JPH06183285A - ホログラフィックディスプレイ - Google Patents

ホログラフィックディスプレイ

Info

Publication number
JPH06183285A
JPH06183285A JP4354658A JP35465892A JPH06183285A JP H06183285 A JPH06183285 A JP H06183285A JP 4354658 A JP4354658 A JP 4354658A JP 35465892 A JP35465892 A JP 35465892A JP H06183285 A JPH06183285 A JP H06183285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
light source
light
image
holographic display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4354658A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Aizawa
祐二 相澤
Shoichi Takeuchi
彰一 竹内
Kazuyuki Kurihara
和之 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP4354658A priority Critical patent/JPH06183285A/ja
Publication of JPH06183285A publication Critical patent/JPH06183285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表示虚像に収差がなく、車両に搭載するために
コンパクト化されたホログラフィックディスプレイを得
る。 【構成】発光手段1は像再生用光源2を有していて、像
再生用光源2から発せられた光線がコンデンサーレンズ
7に入射して点光源12からの光線とされ、ホログラム
10が封入されていて発光手段1の端部に一体となって
保持されている合わせガラス11に向かって照射される
ホログラフィックディスプレイ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホログラムを用いて観
測者に情報を視認させるホログラフィックディスプレイ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両内の運転手等に情報表示する方法と
して、ヘッドアップディスプレイ(以下HUDという)
と呼ばれるものが最近用いられるようになっている。こ
れは、液晶表示装置等の発光手段から投射された光学的
情報を、ハーフミラー等からなるコンバイナーに映し、
運転手が運転状態からほとんど視線を動かすことなく情
報を読み取れるようにしたものである。
【0003】最近、光学的素子としての簡素さ、および
付加される機能の豊富さから上記のコンバイナーとし
て、ホログラムを使用することが注目されるようになっ
ている。このホログラフィックコンバイナーは反射機能
(回折機能)のみならず、レンズ機能等を併せ持つこと
ができるので、光学的情報を運転手の視野方向に回折し
たり、あるいは、他にレンズ等の光学系を使用せず、任
意の位置に表示虚像を結像したりすることが可能とな
る。また、前景輝度を損なわずに高輝度の表示像が得ら
れるという特徴もある。
【0004】かかる車載用HUDの構成を示す概念図が
図3である。ここで、31は運転者の観察位置、32は
ホログラムからなるコンバイナー、33は情報を含む光
線、34は遠方表示の表示虚像の結像位置、35は表示
体である透過型液晶表示素子、36はハロゲンランプ等
からなる光源、37は風防ガラス、38は車体ボディ
ー、39はレンズである。
【0005】発光手段として光源36と透過型液晶表示
素子35とを備えており、光源36から発した光は透過
型液晶表示素子35を通過し、車両の風防ガラス37に
備えられたホログラムからなるコンバイナー32に照射
され、反射(回折)されて運転者に観察位置31で視認
される。この際、表示情報は34の位置に虚像として運
転者に認識される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したHUDの構成
においては、コンバイナーとコンバイナーに光線を照射
する発光手段との位置が比較的離れていて、さらには車
両ボディーには各々を個別に組み付けるために、コンバ
イナーに向けて所定の方向から光線を照射させることが
困難であり、コンバイナーとしてホログラムを用いた場
合に、ホログラムに入射する光線の方向がずれることに
より、表示虚像に歪、ぼけ、位置ずれ等の収差が生じて
しまうという欠点を有しており、表示虚像が乱れてしま
う原因となっていた。
【0007】また、上記した構成は、光源から発せられ
た光線が表示すべき情報に合った形にパターン化された
液晶表示素子等の表示体を透過して、情報を含む光線と
してホログラムに照射されなければならず、光源や表示
体等、部品点数が多くなり、これらをコンパクトにまと
めることが困難であり、車両に搭載する際の車両スペー
スの点に鑑みると好ましいものではなかった。
【0008】そこで、米国特許第4,790,613に
開示されているように、あらかじめホログラムに表示す
べき情報のパターン像が記録されるように露光して、こ
のホログラムを車両の風防ガラスに貼り付けることが提
案されている。
【0009】しかしながら、この米国特許第4,79
0,613に開示された構成においても、ホログラムと
ホログラムに光線を照射する発光手段との位置が比較的
離れていて、さらには車両ボディーには各々を個別に組
み付けるために、ホログラムに向けて所定の方向から光
線を照射させることが困難であり、ホログラムに入射す
る光線の方向がずれることにより、表示虚像に歪、ぼ
け、位置ずれ等の収差が生じてしまうという欠点を有し
ていた。
【0010】さらに、ホログラムとホログラムに光線を
照射する光源との距離を近づけようとした場合、特に両
者の距離を短くしようとすればするほど、少しの位置ず
れやホログラムと光源と相互配置や配置角度の違いによ
って表示虚像に歪、ぼけ等の収差が生じてしまい、各々
の配置の調整も困難なものであった。
【0011】さらにまた、ホログラムを露光する際に、
ホログラム感光材料に照射する光線の光源は点光源であ
ることが露光作業の簡便さに鑑みて好ましく、良好なホ
ログラムの表示虚像を得るためには、表示虚像を再生す
る際にも露光時と同様に点光源を用いることが要求され
る。その一方で発光手段を車両に搭載するためには、そ
の車両のスペースに鑑みて発光手段自身もコンパクトに
小さくまとまったものが要求されるものであり、このよ
うな小さくまとまった像再生用の点光源を有する発光手
段を得ることは困難であった。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決すべくなされたもので、光線を発生する発光手段と、
前記光線を観測者方向に向けて回折するように配された
ホログラムとを少なくとも備え、該ホログラムによって
形成される表示虚像を観測者前方に視認できるようにし
たホログラフィックディスプレイにおいて、前記発光手
段は像再生用の点光源を有していて、発光手段とホログ
ラムとは一体化されて相互配置が固定されており、前記
ホログラムは特定方向の所定の位置に配された露光用の
点光源からの光線によって露光されて表示すべき情報の
パターン像が記録されたものであることを特徴とするホ
ログラフィックディスプレイを提供するものである。
【0013】また、本発明は、発光手段が少なくとも像
再生用光源とコンデンサーレンズとを有しており、像再
生用光源から発せられる光線がコンデンサーレンズに照
射されて像再生用の点光源を作り、像再生用の点光源か
らの光線がホログラムに向けて照射されることを特徴と
するホログラフィックディスプレイを提供するものであ
る。
【0014】さらにまた、本発明は、ホログラムが複数
の表示すべき情報のパターン像が記録されたものであ
り、それぞれのパターン像は各々特定方向に配された露
光用の点光源からの特定の波長の光線によって照射され
て、選択的に再生されることを特徴とするホログラフィ
ックディスプレイを提供するものである。
【0015】さらにまた、本発明は、ホログラムに記録
されている表示すべき情報のパターン像が、少なくとも
二色以上の光線によって露光されたものであり、前記発
光手段からの光線が照射されて表示虚像の色が変化する
ことを特徴とするホログラフィックディスプレイを提供
するものである。
【0016】さらにまた、本発明は、ホログラムに記録
されている表示すべき情報のパターン像が、二次元ある
いは三次元形状の表示虚像が再生されるように露光され
ていることを特徴とするホログラフィックディスプレイ
を提供するものである。
【0017】さらにまた、本発明は、ホログラムが、合
わせガラスの内部に封入されていることを特徴とするホ
ログラフィックディスプレイを提供するものである。
【0018】さらにまた、本発明は、合わせガラスが、
そのガラス板の合わせ表面あるいは合わせ面と反対側の
表面に反射防止膜を有していることを特徴とするホログ
ラフィックディスプレイを提供するものである。
【0019】
【作用】本発明によれば、ホログラムと発光手段とが一
体となっていて、各々の相互配置が固定されているた
め、観測者の視認する表示虚像にぼけや歪等の収差が低
減された状態で車両に搭載することができる。また、車
両に搭載する前にホログラムと発光手段との相互配置を
調整することによって、あらかじめ表示虚像にぼけや歪
等の収差が低減することができる。
【0020】特に、本発明のホログラフィックディスプ
レイを車両の運転者の前面のダッシュボード等に搭載す
る場合には、その車両スペースや外観、さらには前方視
野の確保のため、ディスプレイの大きさがコンパクトで
小さいものが要求されるが、本発明によれば、像再生用
光源からの光線を、コンデンサーレンズ等の小さな光学
部材によって点光源からの光線としてホログラムに向か
って照射でき、きわめてコンパクトに車両のダッシュボ
ード上等に備えることができる。
【0021】
【実施例】図1は、本発明のホログラフィックディスプ
レイの基本的構成を示す概念図である。発光手段1はハ
ロゲンランプからなる像再生用光源2を有していて、像
再生用光源2から発せられた光線はコンデンサーレンズ
7に入射して点光源12からの光線とされ、発光手段1
からホログラム10に向かって照射される。
【0022】ホログラム10は合わせガラス11に封入
されており、ガラス基板8の表面にホログラム10は貼
り付けられ、さらにホログラム10の表面にポリビニル
ブチラール等の合わせ中間膜を介して反射防止膜の付い
たカバーガラス板9が積層されている。
【0023】合わせガラス11は、発光手段1の端部に
一体となって保持されており、発光手段1の点光源12
とホログラム10との配置が固定されている。
【0024】コンデンサーレンズ7を通り抜けた光線は
ホログラム10面を照射し、観測者14の視野方向に向
けて反射される。そこで、観測者14はホログラム10
を通して車両前方に所定の位置に表示虚像13を視認す
ることができる。
【0025】コンデンサーレンズ7は、像再生用光源か
らの光線を受けて点光源12からの光線を作るが、この
点光源12のスポットサイズとして直径3mm以下とす
ることによって、車両のダッシュボード等に十分納まる
大きさの発光手段1とでき、直径1mm以下であれば特
に好ましい。このコンデンサーレンズ7として、その開
口数を適宜選択して用いることによって、所望のスポッ
トサイズの点光源12を得ることができ、発光手段1の
大きさに制限がある場合であっても、発光手段1からホ
ログラム10までの距離を所望の距離としつつ、表示虚
像13のぼけや歪等を低減することができる。
【0026】また、本実施例において、像再生用光源2
とコンデンサーレンズ7との間にはコリメーターレンズ
4が介在されており、像再生用光源2とコンデンサーレ
ンズ7との距離を短くしているが、特にこの態様に制限
はされず、コンデンサーレンズ7とコリメーターレンズ
4とが一体(例えば顕微鏡の対物レンズ等)となってい
てもよい。
【0027】さらに、像再生用光源としてランプのフィ
ラメントの小さい(好ましくは1mm×1mm×1mm
以下)形状のものを用いれば、レンズ系を用いて点光源
を形成する必要もなく、ランプからの発散光のみで所望
の表示虚像を形成でき、部品点数が少なく、コンパクト
で簡素化された発光手段とすることができる。
【0028】その他、図1に示したように発光手段には
楕円鏡3、カラーフィルター5、平面鏡6等が備えられ
ており、さらに本発明における発光手段には凹面鏡等の
光学部材が備えられていてもよく、表示虚像の色ぼけの
防止や発光手段の所望の大きさを得るために、種々の光
学部材が備えられるものである。
【0029】図2は、本発明に用いられるホログラムの
露光方法を説明する概念図である。ホログラム露光用光
源20から発せられたアルゴンイオンレーザー光線を、
ミラー21等で所定の光路に折り返し、ビームスプリッ
ター22によって二分割する。二分割された光線の一方
は、露光用の点光源からの光線となるようにミラー23
やレンズ24を介して、参照光としてホログラム感光材
料27を照射する。他方は、ミラー23やレンズ24を
介して拡散板25に照射された後、拡散板25とホログ
ラム感光材料との間に配されていて表示すべき情報の所
定のパターンが形成されているポジタイプまたはネガタ
イプのマスク26を通過し、物体光として距離L2隔て
て配されたホログラム感光材料27に照射する。なお、
本実施例においてL2=300mm〜2000mmとし
たがこれに制限されるものではない。
【0030】参照光としては、レンズ24によってレー
ザービームを一旦集光して露光用の点光源からの光線を
作り、球面波でホログラム感光材料27に照射するが、
この露光用の点光源とホログラム感光材料との距離をL
1とし、本発明による発光手段の像再生用の点光源とホ
ログラム面までの距離を同様にL1に配置することで、
所定の再生像がホログラム面からL2の位置に得られ
る。なお、本実施例においてL1=50mm〜300m
mとしたがこれに制限されるものではない。
【0031】図2に示した露光方法は反射型ホログラム
を作成する方法であり、参照光と物体光とはホログラム
感光材料面の両側の面に各々対向させて照射している
が、透過型ホログラムを作成する場合には、ホログラム
感光材料面の同一面側から参照光と物体光とを照射すれ
ばよい。
【0032】図1に示したホログラフィックディスプレ
イにおいては反射型ホログラムを用いているが、本発明
のホログラフィックディスプレイは上記した露光方法に
基づいて作成された透過型ホログラムを用いてもよく、
この場合、観測者側からホログラム、発光手段の順に配
され、発光手段の点光源から発せられた光線がホログラ
ムを透過(屈折)して観測者に向かって回折され、表示
虚像は観測者の前面に結像される。
【0033】ここで、本発明における表示すべき情報と
は、その表示用途により適宜選択されるものであり、車
両の警告灯、ウィンカー、車幅灯、コーナーマーカー、
スピード計などが例として挙げられる。また、観測者と
は、主に車両の運転手であり、その他、助手席その他の
同乗者や、これらすべてを含めることができる。
【0034】ホログラムは、通常は数十mm角〜数百m
m角程度の面積で、数十μm程度の厚みであり、光回折
機能を持つ。このホログラムとしては、リップマンタイ
プ(反射型)のものが比較的使いやすいが、その他ホロ
グラムと呼ばれるものを広く用いることができる。ま
た、ホログラム材料としては、フォトポリマー、重クロ
ム酸ゼラチン、銀塩など種々の感光材を用いることがで
きる。
【0035】ホログラムの回折強度のピーク波長は、前
記の光源の強度のピーク波長とほぼ一致させることが、
回折効率を高めるうえで好ましい。また、性質の異なる
光で多重露光を施して形成したものであったり、異なる
光で露光した複数のホログラムを重ねたものであっても
よい。
【0036】かかるホログラムは、本発明において、像
再生用光源が備えられている発光手段に一体となって取
付けられ、観測者たる運転者等の自然な視野内である車
両の風防ガラスの近傍に配置することが好ましく、車両
のインストルメントパネルあるいはダッシュボード内に
設置することが好ましい。
【0037】ホログラムは、外的要因からの保護の点に
鑑みて、合わせガラスの内部に封入して用いることが好
ましい。合わせガラスは、少なくとも一枚のガラスにポ
リビニルブチラール膜、ポリウレタン膜等の合成樹脂膜
を積層、接着したものであり、その形態の例としては、
ガラス板/合成樹脂膜、ガラス板/合成樹脂膜/ガラス
板、ガラス板/合成樹脂膜/ガラス板/合成樹脂膜、ガ
ラス板/合成樹脂膜/合成樹脂膜、等のものがある。ホ
ログラムは、これらのガラス板または合成樹脂膜の境界
部または合成樹脂膜の内部に封入されればよい。ホログ
ラムの装着されるガラス板は、着色されていたり、表面
に反射防止膜や黒色系のセラミックス、熱線反射膜等が
設けられていてもよい。また、ガラス板は熱的変形が少
ないのでホログラムの保持としては最適であるが、コス
ト面からはガラス板のかわりとしてプラスチック系の樹
脂であってもよい。
【0038】本発明における像再生用光源としては、タ
ングステンランプ、ハロゲンランプ、メタルハライドラ
ンプ、LED、蛍光表示管、熱陰極放電管、冷陰極放電
管、LD(レーザーダイオード)などがあり、これらか
ら発する光がホログラムに投射されるまでの光径路内
に、必要に応じて、ミラー、プリズム、レンズ、色フィ
ルターや偏光素子等の光学部品を配置し、所定の光路に
点光源を形成していればよい。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、ホログラムと発光手段
とが一体となっていて、各々の相互配置が固定されてい
るため、観測者の視認する表示虚像にぼけや歪等の収差
が低減された状態で車両に搭載できるホログラフィック
ディスプレイが得られる。
【0040】また、車両に搭載する前にホログラムと発
光手段との相互配置を調整することにより、あらかじめ
表示虚像にボケやひずみ等の収差が低減することがで
き、この調整は車両に搭載する前であるため、調整作業
を簡単に行うことができる。
【0041】特に、本発明のホログラフィックディスプ
レイを車両の運転者の前面のダッシュボード上等に搭載
する場合には、その車両スペースや、外観、さらには前
方視野の確保のため、ディスプレイの大きさがコンパク
トで小さいものが要求されるが、本発明によれば、像再
生用光源からの光線を、コンデンサーレンズ等の小さな
光学部材によって像再生用の点光源からの光線としてホ
ログラムに向かって照射でき、きわめてコンパクトに車
両に納めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のホログラフィックディスプレイの基本
的構成を示す概念図
【図2】本発明に用いられるホログラムの露光方法を説
明する概念図
【図3】従来のHUDの構成を示す概念図
【符号の説明】
1:発光手段 2:像再生用光源 10:ホログラム 11:合わせガラス 13:表示虚像 14:観測者 20:ホログラム露光用光源 27:ホログラム感光材料

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光線を発生する発光手段と、前記光線を観
    測者方向に向けて回折するように配されたホログラムと
    を少なくとも備え、該ホログラムによって形成される表
    示虚像を観測者前方に視認できるようにしたホログラフ
    ィックディスプレイにおいて、前記発光手段は像再生用
    の点光源を有していて、発光手段とホログラムとは一体
    化されて相互配置が固定されており、前記ホログラムは
    特定方向の所定の位置に配された露光用の点光源からの
    光線によって露光されて表示すべき情報のパターン像が
    記録されたものであることを特徴とするホログラフィッ
    クディスプレイ。
  2. 【請求項2】発光手段は少なくとも像再生用光源とコン
    デンサーレンズとを有しており、像再生用光源から発せ
    られる光線がコンデンサーレンズに照射されて像再生用
    の点光源を作り、像再生用の点光源からの光線がホログ
    ラムに向けて照射されることを特徴とする請求項1のホ
    ログラフィックディスプレイ。
  3. 【請求項3】ホログラムは複数の表示すべき情報のパタ
    ーン像が記録されたものであり、それぞれのパターン像
    は各々特定方向に配された露光用の点光源からの特定の
    波長の光線によって照射されて、選択的に再生されるこ
    とを特徴とする請求項1または2のホログラフィックデ
    ィスプレイ。
  4. 【請求項4】ホログラムに記録されている表示すべき情
    報のパターン像は、少なくとも二色以上の光線によって
    露光されたものであり、前記発光手段からの光線が照射
    されて表示虚像の色が変化することを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかのホログラフィックディスプレイ。
  5. 【請求項5】ホログラムに記録されている表示すべき情
    報のパターン像は、二次元あるいは三次元形状の表示虚
    像が再生されるように露光されていることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかのホログラフィックディスプレ
    イ。
  6. 【請求項6】ホログラムは、合わせガラスの内部に封入
    されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかの
    ホログラフィックディスプレイ。
  7. 【請求項7】合わせガラスは、そのガラス板の合わせ表
    面あるいは合わせ面と反対側の表面に反射防止膜を有し
    ていることを特徴とする請求項6のホログラフィックデ
    ィスプレイ。
JP4354658A 1992-12-16 1992-12-16 ホログラフィックディスプレイ Pending JPH06183285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4354658A JPH06183285A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 ホログラフィックディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4354658A JPH06183285A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 ホログラフィックディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06183285A true JPH06183285A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18439038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4354658A Pending JPH06183285A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 ホログラフィックディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06183285A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08197982A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Yazaki Corp 車間距離表示装置
US5572342A (en) * 1994-03-30 1996-11-05 Nippondenso Co., Ltd. LCD, light source, and hemispheric concave reflector mounted individually to a support and part of a heads up display
US6714327B1 (en) 1997-07-17 2004-03-30 Daimlerchrysler Ag Use of a holographic video screen as a display surface in a vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572342A (en) * 1994-03-30 1996-11-05 Nippondenso Co., Ltd. LCD, light source, and hemispheric concave reflector mounted individually to a support and part of a heads up display
JPH08197982A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Yazaki Corp 車間距離表示装置
US6714327B1 (en) 1997-07-17 2004-03-30 Daimlerchrysler Ag Use of a holographic video screen as a display surface in a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144459A (en) Windshield reflector for imaging signals into view of driver
JPH0698907B2 (ja) 離れた場所から照らされる自動車用ホログラフィックストップライト及び自動車用ホログラフィックストップライトに用いられるホログラムを記録する方法
EP0321149A2 (en) Head-up display
JP2768560B2 (ja) ホログラフィック表示装置
JPH06183285A (ja) ホログラフィックディスプレイ
JPH1191401A (ja) 車両用ホログラフィック表示装置
JPH08169257A (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
JPH0669964U (ja) ホログラフィックディスプレイ
JPH06167671A (ja) ホログラムを用いた表示システム
JPH0668058U (ja) ホログラフィックディスプレイ
JP2817265B2 (ja) 表示装置
JPH05201272A (ja) 車両用のヘッドアップディスプレイ
JPH07101267A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH10254336A (ja) ホログラフィック表示装置
JPH1191402A (ja) 車両用ホログラフィック表示システム
JPH08271828A (ja) ホログラフィック表示装置
JPH06191325A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPH04345537A (ja) 車載用ヘッドアップディスプレイ
JPH09127457A (ja) ホログラフィックディスプレイ装置
JPH0655582B2 (ja) 車輌用表示装置
JPH05178120A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JPH04353032A (ja) 車載用のヘッドアップディスプレイ
JPH07242134A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP3320471B2 (ja) ホログラフィック表示システム
JPH04353033A (ja) 車両用のヘッドアップディスプレイ