JPH0622647B2 - 濾過濃縮板及び濾過濃縮ユニット - Google Patents

濾過濃縮板及び濾過濃縮ユニット

Info

Publication number
JPH0622647B2
JPH0622647B2 JP2259175A JP25917590A JPH0622647B2 JP H0622647 B2 JPH0622647 B2 JP H0622647B2 JP 2259175 A JP2259175 A JP 2259175A JP 25917590 A JP25917590 A JP 25917590A JP H0622647 B2 JPH0622647 B2 JP H0622647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
stock solution
filter
concentration
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2259175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04135607A (ja
Inventor
晴夫 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd filed Critical Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2259175A priority Critical patent/JPH0622647B2/ja
Publication of JPH04135607A publication Critical patent/JPH04135607A/ja
Publication of JPH0622647B2 publication Critical patent/JPH0622647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、原液を所定濃度まで濃縮する濃縮部と、該濃
縮部で濃縮された原液を濾過する濾過部とを区分して備
える濾過濃縮板及び該濾過濃縮板の前後に濾布を配置し
てなる濾過濃縮ユニットに関する。
従来の技術 従来、濾過濃縮装置は種々の構造のものが知られてい
る。例えば、流路を通過中に該流路を覆う濾材により原
液の一部が濾過され、濾過された濾液は濾液流出路を経
て排出される一方、上記流路を通過する原液は次第に濃
縮化されて流路の終端から濃縮原液として排出されるも
のが知られている(特公昭40−7433号公報)。
上記濃縮装置で濃縮された濃縮原液は、さらに、上記濃
縮装置とは別個に設けられたフィルタプレスなどの濾過
装置に供給されて、脱水させ、固形分と液体分とに分離
させる。最初の原液中の固形分濃度が例えば1%以下で
あって、このままでは濾過装置へ供給しても濾過装置の
効率上好ましくない場合には、このような薄い濃度の原
液は一旦濃縮装置を通して適当な濃度に濃縮してから濾
過装置へ供給するようにしている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記構造のものでは、濃縮装置と濾過装
置とは別個に設けられているため、設置場所が別々に必
要となり、装置の動力源も別々であるため不経済となる
といった場合があった。
従って、本発明の目的は、上記問題を解決することにあ
って、濃縮装置と濾過装置とを1つの装置で兼用するこ
とができ、設置場所、動力源を少なくすることができて
コンパクトなものとなり、経済性に優れた濾過濃縮板及
び濾過濃縮ユニットを提供することにある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明にかかる濾過濃縮板
は、原液を濃縮する濃縮部と該濃縮部で濃縮された原液
を濾過する濾過部とを有する濾過濃縮板より構成する。
すなわち、前後スタンド間に移動可能に配置され、か
つ、濃縮部用凹部の濃縮床に少なくとも原液供給用貫通
口と原液排出用貫通口とを有する原液濃縮部と、濾過部
用凹部の濾過床に濃縮原液供給用貫通口を有する原液濾
過部とを備えるように構成する。
上記構成においては、上記濾過部は、枠部と該枠部内に
取り外し可能に配置された濾過床とを有するように構成
することもできる。
また、上記構成においては、上記濃縮部は、額縁により
囲まれた中空に形成されるように構成することもでき
る。
また、上記構成においては、上記濃縮部と上記濾過部は
夫々その表面が圧搾膜で覆われるようにし、かつ、上記
濾過部の圧搾膜は圧搾濾過時に膨張可能であるように構
成することもできる。
また、上記目的を達成するため、本発明にかかる濾過濃
縮ユニットは、上記濾過濃縮板の前後に濾布が夫々配置
され、各濾布は、上記濾過濃縮板の濃縮部に対向する部
分が他の部分より粗い目に形成されるように構成する。
発明の作用 上記構成においては、上記前後スタンド間で一方のスタ
ンド側に濾過濃縮板又は濾過濃縮ユニットを締付けたの
ち、原液を各濾過濃縮板の濃縮部に供給して濃縮処理を
行う。その後、濃縮された原液を各濾過濃縮部材の濾過
部に供給して濾過処理を行う。濾過処理が終了すると、
上記濾過濃縮板の締め付けを解除して、各濾過濃縮板間
を開き、ケーキを排出し、次の濃縮・濾過処理に備え
る。
発明の効果 上記構成によれば、従来の濾過装置では処理することが
困難であった例えば1%以下の低濃度の原液でも上記濾
過濃縮板の濃縮部で所望の固形分含有率まで濃縮したの
ち、該濃縮された原液を濾過部で濾過することができる
ので、容易にかつ効率良く濾過処理を行うことができ
る。また、濃縮部と濾過部とを1つの濾過濃縮板内に組
み込むことができ、濃縮装置と濾過装置とを1つの装置
で兼用することができ、設置場所、動力源を少なくする
ことができてコンパクトなものとなり、経済性に優れた
ものとなる。
実施例 以下に、本発明にかかる実施例を第1〜12図に基づい
て詳細に説明する。
本実施例にかかる濾過濃縮板を有する濾過濃縮装置は、
第1,2図に示すように、図示しない前後スタンド間に
おいて一方のスタンド側の固定板1と他方のスタンド側
の締付板2との間に濾板3と圧搾濾板4とを交互に移動
可能に配置するとともに、隣接する濾板3と圧搾濾板4
との間に一対の濾布24,24を配置し、締付板2を移
動させて濾板3と圧搾濾板4とを固定板側に締付板2で
締め付けたのち、濾板3の濃縮部61に原液を供給して
濃縮化し、濃縮化された原液を濾板3の濾過部60に供
給して濾過を行うようにする一方、濾過終了後、締付板
2を移動させて濾板3と圧搾濾板4とを開枠して、一対
の濾布24,24間に保持されたケーキを排出するよう
に構成している。
上記濾板3は、上記濾過濃縮板であって、第3,4図に
示すように、周囲に四角形枠額縁3bを有する四角形板状
部材よりなり、その中央部から下方にかけての前後面に
濾過部60を形成する。この濾過部60は、額縁3bよ
りくぼみかつ多数の上下方向の濾液排出溝を形成するリ
ブ3f,…,3fを備えた濾過床3aと、該濾過床3aの中
央部に貫通して形成された濃縮原液供給口10とを備え
る。各濾板3の両側には夫々把手3d,3dが突出して形
成されているとともに、該把手3dの上部に濾液排出用貫
通口11と圧搾流体供給用貫通口13を形成し、濾板3
の下方の角部より突出しかつ濾液排出用貫通口12,1
4を有する耳部を形成する。一方の把手3dの上部の濾
液排出用貫通口11は、把手3d及び濾板内に形成され
た連通路19,…,19により上記濾過床3aの小さな
4個の開口18、…18に夫々連通し、濾過床3aより
濾液を上記開口18,連通路19を介して濾液排出用貫
通口11に回収する。他方の把手3dの上部の圧搾流体供
給用貫通口13は圧搾濾板4の圧搾流体を供給するため
の通路として使用する。また、濾板下方の一方の濾液排
出用貫通口12は、濾板内に形成された連通路21,
…,21により上記濾過床3aの小さな4個の開口2
0,…,20に夫々連通し、濾過床3aより濾液を上記
開口20、連通路21を介して濾液排出用貫通口12に
回収する。濾板下方の他方の濾液排出用貫通口14は、
圧搾濾板内に形成された連通路(図示せず)により圧搾
膜26の小さな開口(図示せず)に夫々連通し、圧搾膜
26より濾液を上記開口、連通路を介して濾液排出用貫
通口14に回収する。
上記濾板3の上部には上記濾過部60と額縁3cで区分
された濃縮部61が配置されている。この濃縮部61
は、大略横長の長方形状に凹みかつ多数の上下方向沿い
の濾液排出溝を形成するリブ3g,…,3gを備えた濃縮
床3eを備えるとともに、該濃縮床3eの横方向の一方の
端部に原液供給口8が貫通して形成され他方の端部に原
液排出口9が貫通して形成される。この濃縮床3eに
は、4個の小さな開口15,…,15が形成され、濾過
床3aにも4個の小さな開口17,…,17が形成さ
れ、各開口15,17を夫々連通路16により連通させ
て、濃縮床3eに溜まった濾液が上記開口15から連通
路16を通って開口17より濾過床3a内に入り、濾過
床3aの濾液排出用の開口18,20、連通路19,2
1から濾液排出用貫通口11,12内に回収される。な
お、この実施例では、上記したように濃縮床3eの濾液排
出経路を濾過床3aの濾液排出経路を利用するようにして
いるが、濃縮床3eから直接的に濾液排出用貫通口11な
どに連通路により濾液を排出する濃縮床専用の排出経路
を形成するようにしてもよい。
また、上記圧搾濾板4は、大略上記濾板3と同一形状を
なし、その濾過床部分にリブを形成することなく、前後
両面に圧搾膜24を被せてピン27,…,27により固
定してなる。圧搾流体が供給されると、圧搾膜26は濾
過部60に対向する部分が膨張して、圧搾濾板4と濾板
3との間の一対の濾布24,24間に保持された原液が
圧搾されるようにしている。
各濾布24は、隣接する濾板3と圧搾濾板4との間に配
置される。この濾布24と上記濾板3により本実施例に
かかる濾過濃縮ユニットを構成する。濾布の目は、原液
の性状等に応じて、上記濃縮部61に対向する部分が濾
過部60に対向する部分より粗くしたり、又は、全面同
一粗さの目の濾布としてもよい。各濾布24は、上記濾
過部60に対向する部分において上記濾板3及び圧搾濾
板4の濃縮原液供給口10,28に連通する貫通口24
aが形成されるとともに、上記濃縮部に対向する部分に
おいて上記濾板3と圧搾濾板4の原液供給口8と原液排
出口9とに夫々連通する貫通口24b,24cが形成され
る。
上記原液供給口8と原液排出口9とに連通する貫通口2
4b,24cには、第5,6図に示すように、濾板3また
は圧搾濾板4側に裏板25を配置し、該裏板25と濾布
24を介して対向するように表面板22を配置して、ボ
ルト23,…,23により両板25,22を濾布24に
固定して両板22,25により口縁部材を構成する。上
記表面板22は、正方形状板の一端が湾曲した板材より
なり、中央に原液供給口8または原液排出口9に連通す
る開口22aを有するとともに、上記湾曲した側とは反
対側に凹部22bを形成して、濾板3または圧搾濾板4
の原液供給口8より濾布24の貫通口24bを経て上記
表面板22の開口22aに供給される原液を上記凹部2
2bを介して濃縮床3eに供給する。濃縮された濃縮原液
は、他方の原液排出口側に配置された表面板22の上記
凹部22bを介して開口22aから濾布24の貫通口24
cを介して原液排出口9に排出される。上記濾板3の濃
縮床3e及び圧搾濾板4の裏板25に対向する部分に
は、凹所3mを夫々形成して、濾板3及び圧搾濾板4が
締付板2で締め付けられるとき、濾布24に取り付けら
れた裏板が上記凹所3m内に嵌合するようにしている。
次に、上記濾板3に原液及び濃縮原液を供給するポンプ
及びラインについて説明する。
第1,2図において、固定板1には、各濾板3の濃縮部
61の原液供給口8と各圧搾濾板4の原液供給口8とに
夫々連通する原液供給管5と、各濾板3の濃縮部61の
原液排出口9と圧搾濾板4の原液排出口9とに連通する
原液排出口6と、各濾板3の濃縮原液供給口10と各圧
搾濾板4の濃縮原液供給口28とに連通する濃縮原液管
7とが配置されている。
上記原液供給管5は、原液供給ポンプP1と制御弁V1
とを介して、原液供給ラインL1により原液タンクT1
と接続されている。上記原液供給ラインL1の上記制御
弁V1と原液供給管5との間には制御弁V6を介して空
気供給ラインL6を設け、空気を上記原液供給管5に供
給して原液供給口8などに溜まった原液を吹き飛ばすよ
うにしてもよい。
上記原液排出管6は、濁度計Dと制御弁V2とを介し
て、原液回収ラインL2により原液回収タンクT2と接
続されている。上記原液供給ラインL2の濁度計Dと制
御弁V2との間には、制御弁V3を介して上記原液タン
クT1に戻す繰返ラインL3を設け、濃縮部61で濃縮
された濃縮原液を再び濃縮部61に供給してさらに濃縮
できるようにしている。上記濁度計Dは制御弁V3と制
御弁V2とに対して夫々流路制御部C1とC2とが接続
されており、上記濁度計Dで原液が所望の濃度まで濃縮
されたか否かを判別する。よって、原液が所望値より低
い場合には、上記流量制御部C1とC2とにより上記制
御弁V2を閉じて制御弁V3を開けて上記繰返ラインL
3により濃縮部61を一旦通過した原液を再び原液タン
クT1に戻して原液供給管5より濾板3の濃縮部61に
再び供給して濃縮化を行うようにしている。一方、濃縮
された原液が所望値であるかそれ以上である場合には、
上記流量制御部C1とC2とにより制御弁V2を開ける
とともに制御弁V3を閉じて濃縮された原液を原液回収
タンクT2内に回収する。なお、上記制御弁V2とV3
は手動で切り換えることができるようにするのが望まし
い。原液回収タンクT2は、濃縮原液供給ポンプP2と
制御弁V4とを介して濃縮原液供給ラインL4により濃
縮原液供給管7に接続されている。
一方、上記各濾板3及び各圧搾濾板4の各濾液排出用貫
通口11,12,14は濾液排出ラインL5により制御
弁V5を介して濾液タンクT3に接続されている。
また、各濾板3及び各圧搾濾板4の各圧搾流体供給口1
3は接続弁V7を有する圧搾流体供給排出用ラインL7
が接続されている。
上記構成によれば、本実施例にかかる濾過濃縮装置は以
下のように作動する。なお、原液の例としては、フロ
水、工場雑排水、生活雑排水、あるいは化学薬品工場の
薬品回収工程の液成分などがある。
まず、原液タンクT1から原液供給ポンプP1により原
液供給ラインL1と制御弁V1を通して原液供給管5か
ら各圧搾濾板4と各濾板3の各原液供給口8を通して各
濾板3の濃縮部61へ原液を供給する。この各濾板3の
濃縮部61においては、該濾板3と上記濃縮部61に対
向する圧搾濾板4との間の一対の濾布24,24間に囲
まれた濃縮室内に濃縮部61の一端側の原液供給口8か
ら原液が供給され、濾液が濾布24と濾板3又は圧搾濾
板4との間から排出されるとともに原液が濾布24,2
4間を濃縮室の他端側に移動して濃縮され、この濃縮さ
れた原液が他端の原液排出口9から濃縮部外へ排出され
る。上記濃縮部61から排出された濃縮原液は原液回収
ラインL2と濁度計Dと制御弁V2とを通って原液回収
タンクT2へ集められる。また、上記濃縮床3eで濾過
された濾液分は、濃縮床3eにある濾液排出用開口1
5,…,15から濾過部60の濾過床3aに開口する連
通路16,…,16を通って濾過床3a上へ抜け、さら
に濾過床3aの上部及び下部にある濾液排出用開口1
8,…,18;20,…,20から連通路19,…,1
9;21,…,21を通って濾液排出用貫通口11,1
2に集められて、濾液排出ラインL5を通って濾液タン
クT3に回収される。また、上記濃縮原液は、原液排出
管6を出たところの濃縮液回収ラインL2上にある濁度
計Dを通過中に、所望の濃度に濃化されているかどうか
が判別される。もし、濃縮原液の濃度がまだ所望値より
低い場合には、該濃縮原液は制御弁V2が閉じられ制御
弁V3が開けられることにより、繰返ラインL3を通っ
て元の原液タンクT1へ導かれ、再び濃縮部61に供給
され濃縮化が行なわれる。また、濃縮原液の濃度が所望
値まで高められている場合には、該濃縮原液は制御弁V
2が開かれ、制御弁V3が閉じられることにより繰返ライ
ンL3を通らず原液回路ラインL2により原液回収タン
クT2内に回収される。
原液回収タンクT2に集められ所望の濃度の濃縮原液は
濃縮原液供給ポンプP2で濃縮原液供給ラインL4と制
御弁V4とを通して濃縮原液供給管7から各濾板3の濾
過部60へ供給される。上記濾過部60においては、こ
の濾板3と圧搾濾板4との間の一対の濾布24,24間
に形成された濾室内に濃縮原液供給口10から濃縮原液
が供給され、公知の濾過又は圧搾濾過が行なわれる。濾
液分は濾液排出ラインL5から濾液タンクT3へ回収さ
れる。この濾液タンクT3は、上記濃縮部61から回収
して濾液を収容するタンクとしても使用しているが、こ
れに限らず、濃縮部用の濾液タンクを別に設けることも
でかる。濾板3の濾過床3aと対向する圧搾濾板4との
間の濾布24,24間に生成したケーキは、締付板2に
よる締め付けを解除したのち濾板3と圧搾濾板4とを開
板して排出する。また、開板して濾布24,24を開放
すると、濾板3の濃縮部61を覆う濾布24と濾過部6
0を覆う濾布24は一つづきであるから、濾布24の洗
浄は濃縮部61と濾過部60とを一度に行うことがで
き、両方を一行程で洗浄できる。
上記実施例によれば、従来の濾過装置では処理すること
が困難であった例えば1%以下の低濃度の原液でも濾過
濃縮部材としての濾板3の濃縮部61で所望の固形分含
有率まで濃縮したのち、該濃縮された原液を濾過部60
で濾過することができるので、容易にかつ効率良く濾過
処理を行うことができる。また、濃縮部61と濾過部6
0とを1つの濾過濃縮板3又は濾過濃縮ユニット内に組
み込むことができ、濃縮装置と濾過装置とを1つの装置
で兼用することができ、設置場所、動力源及び制御部を
少なくすることができてコンパクトなものとなり、経済
性に優れたものとなる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
その他種々の態様で実施できる。例えば、第3図に示す
ように濃縮部61を濾過部60と一体成形にする濾板3
に限らず、第7,8図に示すように、濾過部60のみを
有する第1濾板32の上部に濃縮部61を有する第2濾
板31をボルト30,…,30などで着脱式にして合体
させることもできる。この場合、圧搾濾板4も同様に、
濾過部60に対向する第1濾板本体4aと、濃縮部61
に対向する第2濾板本体4bとに分けて両部材4a,4b
をボルトなどで着脱可能に連結することが好ましい。よ
って、この例では、濃縮部61が不要な場合には上記第
2濾板31や第2濾板本体4bを夫々取り外すことによ
り通常の濾過装置として使用することができる。
また、濃縮部61は濾過部60の上側に配置されるもの
に限らず、第9,10図に示すように、濾過部60の下
側に濃縮部61を設けることができる。このとき、上記
口縁部材の表面板は円環板52であり、該円環板52と
図示しない円環状裏板とはボルト53,…,53により
濾布24に固定されている。この例では、濃縮部61の
濃縮床3eに小さな4個の濾液排出用開口54,…,5
4を形成し、該開口54が連通路55を介して濾液排出
用貫通口14に連通している。
また、上記濃縮部61が濾過部60の側部に位置しても
よい。濾板3や濃縮部61や濾過部60の形状は角形の
他、丸形など任意の形状でよい。
また、濾板3と圧搾濾板4とを交互に配列したものに限
らず、濾板3のみからなる非圧搾式の濾過濃縮装置とし
て構成することもできる。
また、第11,12図に示すように、濾板33の濾過部
60を枠部材34と、該枠部材34内に係合される濾過
床部材35とから構成することもできる。この場合、四
角形板状上記濾過床部材35の周囲には前後に互い違いに
突出した取付片35b,…,35bを形成し、該取付片3
5b,…,35bを上記枠部材34の額縁3i内の四角形
開口36の縁部に取り外し可能に取り付ける。上記濾過
床部材35としてはポリプロピレン、塩ビ、木、又は金
属などの平板状、多孔板状、又は凹凸板状のものに限ら
ず、網状のものでもよい。また、濾過床部材35の表面
には多数の突起35aを形成するか、又は多数の透孔を
形成して、濾液を円滑に排出できるようにする。さら
に、上記濾板33の濃縮部61は額縁3jにより囲まれ
た中空に形成してもよい。
また、原液排出管6から排出された濃縮原液の圧力が十
分に高い場合には濃縮原液供給ポンプP2を無くすること
もできる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例にかかる濾過濃縮装置を示す
概略説明図、第2図は上記装置の濾板と濾液排出ライン
との関係を示す説明図、第3図は上記濾板の正面図、第
4図は第3図のA−A線断面図、第5図は第3図の濾板
の縦断面図、第6図は第3図のB−B線断面図、第7,
8図は夫々他の実施例にかかる濾過濃縮装置の濾板の正
面図及び縦断面図、第9,10図は夫々さらに他の実施
例にかかる濾過濃縮装置の濾板の下部の正面図及び横断
面図、第11,12図は夫々さらに他の実施例にかかる
濾過濃縮部材の正面図及び断面側面図である。 1……固定板、2……締め付け板、3……濾板、3a…
…濾過床、3b,3c……額縁、3d……把手、3e……濃
縮床、3f,3g……リブ、4……圧搾濾板、4a……第
1濾板本体、4b……第2濾板本体、5……原液供給
管、6……原液排出管、7……濃縮原液供給管、8……
原液供給口、9……原液排出口、10……濃縮原液供給
口、11,12,14……濾液排出用貫通口、13……
圧搾流体供給用貫通口、15,17,18,20,54
……開口、16,19,21,55……連通路、22,
53……表面板、23,53……ボルト、24……濾
布、25……裏板、26……圧搾膜、27……ピン、3
0……ボルト、31……第2濾板、32……第1濾板、
33……濾過濃縮部材、34……枠部材、35……濾過
床部材、60……濾過部、61……濃縮部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前後スタンド間に移動可能に配置され、か
    つ、濃縮部用凹部の濃縮床(3e)に少なくとも原液供給用
    貫通口(8)と原液排出用貫通口(9)とを有する原液濃縮部
    (61)と、濾過部用凹部の濾過床(3a,35)に濃縮原液供給
    用貫通口(10)を有する原液濾過部(60)とを備えるように
    したことを特徴とする濾過濃縮板。
  2. 【請求項2】上記濾過部(60)は、枠部(34)と該枠部(34)
    内に取り外し可能に配置された濾過床(35)とを有する請
    求項1又は2に記載の濾過濃縮板。
  3. 【請求項3】上記濃縮部(61)は、額縁(3j)により囲まれ
    た中空に形成された請求項1〜3のいずれかに記載の濾
    過濃縮板。
  4. 【請求項4】上記濃縮部と上記濾過部は夫々その表面が
    圧搾膜で覆われるようにし、かつ、上記濾過部の圧搾膜
    は圧搾濾過時に膨張可能である請求項1の濾過濃縮板。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の濾過濃縮
    板の前後に濾布(24)が夫々配置され、各濾布(24)は、上
    記濾過濃縮板(3)の濃縮部(61)に対向する部分が他の部
    分より粗い目に形成されている請求項1〜4のいずれか
    に記載の濾過濃縮ユニット。
JP2259175A 1990-09-27 1990-09-27 濾過濃縮板及び濾過濃縮ユニット Expired - Lifetime JPH0622647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259175A JPH0622647B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 濾過濃縮板及び濾過濃縮ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259175A JPH0622647B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 濾過濃縮板及び濾過濃縮ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04135607A JPH04135607A (ja) 1992-05-11
JPH0622647B2 true JPH0622647B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=17330404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259175A Expired - Lifetime JPH0622647B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 濾過濃縮板及び濾過濃縮ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622647B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698146B2 (en) 2001-10-31 2004-03-02 W. R. Grace & Co.-Conn. In situ molded thermal barriers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04135607A (ja) 1992-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3347383A (en) Filter press
US4297211A (en) Filtering apparatus
CA2165602A1 (en) Filter press for filtering suspensions, especially sewage sludge
US4343710A (en) Filter presses and a method of cleaning same
JP2001058107A (ja) フイルタープレス
JPH0622647B2 (ja) 濾過濃縮板及び濾過濃縮ユニット
JP3447767B2 (ja) 逆洗可能なフイルター装置及び該フイルターの逆洗方法
JPH0696158B2 (ja) 濾過濃縮装置
EP0151288B1 (en) Belt filter
JP2001137617A (ja) 濾過装置
JPH074490B2 (ja) フィルタープレスを用いたケーキの均一置換洗浄法及びその装置
JP3784309B2 (ja) 濾過濃縮装置及びその方法
JP3809650B2 (ja) 清澄ろ過機
EP0151290B1 (en) Amphoteric condensation products and use thereof in retanning
JP3542760B2 (ja) 濾過濃縮装置及びその方法
CN213348000U (zh) 一种流体过滤装置
JPS61249514A (ja) ドレ−ン回収機付自動逆洗滌式濾過装置
JPS6232571Y2 (ja)
JP2826472B2 (ja) フィルタプレス
JP2513782Y2 (ja) フィルタプレス及びその圧搾濾過板
JP2947061B2 (ja) 濃縮液の圧搾装置
JP2713336B2 (ja) 原液の分離装置
JP3738885B2 (ja) 金属ろ材を用いたフイルタープレス
JPH02251207A (ja) 濾板部材及びフイルタプレス
JP2815827B2 (ja) フィルタプレスの可動板