JPH06140618A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH06140618A
JPH06140618A JP5118063A JP11806393A JPH06140618A JP H06140618 A JPH06140618 A JP H06140618A JP 5118063 A JP5118063 A JP 5118063A JP 11806393 A JP11806393 A JP 11806393A JP H06140618 A JPH06140618 A JP H06140618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate
solid
state image
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5118063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785503B2 (ja
Inventor
Bum-Sik Kim
凡 植 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH06140618A publication Critical patent/JPH06140618A/ja
Publication of JPH0785503B2 publication Critical patent/JPH0785503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、光ダイオードを除外した部分の
光の流入を効果的に遮断することにより、スミア現象を
防止することのできる固体撮像素子を提供することを目
的とする。 【構成】 この発明は、半導体基板にマトリックス形状
に形成されている光ダイオードと、前記光ダイオードと
一方の側が接するように形成されている伝達ゲートと、
前記伝達ゲートの他の側と接するように形成されている
垂直電荷伝送素子と、前記垂直電荷伝送素子の第1絶縁
膜の上部に形成されている第1ゲートと、前記第1ゲー
トの第2絶縁膜の上部に形成されている第2ゲートとを
備える固体撮像素子において、前記光ダイオード間の空
隙に斜線方向へジグザグに形成されている金属配線と、
前記構造の全表面に形成されている第4絶縁膜と、前記
光ダイオード以外の部分を覆いかくすように第4絶縁膜
に形成されている光絶縁膜とを備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、固体撮像素子に関
し、もっと詳しくは、固体撮像素子の金属配線を光ダイ
オードの間に斜めに配置して固体撮像素子の中心部と周
辺部分のピクセル間のクロック電圧の時間差を減らし、
半導体基板と金属配線間のカップリング現象を少なく
し、段差の増加なく光遮断膜を追加して光遮断の効果を
高めることができ、低い駆動周波数においても特性を低
下させることなく信頼性を向上させることができる固体
撮像素子に関する。
【0002】
【従来の技術】固体撮像素子は、光ダイオードに入射し
た光により発生される信号が電荷結合素子(以下CCD
という)を介して出力部へ伝送されて映像信号を構成す
る素子である。
【0003】固体撮像素子は、従来のCRTに比して大
きさが小さく、軽量で駆動電圧が低く、耐久性が良く、
また、可視領域から赤外領域まで撮像が可能なことなど
の利点があり、ビデオカメラ、監視用カメラ、事務機器
及び医療機器などに広く使われている。
【0004】また、半導体製造技術の発達と共に固体撮
像素子もピクセル数増加及び小形化の趨勢にある。
【0005】このような固体撮像素子内部の信号伝送方
式は、光検出部である光ダイオードで発生された信号が
垂直CCD(以下VCCDという)から出力部へ直接伝
送される単純インタライン伝送方式と、光ダイオードで
発生された信号がピクセルと同じ数の蓄積部へ高速で伝
送されて貯蔵されたあと、出力部へ伝送されるフレーム
インタライン伝送方式の2方式に分けることができる。
【0006】フレームインタライン伝送方式は、単純イ
ンタライン伝送方式に比してクロック信号が印加される
金属配線と半導体基板とのキャパシティブ・カップリン
グによる雑音が少なくて、光の乱反射によりスクリーン
に白色斑点が現われるスミア(smear)現象を減ら
すことができる利点がある。
【0007】固体撮像素子は、高解像度を得るためのピ
クセル数増加により垂直CCDの伝送クロック周波数が
増加して、種々の問題を起こすことがある。また、高画
質を得るためには、光ダイオードの面積を増やすとか、
素子の暗電流を減らさなければならない。しかし、定ま
った面積内で光ダイオードの面積を大きくすることは限
界があり、暗電流を減らすためには、それぞれの構成単
位素子がいろいろと改善されなくてはならない。
【0008】図3(A)は、従来の固体撮像素子の平面
図であって、特にフレームインタライン伝送方式固体撮
像素子の一部平面図である。
【0009】半導体基板に多数の光ダイオード11がマ
トリックス形状で一定間隔に形成されており、横方向に
隣り合う前記光ダイオード11相互間に縦方向へクロッ
ク信号が印加される金属配線12が形成されている。ま
た、この金属配線12の下部に多結晶シリコンでバッフ
ァ13が形成されている。
【0010】縦方向に隣り合う前記光ダイオード11相
互間に横方向へ第1及び第2ゲート14,15が絶縁膜
(図示せず)を間に置き互いに重畳されるように多結晶
シリコンで形成されている。
【0011】前記第1及び第2ゲート14,15は、金
属配線12の下部において互いに反対方向へ突出部が形
成されており、前記突出部により隣接の第1及び第2ゲ
ート14,15の一端が絶縁膜を間に置き重畳されてい
る。
【0012】このとき、前記バッファ13は、第1接触
窓16により前記第1または第2ゲート14,15と接
続され、前記金属配線12は、対角線方向へ一定なパタ
ーンを持ち形成されている第2接触窓17により前記バ
ッファ13と接続される。
【0013】図3(B)は図3(A)における線A−A
による断面図である。
【0014】N型シリコン半導体基板21内にP型不純
物による第1井戸層22が所定の深さに形成されてお
り、前記第1井戸層22に高濃度のP型不純物により第
2井戸層23が一定間隔に形成されている。
【0015】また、前記第2井戸層23の上部表面に
は、N型不純物によるVCCD24が形成されており、
前記第2井戸層23及びVCCD24と一方の側が接す
るように高濃度のP型不純物拡散領域である伝達ゲート
25が形成されている。
【0016】また、前記伝達ゲート25の他の側と接す
るようにN型不純物により光ダイオード11が形成され
ており、前記光ダイオード11の上部表面には、暗電流
の発生を抑制するために光ダイオード上部層26が高濃
度のP型不純物により形成されている。
【0017】このとき、前記光ダイオード11は、隣接
のVCCD24とは高濃度のP型不純物により形成され
たチャンネル分離層27により分けられ、前記構造の半
導体基板21に第1絶縁膜28が形成されている。
【0018】また、前記伝達ゲート25及びVCCD2
4の第1絶縁膜28の表面に多結晶シリコンで第1ゲー
ト14が形成されており、前記第1ゲート14側面及び
上部表面を包みかくすように絶縁物質、例えば、二酸化
珪素で第2絶縁膜30が形成されている。
【0019】前記第2絶縁膜30の上面に多結晶シリコ
ンでバッファ13が形成されており、前記第2絶縁膜3
0の一部が除去されてバッファ13と第1ゲート14が
連結される第1接触窓16が形成されている。
【0020】また、前記バッファ13を包みかくすよう
に第3絶縁膜31が絶縁物質、例えば、二酸化珪素で形
成されており、前記第3絶縁膜31上面にアルミニウム
(Al),タングステン(W)などの導電物質で金属配
線12が形成されている。
【0021】この金属配線12は、光ダイオード11以
外の部分への光の入射を防止する光遮断膜の役割もあ
る。
【0022】また、前記第3絶縁膜31の一部が除去さ
れて前記金属配線12とバッファ13を電気的に接触さ
せるために第2接触窓17が形成されている。
【0023】図3(C)は、図3(A)における線B−
Bによる断面図であり、図3(B)との重複を除いて説
明する。
【0024】前記の各種拡散領域を有する半導体基板2
1の上面にゲート絶縁膜となる第1絶縁膜28が形成さ
れており、前記第1絶縁膜28の表面に一定間隔に第1
ゲート14が形成されている。
【0025】前記第1ゲート14の間に第2ゲート15
が第1及び第2絶縁膜28,30とを間に置き、前記第
1ゲート14と両端が重畳されるように形成されてい
る。
【0026】前記第1及び第2ゲート14,15の上部
にクロック信号が印加されるバッファ13が形成されて
おり、前記第2絶縁膜30の一部が除去されて第1接触
窓16が形成されている。
【0027】また、前記バッファ13の上部に金属配線
12が形成されており、第3絶縁膜31の一部が除去さ
れて第2接触窓17が形成されている。
【0028】以上説明した従来型固体撮像素子の動作を
見れば次の通りである。
【0029】光ダイオード11に入射された光により発
生した電荷は、伝達ゲート25を通じてVCCD14へ
同時に移動され、このVCCD14上部の金属配線12
に印加されるパルス電圧が前記バッファ13を通じて印
加されると、信号電荷が順次的に伝送される。下側へ伝
送された信号電荷は、VCCD14の一端に連結されて
いる蓄積部へ順次に伝送されたあと、出力アンプから出
力される。
【0030】上述した従来の固体撮像素子は、金属配線
による光遮断が効果的に成り立たなくてスミアなどの不
良が発生する問題点がある。
【0031】また、前記フレームインタライン伝送方式
では、スミアを減らすことができるが、別途に蓄積部を
備えなければならないので固体撮像素子の小型化に難し
い問題点がある。
【0032】また、VCCDに印加されるクロック信号
周波数が高く複雑なため、システム形成の時に必要なク
ロックが多くなるのでシステムの構成が複雑化して製造
費が上昇する問題がある。
【0033】また、多結晶シリコンにより形成されたバ
ッファ13の抵抗が大きいのでクロック信号の時差が発
生して、固体撮像素子の中心部と周辺の間との位相差が
発生する問題点がある。
【0034】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、光
ダイオードを除外した部分の光流入を効果的に遮断する
ことにより、スミア現象を防止することができる固体撮
像素子提供することにある。
【0035】この発明の他の目的は、単純インタライン
伝送方式で固体撮像素子を構成して小型化できる固体撮
像素子を提供することにある。
【0036】この発明の又他の目的は、VCCDに印加
されるクロック信号の周波数を低めて半導体基板とのカ
ップリングによる雑音を防止し、バッファを抵抗が小さ
い物質で形成してクロック信号の時差を防止して固体撮
像素子の中心部と周辺間との位相差を除去することがで
きる固体撮像素子を提供することにある。
【0037】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明に係る固体撮像素子においては、半導体基
板にマトリックス形状に第1導電形の不純物で形成され
ている光ダイオードと、前記光ダイオードと一方の側が
接するように第2導電形の不純物で形成されている伝達
ゲートと、前記伝達ゲートの他の側と接するように第1
導電形の不純物で形成されている垂直電荷伝送素子と、
前記光ダイオードの他の側と接するように第2導電形の
不純物で形成されているチャンネル分離層と、前記半導
体基板の表面に形成されている第1絶縁膜層と、前記垂
直電荷伝送素子の第1絶縁膜の上部に形成されている第
1ゲートと、前記第1ゲートを包みかくすように形成さ
れている第2絶縁膜と、前記第1ゲートの第2絶縁膜の
上部に形成されている第2ゲートと、前記第2ゲートを
包みかくすように形成されている第3絶縁膜を備える固
体撮像素子において、前記光ダイオード間の空間に斜め
方向にジグザグに形成されている金属配線と、前記構造
の全表面に形成されている第4絶縁膜と、前光ダイオー
ド以外の部分を包みかくすように第4絶縁膜に形成され
ている光遮断膜とを備えることを特徴とする。
【0038】
【実施例】以下、添付した図面を参照してこの発明によ
る固体撮像素子を詳細に説明する。
【0039】図1(A)は、この発明による固体撮像素
子の平面図であって、特に単純インタライン伝送方式の
固体撮像素子の一部平面図である。
【0040】半導体基板に多数の光ダイオード41が一
定の間隔で離隔されてマトリックス形状に形成されてお
り、前記光ダイオード41間の空間に絶縁膜(図示せ
ず)を間に置き互いに重畳されるように第1及び第2ゲ
ート44,45が多結晶シリコンで形成されている。
【0041】前記第1及び第2ゲート44,45は、互
いに反対方向へ突出部が形成されており、前記突出部に
より隣接する第1及び第2ゲート44,45の突出部先
端が絶縁膜を間に置き重畳される。
【0042】また、前記光ダイオード41間の空間に金
属配線42が斜め方向へジグザグ形状に形成されてい
る。
【0043】前記金属配線42は、一定なパターンを持
ち形成されて接触窓46により前記第1及び第2ゲート
44,45と接続される。前記金属配線は42は、ジグ
ザグ形状に一方向にだけ延長されるものでなく、V字形
状などの任意の形状に形成されることがきる。
【0044】前記光ダイオード41以外の部分は、光遮
断膜47が形成されており、前記光遮断膜47は、効果
的な光遮断のために光ダイオード41と若干重畳するよ
うに形成されている。
【0045】図1(B)は図1(A)における線C−C
による断面図である。
【0046】N型シリコン半導体基板51にP型不純物
で第1井戸層52が形成されており、この第1井戸層5
2の上部に高濃度のP型不純物により第2井戸層53が
一定間隔で離隔されている。
【0047】また、前記第2井戸層53の上部表面に
は、N型不純物でVCCD54が形成されており、前記
第2井戸層53と一方の側が接するように高濃度のP型
不純物で伝達ゲート55が形成されている。
【0048】また、前記伝達ゲート55と一方の側面が
接するように光ダイオード41がN型不純物で形成され
ており、前記光ダイオード41の上部表面には、光によ
り発生された電荷の再結合を防止するために光ダイオー
ドの上部層56が高濃度のP型不純物で形成されてい
る。
【0049】このとき、前記光ダイオード41は、隣接
するVCCD54とは高濃度のP型不純物で形成された
チャンネル分離層57により電気的に遮断されて、前記
構造の半導体基板51に絶縁物質、例えば、二酸化珪素
で第1絶縁層58が形成されている。
【0050】また、前記伝達ゲート55及びVCCD5
4上部の第1絶縁膜58の表面に多結晶シリコンで第1
ゲート44が形成されており、前記第1ゲート44の側
面及び上部の表面を包みかくすように二酸化珪素などの
絶縁物質で第2絶縁膜60が形成されている。
【0051】前記第2絶縁膜60にクロック電圧を印加
する金属配線42がアルミニウム(Al)、タングステ
ン(W)、タングステンシリコン(WSi)などの抵抗
が小さい導電物質で形成されている。
【0052】前記第1ゲート44と金属配線42間の電
気的接触のために第2絶縁膜60の一部が除去されて接
触窓46が形成されており、前記構造の全表面に二酸化
珪素などの絶縁物質で第4絶縁膜62が形成されてい
る。
【0053】図1(B)には、第3絶縁膜61が図示さ
れない。また、前記金属配線42及び第1ゲート44を
包みかくす第4絶縁膜62にアルミニウム(Al)など
の不透明物質で光遮断膜47が形成されており、光ダイ
オード41以外の部分への光流入を遮断する。
【0054】図1(C)は、図1(A)における線D−
Dによる断面図であって、図1(B)との重複部分を除
いて説明する。
【0055】半導体基板51内に第1及び第2井戸層5
2,53が形成されており、前記第2井戸層53の上部
の表面にVCCD54が形成されており、前記の各種拡
散領域を有する半導体基板51の上面に第1絶縁膜58
が形成されている。
【0056】また、前記第1絶縁膜58の表面に一定の
間隔で第1ゲート44が形成されており、前記第1ゲー
ト44間に第2ゲート45が形成されている。
【0057】前記第2ゲート45の両端が延長されて隣
接する第1ゲート44と所定の部分か重畳されている。
【0058】前記第1及び第2ゲート44,45との間
には、第2絶縁膜60が形成されており、前記第2ゲー
ト45を包みかくすように第3絶縁膜61が形成されて
いる。また、前記第2ゲート45上の第3絶縁膜61の
表面に金属配線42が形成されており、前記構造の全表
面に第4絶縁62と光遮断膜47が順次的に形成されて
いる。
【0059】前述のように、この発明は、固体撮像素子
のクロック電圧を印加する金属配線を光ダイオード間の
空間に斜線方向へジグザグ形状で形成したあと、光遮断
膜を形成した。
【0060】
【発明の効果】したがって、光ダイオードを除外した部
分の光の流入を効果的に遮断し、半導体基板とのカップ
リングによる雑音を防止して固体撮像素子の画質を改善
することができる利点がある。
【0061】また、インタライン伝送方式で固体撮像素
子を構成して素子の大きさを小さくすることができ、V
CCDに印加されるクロック信号の周波数を合わせてク
ロック印加回路を簡単にできる利点がある。
【0062】また、多結晶シリコンのバッファを形成す
ることなく、金属配線が直接クロック電圧を印加するの
で、配線抵抗による信号遅延が少なく、クロック信号の
時差を防止して固体撮像素子の中心と周辺部との位相差
を除去できる利点がある。
【0063】また、多結晶シリコン層を薄く形成したの
で工程が簡単な利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による固体撮像素子の一実施例の平面
図である。
【図2】図1における線C−Cにおける断面図及び線D
−Dによる断面図である。
【図3】従来の固体撮像素子の平面図及び平面図の線A
−Aにおける断面図ならびに平面図の線B−Bにおける
断面図である。
【符号の説明】
41 光ダイオード 42 金属配線 44 第1ゲート 45 第2ゲート 46 接触窓 47 光遮断膜 51 半導体基板 52 第1井戸層 53 第2井戸層 54 VCCD 55 伝達ゲート 57 チャンネル分離層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板にマトリックス形状で第1導
    電形の不純物で形成されている光ダイオードと、 前記光ダイオードと一方の側が接するように第2導電形
    の不純物で形成されている伝達ゲートと、 前記伝達ゲートの他の側と接するように第1導電形の不
    純物で形成されている垂直電荷伝送素子と、 前記光ダイオードの他の側と接するように第2導電形の
    不純物で形成されているチャンネル分離層と、 前記半導体基板の表面に形成されている第1絶縁膜層
    と、 前記垂直電荷伝送素子の第1絶縁膜の上部に形成されて
    いる第1ゲートと、 前記第1ゲートを包みかくすように形成されている第2
    絶縁膜と、 前記第1ゲートの第2絶縁膜の上部に形成されている第
    2ゲートと、 前記第2ゲートを包みかくすように形成されている第3
    絶縁膜を備える固体撮像素子において、 前記光ダイオード間の空間に斜め方向にジグザグで形成
    されている金属配線と、 前記構造の全表面に形成されている第4絶縁膜と、 前記第4絶縁膜上の光ダイオード以外の部分を覆いかく
    すように形成されている光遮断膜とを備えることを特徴
    とする固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 前記金属配線が光ダイオード間の空間に
    V字形状が反復されるジグザグ形状よりなることを特徴
    とする請求項1記載の固体撮像素子。
  3. 【請求項3】 前記金属配線がアルミウム(Al),タ
    ングステン(W)及びタングステンシリコン(WSi)
    から成る群から任意に選択される一つによりなることを
    特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
JP5118063A 1992-05-20 1993-05-20 固体撮像素子 Expired - Fee Related JPH0785503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920008497A KR960001182B1 (ko) 1992-05-20 1992-05-20 고체 촬상 소자
KR1992-8497 1992-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06140618A true JPH06140618A (ja) 1994-05-20
JPH0785503B2 JPH0785503B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=19333302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5118063A Expired - Fee Related JPH0785503B2 (ja) 1992-05-20 1993-05-20 固体撮像素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5502319A (ja)
JP (1) JPH0785503B2 (ja)
KR (1) KR960001182B1 (ja)
DE (1) DE4316906C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522351A (ja) * 2003-01-15 2006-09-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ フィールド素子の行列におけるラインのルート設定

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629517A (en) * 1995-04-17 1997-05-13 Xerox Corporation Sensor element array having overlapping detection zones
US5937025A (en) * 1997-03-21 1999-08-10 Dalsa, Inc. High speed CCD bus structure
JP4326050B2 (ja) * 1998-09-22 2009-09-02 ハイスペック合資会社 高速撮像素子
US6633058B1 (en) 1999-07-26 2003-10-14 Dalsa, Inc. Variable reticulation time delay and integrate sensor
US7105876B1 (en) 2001-02-23 2006-09-12 Dalsa, Inc. Reticulated gate CCD pixel with diagonal strapping
JP4833680B2 (ja) * 2006-02-08 2011-12-07 パナソニック株式会社 固体撮像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593066B2 (ja) * 1975-09-18 1984-01-21 ソニー株式会社 コタイサツゾウタイ
US4539596A (en) * 1984-10-10 1985-09-03 Rca Corporation CCD Imagers with interleaved image registers using opposed directions of charge transfer
JPS6450463A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Toshiba Corp Solid-state image sensing device
JPH03114236A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Sony Corp 電荷転送装置
US5235198A (en) * 1989-11-29 1993-08-10 Eastman Kodak Company Non-interlaced interline transfer CCD image sensing device with simplified electrode structure for each pixel
EP0444696B1 (en) * 1990-03-02 1996-05-22 Sony Corporation Solid state image sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522351A (ja) * 2003-01-15 2006-09-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ フィールド素子の行列におけるラインのルート設定
JP4800193B2 (ja) * 2003-01-15 2011-10-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子ユニットの行列におけるラインのルート設定

Also Published As

Publication number Publication date
KR960001182B1 (ko) 1996-01-19
DE4316906A1 (de) 1993-12-02
DE4316906C2 (de) 1998-09-10
JPH0785503B2 (ja) 1995-09-13
KR930024178A (ko) 1993-12-22
US5502319A (en) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510285A (en) Method for fabricating CCD image sensors
US7858433B2 (en) Photoelectric converting film stack type solid-state image pickup device, and method of producing the same
JP2005353626A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子及びその製造方法
US6760073B1 (en) Solid-state image sensor
JPH06140618A (ja) 固体撮像素子
JP2866328B2 (ja) 固体撮像素子
JP2006066456A (ja) 固体撮像素子
JPH05291549A (ja) 積層型固体撮像デバイス
JP2917361B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0416948B2 (ja)
JP3042042B2 (ja) 固体撮像装置
JP2724995B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0130306B2 (ja)
JPS63120463A (ja) 固体撮像装置
JPS62206878A (ja) 固体撮像素子
JP2005038908A (ja) 光電変換装置とその製造方法、並びに固体撮像素子
JP2825075B2 (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JPH08288490A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH09121045A (ja) 固体撮像装置
JPH0521780A (ja) 固体撮像素子
JP3413977B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH04354161A (ja) 固体撮像素子
JP2853779B2 (ja) 固体撮像装置
JP3321787B2 (ja) 固体撮像素子
JP2713674B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees