JPH0624496Y2 - 束の取付構造 - Google Patents

束の取付構造

Info

Publication number
JPH0624496Y2
JPH0624496Y2 JP1985012723U JP1272385U JPH0624496Y2 JP H0624496 Y2 JPH0624496 Y2 JP H0624496Y2 JP 1985012723 U JP1985012723 U JP 1985012723U JP 1272385 U JP1272385 U JP 1272385U JP H0624496 Y2 JPH0624496 Y2 JP H0624496Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
pillar
beams
fitting
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985012723U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61129002U (ja
Inventor
一男 宇治川
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1985012723U priority Critical patent/JPH0624496Y2/ja
Publication of JPS61129002U publication Critical patent/JPS61129002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624496Y2 publication Critical patent/JPH0624496Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、二階束など束を二階梁など梁に取付けるため
の構造に関するものである。
[背景技術] 二階束のような束1は二階出屋根などを支持させるため
に二階梁のような梁2に取り付けられる。そしてこの束
1のうち二階入隅に取り付けられるものは横断面L字型
に形成され、従来より第5図のようにして取り付けがお
こなわれていた。すなわち横断面L字型の束1の各辺の
下端の一部を切り起こして係合片11を設け、柱3の隣
合う二面にそれぞれ梁2,2の端部をボルトナットなどで
結合させることによって梁2,2を柱3を介して直角に接
続することで二階入隅を形成させ、この二階入隅におい
て梁2,2の側面に第5図(a)のように束1を配設する。そ
して梁2は断面がコ字型の上弦材8と下弦材9との間に
ウェブ10を架設して形成されるところ、各梁2,2の下
弦材9の側片に第5図(c)のように係合片11を引っ掛
け係合させて束1の下端部を梁2の下端部に結合させ
る。また上弦材8の高さ位置において束1の各片の背面
側に第5図(b)のように引掛板12をボルトナット13
によって取り付け、この引掛板12を各梁2,2の上弦材
8の側片に引っ掛けることによって束1の上部の結合を
おこなう。このようにして束1を上下二箇所において支
持して梁2,2に取り付けるようにするのである。しかし
ながらこのものにあって、束1が上下に長く束1の上部
が梁2の上端より大きく上方に突出する場合には、束1
は下部のみが支持されるに過ぎなくなって、束1の上部
はフリーな状態となって荷重を安定して支えることがで
きなくなるという問題があった。
[考案の目的] 本考案は、上記の点に鑑みて為されたものであり、梁よ
り上方に突出する束の上端を支持することができ、束が
長いものであっても安定して荷重を支えることのできる
束の取付構造を提供することを目的とするものである。
[考案の開示] しかして本考案に係る束の取付構造は、直角に配置した
一対の梁2の端部間に柱3を配置して梁2の端部を柱3
に連結し、一対の梁2間の入隅部に柱3と平行に束1を
配設し、束1の下端部を梁2の下端部に結合させ、梁2
の上端より上方で柱3に結合金具4を抱持させて取り付
け、梁2の上端より上方へ突出する束1の上端部をこの
結合金具4に結合させて成ることを特徴とするものであ
り、結合金具4によって束1の上端部を柱3を利用して
支持させるようにして上記目的を達成するようにしたも
のであって、以下本考案を実施例により詳述する。
梁2は上弦材8と下弦材9との間にウェブ10を架設し
て形成されるものであり、この一対の梁2,2を柱3の隣
合う二面にそれぞれボルトナットなどによって結合させ
ることによって、梁2,2を直角に接続して二階入隅を形
成させる。また束1は横断面L字型に形成されるもので
あるが、束1の各辺の下端には一部を切り起こして係合
片11が設けてある。また第2図は結合金具4を示すも
ので、略四角形状に屈曲される抱持片14の両端に直角
に結合片15,15を突出させて金属板によって形成される
もので、各結合片15には通孔16が穿設してある。
しかして束1を取り付けるにあたっては、束1を上部が
梁2の上端から上方へ突出する状態で入隅部分に配し、
第5図(c)の場合と同様にして束1の下端の係合片11
を各梁2,2の下弦材9,9に引っ掛け係合させて束1の下端
部を梁2,2に結合させる。さらに結合金具4の抱持片1
4を開いた状態で柱3の外周にはめ込み、さらに抱持片
14を元の状態に閉じて結合金具4の各結合片15,15を
束1の各辺の上端部の背面に当接させ、結合片1の通孔
16と束1に設けた通孔(図示せず)とにボルト17を
通してナット18を螺合させることによって束1の上端
部を結合金具4に結合させ、この結合金具4によって柱
3に束1の上端部を固定させるようにするものである。
従って束1は下端部を梁2の下端部に上端部を柱3にそ
れぞれ固定されて支持されることになる。
第3図及び第4図は他の実施例を示すもので、このもの
では結合金具4を第4図のように金属板の一対のL字型
の半体19,20によって形成するようにしたものであっ
て、一方の半体19の下部に下部差し込み切り溝21a,21
bを他方の半体20の上部に上部差し込み切り溝22a,22b
をそれぞれ設けてある。そして柱3に両側から各半体1
9,20を配設し、切り溝21aと22aとを切り溝21bと22bとを
それぞれ相互に差し込ませることによって半体19,20を
結合させて半体19,20間に柱3を抱持させ、さらに各半
体19の先端部である結合片15,15を束1のの各片の上
端部の背面に当接させ、結合片1の通孔16と束1に設
けた通孔(図示せず)とにボルト17を通してナット1
8を螺合させることによって束1の上端部を結合金具に
結合させ、この結合金具4によって柱3に束1の上端部
を固定させるようにするものである。このものでは、結
合金具4が一対の半体19,20に分離されているため、結
合金具4を柱3に抱持させる操作を容易におこなうこと
ができる。
[考案の効果] 上述のように本考案は、一対の梁間の入隅部に柱と平行
に束を配設し、束の下端部を梁の下端部に結合させ、梁
の上端より上方で柱に結合金具を抱持させて取りつけ、
梁の上端より上方へ突出する束の上端部をこの結合金具
に結合させるようにしたので、柱を利用して結合金具に
よって束の上端部を支持させることができ、束が上下に
長く形成されていて梁より上方へ大きく突出していても
安定して荷重を支えることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の分解斜視図、第2図は同上
に用いる結合金具の拡大斜視図、第3図は他の実施例の
斜視図、第4図は同上に用いる結合金具の拡大分解斜視
図、第5図(a)(b)(c)は従来例の斜視図、一部の断面
図、一部の断面図である。 1は束、2は梁、3は柱、4は結合金具である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】直角に配置した一対の梁の端部間に柱を配
    置して梁の端部を柱に連結し、一対の梁間の入隅部に柱
    と平行に束を配設し、束の下端部を梁の下端部に結合さ
    せ、梁の上端より上方で柱に結合金具を抱持させて取り
    付け、梁の上端より上方へ突出する束の上端部を結合金
    具に結合させて成る束の取付構造。
JP1985012723U 1985-01-30 1985-01-30 束の取付構造 Expired - Lifetime JPH0624496Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985012723U JPH0624496Y2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 束の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985012723U JPH0624496Y2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 束の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61129002U JPS61129002U (ja) 1986-08-13
JPH0624496Y2 true JPH0624496Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=30496057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985012723U Expired - Lifetime JPH0624496Y2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 束の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624496Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543215Y2 (ja) * 1976-04-30 1980-10-11
JPS55135712U (ja) * 1979-03-19 1980-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61129002U (ja) 1986-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0819719B2 (ja) 住宅ユニットの連結プレート
JPH0624496Y2 (ja) 束の取付構造
JPH0527858Y2 (ja)
JPH0542171Y2 (ja)
JPH0756415Y2 (ja) 屋根パネル支持構造
JPH0694689B2 (ja) 家屋の柱の構造
JPH065441Y2 (ja) 外壁のコーナー部の構造
JPS6320732Y2 (ja)
JPH0130353Y2 (ja)
JPS636332Y2 (ja)
JPS6125286Y2 (ja)
JPS5834882Y2 (ja) ベランダ、バルコニ−等の組立て構造
JPS6344483Y2 (ja)
JPH0624497Y2 (ja) 束の取付構造
JPH0427932Y2 (ja)
JPH0810087Y2 (ja) 簡易構造物の支柱
JPH0333843Y2 (ja)
JPH0227796Y2 (ja)
JPS6134414Y2 (ja)
JP2762043B2 (ja) 垂直荷重支持部材の接続支持構造
JPH0755215Y2 (ja) 外壁パネルへの屋根パネル取り付け構造
JPH0218199Y2 (ja)
JPS6016161Y2 (ja) 柱の取付装置
JPS6217526Y2 (ja)
JP2501143Y2 (ja) 方形屋根の隅木受け構造