JPH06195945A - ディスク演奏方法 - Google Patents

ディスク演奏方法

Info

Publication number
JPH06195945A
JPH06195945A JP4347736A JP34773692A JPH06195945A JP H06195945 A JPH06195945 A JP H06195945A JP 4347736 A JP4347736 A JP 4347736A JP 34773692 A JP34773692 A JP 34773692A JP H06195945 A JPH06195945 A JP H06195945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
song
music
disc
performance
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4347736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2902240B2 (ja
Inventor
Hachiro Yokota
八郎 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP4347736A priority Critical patent/JP2902240B2/ja
Priority to US08/173,532 priority patent/US5410525A/en
Publication of JPH06195945A publication Critical patent/JPH06195945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2902240B2 publication Critical patent/JP2902240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メモリ容量に負担を掛けることなく、所望曲
の選曲演奏を可能とできるディスク演奏方法を提供す
る。 【構成】 操作部16で所望曲の選曲がなされると、シ
ステムコントローラ17は光ピックアップ3を再生専用
ミニディスク1のリードインのTOCエリアに移動し、
該TOCエリアから光ピックアップ3、RFアンプ5、
ディジタル信号処理回路8によって所望曲のスタートア
ドレスを読み出させ、このあと、ディジタル信号処理回
路8から入力されるサブデータ中のアドレスデータを監
視しながら光ピックアップ3を移動して、ディスクの中
の所望曲に該当する位置をサーチし、サーチ完了後、所
望曲の演奏を開始させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はミニディスク(MD)、
コンパクトディスク(CD)等のディスク演奏方法に係
り、特にTOCエリアに記録されたアドレス情報を用い
て所望曲の選曲演奏を行うディスク演奏方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ミニディスクは、コンパクトディスクと
同様に音楽信号をディジタル記録して使用による音質劣
化が生じないようにしたものであるが、コンパクトディ
スクより小さくするとともに、ハードケースに内蔵する
ことで取り扱いの容易性と耐久性を高めた記録媒体であ
る。しかも、音楽信号を圧縮してディジタル記録するこ
とで、コンパクトディスクと同程度の記録時間を確保で
きるようになっている。
【0003】また、ミニディスクを演奏するミニディス
クシステムは、ミニディスクからデータを高速に間欠読
み出してデータメモリに書き込み、該データメモリから
通常速度で連続的に読み出し演奏するようになってお
り、演奏中にショックでピックアップのトラックジャン
プが起きても、データメモリにデータが残っている間に
元の位置に復帰させることで、音切れや音飛びを生じる
ことなく連続的に演奏できるようにしてあり、車載用や
携帯用等、屋外での使用に最適なシステムとなってい
る。
【0004】ところで、コンパクトディスクではリード
インのQチャネルサブコードにTOC情報が記録されて
いる。このTOC情報は、曲別(トラックナンバー別)
にディスク上の演奏開始位置情報(演奏開始時間)を記
録したもので、所望曲を選曲演奏する際、プログラムエ
リアのQチャンネルサブコードに記録された絶対時間が
所望曲の演奏開始時間となっている箇所をサーチし、サ
ーチ完了後、演奏を開始することで、短時間で所望曲の
演奏を可能するために利用される。
【0005】ミニディスクでもコンパクトディスクの場
合と同様に、再生専用ディスクではリードインのTOC
エリア、録再兼用用ディスク(MD−MO)ではプログ
ラムエリアの最初の部分に設けられたUTOCエリア
(ユーザTOCエリア)に曲別のスタートアドレスとエ
ンドアドレスから成る位置情報が記録されており、所望
曲を選曲演奏する際、再生専用ディスクではプログラム
エリアのサブデータに記録されたアドレス、録再兼用デ
ィスクではプリグルーブに記録されたアドレスが所望曲
のスタートアドレスとなっている箇所をサーチし、サー
チ完了後、演奏を開始することで、短時間で所望曲の演
奏が可能になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】コンパクトディスク、
ミニディスクのいずれにおいても、ディスクがセットさ
れてから、演奏を開始するまでの間に、システムコント
ローラの制御でTOCエリアやUTOCエリアから全て
の曲について位置情報を読み出し、システムコントロー
ラに付設したワークメモリに自動的に記憶し、該記憶し
た位置情報をディスクが交換されるまでワークメモリ内
に保持するようになっていいる。そして、選曲演奏する
際には、ワークエリアを参照して所望曲のサーチを行う
ようになっている。
【0007】しかしながら、コンパクトディスクでは9
9曲分、ミニディスクでは実に255曲分もの位置情報
をワークメモリに記憶しなければならず、多大なメモリ
領域を割り当てなければならず、他の作業に必要なメモ
リ領域の確保が制限されたり、或いは、十分な容量を確
保するためコスト高になったり、小型化する上での制約
となったする問題があった。例えば、ミニディスクの各
曲のスタートアドレスとエンドアドレスを全て記憶する
ためには、1530バイト分必要であり、トラックモード情
報も含めると、1785バイト分必要である。以上から本発
明の目的は、メモリ容量に負担を掛けることなく、所望
曲の選曲演奏を可能とできるディスク演奏方法を提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明におい
ては、所望曲の選曲がなされると、ディスクのTOCエ
リアから所望曲の位置情報を読み出す手段と、ディスク
の中の所望曲に該当する位置をサーチする手段と、サー
チ完了後、所望曲の演奏を開始する手段とを設けたこと
により達成される。
【0009】
【作用】本発明によれば、所望曲の選曲演奏を行う場
合、所望曲の選曲がなされたところで、ディスクのTO
Cエリアから所望曲の位置情報を読み出し、ディスクの
中の所望曲に該当する位置をサーチしたのち、演奏を開
始する。これにより、TOCエリアから各曲の位置情報
をワークメモリに読み出す必要がなくなり、ワークメモ
リの容量負担が著しく軽減されるので、他の作業に必要
なメモリ領域の確保が簡単となり、或いは、必要容量を
大幅に削減して、コストの軽減や小型化の促進を簡単に
行える。
【0010】また、TOCエリアに曲別の位置情報が記
録されたディスクからデータを高速に間欠的に読み出し
てデータメモリに書き込み、該データメモリから通常速
度で連続的に読み出し演奏するディスクシステムにおい
て、現在演奏中の曲を含み、該曲に連続する所定数の複
数曲分の位置情報が常にワークメモリに保持されるよう
に、ディスクからの読み出しが中断している間にTOC
エリアから、所要の曲の位置情報を読み出しワークメモ
リに記憶させ、所望曲の選曲演奏を行う場合、所望曲の
選曲がなされたところで、ワークメモリから所望曲の位
置情報を読み出し、ディスクの中の所望曲に該当する位
置をサーチしたのち、演奏を開始する。これにより、曲
別の位置情報を記憶するために僅かなメモリ容量を当て
るだけで、それまでの演奏していた曲から連続する一定
範囲内の曲について、所望曲の迅速な選曲演奏を行うこ
とができる。
【0011】また、予め、ディスクのTOCエリアから
全曲の開始位置情報を読み出し、ワークメモリに記憶し
ておき、所望曲の選曲演奏を行う場合、所望曲の選曲が
なされたところで、ワークエリアの中から所望曲の開始
位置を読み出し、ディスクの中の所望曲に該当する開始
位置をサーチしたのち、演奏を開始する。これにより、
ディスクがTOCエリアに曲別の開始位置情報と終了位
置情報を記録したものであっても、位置情報を記憶する
ためワークエリアに必要な容量を半減させながら、か
つ、ディスクの全曲に対する迅速な選曲演奏を可能とで
きる。
【0012】
【実施例】図1は本発明の第1実施例に係るディスク演
奏方法を具現したミニディスクシステムの全体構成図で
ある。1は音楽信号が圧縮してディジタル記録されたミ
ニディスク、2はミニディスクを所定の高速な一定線速
度で回転するスピンドルモータ、3はミニディスクの記
録信号を検出する光ピックアップ、4は光ピックアップ
をミニディスクの半径方向に送る送りモータ、5は光ピ
ックアップの検出信号からEFM信号、エラー信号、ア
ドレス変調信号(録再兼用ディスクの場合)、CLV制
御信号等を作成するRFアンプであり、このRFアンプ
5はショックによりトラックジャンプが発生すると、こ
れを検出して後述するシステムコントローラにトラック
ジャンプ検出信号を出力する機能も有している。
【0013】6はエラー信号、CLV制御信号等を用い
てシステムコントローラの指令に従いスピンドルモー
タ、光ピックアップ、送りモータに対し所定のサーボを
掛けるサーボ回路、7は録再兼用ミニディスクの場合に
RFアンプ5から出力されるアドレス変調信号からアド
レスの復調を行うアドレスデコーダ、8はEFM信号に
対し同期、ディスインターリーブ、誤り訂正等を行い、
TOC情報(再生専用ミニディスクの場合)またはUT
OC情報(録再兼用ミニディスクの場合)を復調してシ
ステムコントローラへ出力したり、圧縮音楽データを復
調して後述するショックプルーフメモリコントローラへ
出力したりするディジタル信号処理回路である。このデ
ィジタル信号処理回路8は、ミニディスク上に圧縮音楽
データと並べて記録されたサブデータを復調してシステ
ムコントローラへ出力する機能も有している。
【0014】再生専用ミニディスクでは、サブデータ中
に、ディスク上の位置を示すアドレスが含まれている。
このアドレスは、ディスク上のクラスタ位置、クラスタ
内のセクタ位置、セクタ内のサウンドグループ位置を示
すデータから成る。録再兼用ミニディスクでは、ディス
ク全体に渡ってスパイラル状に刻設されたプリグルーブ
により13.3ms間隔のアドレスデータが記録されてい
る。
【0015】9は所定の演奏時間分の圧縮音楽データを
読み書き自在に記憶するDRAMであり、1Mビットで
は約3秒、2Mビットでは約6秒間分のデータを記憶で
きる。10はディジタル信号処理回路から入力した圧縮
音楽データをDRAMに高速かつ間欠的に書き込み、該
書き込みと平行してDRAMから通常速度で連続的に読
み出すショックプルーフメモリコントローラであり、D
RAMが圧縮音楽データで満杯になるとシステムコント
ローラへデータフル通知をするとともに、読み出しは継
続しながら一時的に圧縮音楽データの書き込みを中断
し、その後、圧縮音楽データの読み出しでDRAMに一
定量の空きが生じるとシステムコントローラへ空き発生
通知をするとともに、ディジタル信号処理回路から入力
する圧縮音楽データの書き込みを再開する。また、ショ
ックプルーフメモリコントローラ10は、システムコン
トローラからショックによるトラックジャンプ発生通知
をうけたとき、読み出しは継続しながら一時的に圧縮音
楽データの書き込みを中断し、その後、システムコント
ローラからジャンプ前の位置に光ピックアップが復帰し
たことを示す復帰通知を受けると、ディジタル信号処理
回路から入力する圧縮音楽データの書き込みを再開す
る。
【0016】11はショックプルーフメモリから連続的
に入力する圧縮音楽データから2ch分のオーディオサ
ンプルデータを復調するATRACデコーダ、12と1
3はチャンネル別のD/A変換器、14と15はチャン
ネル別のオーディオ回路であり、エンファシスの掛かっ
た曲に対し、システムコントローラの制御でディエンフ
ァシスを行う。再生専用ミニディスクはリードインのT
OCエリア、録再兼用ミニディスクの場合はプログラム
エリア先頭のUTOCエリアに曲別のトラックモード情
報が記録されており、該トラックモード情報の中にエン
ファシスが掛かっているか否かを示すデータが含まれて
いる。
【0017】16は電源オンキー、PLAYキー、ST
OPキー、曲送りキー、曲戻しキー、プログラム演奏の
為のPRGキー及び曲指定キー等を有し、ユーザが通常
演奏、選曲演奏、演奏停止等を行わせるために各種操作
を行う操作部、17は操作部での操作に従い、システム
の全体的な制御を行ってユーザ所望の演奏動作を行わせ
るシステムコントローラであり、具体的には、サーボ回
路6に対して各種サーボ指令を出力したり、ディジタル
信号処理回路8からサブデータやアドレスデコーダで復
調されたアドレスデータを受け取ったり、ショックプル
ーフメモリコントローラ10からデータフル通知を受け
たときにポーズ制御を行い、その後、空き発生通知を受
けたときにポーズ解除制御を行ったりする。
【0018】また、システムコントローラ17は、RF
アンプからトラックジャンプ検出信号を入力すると、そ
の時点でディジタル信号処理回路8から入力したサブデ
ータ中のアドレス(再生専用ミニディスクの場合)やア
ドレスデコーダで復調されたアドレス(録再兼用ミニデ
ィスクの場合)を記憶するとともに、ショックプルーフ
メモリコントローラ10に対しトラックジャンプ発生通
知を行い、このあと、光ピックアップ3をジャンプ前に
戻す復帰制御をし、復帰完了後、復帰通知をショックプ
ルーフメモリコントローラ10に出力する。
【0019】またシステムコントローラ17は、操作部
16で所望曲の選曲演奏が指示されたとき、再生専用ミ
ニディスクの場合は光ピックアップ3をリードインに移
動させ(図2(1)参照)、TOCエリア(リードイン
のセクタ(0))に記録された所望曲のアドレス情報と
トラックモード情報を読み出し(図3参照)、該読み出
した情報に基づきサーチ制御を行って所望曲の先頭位置
に光ピックアップ3を移動し、演奏を開始させるととも
に、オーディオ回路14、15に対する必要な制御を行
う。また、録再兼用ミニディスクの場合は光ピックアッ
プ3をプログラムエリアの最初の位置に移動させ(図2
(2)参照)、UTOCエリアに記録された所望曲のア
ドレス情報とトラックモード情報を読み出し、該読み出
した情報に基づきサーチ制御を行って所望曲の先頭位置
に光ピックアップ3を移動し、演奏を開始させるととも
に、オーディオ回路14、15に対する必要な制御を行
う。
【0020】図3に再生専用ミニディスクのTOCエリ
アに記録されたデータの一部を示す。左の数字は4バイ
ト単位のデータ位置であり、連続する2つのデータ位置
の3バイトずつを使って曲別のスタートアドレスとエン
ドアドレスが最大で255曲分記録されており、スター
トアドレスの記録されたデータ位置の残りの1バイトに
当該曲のトラックモード情報が記録されている。P−T
OCn(n=1〜255)は、TOCエリアにおける曲
番n(TNOn)のスタートアドレスの先頭の1バイト
分が格納されたバイト位置を示すポインタである。
【0021】図4〜図7はシステムコントローラ17の
制御動作を示す流れ図、図8は演奏動作の説明図であ
り、以下、これらの図に従って説明する。なお、ここで
は再生専用ミニディスクがセットに装填されているもの
とする。電源オンで、システムコントローラ17はサー
ボを立ち上げ、光ピックアップ3をディスクのリードイ
ンに存在するTOCエリアに移動し、光ピックアップ
3、RFアンプ5、ディジタル信号処理回路8をしてデ
ィスクに記録されている曲数Mを読み出させ、ワークメ
モリ18に記憶する(ステップ101)。
【0022】この後、PLAYキーが押圧されると、シ
ステムコントローラ17は現在プログラム演奏モードで
ないのでn=1とし(ステップ102〜104)、光ピ
ックアップ3をディスクのリードインに存在するTOC
エリアに移動し、光ピックアップ3、RFアンプ4、デ
ィジタル信号処理回路8をして第1曲のスタートアドレ
ス、エンドアドレス、トラックモードを読み出し、ワー
クメモリ18に一時記憶し(ステップ105、図8
(1)A1 参照)、今回読み出したスタートアドレスに
該当する第1曲(TNO1)の先頭をサーチする(ステ
ップ106、図8(1)A2 参照)。サーチは光ピック
アップ3のシーク送りまたはトラックジャンプ、ディス
クからのサブデータの読み出し、サブデータ中のアドレ
スがスタートアドレスと一致するかのチェックを繰り返
すことで行う。そして、サーチ完了後、演奏を開始さ
せ、この際、トラックモードに従いオーディオ回路1
4,15に対してディエンファシスのオン・オフ制御を
する(ステップ107)。
【0023】演奏中、システムコントローラ17はショ
ックプルーフメモリコントローラ10からデータフル通
知を受けるとポーズ制御を行い(ステップ108、10
9)、一時、圧縮音楽データの読み取りを中断させ、こ
のとき光ピックアップ3をディスクの一定位置に保持さ
せ、空き発生通知を受けると(ステップ110)、ポー
ズ解除制御を行い(ステップ111)、ディスクのポー
ズに入る直前の位置から圧縮音楽データの読み取りを再
開させる。また、RFアンプ5からトラックジャンプ検
出信号を入力すると、その時点でディジタル信号処理回
路6から入力したサブデータ中のアドレスをワークメモ
リ18に記憶するとともに(ステップ112、11
3)、ショックプルーフメモリコントローラ10にトラ
ックジャンプ発生通知を行い(ステップ114)、光ピ
ックアップ3をジャンプ前の位置に戻し(ステップ11
5)、かつ、ショックプルーフメモリコントローラ10
へ復帰通知を行ったのち演奏を再開させる(ステップ1
16、117)。
【0024】演奏が進み、ディジタル信号処理回路8か
ら入力したサブデータ中のアドレスが第1曲のエンドア
ドレスと一致した所で(ステップ118でYES)、n
をインクリメントし(ステップ119)、ステップ10
5に進んで光ピックアップ3をTOCエリアに戻し、第
2曲のスタートアドレス、エンドアドレス、トラックモ
ードを読み出して、ワークメモリ18に一時記憶する
(図8(1)A3 参照)。そして、第2曲の先頭をサー
チしたのち演奏を開始させ(ステップ106、107、
図8(1)A4 参照)、この際、トラックモードに従い
オーディオ回路14,15に対し必要な制御を行う。以
下、同様の処理を繰り返すことで、ディスクを第1曲か
ら順に連続的に演奏する。なお、ステップ119ではイ
ンクリメントでnがMを越えたときは、nを1に戻して
ステップ105に進む。
【0025】今、例えば、第3曲の演奏中にユーザが次
曲に曲送りしたい場合、操作部16の曲送りキーを1回
押圧する(図8(2)B1 参照)。すると、システムコ
ントローラ17は図5のステップ201でYESと判断
し、nをインクリメントして4とし(ステップ20
2)、図4のステップ105に進んで光ピックアップ3
をTOCエリアに戻し、第4曲のスタートアドレス、エ
ンドアドレス、トラックモードを読み出させ(図8
(2)B2 参照)、第4曲の先頭をサーチしたのち演奏
を開始させ、この際、トラックモードに従いオーディオ
回路14,15に対し必要な制御を行う(ステップ10
6、107。図8(2)B3 参照)。これにより、第4
曲の演奏を開始させることができる。
【0026】若し、或る曲の演奏中にユーザが曲送りキ
ーを複数回連続して押圧したとき、システムコントロー
ラ17は曲送りキーが押圧される度にnをインクリメン
トし(図5のステップ201、202と203の繰り返
し)、最後に曲送りキーが押圧されてから一定時間経過
したところで(ステップ203でNO)、光ピックアッ
プ3をTOCエリアに戻し、第n曲のスタートアドレ
ス、エンドアドレス、トラックモードを読み出させ、第
n曲の先頭をサーチしたのち演奏を開始させ、この際、
トラックモードに従いオーディオ回路14,15に対し
必要な制御を行う(ステップ105〜107)。
【0027】反対に、第3曲の演奏中にユーザが第3曲
の先頭に戻したい場合、操作部16の曲戻しキーを1回
押圧する。すると、システムコントローラ17は図5の
ステップ204でYESと判断し、一定時間内に続けて
曲戻しキーが押圧されていないことを確認したのち(ス
テップ205でNO)、図4のステップ106へ進んで
先にワークメモリ18に記憶させた第3曲のスタートア
ドレスを参照して第3曲の先頭をサーチしたのち演奏を
再開させる(ステップ107)。また、第3曲の演奏中
に前曲に曲戻ししたい場合、操作部16の曲戻しキーを
連続して2回押圧する(図8(3)C1 参照)。する
と、システムコントローラ17はnをディクリメントし
て2としたのち(図5のステップ204〜206)、2
回目に曲送りキーが押圧されてから一定時間経過したと
ころで(ステップ207でNO)、図4のステップ10
5へ進み、光ピックアップ3をTOCエリアに戻し、第
2曲のスタートアドレス、エンドアドレス、トラックモ
ードを読み出させ(図8(3)C2 参照)、第2曲の先
頭をサーチしたのち演奏を開始させ(図8(3)C3
照)、この際、トラックモードに従いオーディオ回路1
4,15に対し必要な制御を行う(ステップ106、1
07)。
【0028】若し、或る曲の演奏中にユーザが曲戻しキ
ーをk回連続して押圧したとき、システムコントローラ
17はnを(k−1)回だけディクリメントし(図5の
ステップ204、205、206と207の繰り返
し)、最後に曲戻しキーが押圧されてから一定時間経過
したところで(ステップ207でNO)、光ピックアッ
プ3をTOCエリアに戻し、第n曲のスタートアドレ
ス、エンドアドレス、トラックモードを読み出させ、第
n曲の先頭をサーチしたのち演奏を開始させ、この際、
トラックモードに従いオーディオ回路14,15に対し
必要な制御を行う(ステップ106、107)。なお、
ステップ206では、ディクリメントでnが1を下回る
ときはn=Mとする。演奏を止めたい場合、操作部16
のSTOPキーを押圧すればシステムコントローラ17
がサーボ回路6などに対し停止制御を行い演奏を停止さ
せる(図5のステップ208、209)。なお、停止状
態では光ピックアップ3は所定のレスト位置に待機す
る。
【0029】また、演奏停止状態でユーザが第5曲を直
接演奏させたい場合、操作部16のPRGキーを押圧し
てプログラム演奏モードとしたあと(ステップ301〜
303)、曲指定キーを操作して曲番5を指定する。す
ると、ワークメモリ18に曲番5がプログラム曲として
登録する(ステップ305〜307)。但し、ステップ
307ではMより大きな曲番が指定されたときは、プロ
グラム曲として登録せず無視する。このあと、PLAY
キーを押圧すると、システムコントローラ17は最初の
プログラム曲の曲番(ここでは、先に指定した5とす
る)をnとし(図4のステップ102、103、図7の
ステップ401、402)、光ピックアップ3をTOC
エリアに移動し、第5曲のスタートアドレス、エンドア
ドレス、トラックモードを読み出させ(ステップ40
3)、第5曲の先頭をサーチしたのち演奏を開始させる
(ステップ404、405)。
【0030】その後、第5曲の演奏が進み、ディジタル
信号処理回路6から入力したアドレスが第5曲のエンド
アドレスと一致すれば(ステップ406でYES)、他
に未演奏のプログラム曲が存在するかチェックし(ステ
ップ401)、存在しなければ停止制御を行い(ステッ
プ407)、存在すればステップ402へ進んで前述と
同様の処理を行う。プログラムモードを解除したいとき
は、PRGキーを再度押圧すればよい(図6のステップ
301、302、304)。
【0031】この実施例によれば、電源オン後、ディス
クリードインのTOCエリアに記録された全曲のアドレ
ス情報及びトラックモード情報を読み出しワークメモリ
に保持することはせず、或る曲のサーチ及び演奏のため
当該曲のアドレス情報とトラック情報が必要になったと
ころで、個々に、リードインのTOCエリアから読み出
すようにしたので、ワークメモリには、常に、1曲分の
アドレス情報及びトラックモード情報の記憶域しか確保
する必要がない。よって、ワークメモリを文字表示等、
他の処理に割り当て高機能化を図ることが容易にでき、
或いは、ワークメモリの容量を小さくすることでコスト
の低減や小型化の促進を簡単に行うことができる。これ
に対し、従来は、ワークメモリに255曲分のアドレス
情報及びトラック情報を記憶する領域を確保しておく必
要があり、大きな記憶領域を確保する必要があった。
【0032】なお、上記した実施例では、アドレス情報
を読み出す際にトラックモード情報も一緒に読み出すよ
うにしたが、オーディオ回路14,15を持たないセッ
トの場合等、必ずしもトラックモード情報を読み出さな
くてもよい。トラックモード情報を読み出さない場合、
複数の曲を昇順に連続的に演奏するとき、単純に光ピッ
クアップ3をディスク外周方向へ連続的に移動させれば
よいので、TOCエリアに戻って次曲のスタートアドレ
ス及びエンドアドレスの読み出しをせずに済ますことが
できる。また、プログラム演奏をしないときは、エンド
アドレスの読み出しを省略してもよい。
【0033】図9〜図12は、本発明の第2実施例に係
るシステムコントローラの動作を示す流れ図、図13は
ワークメモリに記憶されるアドレス情報等の説明図、図
14は第2実施例における演奏動作説明図である。な
お、ここでは全20曲が記録された再生専用ミニディス
クがセットに装填されているものとする。電源オンで、
システムコントローラ17はサーボを立ち上げ、光ピッ
クアップ3をディスクリードインのTOCエリアに移動
し、光ピックアップ3、RFアンプ4、ディジタル信号
処理回路8をしてディスクに記録されている曲数M=2
0を読み出させ、ワークメモリ18に記憶するとともに
(ステップ501)、第1曲〜第3曲、第19曲、第2
0曲の計5曲分のスタートアドレス、エンドアドレス、
トラックモードを読み出しワークメモリ18に設けたリ
ングバッファ領域の記憶域P1〜P5に分けて曲番とと
もに記憶する(ステップ502、図13(1)参照)。
【0034】この後、PLAYキーが押圧されると、シ
ステムコントローラ17は最初はプログラム演奏モード
でないので、n=1とし、第1曲の先頭から演奏を開始
し、この際、リングバッファ領域に記憶された第1曲の
トラックモードに従いオーディオ回路14,15に対し
てディエンファシスのオン・オフ制御をする(ステップ
503〜506)。
【0035】演奏中、システムコントローラ17はショ
ックプルーフメモリコントローラ10からデータフル通
知を受けるとポーズ制御を行い(ステップ507、50
8)、一時、圧縮音楽データの読み取りを中断させる。
ポーズ中に、システムコントローラ17はリングバッフ
ァ領域に現在演奏中の曲番1の前後5曲分のアドレス及
びトラックモード情報が記憶されているかチェックする
(ステップ509)。ここでは記憶済みなので、空き発
生通知が入力されるのを待つ(ステップ510)。空き
発生通知を受けると、ポーズ解除制御を行い(ステップ
511)、ディスクのポーズに入る直前の位置から圧縮
音楽データの読み取りを再開させる。
【0036】また、RFアンプ5からトラックジャンプ
検出信号を入力すると(ステップ512でYES)、デ
ィジタル信号処理回路8から入力したサブデータ中の最
新アドレスをワークメモリ18に記憶するとともに(ス
テップ513)、ショックプルーフメモリコントローラ
10にトラックジャンプ発生通知を行い(ステップ51
4)、光ピックアップ3をジャンプ前の位置に戻したの
ちショックプルーフメモリコントローラ10へ復帰通知
を行い、演奏を再開させる(ステップ515〜51
7)。
【0037】ポーズ中に 演奏が進み、ディジタル信号
処理回路8から入力したサブデータ中のアドレスが第1
曲のエンドアドレスと一致した所で(ステップ518で
YES)、nをインクリメントし(ステップ107)、
リングバッファ領域に記憶された第2曲のトラックモー
ドに従いオーディオ回路14,15に対してディエンフ
ァシスのオン・オフ制御をし、以降第2曲の演奏を開始
する(ステップ506)。
【0038】第2曲の演奏中に、DRAM9のデータフ
ルでポーズ状態に入ると(図14(1)D1 参照)、シ
ステムコントローラ17はリングバッファ領域に現在演
奏中の曲番2、該曲番2の前側に続く曲番1とM、曲番
2の後ろ側に続く曲番3と4の計5曲分のアドレス情報
及びトラックモード情報が記憶されているかチェックす
る(ステップ509)。ここでは第4曲の情報が無くN
Oとなるので、光ピックアップ3をリードインのTOC
エリアに移動し、第4曲のスタートアドレス、エンドア
ドレス、トラックモードを読み出させ、リングバッファ
領域の第1記憶域P1に曲番4とともに記憶させる(ス
テップ520、図13(2)、図14(1)D2
照)。そして、光ピックアップ3を元のポーズ位置に戻
し、ポーズ状態としてステップ510へ進む(図14
(1)D3 参照)。
【0039】以下、同様の処理を繰り返すことで、ディ
スクのディスクを第1曲から順に連続的に演奏しなが
ら、リングバッファ領域に常に演奏中の曲の前後5曲分
のアドレス情報とトラック情報を保持しておく。
【0040】今、例えば、第3曲の演奏中にユーザが次
曲に曲送りしたい場合、操作部16の曲送りキーを1回
押圧する(図14(2)E1 参照)。すると、システム
コントローラ17は図10のステップ601でYESと
判断し、nをインクリメントして4とし(ステップ11
0)、一定時間内に続けて曲戻しキーが押圧されていな
いことを確認したのち(ステップ603でNO)、リン
グバッファ領域に第4曲のアドレス情報等が記憶されて
いるので(ステップ604でYES)、リングバッファ
領域に記憶された第4曲のスタートアドレスに基づき第
4曲の先頭をサーチしたのち演奏を開始させ、この際、
第4曲のトラックモードに従いオーディオ回路14,1
5を制御する(ステップ606、図9のステップ50
6、図14(2)E2 参照)。この結果、第3曲の途中
で曲送りキーが操作されたとき、TOCエリアにアドレ
ス情報等を読み出しに行かなくても速やかに第4曲の演
奏に移行させることができる。
【0041】若し、第3曲の演奏中にユーザが短時間の
内に2回続けて曲送りキーを押圧したとき、システムコ
ントローラ17はnを2回インクリメントして5とし
(図10のステップ601、602、603、60
2)、リングバッファ領域に第5曲のアドレス情報等が
記憶されているので、この内、スタートアドレスに基づ
き第5曲の先頭をサーチしたのち演奏を開始させる(ス
テップ604、606)。これにより、第5曲の演奏を
速やかに開始させることができる。なお、第3曲の演奏
中に3回続けて曲送りキーが押圧されたため(図14
(3)F1 参照)、n=6となり、リングバッファ領域
に該当する曲番のアドレス情報が存在しない状態となっ
たとき(ステップ604でNO)、システムコントロー
ラ17はTOCエリアから当該第6曲を含む前後5曲分
(第4曲〜第8曲)のアドレス情報及びトラックモード
情報を読み出し、リングバッファ領域の記憶域P1〜P
5に記憶させてから(図14(3)F2 参照)、第6曲
の先頭サーチを行う(ステップ605、606、図13
(3)、図14(3)F3 参照)。
【0042】反対に、第3曲の演奏中にユーザが第3曲
の先頭に戻したい場合、操作部16の曲戻しキーを1回
押圧する。すると、システムコントローラ17はステッ
プ607でYESと判断し、一定時間内に続けて曲戻し
キーが押圧されていないことを確認したのち(ステップ
608でNO)、リングバッファ領域に記憶された第3
曲のスタートアドレスを参照して第3曲の先頭をサーチ
したのち演奏を再開させる(ステップ606、図9のス
テップ506)。また、第3曲の演奏中に前曲に曲戻し
したい場合、操作部16の曲戻しキーを連続して2回押
圧する。すると、システムコントローラ17はnをディ
クリメントし(図10のステップ607〜609、61
0でNO)、リングバッファ領域に記憶された第2曲の
スタートアドレスに基づき第2曲の先頭をサーチしたの
ち演奏を開始させ、この際、第2曲のトラックモードに
従いオーディオ回路14,15を制御する(ステップ6
04、606、図9のステップ506)。この結果、第
3曲の演奏途中で、速やかに第2曲の演奏に移行させる
ことができる。
【0043】若し、第3曲の演奏中にユーザが短時間の
内に3回続けて曲戻しキーを押圧したとき、システムコ
ントローラ17はnを2回ディクリメントして1とし
(ステップ607〜610、609)、ステップ610
でNOと判断したのちステップ604、606へ進む。
これにより、第1曲の演奏を開始させることができる。
また、第3曲の演奏中に4回続けて曲送りキーが押圧さ
れたため、n=20となり、リングバッファ領域に該当
する曲番のアドレス情報が存在しない状態となったとき
(ステップ604でNO)、システムコントローラ17
はTOCエリアから当該第20曲を含む前後5曲分(第
18曲、第19曲、第20曲、第1曲、第2曲)のアド
レス情報及びトラックモード情報を読み出し、リングバ
ッファ領域の記憶域P1〜P5に曲番とともに記憶させ
てから、第20曲の先頭サーチを行う(ステップ60
5、606)。
【0044】第3曲の演奏中に演奏を止めたい場合、操
作部16のSTOPキーを押圧すればシステムコントロ
ーラ17がサーボ回路6などに対し停止制御を行い演奏
を停止させる(図10のステップ611、612)。こ
の状態でユーザが第5曲を直接演奏させたい場合、操作
部16のPRGキーを押圧してプログラム演奏モードと
したあと(ステップ701〜703)、曲指定キーを操
作して曲番5を指定する。すると、ワークメモリ18に
曲番5がプログラム曲として登録される(ステップ70
5〜707)。このあと、PLAYキーを押圧すると、
システムコントローラ17は現在プログラム演奏モード
なので(図9のステップ503、504でYES)、n
を最初のプログラム曲番である5とし(図12のステッ
プ801、802)、リングバッファ領域に第5曲のア
ドレス情報が記憶されているかチェックし(ステップ8
03)、YESなので、第5曲のスタートアドレスを参
照して第5曲の先頭をサーチしたのち演奏を開始させ、
この際、第5曲のトラックモードを参照してオーディオ
回路14、15に対する必要な制御を行う(ステップ8
04、805)。これにより、第5曲の演奏を迅速に開
始できる。
【0045】その後、第5曲の演奏が進み、ディジタル
信号処理回路8から入力したアドレスが第5曲のエンド
アドレスと一致すれば、他にプログラム曲が存在するか
チェックし(ステップ806、801)、存在しなけれ
ば停止制御を行い(ステップ807)、存在すればnを
2番目のプログラム曲番としたあと(ステップ80
2)、ステップ803へ進んで前述と同様の処理を行
う。プログラムモードを解除したいときは、PRGキー
を再度押圧すればよい(図11のステップ301、30
2、304)。若し、或るプログラム曲につき、リング
バッファ領域にアドレス情報が記憶されていなければ、
TOCエリアから当該曲を含む前後5曲分のアドレス情
報及びトラック情報を読み出したのち(ステップ80
8)、当該曲の先頭をサーチして演奏する(ステップ8
04、805)。
【0046】この第2実施例によれば、ディスク全曲の
アドレス情報及びトラックモード情報を読み出しワーク
メモリに保持することはせず、それまで演奏していた曲
を含めて前後5曲分のアドレス情報及びトラック情報だ
けを記憶するようにしたから、ワークメモリには、常
に、5曲分のアドレス情報及びトラックモード情報の記
憶域しか確保する必要がない。よって、ワークメモリを
文字表示等、他の処理に割り当て高機能化を図ることが
容易にでき、或いは、ワークメモリの容量を小さくする
ことでコストの低減や小型化の促進を行うことができ
る。そして、それまで演奏していた曲の前後5曲分に対
してはTOCエリアにアドレス情報やトラック情報を読
みにいかなくて済むので、選曲演奏を迅速に開始させる
ことができる。
【0047】なお、上記した第2実施例でも、アドレス
情報を読み出す際にトラックモード情報も一緒に読み出
すようにしたが、オーディオ回路14,15を持たない
セットの場合等、必ずしもトラックモード情報を読み出
さなくてもよい。また、現在演奏中の曲を含めて前後5
曲分のアドレス情報とトラック情報をワークメモリに保
持するようにしたが前後3曲分、或いは、7曲分等、他
の曲数分としてもよい。また、連続演奏する際、最終曲
が終わったところで演奏を自動停止するようにし、か
つ、プログラム演奏もしないようにしたセットでは、エ
ンドアドレスの読み出しを省略でき(図9のステップ5
18では次曲のスタートアドレスまで来たかを判断する
ようにする)、リングバッファ領域に必要な記憶容量を
大幅に節約できる。
【0048】図15と図16は、本発明の第3実施例に
係るシステムコントローラの動作を示す流れ図である。
なお、ここでも全20曲が記録された再生専用ミニディ
スクがセットに装填されているものとする。電源オン
で、システムコントローラ17はサーボを立ち上げ、光
ピックアップ3をディスクリードインのTOCエリアに
移動し、光ピックアップ3、RFアンプ4、ディジタル
信号処理回路8をしてディスクに記録されている曲数M
=20を読み出させ、ワークメモリ18に記憶するとと
もに(図15のステップ901)、第1曲〜第M(=2
0)曲まで計20曲分のスタートアドレス、トラックモ
ードを読み出しワークメモリ18に記憶する(ステップ
902)。
【0049】この後、PLAYキーが押圧されると、シ
ステムコントローラ17はn=1とし(ステップ90
3、904)、ワークメモリ18に記憶された第1曲の
トラックモードに従いオーディオ回路14,15に対し
てディエンファシスのオン・オフ制御をし、第1曲の演
奏を始める(ステップ905)。
【0050】演奏中、システムコントローラ17はショ
ックプルーフメモリコントローラ10からデータフル通
知を受けるとポーズ制御を行い、一時、圧縮音楽データ
の読み取りを中断させ、このとき光ピックアップ3をデ
ィスクの一定位置に保持させ、空き通知を受けると、ポ
ーズ解除制御を行い、ディスクのポーズに入る直前の位
置から圧縮音楽データの読み取りを再開させる。また、
RFアンプ5からトラックジャンプ検出信号を入力する
と、ディジタル信号処理回路8から入力したサブデータ
中の最新アドレスをワークメモリ18に記憶するととも
に、ショックプルーフメモリコントローラ10にトラッ
クジャンプ発生通知を行い、光ピックアップ3をジャン
プ前の位置に戻したのちショックプルーフメモリコント
ローラ10へ復帰通知を行って演奏を再開させる。
【0051】演奏が進み、ディジタル信号処理回路8か
ら入力したサブデータ中のアドレスが第(n+1)曲の
スタートアドレスと一致した所で(ステップ906でY
ES)、nをインクリメントし(ステップ907)、ワ
ークメモリ18に記憶された第2曲のトラックモードに
従いオーディオ回路14,15に対してディエンファシ
スのオン・オフ制御をして第2曲の演奏を始める(ステ
ップ905)。以下、同様の処理を繰り返すことで、デ
ィスクを第1曲から順に連続的に演奏する。その後、最
終曲(曲番M=20)の演奏が終わり、リードアウトに
来ると、システムコントローラ17は停止制御を行い演
奏を止める(ステップ908、910)。
【0052】今、例えば、第3曲の演奏中にユーザが次
曲に曲送りしたい場合、操作部16の曲送りキーを1回
押圧する。すると、システムコントローラ17は図16
のステップ1101でYESと判断し、nをインクリメント
して4とし(ステップ1102)、一定時間内に続けて曲送
りキーが押圧されていないことを確認したのち(ステッ
プ1103)、ワークメモリ18に記憶された第4曲のスタ
ートアドレスに基づき第4曲の先頭をサーチし(ステッ
プ1104) 、サーチ完了後、第4曲の演奏を開始させ、こ
の際、第4曲のトラックモードに従いオーディオ回路1
4,15を制御する(図15のステップ905)。この
結果、第3曲の途中で、速やかに第4曲の演奏に移行さ
せることができる。
【0053】若し、第3曲の演奏中にユーザが短時間の
内にk回続けて曲送りキーを押圧したとき、システムコ
ントローラ17はnをk回インクリメントして3+kと
したあと(ステップ1101〜1103、1102、1103の繰り返
し) 、ステップ1104へ進む。これにより、第(3+k)
曲の演奏を迅速に開始させることができる。なお、ステ
ップ1102でnをインクリメントした際、n>Mとなった
ときはn=1とする。これにより、曲送りキーの操作だ
けで、ディスクの最初の曲の演奏に戻すことも可能であ
る。
【0054】反対に、第3曲の演奏中にユーザが第3曲
の先頭に戻したい場合、操作部16の曲戻しキーを1回
押圧する。すると、システムコントローラ17はステッ
プ1105でYESと判断し、一定時間内に続けて曲戻しキ
ーが押圧されていないことを確認したのち(ステップ11
06)、ワークメモリ18に記憶された第3曲のスタート
アドレスを参照して第3曲の先頭をサーチしたのち演奏
を再開させる(ステップ1104、図15のステップ90
5)。
【0055】また、第3曲の演奏中に前曲に曲戻しした
い場合、操作部16の曲戻しキーを連続して2回押圧す
る。すると、システムコントローラ17はnをディクリ
メントし(ステップ1105〜1108、1107)、ワークメモリ
18に記憶された第2曲のスタートアドレスに基づき第
2曲の先頭をサーチしたのち演奏を開始させ、この際、
第2曲のトラックモードに従いオーディオ回路14,1
5を制御する(ステップ1104、図15のステップ90
5)。この結果、第3曲の演奏途中で、速やかに第2曲
の演奏に移行させることができる。なお、ステップ1107
でnをディクリメントした際、n<1となったときはn
=Mとする。これにより、曲戻しキーの操作だけで、デ
ィスクの最後の曲の演奏に戻すことも可能である。
【0056】この第3実施例によれば、ディスクに記録
された各曲のスタートアドレスだけを記憶するようにし
たから、ワークメモリは、255曲分のエンドアドレス
を記憶するのに必要な容量だけ節約することができ、一
方、曲送りキー、曲戻しキーの操作による選曲操作がな
されたとき、ディスクのどの曲であっても迅速に選曲演
奏を開始させることができる。
【0057】なお、上記した第3実施例でも、アドレス
情報を読み出す際にトラックモード情報も一緒に読み出
すようにしたが、オーディオ回路14,15を持たない
セットの場合等、必ずしもトラックモード情報を読み出
さなくてもよい。また、上記した各実施例では再生専用
ミニディスクを対象に説明したが、本発明は何らこれに
限定されず、録再兼用ミニディスクやコンパクドディス
クを対象としても同様に適用することができる。録採用
兼用ミニディスクの場合、プログラムエリアの最初のU
TOCエリアを対象に各曲のアドレス情報やトラックモ
ード情報の読み出しを行い、また、ディスク上の演奏位
置は、図1のアドレスデゴーダ7で読み取られたアドレ
スに基づき監視する。
【0058】
【発明の効果】以上本発明によれば、所望曲の選曲演奏
を行う場合、所望曲の選曲がなされたところで、ディス
クのTOCエリアから所望曲の位置情報を読み出し、デ
ィスクの中の所望曲に該当する位置をサーチしたのち、
演奏を開始するように構成したから、TOCエリアから
各曲の位置情報をワークメモリに読み出す必要がなくな
り、ワークメモリの容量負担が著しく軽減されるので、
他の作業に必要なメモリ領域の確保が簡単となり、或い
は、必要容量を大幅に削減して、コストの軽減や小型化
の促進を簡単に行える。
【0059】また、TOCエリアに曲別の位置情報が記
録されたディスクからデータを高速に間欠的に読み出し
てデータメモリに書き込み、該データメモリから通常速
度で連続的に読み出し演奏するディスクシステムにおい
て、現在演奏中の曲を含み、該曲に連続する所定数の複
数曲分の位置情報が常にワークメモリに保持されるよう
に、ディスクからの読み出しが中断している間にTOC
エリアから、所要の曲の位置情報を読み出しワークメモ
リに記憶させ、所望曲の選曲演奏を行う場合、所望曲の
選曲がなされたところで、ワークメモリから所望曲の位
置情報を読み出し、ディスクの中の所望曲に該当する位
置をサーチしたのち、演奏を開始するように構成したか
ら、曲別の位置情報を記憶するために僅かなメモリ容量
を当てるだけで、それまでの演奏していた曲から連続す
る一定範囲内の曲について、所望曲の迅速な選曲演奏を
行うことができる。
【0060】また、予め、ディスクのTOCエリアから
全曲の開始位置情報を読み出し、ワークメモリに記憶し
ておき、所望曲の選曲演奏を行う場合、所望曲の選曲が
なされたところで、ワークエリアの中から所望曲の開始
位置を読み出し、ディスクの中の所望曲に該当する開始
位置をサーチしたのち、演奏を開始するように構成した
から、ディスクがTOCエリアに曲別の開始位置情報と
終了位置情報を記録したものであっても、位置情報を記
憶するためワークエリアに必要な容量を半減させなが
ら、かつ、ディスクの全曲に対する迅速な選曲演奏を可
能とできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るディスク演奏方法を
具現したミニディスクシステムの全体構成図である。
【図2】ミニディスクの構造説明図である。
【図3】TOCエリアのデータ構造説明図である。
【図4】第1実施例におけるシステムコントローラの動
作を示す第1の流れ図である。
【図5】第1実施例におけるシステムコントローラの動
作を示す第2の流れ図である。
【図6】第1実施例におけるシステムコントローラの動
作を示す第3の流れ図である。
【図7】第1実施例におけるシステムコントローラの動
作を示す第4の流れ図である。
【図8】第1実施例の演奏動作説明図である。
【図9】第2実施例におけるシステムコントローラの動
作を示す第1の流れ図である。
【図10】第2実施例におけるシステムコントローラの
動作を示す第2の流れ図である。
【図11】第2実施例におけるシステムコントローラの
動作を示す第3の流れ図である。
【図12】第2実施例におけるシステムコントローラの
動作を示す第4の流れ図である。
【図13】ワークメモリのリングバッファ領域に格納さ
れるデータの説明図である。
【図14】第2実施例の演奏動作説明図である。
【図15】第3実施例におけるシステムコントローラの
動作を示す第1の流れ図である。
【図16】第3実施例におけるシステムコントローラの
動作を示す第2の流れ図である。
【符号の説明】
1 ミニディスク 3 光ピックアップ 5 RFアンプ 8 ディジタル信号処理回路 9 DRAM 10 ショックプルーフメモリコントローラ 16 操作部 17 システムコントローラ 18 ワークメモリ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TOCエリアに曲別の位置情報が記録さ
    れたディスクを演奏するディスクシステムにおいて、 所望曲の選曲演奏を行う場合、所望曲の選曲がなされた
    ところで、ディスクのTOCエリアから所望曲の位置情
    報を読み出し、 ディスクの中の所望曲に該当する位置をサーチしたの
    ち、演奏を開始するようにしたこと、 を特徴とするディスク演奏方法。
  2. 【請求項2】 TOCエリアに曲別の位置情報が記録さ
    れたディスクからデータを高速に間欠的に読み出してデ
    ータメモリに書き込み、該データメモリから通常速度で
    連続的に読み出し演奏するディスクシステムにおいて、 現在演奏中の曲を含み、該曲に連続する所定数の複数曲
    分の位置情報が常にワークメモリに保持されるように、
    ディスクからの読み出しが中断している間にTOCエリ
    アから、所要の曲の位置情報を読み出しワークメモリに
    記憶させ、 所望曲の選曲演奏を行う場合、 所望曲の選曲がなされたところで、ワークメモリから所
    望曲の位置情報を読み出し、 ディスクの中の所望曲に該当する位置をサーチしたの
    ち、演奏を開始するようにしたこと、 を特徴とするディスク演奏方法。
  3. 【請求項3】 TOCエリアに曲別の開始位置情報及び
    終了位置情報が記録されたディスクを演奏するディスク
    システムにおいて、 予め、ディスクのTOCエリアから全曲の開始位置情報
    を読み出し、ワークメモリに記憶しておき、 所望曲の選曲演奏を行う場合、所望曲の選曲がなされた
    ところで、ワークエリアの中から所望曲の開始位置情報
    を読み出し、 ディスクの中の所望曲に該当する開始位置をサーチした
    のち、演奏を開始するようにしたこと、 を特徴とするディスク演奏方法。
JP4347736A 1992-12-28 1992-12-28 ディスク演奏方法 Expired - Fee Related JP2902240B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347736A JP2902240B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ディスク演奏方法
US08/173,532 US5410525A (en) 1992-12-28 1993-12-21 Disk reproducing method and apparatus including track jump compensation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347736A JP2902240B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ディスク演奏方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06195945A true JPH06195945A (ja) 1994-07-15
JP2902240B2 JP2902240B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=18392242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4347736A Expired - Fee Related JP2902240B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ディスク演奏方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5410525A (ja)
JP (1) JP2902240B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255466A (ja) * 1995-01-19 1996-10-01 Samsung Electron Co Ltd オーディオデータ記録および/または再生方法およびその装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105269A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Sony Corp ディスク記録装置及びディスク記録再生装置
JP3321950B2 (ja) * 1993-12-22 2002-09-09 ソニー株式会社 ディスクプレーヤおよびその再生データの処理方法
JP3739812B2 (ja) * 1994-01-20 2006-01-25 パイオニア株式会社 ディスクチェンジャー
JP3486988B2 (ja) * 1994-10-19 2004-01-13 ソニー株式会社 再生装置
KR100211830B1 (ko) * 1995-03-16 1999-08-02 윤종용 미니디스크의 적응변환 오디오 코딩회로
JP3862875B2 (ja) * 1998-10-29 2006-12-27 パイオニア株式会社 ディスク再生装置
JP3809023B2 (ja) * 1998-11-09 2006-08-16 パイオニア株式会社 再生装置
US6396777B1 (en) * 2000-05-30 2002-05-28 Delphi Technologies, Inc. Compact disk player instant-on feature
JP2002260336A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生方法及び情報記録再生装置
JP3923827B2 (ja) * 2002-03-22 2007-06-06 アルパイン株式会社 マルチセッションディスクの再生方法及び再生装置
US7042813B2 (en) * 2002-05-13 2006-05-09 Texas Instruments Incorporated Shock protection for compressed audio on a CD player
JP2004355783A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sharp Corp 光情報記録媒体とその再生方法
TWI238994B (en) * 2003-10-31 2005-09-01 Asustek Comp Inc Method for retrieving the data from optical disk and optical disk drive for executing the method
JP4212460B2 (ja) * 2003-11-28 2009-01-21 株式会社東芝 光ディスク装置及び情報再生方法
DE102005022871A1 (de) * 2005-05-18 2006-11-23 Siemens Ag Vorrichtung zum Anzeigen eines Datenträger-Inhaltsverzeichnisses eines Datenträgers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613359A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式記録再生装置
NL8402095A (nl) * 1984-07-02 1986-02-03 Philips Nv Inrichting voor het weergeven van informatie van een registratiedrager.
US4872151A (en) * 1986-02-19 1989-10-03 Bennie C. Fulkerson Compact disc player capable of playing plural selections recorded on a compact disc in a preselected sequence
US4817075A (en) * 1986-03-04 1989-03-28 Pioneer Electronic Corporation Program selection for a digital audio disk
JPH033165A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Sony Corp 光ディスク再生装置
JP2995822B2 (ja) * 1990-08-23 1999-12-27 ソニー株式会社 円盤状記録媒体の記録装置及び再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255466A (ja) * 1995-01-19 1996-10-01 Samsung Electron Co Ltd オーディオデータ記録および/または再生方法およびその装置
US5815730A (en) * 1995-01-19 1998-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for generating multi-index audio data including a header indicating data quantity, starting position information of an index, audio data, and at least one index

Also Published As

Publication number Publication date
US5410525A (en) 1995-04-25
JP2902240B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7672203B2 (en) Dubbing device for dubbing data
EP0310678B1 (en) Disc recording/reproducing apparatus and disc recording/reproducing method
JP2902240B2 (ja) ディスク演奏方法
US4916681A (en) Apparatus for, and method of, recording undivided compositions in undivided form on a two-sided recording medium
JPH1097766A (ja) 光ディスク記録再生装置及び同装置に適用する再生制御方法
JPH06111548A (ja) デジタルオーディオのチェンジャーシステム
JP3493217B2 (ja) 情報記録装置
JP3368307B2 (ja) 情報再生装置
JP2704998B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2704995B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH09213055A (ja) 記録再生用ディスクのutoc情報書き替え方法
JP2704996B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2704997B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH09185863A (ja) ディスク装置
JPS59107406A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JP3323688B2 (ja) ディスク演奏方法
JPH07114787A (ja) ミニディスクの無音部分自動消去方法
JPH0729180A (ja) 情報記録再生装置
JP3486813B2 (ja) 情報再生装置
JP3197744B2 (ja) 複合型記録再生装置
JPH09147531A (ja) 情報再生装置
JPH11288559A (ja) 記録再生装置
JPH09102169A (ja) Mdプレーヤ
JPH10125048A (ja) 光ディスク再生装置
JPH087543A (ja) 記録媒体のトラックデータ記録方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees