JPH06109050A - エンジンマウント - Google Patents

エンジンマウント

Info

Publication number
JPH06109050A
JPH06109050A JP25692392A JP25692392A JPH06109050A JP H06109050 A JPH06109050 A JP H06109050A JP 25692392 A JP25692392 A JP 25692392A JP 25692392 A JP25692392 A JP 25692392A JP H06109050 A JPH06109050 A JP H06109050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
outer cylinder
engine
elastic
elastic stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25692392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sumikawa
武史 隅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP25692392A priority Critical patent/JPH06109050A/ja
Publication of JPH06109050A publication Critical patent/JPH06109050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/44Centering or positioning means
    • B60G2204/4402Spacers or shims

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外筒とストッパとの接触時においてエンジン
から車体への振動伝達を低減し、しかもストッパのスト
ッパ性能を向上させる。 【構成】 外筒2と内筒3との間に防振ゴム4を介装
し、外筒2、内筒3及び防振ゴム4の両側に一対のブラ
ケット6を設ける。ブラケット6と外筒2及び防振ゴム
4の両端との間に、外筒2が軸方向Sへ変位する際に当
接可能な弾性ストッパ9を設ける。このように構成さ
れ、エンジンと車体との間に介在されたエンジンマウン
ト1において、弾性ストッパ9の全面に多数の六角形状
の透孔9aを規則正しく形成してハニカム形状とする。
従って、弾性ストッパ9のバネ定数が小さくなるので、
弾性ストッパ9として高剛性のものを使用でき、同スト
ッパ9は充分なストッパ性能を発揮する。又、バネ定数
が小さくなるので、外筒2と弾性ストッパ9とが接触し
た状態でも、エンジンの振動が車体へ伝達されにくくな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンと車体との間
に介在され、エンジンを車両等に搭載する際の防振対策
として用いられるエンジンマウントに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の技術として、例えば実開
昭60−118047号公報に開示されているようなも
のが知られている。この従来のエンジンマウントは、図
4に示すように、外筒21と内筒22との間にゴムより
なる弾性体23が介装されている。又、図示しない車体
のエンジンルームに固定されるロアプレート24には一
対のブラケット25が立設固定され、両ブラケット25
間に前記外筒21、内筒22、及び弾性体23がボルト
26及びナット27を介して連結されている。外筒21
の外周面にはアーム28が溶接固定され、そのアーム2
8の先端には図示しないエンジンに連結されるアッパプ
レート29が形成されている。又、外筒21の両端とブ
ラケット25との間に位置するように、内筒22の両端
側には平板状の弾性ストッパ30が嵌合されている。
【0003】そして、エンジンがこのエンジンマウント
を介して車体に支持されていることにより、エンジンの
振動が弾性体23によって減衰されて、車体に伝達され
るのが防止される。又、車両の加減速時等におけるエン
ジンの動きに追随して外筒21が軸方向Sへ変位する際
には、外筒21が弾性ストッパ30を介してブラケット
25に受止められる。従って、この弾性ストッパ30に
より、外筒21とブラケット25とが直接干渉するのが
防止されるとともに、同ストッパ30の撓みにより、外
筒21とブラケット25との間の当たり感が和らげられ
る。そのため、外筒21とブラケット25との直接干渉
による干渉音の発生が防止されるとともに、車内で感じ
られる加減速ショックが和らげられる。
【0004】又、外筒21は弾性ストッパ30を介して
ブラケット25と繰り返し激しく干渉するため、外筒2
1とブラケット25との間に位置する弾性ストッパ30
は疲労して劣化し易いものである。それを防止するため
に、この従来のエンジンマウントにおいては、弾性スト
ッパ30が、軟質ゴム31の間に強化材としてのナイロ
ン等の化学繊維32を挟むことにより構成されている。
これにより、弾性ストッパ30自体の肉厚を厚くするこ
となく耐久性を向上させて、その性能を長期にわたって
維持しようとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来技
術では、弾性ストッパ30が軟質ゴム31の間に化学繊
維32を挟むことにより構成されているので、その硬度
が高くなるとともに、バネ定数が大きくなって、同スト
ッパ30の振動伝達率が上昇してしまう。そのため、外
筒21が弾性ストッパ30に当接している状態、或いは
外筒21が弾性ストッパ30を介してブラケット25に
受止められている状態では、エンジンの振動がエンジン
マウントから車体へ伝達され易くなる。従って、その分
だけ車内で感じられる振動騒音が増大して、NVH(Noi
se,Vibration,and Harshness) 性能が悪化するというお
それがあった。
【0006】しかし、弾性ストッパ30のバネ定数を小
さくするために、同ストッパ30を軟らかいものとする
と、前述のように弾性ストッパ30が劣化し易くなり、
その耐久性が低下してしまう。加えて、車両の加減速時
等におけるエンジンの動きに追随して外筒21が急激に
変位する際に、その外筒21の急激な変位すなわちエン
ジンの急激な動きを弾性ストッパ30により確実に抑え
ることができなくなる。つまり、弾性ストッパ30のス
トッパ性能が低下して、ドライバビリティ(車両が運転
者の意志にかなった応答性を示すか否かのフィーリン
グ)の悪化に繋がるという新たな問題が発生する。
【0007】これを解決するためには、弾性ストッパ3
0として肉厚の厚いものを使用することも考えられる
が、このようにした場合には、当然のことながら、マウ
ント全体の形状が大きくなって、エンジンルーム内のス
ペース効率が悪くなる。
【0008】しかも、従来の弾性ストッパ30の形状
は、単なる平板状であるため、表面積が小さく、エンジ
ンから受ける熱を効率的に放散できない。従って、従来
の弾性ストッパ30は熱によって早期に劣化するという
問題もあった。
【0009】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたものであって、その目的は、エンジンから車体への
振動伝達を確実に低減することができるとともに、スト
ッパのストッパ性能を向上させることができ、しかも耐
久性に優れ、大形化するおそれがないエンジンマウント
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明では、内筒及び外筒と、前記内筒と外筒
との間に介装された弾性体と、前記外筒及び内筒の軸方
向両側に設けられ、内筒の軸方向の移動を規制する一対
のブラケットと、前記各ブラケットと外筒の軸方向両端
との間に設けられ、外筒がその軸方向へ移動する際に当
接可能な弾性材よりなるストッパとを備え、エンジンと
車体との間に介在されるエンジンマウントにおいて、前
記ストッパの少なくとも一側面をハニカム形状に形成し
たものである。
【0011】
【作用】従って、本発明によれば、加減速時等にエンジ
ンが動いて外筒がその軸方向へ移動するような場合に
は、外筒が弾性材よりなるストッパを介してブラケット
に受止められる。従って、外筒の急激な変位がストッパ
の撓みによって抑えられる。
【0012】又、ストッパの少なくとも一側面がハニカ
ム形状に形成されているので、充実体のものと比較して
ストッパ全体の容量を少なくすることができて軽量化を
図ることができるとともに、バネ定数を低下できる。従
って、ストッパとして高剛性のものを使用することがで
き、ストッパの耐久性を向上できる。そして、ストッパ
は外筒から押圧荷重を受けても、その押圧荷重をハニカ
ム形状部分で確実に受け止めて、充分なストッパ性能と
緩衝作用とを発揮する。又、バネ定数が小さくなるた
め、ストッパの振動伝達率が低くなり、外筒とストッパ
とが接触した状態でも、エンジンの振動が車体へ伝達さ
れにくくなる。更に、ストッパをハニカム形状に形成す
ると、外気との接触面積が大きくなるので、放熱効果が
高くなり、エンジンから受ける熱を効率よく逃がすこと
ができ、熱によるストッパの劣化が阻止される。
【0013】
【実施例】以下、本発明のエンジンマウントを具体化し
た一実施例を図1及び図2に基づいて詳細に説明する。
【0014】図1及び図2は、この実施例における円筒
型のエンジンマウント1をそれぞれ示す分解斜視図及び
断面図である。このエンジンマウント1は、同一軸心上
に配置された円筒状の外筒2及び内筒3を備え、両者
2,3の間には弾性体としての防振ゴム4が介装固定さ
れている。一方、図示しない車体のエンジンルームに固
定されるロアプレート5には一対のブラケット6が立設
固定されている。
【0015】そして、外筒2、内筒3、及び防振ゴム4
は、それらの軸方向両側に位置する両ブラケット6の間
に配設されている。即ち、各ブラケット6には透孔6a
がそれぞれ形成され、各透孔6aに内筒3の両端開口が
合致するように内筒3が配置されている。そして、内筒
3の中空3a及び各透孔6aに挿通されたボルト7にナ
ット8を螺合して締め付けることにより、内筒3が両ブ
ラケット6の間に軸方向移動不能に支持されている。こ
の状態において、両ブラケット6により、内筒3の軸方
向Sへの移動が規制される。
【0016】各ブラケット6と外筒2及び防振ゴム4の
軸方向両端との間には、ゴムによりほぼ円板状に形成さ
れた一対の弾性ストッパ9が配置されている。これらの
弾性ストッパ9は外径が外筒2のそれよりも若干大きく
設定されており、その中心にて内筒3の両端外周に固着
されている。そして、外筒2が軸方向Sへ変位する際
に、外筒2が弾性ストッパ9に当接可能となっている。
【0017】前記弾性ストッパ9の全面には、多数の六
角形状の透孔9aが規則正しく形成されて、ハニカム形
状を成している。従って、外筒2が軸方向Sへ変位する
際に、外筒2は弾性ストッパ9のハニカム面に当接する
ことになる。
【0018】外筒2の外周面にはアーム10が溶接固定
され、そのアーム10の先端にはエンジン12に連結さ
れるアッパプレート11が固設されている。尚、図示し
ないが、この実施例では、このエンジンマウント1は、
エンジン12の右側端部及び左側端部の一方又は両方を
支持するようになっている。又、エンジン12はそのク
ランク軸の長手方向が車体の左右方向となる横置き配置
となっている。そして、車両の加減速時等におけるエン
ジン12の車体に対する前後方向の動きが、図2に示す
ように、外筒2の軸方向Sの動きに整合するようになっ
ている。
【0019】次に、前記のように構成されたエンジンマ
ウント1の作用について説明する。さて、アイドリング
時や車両の定速走行時には、エンジン12で発生する細
かな振動がエンジンマウント1の防振ゴム4によって減
衰される。よって、この細かな振動がエンジン12から
車体へ伝達されることを防止することができる。
【0020】又、例えば車両の加速時或いは減速時にエ
ンジン12が車体に対して後方向或いは前方向へ動く
と、エンジンマウント1の外筒2は防振ゴム4の弾性に
抗して図2の軸方向Sの一方または他方へ変位すること
になる。すると、外筒2の一側端部が弾性ストッパ9の
一側面に当接される。そして、外筒2が軸方向Sへ更に
大きく変位すると、図2に鎖線で示すように、外筒2の
一側端部により弾性ストッパ9が更に押圧され、弾性変
形しながら同ストッパ9の他側面がブラケット6に当接
して受止められる。
【0021】従って、このように加減速時等にエンジン
12が前後方向へ動くような場合には、弾性ストッパ9
の撓みにより、外筒2の急激な変位が抑えられるととも
に、外筒2のブラケット6に対する当たり感が和らげら
れる。その結果、車内で感じられる加減速ショックを好
適に緩和することができる。加えて、弾性ストッパ9に
より外筒2とブラケット6とが直接干渉することが防止
されるので、外筒2とブラケット6との直接干渉による
干渉音の発生を防止することができる。
【0022】又、本実施例では、弾性ストッパ9がハニ
カム状をなしているので、充実体のものと比較して弾性
ストッパ9全体の容量を少なくすることができて軽量化
を図ることができる。
【0023】又、弾性ストッパ9がハニカム状をなして
いるので、バネ定数を小さくすることができる。従っ
て、弾性ストッパ9として高剛性の材質のゴムを使用で
きる。このため、前述の加減速時等におけるエンジン1
2の動きに追随して外筒2が急激に変位する際に、弾性
ストッパ9は外筒2から押圧荷重を受けても、その押圧
荷重をハニカム面で確実に受け止めて、充分なストッパ
性能を発揮するので、ドライバビリティを向上させるこ
とができる。
【0024】加えて、弾性ストッパ9として高剛性のも
のを使用できるため、弾性ストッパ9として耐熱性に優
れ、耐久性に秀でたものとすることができるとともに、
弾性ストッパ9として厚いものを使用する必要がなくな
り、エンジンマウントの小型化にも寄与できる。
【0025】又、弾性ストッパ9がハニカム形状に形成
されて、バネ定数が小さくなっているので、同ストッパ
9の振動伝達率が低くなる。従って、外筒2が弾性スト
ッパ9に当接している状態や、外筒2が弾性ストッパ9
を介してブラケット6に当接している状態でも、エンジ
ン12の振動が弾性ストッパ9によって充分に減衰され
る。よって、エンジン12の振動が車体へ伝達されにく
くなり、車内で感じられる振動騒音を低減して、NVH
性能を向上させることができる。
【0026】即ち、この実施例のエンジンマウント1に
おいては、弾性ストッパ9をハニカム形状に形成するこ
とにより、ドライバビリティとNVHという背反する性
能の双方の向上を図ることができる。
【0027】加えて、弾性ストッパ9をハニカム形状に
形成すると、外気との接触面積が大きくなるので、放熱
効果が高くなる。従って、エンジン12から受ける熱を
効率よく逃がすことができ、熱による弾性ストッパ9の
早期劣化を阻止することができる。
【0028】尚、この発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の一部
を適宜に変更して、次のように実施することもできる。 (1)前記実施例では、弾性ストッパ9をほぼ円板状に
形成していたが、扇型の外筒2の形状に合わせて例えば
図3に示すようにほぼ扇型に形成したりする等、他の形
状に変更すること。 (2)弾性ストッパ9の外筒2との当接面に、多数の六
角形状の凹部を形成することにより、同当接面をハニカ
ム形状とすること。 (3)弾性ストッパ9のブラケット6と対向する面に、
多数の六角形状の凹部を形成することにより、同対向面
をハニカム形状とすること。 (4)弾性ストッパ9をブラケット6の内面に張り付け
た状態で配置すること。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ス
トッパをハニカム形状に形成したので、充実体のものと
比較してストッパ全体の容量を少なくすることができ
て、ストッパの軽量化を図ることができるとともに、バ
ネ定数を小さくすることができる。従って、ストッパと
して高剛性のものを使用することができ、ストッパの耐
久性が向上するばかりでなく、マウントの小型化にも寄
与できる。そして、エンジンの動きに追随して外筒が急
激に変位する際に、ストッパに外筒からの押圧荷重がか
かっても、ストッパはその押圧荷重をハニカム形状部分
で確実に受け止めて、充分なストッパ性能を発揮する。
よって、エンジンの急激な動きをストッパにより確実に
抑えることができ、ドライバビリティを向上させること
ができるという優れた効果を発揮する。又、バネ定数が
小さくなるため、ストッパの振動伝達率が低くなり、外
筒とストッパとが接触した状態でも、エンジンの振動が
車体へ伝達されにくくなり、NVH性能を向上させるこ
とができるという優れた効果を発揮する。更に、外気と
の接触面積が大きくなるので、放熱効果が高くなり、エ
ンジンから受ける熱を効率よく逃がすことができ、熱に
よるストッパの早期劣化を阻止することができるという
利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化したエンジンマウントの一実施
例を示す分解斜視図である。
【図2】エンジンマウントを示す断面図である。
【図3】弾性ストッパの別例を示す斜視図である。
【図4】従来技術のエンジンマウントを示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1…エンジンマウント、2…外筒、3…内筒、4…弾性
体としての防振ゴム、5…車体に固定されるロアプレー
ト、6…ブラケット、9…弾性ストッパ、12…エンジ
ン、S…軸方向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内筒及び外筒と、 前記内筒と外筒との間に介装された弾性体と、 前記外筒及び内筒の軸方向両側に設けられ、内筒の軸方
    向の移動を規制する一対のブラケットと、 前記各ブラケットと外筒の軸方向両端との間に設けら
    れ、外筒がその軸方向へ移動する際に当接可能な弾性材
    よりなるストッパとを備え、エンジンと車体との間に介
    在されるエンジンマウントにおいて、 前記ストッパの少なくとも一側面をハニカム形状に形成
    したことを特徴とするエンジンマウント。
JP25692392A 1992-09-25 1992-09-25 エンジンマウント Pending JPH06109050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25692392A JPH06109050A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 エンジンマウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25692392A JPH06109050A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 エンジンマウント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06109050A true JPH06109050A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17299259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25692392A Pending JPH06109050A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 エンジンマウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06109050A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8104524B2 (en) * 2007-03-27 2012-01-31 Resilient Technologies Llc Tension-based non-pneumatic tire
US8944125B2 (en) 2009-07-20 2015-02-03 Polaris Industries Inc. Tension-based non-pneumatic tire
US9108470B2 (en) 2008-09-29 2015-08-18 Polaris Industries Inc. Run-flat device
US9573422B2 (en) 2012-03-15 2017-02-21 Polaris Industries Inc. Non-pneumatic tire
US9662939B2 (en) 2009-07-28 2017-05-30 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tension-based non-pneumatic tire

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8104524B2 (en) * 2007-03-27 2012-01-31 Resilient Technologies Llc Tension-based non-pneumatic tire
US9108470B2 (en) 2008-09-29 2015-08-18 Polaris Industries Inc. Run-flat device
US8944125B2 (en) 2009-07-20 2015-02-03 Polaris Industries Inc. Tension-based non-pneumatic tire
US9662939B2 (en) 2009-07-28 2017-05-30 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tension-based non-pneumatic tire
US9573422B2 (en) 2012-03-15 2017-02-21 Polaris Industries Inc. Non-pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421500B2 (ja) 防振装置
JPH0367724A (ja) 自動車のパワーユニット支持装置
JP4303568B2 (ja) 車両用パワーユニットの支持装置
JPH06109050A (ja) エンジンマウント
JP3542850B2 (ja) 車両のパワユニット後部マウント構造
JP4757133B2 (ja) トルクロッド
JP2881920B2 (ja) エンジン支持装置
KR100460929B1 (ko) 차량용 변속기의 마운팅 장치
JP4303567B2 (ja) 車両用パワーユニットの支持装置およびパワーユニットの車体フレームへの組付方法
JPS6340012Y2 (ja)
JPS6354568B2 (ja)
JP3319236B2 (ja) パワーユニット支持装置
JP3684469B2 (ja) 防振装置
JPH0617877A (ja) エンジンマウント
JP2002326586A (ja) 車体制振構造
KR0179479B1 (ko) 자동차용 엔진의 방진장치
JP4533606B2 (ja) 防振マウント装置
JP4252466B2 (ja) ストッパ付防振装置
JPH032045Y2 (ja)
JP3693062B2 (ja) 防振装置
JP2004308825A (ja) 防振装置
JP2552959Y2 (ja) エンジンマウンチング装置
JPH0737755U (ja) 筒型パワーユニットのマウント装置
JP2004183727A (ja) 防振装置
JP2015059576A (ja) 防振マウント装置