオ]ベンゼンアセテート; ホレート=O,O−ジエチル S−エチルチオメチルホ
スホロジチオエート; ホサロン=S−[(6−クロル−2−オキソ(2H)−
ベンゾキサゾリル]メチル] O−ジエチルホスホロジ
チオエート; ホスホラン=ジエチル 1,3−ジチオラン−2−イリ
デンホスホルアミデート; ホスメト=S−[(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキ
ソ−2H−イソインド−2−イル)−メチル] O,O
−ジメチルホスホロジチオエート; ホスニクロル=O,O−ジメチル O−4−クロル−3
−ニトロフェニルホスホロチオエート; ホスファミドン=2−クロル−3−(ジエチルアミノ)
−1−メチル−3−オキソ−1−プロペニルジメチルホ
スフェート;
【0039】ホキシム=α−[[ジエトキシホスフィノ
チオイル)オキシ]イミノ)−ベンゼンアセトニトリ
ル; ピリミホス−エチル=O−[2−(ジエチルアミノ)−
6−メチル−4−ピリミジニル] O,O−ジエチルホ
スホロチオエート; ピリミホス−メチル=O−[2−(ジエチルアミノ)−
6−メチル−4−ピリミジニル] O,O−ジメチルホ
スホロチオエート; プロフェノホス=O−(4−ブロモ−2−クロルフェニ
ル) O−エチル S−プロピルホスホロチオエート; プロペタムホス=(E)−1−メチルエチル 3−
[[(エチルアミノ)−メトキシホスフィノチオイル]
オキシ]−2−ブテノエート; プロチダチオン=O,O−ジエチル S−(2,3−ジ
ヒドロ−5−イソプロピル−2−オキソ−1,3,4−
チアジアゾール−3−イル−メチル)ホスホロジチオエ
ート; プロトエート=O,O−ジエチル S−[2−(1−メ
チルエチル)アミノ−2−オキソエチル]ホスホロジチ
オエート; キナルホス=O,O−ジエチル O−2−キノキサリニ
ルホスホロチオエート;キノチオン=O,O−ジエチル
2−メチルキノリン−4−イルホスホロチオエート; キノチオホス=O−エチル O−8−キノリノイルフェ
ニルホスホノチオエート;
【0040】ソファミド=O,O−ジメチル S−(N
−メトキシ−メチル)−カルバモイルメチルホスホロジ
チオエート; スルホテップ=テトラアセチルチオジホスフェート; スルプロホス=O−エチル O−(4−メチルチオフェ
ニル) S−プロピルホスホロジチオエート; テメホス=O,O′−(チオジ−4,1−フェニレン)
O,O,O′,O′−テトラメチルジ(ホスホロジチ
オエート); テップ=テトラエチルジホスフェート; テルブホス=S−[(1,1−ジメチルエチル)チオメ
チル] O,O−ジエチルホスホロジチオエート; テトラクロルビンホス=ジメチル trans−2−ク
ロル−1−(2,4,5−トリクロルフェニル)ビニル
ホスフェート; O,O,O′,O′−テトラプロピルジチオピロホスフ
ェート=テトラプロピルチオジホスフェート; チオメトン=O,O−ジメチル S−[2−(エチルチ
オ)エチル]ホスホロジチオエート; チオナジン=O,O−ジエチル O−ピラジニルホスホ
ロチオエート;
【0041】トリアゾホス=O,O−ジエチル O−
(フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イ
ル)ホスホロチオエート; トリクロロナト=O−エチル O−2,4,5−トリク
ロルフェニルエチルホスホノチオエート; トリクロルホン=ジメチル 1−ヒドロキシ−2,2,
2−トリクロルエチルホスホノエート; バミドチオン=O,O−ジメチル S−[2−(1−メ
チルカルバモイルエチレンエチル]ホスホロチオエー
ト。
【0042】ベンゾイル尿素は式:
【化1】 [式中、R1 はハロゲンを示し、R2 は水素もしくはハ
ロゲンを示し、R3 は水素、ハロゲンもしくはC1-4
アルキルを示し、R4 はハロゲン、1−5−ハロゲノ−
1-4 −アルキル、C1-4 −アルコキシ、1−5−ハロ
ゲノ−C1-4 −アルコキシ、C1-4 −アルキルチオ、1
−5−ハロゲノ−C1-4 −アルキルチオフェノキシもし
くはピリジルオキシ(必要に応じハロゲン、C1-4 −ア
ルキル、1−5−ハロゲノ−C1-4 −アルキル、C1-4
−アルコキシ、1−5−ハロゲノ−C1-4 −アルコキ
シ、C1-4 −アルキルチオ、1−5−ハロゲノ−C1-4
−アルキルチオにより置換することができる)を示す]
の化合物を包含する。
【0043】特に挙げうるベンゾイル尿素は下式のもの
である:
【化2】 トリアジンは式:
【化3】 [式中、R1 はシクロプロピルもしくはイソプロピルを
示し;R2 は水素、ハロゲン、C1 〜C12−アルキルカ
ルボニル、シクロプロピルカルボニル、C1 〜C12−ア
ルキルカルバモイル、C1 〜C12−アルキルチオカルバ
モイルもしくはC2 〜C6 −アルケニルカルバモイルを
示し;R3 は水素、C1 〜C12−アルキル、シクロプロ
ピル、C2 〜C6 −アルケニル、C1 〜C12−アルキル
カルボニル、シクロプロピルカルボニル、C1 〜C12
アルキルカルバモイル、C1 〜C12−アルキルチオカル
バモイルもしくはC2 〜C6 −アルケニルカルバモイル
を示す]の化合物、および温血動物に対し無毒性である
その酸付加塩を包含する。特に挙げうる化合物は次の通
りである:
【0044】
【表1】 R1 2 3 ────────────────────────────────── シクロプロピル H H シクロプロピル H CH3 シクロプロピル H C2 5 シクロプロピル H C3 7 −n シクロプロピル H C4 9 −n シクロプロピル H C5 11−n
【0045】
【表2】 R1 2 3 ─────────────────────────────────── シクロプロピル H C6 13−n シクロプロピル H C7 15−n シクロプロピル H C8 17−n シクロプロピル H C1225−n シクロプロピル H CH2 4 9 −t シクロプロピル H CH2CH(CH3)C2H5 シクロプロピル H CH2 CH=CH2 シクロプロピル Cl C2 5 シクロプロピル Cl C6 13−n シクロプロピル Cl C8 17−n シクロプロピル Cl C1225−n シクロプロピル H シクロプロピル シクロプロピル H COCH3 シクロプロピル H COCH3 ・HCl シクロプロピル H COC25 ・HCl シクロプロピル H COC2 5 シクロプロピル H COC3 7 −n シクロプロピル H COC3 7 −i シクロプロピル H COC4H9−t・HCl シクロプロピル H COC4 9 −n シクロプロピル H COC613−n シクロプロピル H COC11−H23−n シクロプロピル COCH3 COC2 5 シクロプロピル COC3 7 −n COC6 13−n
【0046】
【表3】 R1 2 3 ─────────────────────────────────── シクロプロピル COCH3 COC3 7 −n シクロプロピル COC2 5 COC3 7 −n シクロプロピル H シクロプロピルカルボニル シクロプロピル シクロプロピルカルボニル シクロプロピルカルボニル シクロプロピル COCH3 COCH3 イソプロピル H H イソプロピル H COCH3 イソプロピル H COC3 7 −n シクロプロピル H CONHCH3 シクロプロピル H CONHC3H7−i シクロプロピル CONHCH3 CONHCH3 シクロプロピル H CSNHCH3 シクロプロピル H CONHCH2CH=CH2 シクロプロピル CONHCH2CH=CH2 CONHCH2CH=CH2 シクロプロピル CSNHCH3 CSNHCH3
【0047】ニトロメチレンおよびニトログアニジン並
びにシアノイミドは、好ましくは一般式Iで要約しうる
化合物を包含する:
【化4】 [式中、Rは水素または適宜置換されたアシル、アルキ
ル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールもしくはヘ
テロアリールアルキル基を示し;Aは水素、アシル、ア
ルキルおよびアリールよりなる群からの一価の官能性基
を示し、或いは基Zに結合する二価の官能性基を示し;
Eは電子吸引基、たとえばNO2 もしくはCNを示し;
Xは基−CH=もしくは=N−を示し、ここで基−CH
=は水素原子の代わりに、基Zに結合することができ;
Zはアルキル、−O−R、−S−Rもしくは
【化5】 よりなる群からの一価の官能性基を示し、或いは基Aも
しくは基Xに結合する二価の官能性基を示す]。
【0048】特に好適な上記式の化合物は、これらの基
が次の意味を有するものである:Rは水素を示し或いは
アシル、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリ
ールおよびヘテロアリールアルキルよりなる群からの適
宜置換された基を示す。挙げうるアシル基はホルミル、
アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルキルス
ルホニル、アリールスルホニルおよび(アルキル)−も
しくは(アリール)−ホスホリルであり、これらは置換
することもできる。挙げうるアルキルはC1-10−アルキ
ル、特にC1-4 −アルキル、殊にメチル、エチル、i−
プロピルまたはsec−もしくはt−ブチルであり、こ
れらはさらに置換することもできる。挙げうるアリール
はフェニルもしくはナフチル、特にフェニルである。挙
げうるアラルキルはフェニルメチルもしくはフェネチル
である。挙げうるヘテロアリールは10個までの環原子
と異原子としてのN、OもしくはS、特にNとを有する
ヘテロアリールである。挙げうる基は特にチオフェニ
ル、フリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリジルおよ
びベンゾチアゾリルである。挙げうるヘテロアリールア
ルキルは6個までの環原子と異原子としてN、Oおよび
S、特にNとを有するヘテロアリールメチルもしくはヘ
テロアリールエチルである。
【0049】例としておよび好適として挙げうる置換基
は次の通りである:好ましくは1〜4個、特に1個もし
くは2個の炭素原子を有するアルキル、たとえばメチ
ル、エチル、n−およびi−プロピル、並びにn−、i
−およびt−ブトキシ;好ましくは1〜4個、特に1個
もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ、たとえば
メトキシ、エトキシ、n−およびi−プロピルオキシ、
並びにn−、i−およびt−ブチルオキシ;好ましくは
1〜4個、特に1個もしくは2個の炭素原子を有するア
ルキルチオ、たとえばメチルチオ、エチルチオ、n−お
よびi−プロピルチオ、並びにn−、i−およびt−ブ
チルチオ;好ましくは1〜4個、特に1個もしくは2個
の炭素原子と好ましくは1〜5個、特に1〜3個のハロ
ゲン原子(ハロゲン原子は同一でも異なってもよく、好
適ハロゲン原子は弗素、塩素もしくは臭素、特に弗素で
ある)とを有するハロゲノアルキル、たとえばトルフル
オロメチル;ヒドロキシル;ハロゲン、好ましくは弗
素、塩素、臭素および沃素、特に弗素、塩素および臭
素;シアノ;ニトロ;アミノ;好ましくは1〜4個、特
に1個もしくは2個の炭素原子をアルキル基1個当りに
有するモノアルキル−およびジアルキル−アミノ、たと
えばメチルアミノ、メチルエチルアミノ、n−およびi
−プロピルアミノ、並びにメチル−n−ブチルアミノ;
カルボキシル;好ましくは2〜4個、特に2個もしくは
3個の炭素原子を有するカルブアルコキシ、たとえばカ
ルボメトキシおよびカルボエトキシ;スルホ(−SO3
H);好ましくは1〜4個、特に1個もしくは2個の炭
素原子を有するアルキルスルホニル、たとえばメチルス
ルホニルおよびエチルスルホニル;好ましくは6個もし
くは10個のアリール炭素原子を有するアリールスルホ
ニル、たとえばフェニルスルホニル;並びにヘテロアリ
ールアミノおよびヘテロアリールアルキルアミノ、たと
えばクロルピリジルアミノおよびクロルピリジルメチル
アミノ。
【0050】Aは水素またはアシル、アルキルおよびア
リールよりなる群からの適宜置換された基を示し、好ま
しくは上記の意味を有する。Aはさらに二官能性基を示
す。1〜4個、特に1個〜2個の炭素原子を有する適宜
置換されたアルキレン(挙げうる置換基は上記の置換基
である)も挙げることができる。AおよびZはこれらが
結合する原子と一緒になって飽和もしくは不飽和の複素
環を形成することができる。複素環はさらに1個もしく
は2個の同一もしくは異なる異原子および/またはヘテ
ロ基を有することができる。好適異原子は酸素、硫黄も
しくは窒素でありヘテロ基はN−アルキルであり、N−
アルキル基のアルキルは好ましくは1〜4個、特に1個
もしくは2個の炭素原子を有する。メチル、エチル、n
−およびi−プロピル、並びにn−、i−およびt−ブ
チルをアルキルとして挙げることができる。複素環は、
5〜7個、好ましくは5個もしくは6個の環員を有す
る。
【0051】挙げうる複素環の例はイミダゾリジン、テ
トラヒドロピリミジン、チアゾリジン、2H−チアジ
ン、ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、ピロリジ
ン、ピペリジン、ピペラジン、ヘキサメチレンイミン、
モルホリンおよびN−メチルピペラジンである。Eは電
子吸引基、すなわちNO2 、CN、ハロゲノアルキルカ
ルボニル、たとえば1−5−ハロゲノ−C1-4 −カルボ
ニルを示し、特にCOCF3 を挙げることができる。X
は−CH=もしくは−N=を示す。Zは適宜置換された
アルキル、−OR、−SRもしくは−NRR基を示し、
ここでRおよび置換基は好ましくは上記の意味を有す
る。Zはこれが結合する原子およびXの位置における基
と一緒になって飽和もしくは不飽和の複素環を形成する
ことができる。複素環はさらに1もしくは2個の同一も
しくは異なる異原子および/またはヘテロ基を有するこ
とができる。好適異原子は酸素、硫黄もしくは窒素であ
り、ヘテロ基はN−アルキルであり、N−アルキル基の
アルキルは好ましくは1〜4個、特に1個もしくは2個
の炭素原子を有する。メチル、エチル、n−およびi−
プロピル、並びにn−、i−およびt−ブチルをアルキ
ルとして挙げることができる。複素環は5〜7個、好ま
しくは5個もしくは6個の環員を有する。挙げうる複素
環の例はピロリジン、ピペリジン、ビペラジン、ヘキサ
メチレンイミン、モルホリンおよびN−メチルピペラジ
ンである。
【0052】本発明により特に好適に使用しうる化合物
として挙げうる化合物は一般式IIおよびIIIの化合
物である:
【化6】 [式中、nは1もしくは2を示し、Substは上記置
換基の1種、特にハロゲン、殊に塩素を示し、A、Z、
XおよびEは上記の意味を有する]
【化7】 [式中、各基は上記の意味を有する]。
【0053】次の化合物を特に挙げることができる:
【化8】
【化9】
【化10】
【0054】これら化合物は昆虫のニコチン性(nicoti
nergic)アセチルコリンリセプタの作用剤もしくは拮抗
剤であり、次の特許公報からそれ自体公知である: ヨーロッパ特許公開公報第464 830号、第428
941号、第425978号、第386 565号、
第383 091号、第375 907号、第364
844号、第315 826号、第259 738号、
第254 859号、第235 725号、第212
600号、第192 060号、第163 855号、
第154 178号、第136 636号、第303
570号、第302 833号、第306 696号、
第189 972号、第455000号、第135 9
56号、第471 372号および第302 389
号; ドイツ公開公報第3 639 877号および第3 7
12 307号; 日本国公開公報第03 220 176号、第02 2
07 083号、第63307 857号、第63 2
87 764号、第03 246 283号、第04
9371号、第03 279 359号および第03
255 072号; 米国特許第5 034 524号、第4 948 79
8号、第4 918 086号、第5 039 686
号および第5 034 404号; PCT出願WO 91/17 659号および91/4
965号; フランス特許出願第2 611 114号;並びに ブラジル特許出願第88 03 621号。
【0055】これら公報に記載された一般式および規
定、並びにそこに記載された個々の化合物をここに引用
する。挙げうる好適殺菌剤は次の通りである:スルフェ
ナミド、たとえばジクロルフルアニド(ユーパレン)、
トリルフルアニド(メチルユーパレン)、ホルペットお
よびフルオロホルペット;ベンズイミダゾール、たとえ
ばカルベンダジム(MBC)、ベノミル、フベリダゾー
ル、チアベンダゾールまたはその塩;チオシアネート、
たとえばチオシアナトメチルチオベンゾチアゾール(T
CMTB)およびメチレンビスチオシアネート(MB
T);第四アンモニウム化合物、たとえばベンジルジメ
チルテトラデシルアンモニウムクロライド、ベンジル−
ジメチル−ドデシルアンモニウムクロライドおよびドデ
シル−ジメチルアンモニウムクロライド;モルホリン誘
導体、たとえばC11−C14−4−アルキル−2,6−ジ
メチル−モルホリン同族体(トリデモルフ)、(±)−
cis−4−[3−t−ブチルフェニル)−2−メチル
プロピル]−2,6−ジメチルモルホリン(フェンプロ
ピモルフ)およびファリモルフ;
【0056】フェノール、たとえばo−フェニルフェノ
ール、トリブロモフェノール、テトラクロルフェノー
ル、ペンタクロルフェノール、3−メチル−4−クロル
フェノール、ジ−クロルフェン、クロルフェンまたはそ
の塩;アゾール、たとえばトリアジメホン、トリアジメ
ノール、ビテルタノール、テブコナゾール、プロピコナ
ゾール、アザコナゾール、ヘキサコナゾール、プロクロ
ラズ、シプロコナゾール、1−(2−クロルフェニル)
−2−(1−クロルシクロプロピル)−3−(1,2,
4−トリアゾール−1−イル)−プロパン−2−オール
および1−(2−クロルフェニル)−2−(1,2,4
−トリアゾール−1−イル−メチル)−3,3−ジメチ
ル−ブタン−2−オール。イオドプロパルギル誘導体、
たとえばイオドプロパルギルブチル−カルバメート(I
PBC)、クロルフェニルホルマール、フェニルカルバ
メート、ヘキシルカルバメートおよびシクロヘキシルカ
ルバメート、並びにイオドプロパルギルオキシエチルフ
ェニルカルバメート;
【0057】沃素誘導体、たとえばジイオドメチル−p
−アリール−スルホン、たとえばジイオドメチル−p−
トリル−スルホン;臭素誘導体、たとえばブロモポー
ル;イソチアゾリン、たとえばN−メチルイソチアゾリ
ン−3−オン、5−クロル−N−メチルイソチアゾリン
−3−オン、4,5−ジクロル−N−オクチル−イソチ
アゾリン−3−オン、N−オクチルイソチアゾリン−3
−オン(オンチリノン);ベンズイソチアゾリノンおよ
びシクロペンテン−イソチアゾリン;ピリジン、たとえ
ば1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオンおよびテトラク
ロル−4−メチルスルホニルピリジン;
【0058】ニトリル、たとえば2,4,5,6−テト
ラクロルイソフタロニトリル(クロルタロニル)など、
および活性ハロゲン基を有する殺菌剤、たとえばCl−
Ac、MCA、テクタマー、ブロモポールおよびブロミ
ドックス;ベンゾチアゾール、たとえば2−メルカプト
ベンゾチアゾール;ダゾメット;およびキノリン、たと
えば8−ヒドロキシキノリン。
【0059】特に好適として挙げうる殺虫剤は次の通り
である:燐酸エステル、たとえばアジンホス−エチル、
アジンホス−メチル、1−(4−クロルフェニル)−4
−(O−エチル−S−プロピル)ホスホリルオキシピラ
ゾール(TIA−230)、クロルピリホス、クーマホ
ス、デメトン、デメトン−S−メチル、ジアジノン、ジ
クロルボス、ジメトエート、エトプロホス、エトリムホ
ス、フェニトロチオン、フェンチオン、ヘプテノホス、
パラチオン、パラチオン−メチル、ホサロン、ホキシオ
ン、ピリミホス−エチル、ピリミホス−メチル、プロフ
ェノホス、プロチオホス、スルプロホス、トリアゾホス
およびトリクロルホン。
【0060】カルバメート、たとえばアルジカルブ、ベ
ンジオカルブ、BPMC(2−(1−メチルプロピル)
フェニルメチルカルバメート)、ブトカルボキシム、ブ
トキシカルボキシム、カルバリール、カルボフラン、カ
ルボフルファン、クロエトカルブ、イソプロカルブ、メ
トミル、オキサミル、ピリミカルブ、プロメカルブ、プ
ロポキシュルおよびチオジカルブ。
【0061】ピレスロイド、たとえばアレスリン、アル
ファメスリン、ビオレスメスリン、バイフェンスリン、
(FMC54800)、シクロプロスリン、サイフルス
リン、デカメスリン、サイハロスリン、サイペルメスリ
ン、デルタメスリン、α−シアノ−3−フェニル−2−
メチルベンジル 2,2−ジメチル−3−(2−クリロ
−2−トリフルオロメチルビニル)シクロプロパンカル
ボキシレート、フェンプロパスリン、フェンフルスリ
ン、フェンバレレート、フルサイスリネート、フルメス
リン、フルバリネート、ペルメスリンおよびレスメスリ
ン;並びにニトロイミノおよびニトロイミド、たとえば
1−[(6−クロル−3−ピリジニル)−メチル]−
4,5−ジヒドロ−N−ニトロ−1H−イミダゾール−
2−アミン(イミダクロプリド)。
【0062】挙げうる重合体質担体材料は次の通りであ
る:プラスチック成形組成物の製造に使用しうる全ての
ポリマー、たとえばポリオレフィン、たとえばポリエチ
レン、ポリイソブチレンおよびポリプロピレン;ビニル
ポリマー、たとえばポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ酢
酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリスチレンおよび
ポリアクリロニトリル;ポリアクリレートおよびポリメ
タクリレート;ポリアセタール;重縮合物および重付加
物、たとえばポリアミド、ポリエステル、ポリウレタ
ン、ポリカーボネートおよびポリアルキレンテレフタレ
ート;ポリアリールエーテルおよびポリイミド;ポリア
ルキレンオキシドアルキル及びアルキルアリールエーテ
ル;並びに高分子量ポリアルキレンオキシド、たとえば
酸化エチレンおよび酸化プロピレンのホモ−およびコポ
リマー。さらに挙げうるポリマーはオレフィン/ビニル
エステルのコポリマー、たとえばエチレン/酢酸ビニル
コポリマー;エチレン/ビニルアルコールコポリマー;
オレフィン/アクリレートおよびメタクリレートコポリ
マー、たとえばエチレン/アクリル酸コポリマー、エチ
レン/エチルアクリレートコポリマーおよびエチレン/
メチルアクリレートコポリマー;並びにABSコポリマ
ー、スチレン/アクリロニトリルコポリマー、スチレン
/ブタジエンコポリマー、並びにオレフィン/無水マレ
イン酸コポリマー、たとえばエチレン/無水マレイン酸
コポリマー。
【0063】さらに使用しうる重合体質担体材料は次の
通りである:澱粉ポリマー、たとえば天然澱粉、アミロ
ースおよび澱粉ポリマー/熱可塑プラスチック混合物、
糖ポリマー、たとえばポリマルトース;並びにセルロー
スおよびセルロース誘導体、たとえばセルロースエステ
ル、セルロースエーテルおよびセルロースナイトレー
ト。ポリオキシアルキル化セルロース、澱粉およびリグ
ニンスルホネート。ヒドロゲル、たとえばアルギネー
ト。天然樹脂、たとえばコロホニー、アラビアゴムおよ
びアガー・アガー。
【0064】さらに挙げうる重合体質担体材料は熱可塑
性エラストマーである。これらは、熱可塑プラスチック
として処理しうるポリマーに物理的に混入され或いは化
学的に結合したエラストマー相を有する物質である。エ
ラストマー相が物理的に混入された形態で存在するポリ
ブレンドと、エラストマー相が重合体質マトリックスの
成分であるブロックコポリマーとの間には差が存在す
る。熱可塑性エラストマーを構築する結果、硬質領域と
軟質領域とが並列して存在する。ここで硬質領域は結晶
ネットワーク構造もしくは連続相を形成し、その中間ス
ペースがエラストマーセグメントで埋められる。この構
築のため、これら物質はゴムに似た性質を有する。
【0065】この点に関し好適として挙げうる主として
5群の熱可塑性エラストマーの間には差が存在する: 1. コポリエステル 2. ポリエーテルブロックアミド(PEBA) 3. 熱可塑性ポリウレタン(TPU) 4. 熱可塑性ポリオレフィン(TPO) 5.スチレンブロックコポリマー。 勿論、上記ポリマーの混合物も重合体質担体材料として
使用することができる。好適な重合体質担体材料は、熱
可塑プラスチックとして処理することができかつ50〜
260℃、特に好ましくは50〜200℃の処理温度を
有するポリマーである。光化学過程を介し分解しうるポ
リマー、たとえばエチレン/CO コポリマー、ビニル
ケトンコポリマーおよび光分解を開始する添加剤を含有
したポリマーも好適である。
【0066】特に好適なポリマーは微生物分解性ポリマ
ー、たとえば澱粉ポリマーおよび澱粉ポリマー/熱可塑
性プラスチック混合物;糖ポリマー;セルロースおよび
セルロース誘導体;ポリオキシアルキル化セルロースお
よび澱粉;ヒドロゲル、たとえばアルギネート;天然樹
脂、たとえばコロホニー、アラビアゴムおよびアガー・
アガー;乳酸のホモ−およびコポリマー、たとえばポリ
ラクチドおよびポリラクチドグリコリド、並びにポリグ
リコリドよりなる群からのものである。ポリ−ε−カプ
ロラクトン、並びにポリヒドロキシアルカノエート、た
とえばポリ−3−ヒドロキシ酪酸(PHB)および3−
ヒドロキシ酪酸と3−ヒドロキシバレリン酸(PHB
V)とのコポリマーよりなる群から選択されるポリマー
が特に好適である。固体ビニル樹脂を可塑化するため通
常使用される可塑化剤が、熱可塑性プラスチックとして
処理しうるポリマー(たとえばポリビニル樹脂)に基づ
く成形物品の製造に適する。使用する可塑化剤は樹脂お
よびその可塑化剤との適合性に依存する。適する可塑化
剤の例は燐酸のエステル、たとえば燐酸トリクレシル、
フタル酸のエステル、たとえばフタル酸ジメチルおよび
フタル酸ジオクチル、並びにアジピン酸のエステル、た
とえばアジピン酸ジイソブチルである。さらに他のエス
テル、たとえばアゼライン酸、マレイン酸、リシノレイ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、セバ
シン酸、ステアリン酸およびトリメリチン酸のエステ
ル、並びに複合線状ポリエステル、重合体質可塑化剤お
よびエポキシド化大豆油を使用することもできる。可塑
化剤の量は全組成物の重量に対し約10〜50重量%、
好ましくは約20〜45重量%である。
【0067】さらに成形物品はたとえば安定化剤、潤滑
剤、充填剤、表面活性剤および着色料のような成分を組
成物の基礎的性質を変化させることなく含むこともでき
る。適する安定化剤は酸化防止剤、並びに紫外線照射お
よびたとえば押出のような加工の際の望ましくない劣化
から成形物品を保護する薬剤である。たとえばエポキシ
ド化大豆油のような安定化剤も二次可塑化剤として作用
する。使用しうる潤滑剤はたとえばステアリン酸塩、ス
テアリン酸および低分子量のポリエチレンである。これ
ら成分は全組成物に対し20重量%までの濃度で使用す
ることができる。特に適する重縮合物の群から選択され
るポリマーはポリアミドおよび/またはポリエステルで
あって、50〜160℃の融点もしくは軟化点を有す
る。ポリアミドの種類のうち、好適なものはω−アミノ
カプロン酸、ω−アミノエナンチル酸、ω−アミノカプ
リル酸、ω−アミノペラルゴン酸、ω−アミノカプリル
酸、ω−アミノウンデシル酸、ω−アミノラウリン酸お
よび/またはカプロラクタム、ラクタム−7、ラクタム
−8、ラクタム−9、ラクタム−10、ラクタム−11
もしくはラウリルラクタムおよび/またはジメチレンジ
アミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ポリエーテル−ジアミンおよび修酸、マロン酸、コ
ハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ノナンジカルボン
酸、デカンジカルボン酸、ウンデカンジカルボン酸、ド
デカンジカルボン酸および二量化脂肪酸のホモポリアミ
ドおよび/またはコポリアミドである。
【0068】カプロラクタム、ラウリルラクタム、ω−
アミノラウリン酸、ω−アミノカプロン酸、ヘキサメチ
レンジアミン、ポリエーテル−ジアミン、アジピン酸、
二量化脂肪酸またはその混合物のものが特に好適であ
る。ポリエステルの種類のうちω−ヒドロキシ酢酸、ω
−ヒドロキシプロピオン酸、ω−ヒドロキシ酪酸、ω−
ヒドロキシバレリン酸、ω−ヒドロキシバレリン酸、ω
−ヒドロキシカプロン酸、ω−ヒドロキシエナンチル
酸、ω−ヒドロキシカプリル酸、ω−ヒドロキシペラル
ゴン酸、ω−ヒドロキカプリン酸、ω−ヒドロキシウン
デシル酸、ω−ヒドロキシラウリン酸および/またはカ
プロラクトン、ラクトン−7、ラクトン−8、ラクトン
−9、ラクトン−10、ラクトン−11、ラウリルラク
トンおよび/またはエチレングリコール、プロパンジオ
ール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジ
オール、2〜18個の炭素原子を有する脂肪族ジオール
混合物、並びに修酸、マロン酸、コハク酸、グルタル
酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ノナンジカルボン酸、デカンジカルボ
ン酸、ウンデカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン
酸、テレフタル酸、イソフタル酸および/またはその無
水物および/またはその塩化物および/またはそのエス
テルのホモポリエステルおよび/またはコポリエステル
が好適である。
【0069】ポリウレタンは、ポリイソシアネートとイ
ソシアネートに対し反応性の少なくとも2個の基を有す
るより高分子量の化合物および必要に応じ低分子量連鎖
延長剤および/または一官能性連鎖停止剤との反応によ
りそれ自体公知の方法で製造される[たとえばS.H.
サウンダース、K.C.フリィッシュ、ポリウレタン、
部I、ハイポリマー・サイエンスXVI、インターサイ
エンス・パブリッシャース出版、ニューヨーク(196
2)参照]。好適ポリイソシアネートは一般にトルイレ
ンジイソシアネートおよびジフェニルメタンジイソシア
ネートである。
【0070】勿論、イソシアネートに対し反応性である
少なくとも2個の水素原子と400〜10000の分子
量とを有する上記化合物の混合物、たとえばポリエーテ
ルとポリエステルとの混合物を使用することもできる。
さらに必要に応じ使用すべき可能な出発成分は、イソシ
アネートに対し反応性である少なくとも2個の水素原子
と32〜400の分子量とを有する化合物である。この
場合、これはヒドロキシル基および/またはアミノ基お
よび/またはチオール基および/またはカルボキシル基
を有する化合物、好ましくはヒドロキシル基および/ま
たはアミノ基を有する化合物を意味すると理解され、こ
れらは連鎖延長剤または架橋剤として作用する。一般
に、これら化合物はイソシアネートに対し反応性の2〜
8個の水素原子、好ましくは2個もしくは3個の反応性
水素原子を有する。光分解性ポリマーはUV光に対し敏
感な基および/または光化学反応を開始する添加剤を含
有するポリマーである。
【0071】挙げうるUV光に対し敏感な基を有するポ
リマーは、たとえば米国特許第2495 286号、並
びにドイツ特許第2 316 697号および第3 9
21 144号に記載されたような遊離基重合により製
造されたエチレンと一酸化炭素とのコポリマーである。
たとえば米国特許第3 759 952号、第3811
931号、第385 814号、第3 860 53
8号および第3878 169号に記載されたケト基を
有するビニルモノマー(たとえばメチルビニルケトン、
メチルイソプロペニルケトンおよびエチルビニルケト
ン)とたとえばポリオレフィン(たとえばエチレン、プ
ロピレン)およびビニル化合物(たとえばスチレンおよ
びメチルメタクリレート)とのコポリマーをさらに挙げ
ることができる。この種の生成物はたとえば名称エコラ
イト(登録商標)として入手でき、それ自体で或いは好
ましくは5〜10重量部の量の対応するベースポリマー
との混合物で重合体質担体材料として使用することがで
きる。光分解用開始剤としての添加剤を含有するポリマ
ーは、好ましくはたとえばポリエチレン、ポリブト−1
−エンのようなポリオレフィンおよびビニル樹脂、たと
えばポリスチレンおよびPVCに基づいて作成される。
光反応性添加剤は好ましくは有機カルボニル化合物、た
とえば芳香族アルデヒド、ケトン、ジケトンおよびキノ
ンである。ベンゾフェノンおよびその誘導体が特に好適
である。他の群の好適な光反応性添加剤は無機および有
機の塩、たとえば鉄、ニッケル、コバルト、銅およびマ
ンガンのような遷移金属の塩化物、ステアリン酸塩およ
びオクタン酸塩である。遷移金属の有機錯体、たとえば
フェロセンおよび好ましくは鉄およびマグネシウムのジ
チオカルバメートも使用される。
【0072】澱粉ポリマーのうち、熱可塑性プラスチッ
クとして処理しうる澱粉および澱粉ポリマー/熱可塑性
プラスチック混合物が重合体質担体材料として特に適し
ている。これらはそれ自体でおよび/または熱可塑性プ
ラスチックと混合したマスターバッチとして使用するこ
とができる。熱可塑性プラスチックは好ましくは所定量
の光分解性ポリマーを含む。熱可塑性プラスチックとし
て処理しうる澱粉はたとえばEP−0 118 240
号に記載されたような水を軟化剤として含む天然澱粉;
たとえばEP−0304 401号および第0 391
853号に記載されたような分解澱粉;並びにたとえ
ばヒドロキシエチル−およびヒドロキシプロピル−置換
澱粉のようなヒドロキシアルコキシル化澱粉である。軟
化剤含有の高アミロース含有量を有する澱粉もたとえば
ドイツ特許第4 013 344号に記載したように熱
可塑性プラスチックとして処理することができる。好適
に使用される軟化剤は多価アルコール、たとえばグリセ
リン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ソルビトール、ポリビニルアルコールおよびクエン
酸酸化物アダクトである。
【0073】澱粉ポリマー/熱可塑性プラスチック混合
物は6〜15重量部の澱粉とたとえばPVC、エチレン
/酢酸ビニルコポリマー、ポリウレタンおよび好ましく
はポリオレフィン、たとえばポリプロピレン、特に好ま
しくはポリエチレンとからなる混合物を含有し、たとえ
ばエコスター、ポリクリーン、アミプラストおよびポリ
−グレードの名称で得られる。熱可塑性プラスチックと
のこの種の混合物につき使用される澱粉はたとえばシラ
ンにより表面改質することができ、或いは乾燥状態にて
未改質澱粉として使用することもできる。これら混合物
はさらに添加剤をも含むことができる。たとえば、これ
らは不飽和化合物、たとえば不飽和脂肪酸エステル、た
とえば大豆油;スチレン/ブタジエンブロックコポリマ
ー;天然ゴム;並びに遷移金属の有機塩、たとえばナフ
テン酸コバルト、さらに公知種類の酸化防止剤である。
95重量%までの澱粉含有量を有し、たとえば澱粉をカ
ルボキシル基を有するポリマー(たとえばエチレン/ア
クリル酸コポリマー)と混合して得られる澱粉ポリマー
/熱可塑性プラスチック混合物も本発明により使用する
ことができる。
【0074】分解澱粉からのこれら混合物の製造はたと
えばEP−0 404 727号に記載されている。E
P−0 519 367号は、OH基と酸化アルキレン
およびエーテル、エステル、ウレタン、カルバメートお
よび/またはイソシアネートを形成する他の物質との反
応により化学改変された澱粉を熱可塑性プラスチックと
混合すべく使用する。コポリアミド、コポリエステルお
よび/またはポリオレフィンが好適である。たとえばグ
リセリン、ソルビトールおよびポリエチレングリコール
のような軟化剤としてのポリオール、尿素および/また
は尿素誘導体、並びに乳化剤、たとえば金属ステアリン
酸塩、グリセリンモノステアレートおよびポリオキシエ
チレン脂肪酸エステル、たとえばポリオキシエチレン−
20ソルビタンモノラウレートをさらにこれら混合物に
添加することもできる。本発明により使用しうる澱粉ポ
リマー/熱可塑性プラスチック混合物はさらに澱粉とた
とえば無水マレイン酸およびビニルモノマー、たとえば
スチレン、アクリロニトリル、並びにアクリルおよびメ
タクリルモノマー、たとえばブチルおよびメチルメタク
リレートとのグラフトコポリマーを適合化剤として含む
こともできる。さらに、チーグラー・ナッタ触媒により
改変された澱粉の存在下でエチレンの重合によりドイツ
特許第3 007 433号にしたがって得られるよう
なコポリマーも適している。
【0075】セルロースおよびセルロース誘導体、たと
えばセルロースエステル、たとえばセルロースアセテー
ト、セルロースプロピオネート、セルロースブチレー
ト、並びに混合エステル、たとえばセルロースアセトブ
チレート;セルロースエーテル、たとえばメチル−、エ
チル−およびヒドロキエチルセルロースおよびナトリウ
ムカルボキシメチルセルロース、さらにセルロースナイ
トレートは公知であり、重合体質担体材料として適して
いる。好適物質は、熱可塑性プラスチックとして処理す
ることができかつ/または分解しうる誘導体であり、た
とえばEP−0 394 803号に記載されたセルロ
ースエステル(たとえばセルロースアセテートおよび/
またはセルロースアセトブチレート)と生物分解性添加
剤(たとえば数個のエステル基および/またはヒドロキ
シル基を有するカルボン酸エステル、たとえばクエン
酸、酒石酸もしくはコハク酸のエステル)との軟化剤と
しての混合物、線状ポリエステル、並びに必要に応じ軟
化剤とは異なる有機酸および/または酸エステルであ
る。たとえばアセチルアセトン酸鉄(II)もしくはビ
ス(シクロペンタジエニル)−鉄またはその誘導体も、
さらに分解性を増大させるべく混合物に含有させること
ができる。
【0076】特に好適な重合体質担体材料はセルロース
/ラクトングラフトコポリマー、たとえばセルロースポ
リヒドロキシヘキサノエートである。ポリヒドロキシア
ルカノエートは原核性微生物により生成される脂肪族お
よび芳香族のヒドロキシカルボン酸のポリマーであっ
て、たとえばEP−0 015669号、0 046
344号および0 052 459号に記載されたよう
な発酵法により製造することができる。適するポリヒド
ロキシアルカノエートはたとえば4−ヒドロキシ酪酸、
4−ヒドロキシバレリン酸および5−ヒドロキシバレリ
ン酸;たとえばプロピオン酸、酪酸、バレリン酸、ヘキ
サン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン
酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、4−メチルヘキサン
酸、5−メチルヘキサン酸、5−メチルオクタン酸、6
−メチルオクタン酸および7−メチルオクタン酸のよう
な飽和カルボン酸の3−ヒドロキシ誘導体;たとえばプ
ロトン酸、4−ペンテン酸、4−ヘキセン酸、5−ヘキ
セン酸、6−オクテン酸、7−オクテン酸、8−ノネン
酸、9−デセン酸、6−ドデセン酸、5−テトラデセン
酸および5,8−テトラデカジエン酸のような不飽和カ
ルボン酸の3−ヒドロキシ誘導体;並びにたとえば6−
ブロモヘキサン酸、6−クロルヘキサン酸、7−フルオ
ロヘプタン酸、8−ブロモオクタン酸、8−クロルオク
タン酸、9−フルオロノナン酸および11−ブロモウン
デカン酸のようなハロゲノカルボン酸の3−ヒドロキシ
誘導体のポリマーである。
【0077】好適な重合体質担体材料は3−ヒドロキシ
酪酸のホモ−およびコポリマーであり、これと3−ヒド
ロキシバレリン酸とのコポリマーが特に好適である。こ
の種の製品はたとえば名称ビオポール(登録商標)とし
て入手できる。担体の例としては、重合体質担体の他
に、下記のものを挙げることができる。固体脂肪酸、例
えば、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミ
チン酸、及びステアリン酸;固体脂肪、例えば、鯨ろう
及びカルナウバろうのようなろう;パラフィンろう;固
体表面活性剤、例えばポリアルキレンオキシドアルキル
又はアルキルアリールエーテル、ポリアルキレンオキシ
ド脂肪酸エステル、ポリアルキレンオキシドアルキルエ
ステル、ポリアルキレンオキシドアルキルアミン、ポリ
脂肪酸エステル、ポリアルキレンオキシドポリオールエ
ステルエーテル、アルキルスルホネート、アルキルアリ
ールスルホネート、アルキルナフタレンスルホネート、
ジアルキルスルホサクシネート、ポリアルキレンアルキ
ルエーテルサルフェート、ポリアルキレンオキシドアル
キルエーテルホスホネート、ポリアルキレンオキシドア
ルキルアリールエーテルホスホネート及びポリオールホ
スホネート。
【0078】重合体質担体材料が必要に応じ含有する充
填剤および添加剤はそれ自体公知の物質、たとえば無機
もしくは有機ベースの充填剤および短繊維、着色料、た
とえば染料および着色顔料、水結合剤、表面活性固体物
質またはpH安定化剤を意味すると理解すべきである。
無機充填剤として挙げうる例はバリタ、二酸化チタン、
石英砂、カオリン、カーボンブラックおよびガラス微小
ビーズである。有機充填剤のうち、たとえばポリスチレ
ンもしくはポリ塩化ビニルに基づくポリマーを用いるこ
とができる。可能な短繊維はたとえば長さ0.1〜1m
mのガラス繊維またはたとえばポリエステル繊維もしく
はポリアミド繊維のような有機原料の繊維である。重合
体質担体材料に所望の着色を与えるには、ポリマーを着
色するためそれ自体公知である有機もしくは無機ベース
の染料または着色顔料、たとえば酸化鉄顔料もしくは酸
化クロム顔料またはフタロシアニン−もしくはモノアゾ
−茶顔料を用いることができる。好適な水結合剤はゼオ
ライトである。挙げうる固体の表面活性物質はたとえば
セルロース粉末、活性炭、珪酸製剤およびクリソタイル
アスベストである。
【0079】本発明による成形物品を製造するには、各
成分を乾燥状態にて公知の混合法で混合し、公知の押出
法もしくは射出成形法により成形することができる。さ
らに個々の成分を共通の溶剤に溶解し、次いで混合物を
適する非溶剤中で沈澱させることにより、これら成分を
混合することもできる。この方法においては、溶液を好
ましくはダイを介し沈澱浴中に強制導入し、生成した凝
集物質をフィラメントとして引出す(湿式紡糸法)。沈
澱は好ましくは公知の乾式および湿式紡糸法によって行
なわれる。本発明による成形物品を製造するための加工
法の選択は、主として工業的には成形物品材料の流動学
的性質および所望構造体の形状に依存する。加工法は加
工技術にしたがい或いは成形の種類にしたがって調整す
ることができる。加工技術の場合、これら方法はその間
に通過する流動学的状態により分類することができる。
したがって、粘性の成形物品材料については注型、プレ
ス、噴霧および展延が適しており、粘弾性ポリマーにつ
いては射出成形、押出、カレンダリング、ミリングおよ
び必要に応じ混練が適している。成形の種類に応じて分
類し、本発明による成形物品は流延、浸漬、圧縮成形、
射出成形、押出カレンダリング、エンボス、屈曲、深絞
り、紡糸などにより製造することができる。これら加工
法は公知であり、より詳細な説明を必要としない。
【0080】
【実施例】以下、実施例により詳細に説明する。実施例1 活性化合物を含有する本発明に係る成形物品を製造する
ため、(a)30.6重量部のイミダクロプリドと0.
2重量部のトリアジメノールと0.2重量部の沈澱珪酸
との混合物、および(b)69重量部の重合体質担体材
料コポリ(ヒドロキシ酪酸/ヒドロキシバレリン酸)
(ビオポール)を別々に異なる秤により二軸スクリュー
押出機に計量して入れた。これら成分を押出機内で16
0℃にて4分間かけてホモゲナイズし、溶融物を水浴中
に1kg/hの処理量にて押出した。粒状化および乾燥
の後、活性化合物を含有する成形組成物をロッド、ピ
ン、ストリップおよびシートまで150℃にて射出成形
機により成形した。
【0081】実施例2 実施例1からの混合物(a)をこの実施例に記載したよ
うに(b)69重量部の重合体質担体材料ポリ(11−
アミノウンデカン酸)と共に190℃にて押出し、次い
で混合物を成形物品まで射出成形した。実施例3 実施例1に記載したように、(a)20重量部のシフル
スリンと0.1重量部のトリアジメノールと80重量部
のβ−シクロデキストリンと50重量部のカルボワック
ス20Mとの混合物、および(b)150重量部の高分
子キャリヤ物質コポリ(ヒドロキシ酪酸/ヒドロキシバ
レリン酸)(ビオポール)を160℃にて押出し、成形
物品まで射出成形した。実施例4 実施例1に記載したように、(a)200重量部のトリ
アジメノールと2重量部の沈澱珪酸との混合物、および
(b)198重量部の高分子キャリヤ物質コポリ(ヒド
ロキシ酪酸/ヒドロキシバレリン酸)(ビオポール)を
160℃にて押出し、成形物品まで射出成形した。
【0082】実施例5 105重量部のカルボフランと0.2重量部のトリアジ
メノールと2重量部の沈澱珪酸との混合物を150重量
部の重合体質担体材料ポリ(ε−カプロラクトン)と共
に145℃にて実施例1に記載したように押出した。溶
融物ストランドを35m/minの速度で引出して、直
径約1mmのケーブル線を形成させ、次いで水浴中で冷
却した後にボビン上に巻付けた。長さ2cmのピンをそ
の後のケーブル線の切断により作成した。実施例6 実施例5に記載した手順により、105重量部のフェナ
ミホスと2重量部のトリアジメノールと2重量部の沈澱
珪酸との混合物を295重量部のポリ(ε−カプロラク
トン)と共に145℃で処理して成形ストランドを得
た。実施例7 実施例5に記載した手順により、10.8重量部のメフ
ェナセットと0.2重量部のトリアジメノールと2重量
部の沈澱珪酸との混合物を87重量部のポリアミド6,
36(プリアジト2022)と共に155℃で処理して
成形ストランドを得た。
【0083】実施例8 30重量部のトリアジメノールと0.2重量部の沈澱珪
酸との混合物を、2250の平均分子量と50のOH価
とを有するポリ(1,4−ブタンジオールアジペート)
−ジオールと4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタ
ンおよび1,4−ブタンジオール(デスモパン385)
とから作成された88のショアA硬度を有する69.8
重量部の熱可塑性ポリウレタンと共に200℃にて実施
例1に記載したように押出し、次いで粒状化させた。活
性化合物を含有する乾燥粒子を押出紡糸装置にて溶融さ
せ、次いで5−フィラメント糸まで水により冷却しなが
ら紡糸した。 紡糸条件:押出温度:193℃ ダイ温度:192℃ ダイ(穴数/直径):5/1.0mm スクリーン・フィルタ:10000メッシュ/cm2 巻取速度:60m/min 処理量:13.8g/min。 活性化合物を含有すると共に300dtex(直径18
0μm)の全タイターを有するマルチフィラメントが得
られた。
【0084】実施例9 20重量部のサイフルスリンと0.1重量部のトリアジ
メノールと80重量部のβ−シクロデキストリンと50
重量部のカルボワックス20Mとの混合物を溶融させる
と共に、押出機にて150重量部のポリ(エーテル−エ
ステル)エラストマー(ハイトレルG−3548)と共
に185℃にて実施例1に記載したように混合した。溶
融物を190℃にて空隙高さ0.5mmを有する幅75
mmのスリットダイに強制通過させ、空気の吹付けによ
り冷却し、次いでテフロンコンベアベルトにより5m/
minの速度で引取った。厚さ約50μmのフィルムが
このようにして得られた。
【0085】実施例10 29.7g(49.5重量部)のポリ(ε−カプロラク
トン)をハーケ・レーミックス型の練り混み機にて15
0℃および毎分50回転で溶融させ、20g(33.3
重量部)のトリフルアニドと5g(8.3重量部)のテ
ブコナゾールと0.3g(0.5重量部)の沈澱珪酸と
5g(8.3重量部)のデキストリンとの混合物を添加
した。ホモゲナイズするため、混合物を活性化合物が添
加された後にさらに5分間にわたり混練した。活性化合
物を含有する得られた組成物を200バールの圧力およ
び150℃にてプレス内で成形し、100cm2 の表面
積と2mmの厚さとを有するシートを得た。
【0086】実施例11 70重量部のイミダクロプリド、29重量部のポリエチ
レングリコール(分子量7800〜9000)及び1重
量部の疎水性合成シリカ(デグサ社製シパナットD1
7)から成る混合物を粉砕した。均質になるまでそれを
ブレンダーで混合した。1.44gの均質な該粉状物を
打錠機の直径6mmのシリンダーに入れ、600kgまで
に加圧し、高さ40mmの丸錠剤を得た。実施例12 70重量部のイミダクロプリド、27重量部のカルナウ
バろう及び含有合成シリカから成る混合物を実施例11
と同様の方法で処理した後、1.44gの均質な該粉状
物を打錠機を用いて、600kgまでに加圧し、高さ18
mmの丸錠剤を得た。
【0087】実施例13 25重量部のイミダクロプリド、31重量部のエチレン
グリコール(分子量3000〜7000)及び3重量部
の含有合成シリカから成る組成物をステンレス製の容器
に入れ、加熱しながら、溶かした。この溶解した混合物
を均質になるように攪拌した。この溶解した均質な混合
物1.44gを直径9mmの金型に入れ、冷却後、直径
9mm、高さ18mmの丸錠剤を得た。実施例14 2重量部のイミダクロプリド、31重量部のベントナイ
ト、及び60重量部のクレーを均質になる様にミキサー
で混和した。該混合物に18重量部の水を加えて、よく
練り、これを流動床乾燥機を用いて乾燥した。長さ1m
mの乾燥ペレットを得た。
【0088】実施例15 ワタアブラムシの防除試験 形状組成物の調製 活性成分 2.0重量部 ベントナイト 38.0重量部 クレー 60.0重量部 上記のものをよく混合し、通常の造粒法により粒状の形
状組成物を調製する。 方法 約180cmに生育させたキュウリ(品種:シャープワ
ン)に有機リン剤及びカーバメート剤抵抗性ワタアブラ
ムシを自然発生させる。各供試植物に、一葉当たりおよ
そ70頭前後の生虫が発生している状態で、上記調製の
形状組成物の所定量を埋め込み、28℃の温室に放置
し、処理3日、7日、14日、21日及び28日後に夫
々生虫数を判定し、下記の式で防除効果(%)を算出し
た。結果を第1表に示す。
【0089】
【数1】
【0090】
【表4】 第 1 表 ─────────────────────────────────── 活性成分の濃度 防除効果 % mg/植物体 7日 14日 21日 28日 ─────────────────────────────────── 3.0 100 100 100 95 2.5 100 100 98 93 2.0 98 100 95 90 1.5 93 96 90 85 ─────────────────────────────────── 上記結果に対応する無処理区の生虫数(一葉当たり) ─────────────────────────────────── 処理前 7日 14日 21日 28日 ─────────────────────────────────── 頭数 65 173 566 845 840 ───────────────────────────────────
【0091】実施例16 アブラムシ類、スリップス及びコナジラミ類の同時防除
試験 方法 ハウス内に移植後の2ヶ月のキュウリを用い、その茎部
に、小粒状錠剤(直径1mm、長さ5mmのイミダクロ
プリド70重量%、ポリエチレングリコール30重量%
含有)を埋め込み、処理7日及び21日後に、各ポット
の植物上の生虫数を調査した。試験は各ポット当り、5
本植えで行なわれ、各ポットには、ワタアブラムシ(Ap
his gossypii)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes v
aporariorum )、ミナミキイロアザミウマ(Thrips pal
mi)の各虫が一定の密度で生息していた。試験結果を第
2表に示す。
【0092】
【表5】 註) A:ワタアブラムシ B:オンシツコナジラミ C:ミナミキイロアザミウマ
【0093】実施例17 マツノマダラカミキリの防除試験 方法 植物処理の形状組成物(直径6mm、長さ40mmのイ
ミダクロプリド70重量%、ポリエチレングリコール3
0重量%含有)を、初春、直径約10〜15cmのマツ
に、一本当たり3個、樹幹に埋め込む。一試験区当たり
5本のマツを使う。新たに出現したマツノマダラカミキ
リ(Monochamus alternatus )を10頭、7月末に木の
先頭部に人工的に放す。防除効果は、放虫3日後に調査
した。試験結果を第3表に示す。
【0094】
【表6】
【0095】実施例18 マツノザイセンチュウの防除試験 方法 植物処理の形状組成物(直径6mm、長さ40mmのメ
スルフェンホス60重量%、ポリエチレングリコール4
0重量%含有)を初春、直径約10〜15cmのマツ
に、一本当たり3個、樹幹に埋め込む。一試験区当た
り、5本のマツを使う。マツノザイセンチュウ(Bursap
helenchus xylophilus)を3000頭、7月末に木の先
頭部に人工的に放す。マツの枯損率は、放虫3ヶ月後に
調査した。試験結果を第4表に示す。
【0096】
【表7】 (註)1.メスルフェンホス: O,O−ジメチル O
−(4−メチルスルフィニル−m−トリル)ホスホロチ
オエート 2.枯損率 100%は、ほぼ完全な枯死状態を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 郁哉 高知県高知市高須404−3 (72)発明者 磯野 邦博 栃木県下都賀郡野木町丸林386−2 (72)発明者 小山 茂治 栃木県小山市駅南町1−5−7

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性化合物を担体に含有させて成る固体
    形状植物処理剤を植物の樹液導通路の領域に導入するこ
    とを特徴とする、該固体形状植物処理剤による、個々の
    植物の処理方法。
  2. 【請求項2】 活性化合物を担体に含有させ、そして個
    々の植物の樹液導通路の領域に導入されることを特徴と
    する固体形状植物処理剤。
  3. 【請求項3】 活性化合物を担体と混合し、そして固体
    形状に成形されることを特徴とする、個々の植物の樹液
    導通路の領域に導入するための固体形状の植物処理剤の
    製造方法。
JP5089513A 1992-04-09 1993-03-25 植物処理剤 Pending JPH0624903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5089513A JPH0624903A (ja) 1992-04-09 1993-03-25 植物処理剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04115283 1992-04-09
JP4-115283 1992-04-09
JP5089513A JPH0624903A (ja) 1992-04-09 1993-03-25 植物処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624903A true JPH0624903A (ja) 1994-02-01

Family

ID=14658831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5089513A Pending JPH0624903A (ja) 1992-04-09 1993-03-25 植物処理剤

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6063393A (ja)
EP (1) EP0564945B1 (ja)
JP (1) JPH0624903A (ja)
KR (1) KR100272899B1 (ja)
CN (1) CN1054261C (ja)
AT (1) ATE198817T1 (ja)
AU (1) AU665994B2 (ja)
BR (1) BR9301512A (ja)
CA (1) CA2093486C (ja)
CZ (1) CZ288719B6 (ja)
DE (1) DE69329884T2 (ja)
DK (1) DK0564945T3 (ja)
ES (1) ES2153833T3 (ja)
GR (1) GR3035630T3 (ja)
HU (1) HU215502B (ja)
IL (1) IL105323A (ja)
NZ (1) NZ247355A (ja)
PT (1) PT564945E (ja)
SK (1) SK282515B6 (ja)
TW (1) TW267926B (ja)
ZA (1) ZA932525B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733610A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Nippon Bayeragrochem Kk 殺虫方法
KR100457391B1 (ko) * 1996-12-27 2005-04-06 주식회사 엘지생활건강 바퀴벌레유인독이제용마이크로캡슐제조성물및그의제조방법
KR100461086B1 (ko) * 1996-12-27 2005-04-06 주식회사 엘지생활건강 수소이온농도인지분해성바퀴벌레유인독이제용살충성마이크로캡슐제조성물및그의제조방법
JP2005529173A (ja) * 2002-06-13 2005-09-29 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 散剤
JP2015130871A (ja) * 2010-03-26 2015-07-23 フェルティニェクト・ソシエダッド・リミターダFertinyect,S.L. 少なくとも一つの化学物質及び/又は製剤を木及び/又はヤシの木に注入する装置、並びにその適用方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363525B2 (ja) * 1993-06-08 2003-01-08 バイエルクロップサイエンス株式会社 殺虫方法
DE19506095A1 (de) * 1994-03-04 1995-09-21 Bayer Agrochem Kk Schädlingsbekämpfungsmittel in Pastenform
JPH07242501A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nippon Bayeragrochem Kk 植物処理方法
US6117819A (en) * 1996-03-01 2000-09-12 Bayer Aktiengesellschaft Herbicide implants for plants
DE19622355A1 (de) * 1996-06-04 1997-12-11 Bayer Ag Formkörper die agrochemische Mittel freisetzen
DE19624819A1 (de) * 1996-06-21 1998-01-02 Bayer Ag Stifte zur Pflanzenbehandlung
AU723108B2 (en) * 1996-06-28 2000-08-17 Research Association For Biotechnology Of Agricultural Chemicals Biodegradable sustained-release preparation, biodegradable pheromone dispenser and biodegradable pest controlling agent
DE19645919A1 (de) * 1996-11-07 1998-05-14 Bayer Ag Wirkstoffhaltige Formkörper auf Basis biologisch abbaubarer, thermoplastisch verarbeitbarer Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
CA2285038A1 (en) * 1997-03-27 1998-10-08 The Governing Council Of The University Of Toronto Treatment for dutch elm disease
WO1999004630A1 (en) * 1997-07-21 1999-02-04 Rhone-Poulenc Agro Agrochemical composition
DE19751631A1 (de) * 1997-11-21 1999-05-27 Bayer Ag Verwendung von Cyclodextrin-Komplexen zur Applikation von agrochemischen Wirkstoffen in den Saftstrom von Pflanzen
JP4361152B2 (ja) * 1999-01-18 2009-11-11 大塚化学株式会社 小動物防除性樹脂組成物及び該樹脂組成物を成形してなる小動物防除性部材
DE19911097A1 (de) * 1999-03-12 2000-09-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen cyclodextrinhaltigen Dosierungsformen
US6396629B1 (en) * 2000-08-24 2002-05-28 Avanex Corporation Multi-functional optical device utilizing multiple birefringent plates and a non-linear interferometer
US7951232B2 (en) 2006-02-09 2011-05-31 Elevance Renewable Sciences, Inc. Surface coating compositions and methods
MX2008010359A (es) * 2006-02-09 2009-01-30 Elevance Renewable Sciences Composiciones, metodos y sistemas antimicrobianos.
CN102209889B (zh) 2008-11-12 2015-05-13 文塔纳医疗***公司 用于加热载持标本的载玻片的方法及设备
CN102258000B (zh) * 2011-04-11 2013-01-16 李翊玮 卷烟厂烟草甲虫的防控方法
CN105284879A (zh) * 2015-11-26 2016-02-03 济南舜昊生物科技有限公司 一种含有乙嘧硫磷和苯硫膦的杀虫组合物及用途
CN105325453A (zh) * 2015-11-30 2016-02-17 济南舜昊生物科技有限公司 一种含有二溴磷的杀虫组合物及应用
CN105594733A (zh) * 2015-11-30 2016-05-25 济南舜昊生物科技有限公司 一种含有乙嘧硫磷的水分散粒剂及应用
CN105248448A (zh) * 2015-11-30 2016-01-20 济南舜昊生物科技有限公司 一种含有虫线磷的组合物及用途
CN105340958A (zh) * 2015-12-01 2016-02-24 济南舜昊生物科技有限公司 一种含有乐果的水乳剂及应用
CN105340957A (zh) * 2015-12-01 2016-02-24 济南舜昊生物科技有限公司 一种含有硫丙磷的水分散粒剂及应用
CN105409930A (zh) * 2015-12-01 2016-03-23 济南舜昊生物科技有限公司 一种含有灭蚜磷和乙嘧硫磷的水乳剂及应用
CN105409939A (zh) * 2015-12-01 2016-03-23 济南舜昊生物科技有限公司 一种含有丙硫磷的水分散粒剂及用途
CN105340959A (zh) * 2015-12-01 2016-02-24 济南舜昊生物科技有限公司 一种含有敌恶磷的水乳剂及应用
CN105409940A (zh) * 2015-12-01 2016-03-23 济南舜昊生物科技有限公司 一种含有乙嘧硫磷和三硫磷的水分散粒剂及应用
US10561137B1 (en) 2016-09-06 2020-02-18 Dennis R. Dullinger Weed-e-bug
EP3595984A4 (en) * 2017-03-14 2021-01-13 Board of Trustees of Michigan State University COMPOSITE PESTICIDE PLUG AND RELATED PROCEDURES
CN111903675B (zh) * 2020-06-22 2023-02-21 内蒙古大学 一种传粉昆虫的引诱剂及其提高植物结实率的应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1661577A (en) * 1925-04-22 1928-03-06 Renner Herbert Composition for tree treatment
US3068087A (en) * 1957-07-19 1962-12-11 Wayne K Davis Method and means for the application of chemicals to trees and other woody plants
US4401454A (en) * 1969-10-24 1983-08-30 Union Carbide Corporation Growth regulation methods
US3706161A (en) * 1970-11-16 1972-12-19 Clark E Jenson Tree medication capsule
US3971159A (en) * 1975-02-05 1976-07-27 Hercules Incorporated Treatment of conifers
SU948366A1 (ru) * 1979-02-26 1982-08-07 Симферопольский государственный университет им.М.В.Фрунзе Способ введени в растение биологически активного вещества
US4342176A (en) * 1980-03-07 1982-08-03 Wolfe Warren D Unit dosage system for tree trunk implantation to control insect pests afflicting trees
JPS5839602A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 Nitto Electric Ind Co Ltd 樹幹への薬剤投与デバイス
DE3337592A1 (de) * 1983-10-15 1985-04-25 Gesellschaft für Strahlen- und Umweltforschung mbH, 8000 München Traeger aus organischem material mit integrierten wirkstoffen
EP0179588A3 (en) * 1984-10-19 1987-08-26 Pilkington Plc Improvements in or relating to the treatment of trees and bushes
US4666706A (en) * 1985-11-21 1987-05-19 The Dow Chemical Company Delayed release insecticidal composition and method of making same
JPS6333301A (ja) * 1986-07-17 1988-02-13 セラフロール・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 植物への活性物質の経表皮膜施用のための器具
US5201925A (en) * 1986-07-17 1993-04-13 Celaflor Gmbh Device for transcuticular application of active substances to plants
JP2610988B2 (ja) * 1989-03-09 1997-05-14 日本バイエルアグロケム 株式会社 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
US5086584A (en) * 1989-10-12 1992-02-11 Forestry Injection Company Fic Ab Method and apparatus for applying herbicide and the like to trees
US5157207A (en) * 1990-02-06 1992-10-20 Crop Genetics International Modified plant containing a bacterial insculant

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733610A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Nippon Bayeragrochem Kk 殺虫方法
KR100457391B1 (ko) * 1996-12-27 2005-04-06 주식회사 엘지생활건강 바퀴벌레유인독이제용마이크로캡슐제조성물및그의제조방법
KR100461086B1 (ko) * 1996-12-27 2005-04-06 주식회사 엘지생활건강 수소이온농도인지분해성바퀴벌레유인독이제용살충성마이크로캡슐제조성물및그의제조방법
JP2005529173A (ja) * 2002-06-13 2005-09-29 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 散剤
JP2015130871A (ja) * 2010-03-26 2015-07-23 フェルティニェクト・ソシエダッド・リミターダFertinyect,S.L. 少なくとも一つの化学物質及び/又は製剤を木及び/又はヤシの木に注入する装置、並びにその適用方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU3680393A (en) 1993-10-14
CN1078850A (zh) 1993-12-01
KR930021061A (ko) 1993-11-22
ES2153833T3 (es) 2001-03-16
EP0564945B1 (en) 2001-01-24
DE69329884D1 (de) 2001-03-01
HUT64673A (en) 1994-02-28
NZ247355A (en) 1995-11-27
HU215502B (hu) 1999-01-28
IL105323A (en) 2000-12-06
CN1054261C (zh) 2000-07-12
PT564945E (pt) 2001-07-31
CZ288719B6 (cs) 2001-08-15
CA2093486C (en) 2003-06-17
AU665994B2 (en) 1996-01-25
CA2093486A1 (en) 1993-10-10
GR3035630T3 (en) 2001-06-29
DE69329884T2 (de) 2001-06-07
US6063393A (en) 2000-05-16
SK282515B6 (sk) 2002-10-08
EP0564945A1 (en) 1993-10-13
DK0564945T3 (da) 2001-03-05
TW267926B (ja) 1996-01-11
CZ57493A3 (en) 1993-12-15
HU9301029D0 (en) 1993-07-28
IL105323A0 (en) 1993-08-18
BR9301512A (pt) 1993-11-16
ZA932525B (en) 1993-11-08
SK33393A3 (en) 1993-11-10
ATE198817T1 (de) 2001-02-15
KR100272899B1 (ko) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624903A (ja) 植物処理剤
DE69836986T2 (de) Insektizider samenüberzug
DE60128116T2 (de) Saatgutbehandlungen mit kombinationen von insektiziden
DE60109792T2 (de) Saatgutbehandlung mit kombinationen von pyrethrinen/pyrethroiden und clothianidin
JP5531007B2 (ja) 組み込まれた殺虫剤および添加物を有する材料
DE60128577T2 (de) Saatgutbehandlung mit kombinationen von pyrethrinen/pyrethroiden und thiamethoxam
EA019922B1 (ru) Синергические смеси антраниламидных средств для борьбы с беспозвоночными вредителями
TW201004565A (en) Synergistic active compound combination
EP0426705A4 (en) Terrestrial delivery compositions
EA020654B1 (ru) Пестицидные комбинации и способы их применения
EA013410B1 (ru) Использование фенилсемикарбазонов для обработки семян
EP0906014B1 (de) Formkörper, die agrochemische Wirkstoffe freisetzen
JPWO2003065804A1 (ja) 害虫の防除方法および防除剤
KR100202152B1 (ko) 벼룩을 구제하는 방법 및 구제용 제제
JPH07163240A (ja) 樹木保護方法
JP3444633B2 (ja) 土壌病害防除用組成物
KR100488179B1 (ko) 살진균제조성물
JP3190530B2 (ja) 農業用マルチングフィルムの製造方法
KR100301536B1 (ko) 풋마름병방제용조성물
KR20110020312A (ko) 해충을 방제하기 위한 장치 및 방법
US6193990B1 (en) Safened pesticidal resin composition for controlling soil borne pests and process for the preparation thereof
JPH0796482B2 (ja) 農業用殺虫殺菌剤組成物
JPH05279208A (ja) ハムシ科用殺虫剤
EP1922929A1 (en) A method of protecting a plant propagation material, a plant, part of a plant and/or plant organ
JPH08301702A (ja) 有害生物駆除剤