JPH06169508A - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JPH06169508A
JPH06169508A JP43A JP31988492A JPH06169508A JP H06169508 A JPH06169508 A JP H06169508A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 31988492 A JP31988492 A JP 31988492A JP H06169508 A JPH06169508 A JP H06169508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
disconnector
main
terminal
busbar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuyuki Matsuda
節之 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06169508A/ja
Publication of JPH06169508A publication Critical patent/JPH06169508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 据付面積を低減し、空間利用率を高めた配置
構成のガス絶縁開閉装置を得る。 【構成】 対向して配置した2組の主母線と、第1の遮
断器〜第3の遮断器と、ブッシングと、ケーブルヘッド
とで囲まれた空間内に水平方向あるいは垂直方向に複数
の断路器を配置して1 1/2遮断器方式の配置構成とする
ことにより、据付面積が縮小される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はガス絶縁開閉装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図11および図12は例えば、特公昭6
3−22126号公報に示されたガス絶縁開閉装置の平
面図と側面図である。図において、1A,1B,1C,
2A,2B,2Cは夫々主母線であり、数字の後のA,
B,Cは夫々A相, B相,C相を表わす。以下、符号の
うち数字の4で示し、A,B,Cは省略する。3, 4は
分岐母線、5は母線側遮断器、6は中央遮断器、7は母
線側遮断器、8は外部引出し部で、この例ではブッシン
グが設けられている。9は外部引出し部で、ここではケ
ーブルヘッドが設けられている。10, 11は母線側断
路器、12, 13, 14, 15は外部引出側断路器、1
6は接続部である。なお、この例のガス絶縁開閉装置
は、同相の遮断器及び断路器が一相づつまとめて配置さ
れているので、相集合形の配置と呼ばれている。又、遮
断器3台で2つの引出部があるので、1 1/2遮断器方式
と言われている。本発明は、このような相集合形1 1/2
遮断器方式のガス絶縁開閉装置に関するものである。
【0003】以上のように構成された、1 1/2遮断器方
式のガス絶縁開閉装置においては、図11及び図12の
発明以前の1 1/2遮断器方式のガス絶縁開閉装置、即
ち、二組の主母線の間に、遮断器3台と断路器6台と外
部引出し部が一列に直線状に配置されたものに比べ、二
組の主母線1, 2の6相分をまとめて2列3段に構成
し、中央遮断器6の部分で折り返し配置としたので、図
11にWで示した装置の幅、及び据付所要面積がそれ以
前のものに比べ、約1/2 に減少していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の装置は以上のよ
うに構成されていたので、それ以前の1 1/2遮断器方式
のガス絶縁開閉装置に比べ、かなり据付所要面積が減少
した。しかし、さらに低減することが望まれ、又、三段
積4の主母線の部分のみ高く大部分の機器は平面的な配
置であり、空間の利用率はまだ低いという問題があり、
地下や屋内変電所などへの適用も考慮して、さらにコン
パクトなガス絶縁開閉装置が要求されていた。
【0005】この発明はこのような問題点に鑑みなされ
たもので、据付所要面積を低減し、空間利用率を高めた
配置構成のガス絶縁開閉装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、第1の主
母線と第2の主母線との間に、第1の主母線から順に第
1の断路器、第1の遮断器、第2の断路器、第3の断路
器、第2の遮断器、第4の断路器、第5の断路器、第3
の遮断器および第6の断路器を直列接続して、第2の断
路器と第3の断路器との間にブッシングを接続し、第4
の断路器と第5の断路器との間にケーブルヘッドを接続
したガス絶縁開閉装置において、第1の主母線の上方に
第2の主母線を水平方向に配置し、両主母線の一方側に
第1の遮断器、第3の遮断器および第3の遮断器の順に
垂直方向に配置し、各遮断器と反対側の上方にブッシン
グを配置し、下方にケーブルヘッドを配置して、両主母
線と各遮断器とブッシングとケーブルヘッドとで囲まれ
た空間内に水平方向あるいは垂直方向に各断路器を配置
するものである。
【0007】また、第2の発明は第1の発明と同様の接
続のガス絶縁開閉装置において、第1の主母線と第2の
主母線とを左右方向に配置し、両母線の下方に両主母線
と直交して水平方向に第1の遮断器、第2の遮断器およ
び第3の遮断器を順に配置し、各遮断器の上方にブッシ
ングとケーブルヘッドとを配置して、両主母線と各遮断
器とブッシングとケーブルヘッドとで囲まれた空間内に
水平方向あるいは垂直方向に各断路器を配置するもので
ある。
【0008】また、第3の発明は第1の発明の接続と同
様のガス絶縁開閉装置において、第1の主母線と第2の
主母線とを左右方向に配置し、両主母線の上方に両主母
線と直交して水平方向に第1の遮断器、第2の遮断器お
よび第3の遮断器を順に配置し、各遮断器の下方に第1
のケーブルヘッドと第2のケーブルヘッドとを口出し方
向が下方になるように配置して、両母線と各遮断器と両
ケーブルヘッドとで囲まれた空間内に水平方向あるいは
垂直方向に各断路器を配置したものである。
【0009】また、第4の発明は第1の発明の接続と同
様のガス絶縁開閉装置において、第1の主母線と第2の
主母線との間に、第1の主母線から順に第1の断路器、
第1の遮断器、第2の断路器、第3の断路器、第2の遮
断器、第4の断路器、第5の断路器、第3遮断器および
第6の断路器を直列接続して、第2の断路器と第3の断
路器との間に第7の断路器を介してブッシングを接続
し、第4の断路器と第5の断路器との間に第8の断路器
を介してケーブルヘッドを接続したガス絶縁開閉装置に
おいて、第1の主母線の上方に第2の主母線を平行に配
置し、両主母線の一方側に垂直方向に第1の遮断器、第
2の遮断器および第3の遮断器を順に配置して、両主母
線を挟んで各遮断器の反対側にブッシングを樹立して、
ブッシングと同軸に第7の断路器を配置し、口出し方向
が下方になるようにケーブルヘッドを配置して、ケーブ
ルヘッドと接続した第8の断路器を垂直方向に配置し、
両主母線と各遮断器と第7の断路器と第8の断路器をブ
ッシングとケーブルヘッドとで囲まれた空間内に水平方
向あるいは垂直方向に第1の断路器〜第6の断路器を配
置したものである。
【0010】また、第5の発明は、第1の主母線と第2
の主母線との間に、第1の主母線から順に第1の断路
器、第1の遮断器、第2の断路器、第3の断路器、第2
の遮断器および第4の断路器を直列接続して、第2の断
路器と第3の断路器との間にブッシングを接続したガス
絶縁開閉装置において、第1の主母線の上方に第2の主
母線を平行に配置し、両主母線の一方側に垂直方向に第
1の遮断器および第2の遮断器の順に配置して、両主母
線を挟んで第1の遮断器の反対側にブッシングを樹立
し、両主母線と各遮断器ブッシングとで囲まれた空間内
に水平方向あるいは垂直方向に各断路器を配置したもの
である。
【0011】また、第6の発明は第5の発明の接続と同
様のガス絶縁開閉装置において、第1の主母線と第2の
主母線とを左右方向に平行に配置し、両主母線の下方に
両主母線と直交して水平方向に第1の遮断器および第2
の遮断器を順に配置し、第2の主母線に近い側で主母線
間に第1の遮断器の端子と対向してブッシングを樹立し
て、両主母線と各遮断器とブッシングとで囲まれた空間
内に水平方向あるいは垂直方向に各断路器を配置したも
のである。
【0012】さらに、第7の発明は、第1の主母線と第
2の主母線との間に、第1の主母線から順に第1の断路
器、第1の遮断器、第2の断路器、第3の断路器、第2
の遮断器および第4の断路器を直列接続して、第2の断
路器と第3の断路器との間にケーブルヘッドを接続した
ガス絶縁開閉装置において、第1の主母線と第2の主母
線とを左右方向に対向して配置し、両主母線の上方に両
主母線と直交して水平方向に第1の遮断器および第2の
遮断器を順に配置して、第2の主母線に近い側で両主母
線間に第1の遮断器の端子と対向して口出し方向が下方
になるようにケーブルヘッドを配置し、両主母線と各遮
断器とケーブルヘッドとで囲まれた空間内に水平方向あ
るいは垂直方向に各断路器を配置したものである。
【0013】
【作用】この発明におけるガス絶縁開閉装置は、対向し
て配置した2組の主母線と各遮断器とブッシングとケー
ブルヘッドとで囲まれた空間内に水平方向あるいは垂直
方向に各断路器を配置することにより、各機器相互間の
接続部が短かくなり、小形化が図れる。
【0014】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1〜図5において、1A,1B,1Cは絶縁ガ
スを封入した容器に導体を収容した主母線で、水平方向
に配置されている。2A,2B,2Cは絶縁ガスを封入
した容器に導体を収容した他の1組の主母線で、主母線
1A,1B,1Cの上方に水平方向に配置されている。
5A,5B,5Cは両主母線の1A,1B,1C及び2
A,2B,2Cの一方側に垂直方向に配置した主母線1
A,1B,1C側の遮断器、6A,6B,6Cは両主母
線1A,1B,1C及び2A,2B,2Cの一方側に垂
直方向に各遮断器5A,5B,5Cと隣接して配置した
中央側の遮断器、7A,7B,7Cは両主母線1A,1
B,1C及び2A,2B,2Cの一方側に垂直方向に各
遮断器6A,6B,6Cと隣接して配置した主母線2
A,2B,2C側の遮断器、8A,8B,8Cはブッシ
ングで、両主母線1A,1B,1C及び2A,2B,2
Cを挟んで遮断器5A,5B,5Cの反対側に樹立され
ている。
【0015】9A,9B,9Cはケーブルヘッドで、ブ
ッシング8A,8B,8Cと同じ側に遮断器7A,7
B,7Cと対向して口出し方向が下方になるように配置
されている。10A,10B,10Cは各遮断器5A,
5B,5Cと対向して両主母線1A,1B,1C及び2
A,2B,2C間に垂直方向に配置した主母線1A,1
B,1C側の断路器で、各遮断器5A,5B,5Cの下
側端子と各主母線1A,1B,1Cとの間に接続されて
いる。11A,11B,11Cは各遮断器7A,7B,
7Cと対向して両主母線1A,1B,1C及び2A,2
B,2C間に垂直方向に配置した主母線2A,2B,2
C側の断路器で、各遮断器7A,7B,7Cの上側端子
と各主母線2A,2B,2Cとの間に接続されている。
12A,12B,12Cは両主母線1A,1B,1C及
び2A,2B,2C間に両主母線1A,1B,1C及び
2A,2B,2Cと直交して水平方向に配置した引き出
し側の断路器で、各遮断器5A,5B,5Cの上側端子
と各ブッシング8A,8B,8Cとの間には接続されて
いる。
【0016】13A,13B,13Cは両主母線1A,
1B,1C及び2A,2B,2C間に両主母線1A,1
B,1C及び2A,2B,2Cと直交して水平方向に各
断路器12A,12B,12Cと隣接して配置した引き
出し側の断路器で、各遮断器6A,6B,6Cの上側端
子と各ブッシング8A,8B,8Cとの間に接続されて
いる。14A,14B,14Cは両主母線1A,1B,
1C及び2A,2B,2C間に両主母線1A,1B,1
C及び2A,2B,2Cと直交して水平方向に各断路器
13A,13B,13Cの下方に配置した断路器で、各
遮断器6A,6B,6Cの下側端子と各ケーブルヘッド
9A,9B,9Cとの間に接続されている。15A,1
5B,15Cは両主母線1A,1B,1C及び2A,2
B,2C間に両主母線1A,1B,1C及び2A,2
B,2Cと直交して水平方向に各断路器14A,14
B,14Cと隣接して配置した断路器で、各遮断器7
A,7B,7Cの下側端子とケーブルヘッドとの間に接
続されている。17A,17B,17C及び18A,1
8B,18Cは各遮断器5A,5B,5C, 6A,6
B,6C, 7A,7B,7Cの両端部に配置されてい
る。19は各主母線1A,1B,1C及び2A,2B,
2Cの適当な位置に挿入するベロウズで、据付作業を容
易にするとか、温度変化による膨脹収縮を逃げるために
用いられる。なお、各断路器には接地装置が併設される
ことが多いが、各図の説明では省略している。また、各
遮断器および断路器はガス絶縁方式のものである。
【0017】このように配置構成されたガス絶縁開閉装
置では、ガス絶縁開閉装置の幅W1が断路器12A及び
変流器18Aの長さに遮断器5Aとブッシング8Aの幅
を加えたのみの寸法となり、従来のものの約1/4 に減少
している。一方、ガス絶縁開閉装置の主母線方向の長さ
は、外部引出部にブッシング8A,8B,8Cを用いる
場合には、ブッシング8A,8B,8Cの間隔が空気中
の絶縁寸法で決まるため従来からの寸法と同様である。
又、この寸法の中に3つの遮断器などの機器と、組立・
保守に要するスペースを十分得ることができる。従っ
て、据付所要面積は従来の装置の約1/4となる。又、
各機器の接続は、容器の端部あるいは枝管部で接続し、
従来の配置例で用いられた接続部18や分岐母線3, 4
が不要となるため、コストの低減も行われ、経済的効果
が大きい。
【0018】実施例2.図6は、この発明の別の実施例
を示すガス絶縁開閉装置の一部断面を含む側面図を示
す。これは、三相一括形、即ち、一つの容器に3相分の
導体を一括して収納した主母線より成るガス絶縁装置へ
の適用例である。20,21は三相一括形の主母線であ
る。20A,20B,20C及び21A,21B,21
Cは主母線20,21の導体で、夫々A,B,Cで各相
を示す。母線側の断路器10A,10B,10C及び1
1A,11B,11Cは、この例では、主母線20,2
1の導体により断路器10A,10B,10C及び11
A,11B,11Cの片方の電極を支える構造のものと
して、見かけの容器が短くなる形式の例である。22は
避雷器であり、外部引込みがブッシングにより行われる
場合には、ブッシングと外部引込側断路器との間に接続
して用いられることが多いので、その例を示した。図2
の場合にも同様の構成が可能であるが、図2はブッシン
グへの架空線に接続して避雷器が別置きされるものとし
て省略した例である。この三相一括形の主母線20,2
1を用いた図6のガス絶縁開閉装置も図2の装置と同様
に装置の幅W2 が縮小され、据付の所要面積が従来のも
のの約1/4 に減少し、さらに接続部や分岐母線などが不
要となり、経済的効果が大きい。
【0019】なお、図6及び前述の図2の遮断器におい
て、電流の出入口の枝管の部分の間隔は、短い場合に装
置全体の高さが低くなる。そのため、最近開発された遮
断点数の少い、例えば、500kV1点切の遮断器など
が適している。さらに、図6に一点鎖線で模式的に示し
たように、抵抗23を備えた遮断器の場合には、抵抗を
上部に配置した遮断器を用いるとよい。
【0020】実施例3.図7は、この発明の別の実施例
を示すガス絶縁開閉装置の側面図である。この配置構成
は、図2のガス絶縁開閉装置を紙面内で反時計方向に9
0°回転したものである。ブッシング8A,8B,8C
は樹立するように配置する。そして、一方の口出し部は
ガス絶縁送電路24を用いて他機器への接続がなされた
例である。この場合も、幅W3 及び所用面積が従来の装
置の1/3 程度に縮小され、接続部や分岐母線を要しない
経済的なガス絶縁開閉装置となっている。
【0021】実施例4.図8は、図2のガス絶縁開閉装
置を紙面内で時計方向に90°回転した構成のものであ
る。ケーブルヘッド8A,8B,8C,9A,9B,9
Cをいずれも下部に設けたものである。地下変電所など
ではケーブルは下部より接続されるので、接続上好まし
い。なお、主母線1A,1B,1C,2A,2B,2C
の長さは、ブッシングが用いられる場合、空気中に必要
な離隔距離で決っているが、通常、ケーブルやガス絶縁
母線で引出される屋内式や地下式の電気所に用いられる
ガス絶縁開閉装置では、その制約がなく、主母線の軸方
向にも短縮され、空間が有効に活用できる。
【0022】実施例5.図9及び図10は、この発明の
別の実施例を示す図である。二重母線1 1/2遮断器方式
のガス絶縁開閉装置の構成の変形として、ブッシング8
A,8B,8C及びケーブルヘッド9A,9B,9Cの
手前に断路器が追加されることがあるので、この場合の
構成例を示している。25A,25B,25C,26
A,26B,26Cが追加された断路器であり、ブッシ
ングは断路器25A,25B,26Cに直接取り付けた
例である。図のように、断路器は簡単に追加され、寸法
4も従来の構成のガス絶縁開閉装置に比べて約1/4 に
減少している。
【0023】実施例6.図11は、この発明の別の実施
例を示す図である。二重母線1 1/2遮断器方式のガス絶
縁開閉装置の一部に、図2で示した中央遮断器6A,6
B,6Cとその両側の断路器13A,13B,13C,
14A,14B,14C及びケーブルヘッド9A,9
B,9Cを除いたユニットである。ブッシング8A,8
B,8Cと断路器15A,15B,15Cとの間が接続
部材27で接続されている。遮断器6A,6B,6Cを
除いた部分の主母線1A,1B,1C及び2A,2B,
2Cの長さが無駄なようにも考えられるが、他の部分の
部品の標準化が図れ、ブッシングを用いる場合、その間
隔が確保できる上、将来中央遮断器などを増設すること
もできるという長所がある。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、対向
して配置した第1の主母線および第2の主母線と、各遮
断器と、ブッシングおよびケーブルヘッドからなる口出
し部とで囲まれた空間内に、水平方向あるいは垂直方向
に各断路器を配置したので、各機器の相互間の接続部が
短かくなり、小形化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の回路構成を模式的に示し
た構成図である。
【図2】この発明の一実施例によるガス絶縁開閉装置の
一部断面を示す正面図である。
【図3】図2の側面図である。
【図4】図2の平面図である。
【図5】図2のV−V線の平面図である。
【図6】この発明の他の実施例によるガス絶縁開閉装置
の一部断面を示す正面図である。
【図7】この発明のさらに他の実施例によるガス絶縁開
閉装置の一部断面を示す正面図である。
【図8】この発明のさらに他の実施例によるガス絶縁開
閉装置の一部断面を示す正面図である。
【図9】この発明の他の実施例によるガス絶縁開閉装置
の一部断面を示す正面図である。
【図10】この発明のさらに他の実施例によるガス絶縁
開閉装置の一部断面を示す正面図である。
【図11】この発明のさらに他の実施例によるガス絶縁
開閉装置の一部断面を示す正面図である。
【図12】従来のガス絶縁開閉装置を示す平面図であ
る。
【図13】図12の正面図である。
【符号の説明】
1A,1B,1C 主母線 2A,2B,2C 主母線 5A,5B,5C 遮断器 6A,6B,6C 遮断器 7A,7B,7C 遮断器 8A,8B,8C ブッシング 9A,9B,9C ケーブルヘッド 10A,10B,10C 断路器 11A,11B,11C 断路器 12A,12B,12C 断路器 13A,13B,13C 断路器 14A,14B,14C 断路器 15A,15B,15C 断路器 25,26 遮断器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】図11および図12は例えば、特公昭6
3−22126号公報に示されたガス絶縁開閉装置の平
面図と側面図である。図において、1A,1B,1C,
2A,2B,2Cは夫々主母線であり、数字の後のA,
B,Cは夫々A相,B相,C相を表わす。以下、符号の
うち数字のみで示し、A,B,Cは省略する。3,4は
分岐母線、5は母線側遮断器、6は中央遮断器、7は母
線側遮断器、8は外部引出し部で、この例ではブッシン
グが設けられている。9は外部引出し部で、ここではケ
ーブルヘッドが設けられている。10,11は母線側遮
断器、12,13,14,15は外部引出側断路器、1
6は接続部である。なお、この例のガス絶縁開閉装置
は、同相の遮断器及び断路器が一相づつまとめて配置さ
れているので、相集合形の配置と呼ばれている。又、遮
断器3台で2つの引出部があるので、1 1/2遮断器方式
と言われている。本発明は、このような相集合形1 1/2
遮断器方式のガス絶縁開閉装置に関するものである。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の装置は以上のよ
うに構成されていたので、それ以前の1 1/2遮断器方式
のガス絶縁開閉装置に比べ、かなり据付所要面積が減少
した。しかし、さらに低減することが望まれ、又、三段
積みの主母線の部分のみ高く大部分の機器は平面的な配
置であり、空間の利用率はまた低いという問題があり、
地下や屋内変電所などへの適用も考慮して、さらにコン
パクトなガス絶縁開閉装置が要求されていた。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、第1の主
母線と第2の主母線との間に、第1の主母線から順に第
1の断路器、第1の遮断器、第2の断路器、第3の断路
器、第2の遮断器、第4の断路器、第5の断路器、第3
の遮断器および第6の断路器を直列接続して、第2の断
路器と第3の断路器との間にブッシングを接続し、第4
の断路器と第5の断路器との間にケーブルヘッドを接続
したガス絶縁開閉装置において、第1の主母線の上方に
第2の主母線を水平方向に配置し、両主母線の一方側に
第1の遮断器、第2の遮断器および第3の遮断器の順に
垂直方向に配置し、各遮断器と反対側の上方にブッシン
グを配置し、下方にケーブルヘッドを配置して、両主母
線と各遮断器とブッシングとケーブルヘッドとで囲まれ
た空間内に水平方向あるいは垂直方向に各断路器を配置
するものである。
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の主母線と第2の主母線との間に、
    上記第1の主母線から順に第1の断路器、第1の遮断
    器、第2の断路器、第3の断路器、第2の遮断器、第4
    の断路器、第5の断路器、第3の遮断器および第6の断
    路器を直列接続して、上記第2の断路器と上記第3の断
    路器との間にブッシングを接続し、上記第4の断路器と
    上記第5の断路器との間にケーブルヘッドを接続したガ
    ス絶縁開閉装置において、上記第1の主母線の上方に第
    2の主母線を平行に配置し、上記両母線の一方側に垂直
    方向に上記第1の遮断器、上記第2の遮断器および上記
    第3の遮断器の順に配置して、上記両主母線間に垂直方
    向に上記第1の遮断器と対向して上記第1の断路器を配
    置し、上記第1の遮断器の下側端子と上記第1の主母線
    とを上記第1の断路器で接続し、上記両主母線を挟んで
    上記第1の遮断器の反対側に上記ブッシングを樹立し、
    上記両主母線間に上記両主母線と直交して水平方向に上
    記第2の断路器および上記第3の断路器を配置して、上
    記第1の遮断器の上側端子と上記ブッシングとの間を上
    記第2の断路器で接続し、上記第2の遮断器の上側端子
    と上記ブッシングとの間を上記第3の断路器で接続し、
    上記両主母線を挟んで上記第2の遮断器の反対側に上記
    ケーブルヘッドを口出し方向が下方になるように配置
    し、上記両主母線間に上記両主母線と直交して水平方向
    に上記第4の断路器と上記第5の断路器とを配置して、
    上記第2の遮断器の下側端子と上記ケーブルヘッドとの
    間を上記第4の断路器で接続し、上記第3の遮断器の下
    側端子と上記ケーブルヘッドとの間を上記第5の断路器
    で接続し、上記両主母線間に垂直方向に上記第3の遮断
    器と対向して上記第6の断路器を配置し、上記第3の遮
    断器の上側端子と上記第2の主母線とを上記第6の断路
    器で接続したことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  2. 【請求項2】 第1の主母線と第2の主母線との間に、
    上記第1の主母線から順に第1の断路器、第1の遮断
    器、第2の断路器、第3の断路器、第2の遮断器、第4
    の断路器、第5の断路器、第3の遮断器および第6の断
    路器を直列接続して、上記第2の断路器と上記第3の断
    路器との間にブッシングを接続し、上記第4の断路器と
    上記第5の断路器との間にケーブルヘッドを接続したガ
    ス絶縁開閉装置において、上記第1の母線と上記第2の
    母線とを左右方向に配置し、上記両母線の下方に上記両
    母線と直交して水平方向に上記第1の遮断器、上記第2
    の遮断器および上記第3の遮断器を順に配置して、上記
    両母線間に水平方向に上記第1の遮断器と対向して上記
    第1の断路器を配置し、上記第1の主母線に近い側の上
    記第1の遮断器の端子と上記第1の主母線とを上記第1
    の断路器で接続し、上記第2の主母線に近い側で上記両
    主母線間に上記第1の遮断器の端子と対向して上記ブッ
    シングを樹立し、上記両主母線間に上記ブッシングの軸
    線上に垂直方向に第2の断路器を配置し、上記第2の主
    母線に近い側の上記第1の遮断器の端子と上記ブッシン
    グとの間を上記第2の断路器で接続し、上記両母線間に
    上記第1の断路器と平行に上記第2の主母線に近い側の
    上記第2の遮断器の端子と対向して第3の断路器を配置
    し、上記第2の主母線に近い側の上記第2の断路器の端
    子と上記ブッシングとの間を上記第3の断路器で接続
    し、上記第2の遮断器の上方に水平方向に上記ケーブル
    ヘッドを配置し、上記第1の主母線に近い側の端子と対
    向して垂直方向に上記第4の断路器を配置し、上記第1
    の主母線に近い側の上記第2の遮断器の端子と上記ケー
    ブルヘッドとの間を上記第4の断路器で接続し、上記第
    1の主母線に近い側の上記第3の遮断器の端子と対向し
    て垂直方向に上記第5の断路器を配置し、上記第1の主
    母線に近い側の上記第3の遮断器の端子と上記ケーブル
    ヘッドとの間を上記第5の断路器で接続し、上記第3の
    遮断器の上方に水平方向に上記第6の断路器を配置し、
    上記第2の主母線に近い側の上記第3の遮断器の端子と
    上記第2の主母線との間を上記第6の断路器で接続した
    ことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  3. 【請求項3】 第1の主母線と第2の主母線との間に、
    上記第1の主母線から順に第1の断路器、第1の遮断
    器、第2の断路器、第3の断路器、第2の遮断器、第4
    の断路器、第5の断路器、第3の遮断器および第6の断
    路器を直列接続して、上記第2の断路器と上記第3の断
    路器との間に第1のケーブルヘッドを接続し、上記第4
    の断路器と上記第5の断路器との間に第2のケーブルヘ
    ッドを接続したガス絶縁開閉装置において、上記第1の
    主母線と上記第2の主母線とを左右に対向して平行に配
    置し、上記両主母線の上方に上記両主母線と直交して水
    平方向に上記第1の遮断器、上記第2の遮断器および上
    記第3の遮断器を順に配置して、上記第1の遮断器と対
    向して上記第1の断路器を配置し、上記第1の主母線に
    近い側の上記第1の遮断器の端子と上記第1の主母線と
    を上記第1の断路器で接続し、上記第2の主母線に近い
    側で上記両主母線間に上記第1の遮断器の端子と対向し
    て口出し方向が下方になるように上記第1のケーブルヘ
    ッドを配置し、上記両主母線間に上記両主母線と直交し
    て垂直方向に上記第2の断路器および上記第3の断路器
    を配置して、上記第2の主母線に近い側の上記第1の遮
    断器の端子と上記第1のケーブルヘッドとの間を上記第
    2の断路器で接続し、上記第1の主母線に近い側の上記
    第2の遮断器の端子と上記第1のケーブルヘッドとの間
    を上記第3の断路器で接続し、上記第1の母線に近い側
    で上記両主母線間に上記第2の遮断器の端子と対向して
    口出し方向が下方になるように上記第2のケーブルヘッ
    ドを配置し、上記両主母線間に上記両主母線と直交して
    垂直方向に上記第4の断路器と上記第5の断路器とを配
    置して、上記第1の主母線に近い側の上記第2の遮断器
    の端子と上記第2のケーブルヘッドとの間を上記第4の
    断路器で接続し、上記第1の主母線に近い側の上記第3
    の遮断器の端子と上記第2のケーブルヘッドとの間を上
    記第5の断路器で接続し、上記両主母線間に上記第3の
    遮断器と対向して水平方向に第6の断路器を配置し、上
    記第2の主母線に近い側の上記第3の遮断器の端子と上
    記第2の主母線とを上記第6の断路器で接続したことを
    特徴とするガス絶縁開閉装置。
  4. 【請求項4】 第1の主母線と第2の主母線との間に、
    上記第1の主母線から順に第1の断路器、第1の遮断
    器、第2の断路器、第3の断路器、第2の遮断器、第4
    の断路器、第5の断路器、第3の遮断器および第6の断
    路器を直列接続して、上記第2の断路器と上記第3の断
    路器との間に第7の断路器を介してブッシングを接続
    し、上記第4の断路器と上記第5の断路器との間に第8
    の断路器を介してケーブルヘッドを接続したガス絶縁開
    閉装置において、上記第1の主母線の上方に第2の主母
    線を平行に配置し、上記両主母線の一方側に垂直方向に
    上記第1の遮断器、上記第2の遮断器および上記第3の
    遮断器の順に配置して、上両主母線間に垂直方向に上記
    第1の遮断器と対向して上記第1の断路器を配置し、上
    記第1の遮断器の下側端子と上記第1の主母線とを上記
    第1の断路器で接続し、上記両主母線を挟んで上記第1
    の遮断器の反対側に上記ブッシングを樹立し、上記両主
    母線間に上記両主母線と直交して水平に上記第2の断路
    器および上記第3の断路器を配置し、上記第2の断路器
    を挟んで上記第1の遮断器の反対側に垂直方向に上記第
    7の断路器を配置して、上記第1の遮断器の上側端子と
    上記第2の断路器と上記第7の断路器と上記ブッシング
    とを順次接続し、上記第2の遮断器の上側端子と上記第
    2の断路器の上記第7の断路器側の端子との間を上記第
    3の断路器で接続し、上記両主母線を挟んで上記第2の
    遮断器の反対側に上記ケーブルヘッドを口出し方向が下
    方になるように配置し、上記両主母線間に上記両主母線
    と直交して水平方向に上記第4の断路器と上記第5の断
    路器とを配置し、上記第4の断路を挟んで上記第2の遮
    断器の反対側に垂直方向に上記第8の断路器を配置し
    て、上記第2の遮断器の下側の端子と上記第4の断路器
    と上記第8の断路器と上記ケーブルヘッドとを順次接続
    し、上記第3の遮断器の下側の端子と上記第4の断路器
    の上記第8の断路器側の端子との間を上記第5の断路器
    で接続し、上記両主母線間に垂直方向に上記第3の遮断
    器と対向して上記第6の断路器を配置し、上記第3の遮
    断器の上側端子と上記第2の主母線とを上記第6の断路
    器で接続したことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  5. 【請求項5】 第1の主母線と第2の主母線との間に、
    上記第1の主母線から順に第1の断路器、第1の遮断
    器、第2の断路器、第3の断路器、第2の遮断器および
    第4の断路器を直列接続して、上記第2の断路器と上記
    第3の断路器との間にブッシングを接続したガス絶縁開
    閉装置において、上記第1の主母線の上方に第2の主母
    線を平行に配置し、上記両主母線の一方側に垂直方向に
    上記第1の遮断器および上記第2の遮断器の順に配置し
    て、上記両主母線間に垂直方向に上記第1の遮断器と対
    向して上記第1の断路器を配置し、上記第1の遮断器の
    下側端子と上記第1の主母線とを上記第1の断路器で接
    続し、上記両主母線を挟んで上記第1の遮断器の反対側
    に上記ブッシングを樹立し、上記両主母線間に上記両主
    母線と直交して水平に上記第2の断路器を配置して、上
    記第1の遮断器の上側端子と上記ブッシングとの間を上
    記第2の断路器で接続し、上記両主母線と直交して水平
    方向に上記第3の断路器を配置して、上記第2の遮断器
    の下側端子と上記ブッシングとの間を上記第3の断路器
    で接続し、上記両主母線間に垂直方向に上記第3の遮断
    器と対向して上記第4の断路器を配置し、上記第2の遮
    断器の上側端子と上記第2の主母線とを上記第4の断路
    器で接続したことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  6. 【請求項6】 第1の主母線と第2の主母線との間に、
    上記第1の主母線から順に第1の断路器、第1の遮断
    器、第2の断路器、第3の断路器、第2の遮断器および
    第4の断路器を直列接続して、上記第2の断路器と上記
    第3の断路器との間にブッシングを接続したガス絶縁開
    閉装置において、上記第1の主母線と上記第2の主母線
    とを左右方向に平行に配置し、上記両主母線の下方に上
    記両主母線と直交して水平方向に上記第1の遮断器およ
    び上記第2の遮断器を順に配置して、上記両主母線間に
    水平方向に上記第1の遮断器と対向して上記第1の断路
    器を配置し、上記第1の主母線に近い側の上記第1の遮
    断器の端子と上記第1の主母線とを上記第1の断路器で
    接続し、上記第2の主母線に近い側で上記両主母線間に
    上記第1の遮断器の端子と対向して上記ブッシングを樹
    立し、上記両主母線間に上記ブッシングの軸線上に垂直
    方向に第2の断路器を配置し、上記第2の主母線に近い
    側の上記第1の遮断器の端子と上記ブッシングとの間を
    上記第2の断路器で接続し、上記第1の主母線に近い側
    の上記第2の遮断器の端子と対向して垂直方向に上記第
    3の断路器を配置し、上記第1の主母線に近い側の上記
    第2の遮断器の端子と上記ブッシングとの間を上記第3
    の断路器で接続し、上記第2の遮断器の上方に水平方向
    に上記第4の断路器を配置し、上記第2の主母線に近い
    側の上記第2の遮断器の端子と上記第2の主母線との間
    を上記第4の断路器で接続したことを特徴とするガス絶
    縁開閉装置。
  7. 【請求項7】 第1の主母線と第2の主母線との間に、
    上記第1の主母線から順に第1の断路器、第1の遮断
    器、第2の断路器、第3の断路器、第2の遮断器および
    第4の断路器を直列接続して、上記第2の断路器と上記
    第3の断路器との間にケーブルヘッドを接続したガス絶
    縁開閉装置において、上記第1の主母線と上記第2の主
    母線とを左右方向に対向して平行に配置し、上記両主母
    線の上方に上記両主母線と直交して水平方向に上記第1
    の遮断器および上記第2の遮断器を順に配置して、上記
    第1の遮断器と対向して上記第1の断路器を配置し、上
    記第1の主母線に近い側の上記第1の遮断器の端子と上
    記第1の主母線とを上記第1の断路器で接続し、上記第
    2の主母線に近い側で上記両主母線間に上記第1の遮断
    器の端子と対向して口出し方向が下方になるように上記
    ケーブルヘッドを配置し、上記両主母線間に上記両主母
    線と直交して垂直方向に上記第2の断路器を配置して、
    上記第2の主母線に近い側の上記第1の遮断器の端子と
    上記ケーブルヘッドとの間を上記第2の断路器で接続
    し、上記両主母線間に上記両主母線と直交して垂直方向
    に上記第3の断路器を配置して、上記第1の主母線に近
    い側の上記第2の遮断器の端子と上記ケーブルヘッドと
    の間を上記第3の断路器で接続し、上記両主母線間に上
    記第2の遮断器と対向して水平方向に第4の断路器を配
    置し、上記第2の主母線に近い側の上記第2の遮断器の
    端子と上記第2の主母線とを上記第4の断路器で接続し
    たことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
JP43A 1992-11-30 1992-11-30 ガス絶縁開閉装置 Pending JPH06169508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06169508A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06169508A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 ガス絶縁開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06169508A true JPH06169508A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18115319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06169508A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06169508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259681A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259681A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置
JP4686392B2 (ja) * 2006-03-27 2011-05-25 株式会社東芝 ガス絶縁開閉装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1225456A (en) Gas-insulated switchgear apparatus
JP4837782B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
US4291363A (en) Gas-insulated switchgear apparatus
JPH06169508A (ja) ガス絶縁開閉装置
RU203205U1 (ru) Ячейка комплектного распределительного устройства с газовой изоляцией
JPH01303002A (ja) 受電用ガス絶縁開閉装置
EP0190551A2 (en) Gas insulated switchgear
JPH02254908A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3169251B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH07193925A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6220764B2 (ja)
JPH0632734Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH02266806A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0646163Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0382303A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0824406B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6135772B2 (ja)
JPH05137221A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5937818A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6135773B2 (ja)
JPH11234822A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0799891B2 (ja) 変圧器直結形ガス絶縁開閉装置
JPH08275322A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH05130717A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0898346A (ja) ガス絶縁開閉装置