JPH0596850U - 片側ローラ搬送ネガキャリア - Google Patents

片側ローラ搬送ネガキャリア

Info

Publication number
JPH0596850U
JPH0596850U JP3817692U JP3817692U JPH0596850U JP H0596850 U JPH0596850 U JP H0596850U JP 3817692 U JP3817692 U JP 3817692U JP 3817692 U JP3817692 U JP 3817692U JP H0596850 U JPH0596850 U JP H0596850U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roller
negative carrier
side edge
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3817692U
Other languages
English (en)
Inventor
義夫 宮後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3817692U priority Critical patent/JPH0596850U/ja
Publication of JPH0596850U publication Critical patent/JPH0596850U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 写真フィルム先端を挿入し易く、削除部を設
けたガイドと、フィルム側端に搬送力を伝達する片ロー
ラを有するネガキャリア。 【構成】 フィルムを載置し案内する平面を有するキャ
リア本体と、フィルム側端縁をガイドする側端ガイド
と、挿入用手指用逃げ部を設けた上ガイドと、側端ガイ
ドに近接して、フィルム側端を挟持搬送する片ローラと
その上流にあるフィルム検出手段と下流にある画面検出
手段とよりなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、現像処理済みの写真フィルムを挿入、搬送し、印画紙に焼付けを 行なうための写真焼付装置のネガキャリアに関する。
【0002】
【従来の技術】
写真フィルムは複数のシーンを撮影するため複数コマ分を単位長さとして市販 され、撮影後に現像処理されて、顕像化したネガフィルムとなり、焼付け作業に 供されて印画紙にポジ像形成し、更に現像処理を施して、一般に使用する写真( プリント)を作成することに使用される。
【0003】 現像処理済みの写真フィルムは、取扱いの都合で35mmフィルムの6コマ分の長 さに切断して収納袋に保管されている。焼付けが同時プリントとして行なわれる 場合には、上記の切断の前に更に複数本のフィルムを連結して、長尺のロールフ ィルムとしたうえで、自動的に焼付装置において連続処理されるから、ネガキャ リアにフィルムを挿入するのは、長尺のロールフィルムの最初の先端を通すだけ であって問題とならないが、同時プリントではなく、焼増しと呼ばれる再焼き注 文のときには、上記の如く6コマ分の短尺のシート状となっているので、ネガキ ャリアにフィルムを挿入する機会が多い。そして該フィルムの切断部のすぐ近く まで画面が形成されているから、先端を正しく位置決めしながら挿入することに より、フィルムにキズが発生しないようにすることも必要である。そこでネガキ ャリアのフィルム挿入口を広げて挿入し易くする方法があるが、導入部から位置 決め部にかけて長い区間を必要とし、ネガキャリアの全体寸法が大きくなる欠点 がある。他に、ネガキャリア上方のガイドを開閉式として、フィルム挿入毎に、 ガイドを開いてフィルムを挿入、位置決めする方法もあるが、その度に両手を使 ってガイドを開き、フィルム挿入を行なうのは手間のかかる欠点がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 この考案は、上記のような従来技術の欠点に鑑みて、短尺の写真フィルムを挿 入し易く、画面検出手段に送りこむための位置決めが容易なネガキャリアを提供 することを課題目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するこの考案の片側ローラ搬送ネガキャリアは、現像処理済み の写真フィルムを挿入して搬送し、該フィルムに記録された画面を検出し、停止 してネガの検定及び、又は焼付露光を行なうためのネガキャリアであって、写真 フィルムを載置し案内する平面を有するネガキャリア本体と、該ネガキャリア本 体上に固設したフィルム側端縁をガイドする側端ガイドと、該側端ガイド上方よ り前記ネガキャリア本体上にせり出した上ガイドと、上記側端ガイド近傍の該ネ ガキャリア本体にその円筒面を突出させて該フィルム側端の画面外の部分に接触 する如く設けた片ローラと、該片ローラより上流側に設けたフィルムを検出する フィルム検出手段と、該片ローラより下流側に設けた画面を検出する画面検出手 段と、上記片ローラを回転駆動する駆動手段とより成り、前記上ガイドは前記画 面検出手段より上流に対応する部分を、前記片ローラ上方及びフィルム検出手段 上方を残して他を削除した形状としたことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】
この考案において、ネガキャリアのフィルム案内路のフィルム片側縁を案内し 搬送方向を規制する側端ガイドは、該ネガキャリアを写真焼付装置本体に取付け て使用する時に操作者に対し、フィルムを左右方向に案内し、かつ奥側に位置す る。
【0007】 この考案において、フィルムは奥側の側端ガイドと奥側上方の上ガイドとによ り位置規制して操作者の手指でフィルム案内に挿入され、上記上ガイド下の側端 ガイドに近接して、ネガキャリア本体に設けた片ローラにフィルムの側端縁を挟 持される。上記フィルムの搬送方向に関し、上記片ローラより上流にフィルム検 出手段を設けたのは、フィルムの挿入又は存在を検出し、上記片ローラを回転駆 動して、該フィルムを搬送するためである。上ガイドを画面検出手段より上流で 片ローラ上方及び、フィルム検出手段上方を残して他を削除した形状としたのは 、上記の如く操作者が手指でフィルムを上記側端ガイドに沿って挿入し片ローラ に挟持させ、フィルム先端を画面検出手段近くまで正しく位置決めするための手 指の為の逃げ部を形成するためである。
【0008】 上記片ローラは、フィルム側端縁の画像が形成されていない部分に当接し挟持 するので、画像に圧接キズを発生することがない。
【0009】 奥側の側端ガイドに沿って片ローラで搬送することにより、フィルムの幅方向 の位置決めが正しく行なわれ、従来のゲート方式のフィルム幅両側でガイドする ものに比べ位置精度がよく、かつ案内、搬送するときの抵抗も少ない。
【0010】 従来のゲート方式の両側ガイドで位置精度を良くするために幅を狭めると、搬 送抵抗が増し好ましくなかった。
【0011】 なお、ネガの検定とは、焼付露光に先立ってネガの特性を調べ、カラーバラン スの調整や、焼付露光量の調整用のデータをとる作業を示し、ネガ検定装置を焼 付装置とは別体に設けることがあり、ネガ検定装置に於てもネガキャリアが使用 される。
【0012】
【実施例】
以下、本考案を添付図面に基づいて説明する。
【0013】 図1はこの考案の片側ローラ搬送ネガキャリアを適用した写真焼付装置の全体 構成図である。
【0014】 操作者はこの焼付装置の正面に位置し、設置した該ネガキャリアに写真フィル ム1を挿入して、画像コマを焼付露光部100に位置決めし、焼付作業を行なう。
【0015】 まず、操作手順を図に基づいて説明する。図1において、現像処理済みの写真 フィルム1は、連結して長尺のロール状にしてマガジン15に収納した状態で焼付 装置に装着し、右方にフィルム先端を引き出し、ネガキャリア16に挿入して、画 像コマを露光部100に位置決めして、焼付露光を行なう。なお、長尺フィルムを 連続して焼付処理する場合は、フィルム先端を上記ネガキャリア16を通って巻取 軸14に係合して巻取り、画面検出手段32により画像コマを次々に露光部100に位 置決めをして、焼付処理を行なう。露光部100においてランプハウス11の光源光 は上方のミラートンネル12によって均一光にされてフィルムに入射し、ネガマス ク18を経て画枠を遮光されて画像部分のみがレンズ19によって上方の暗箱40の露 光部25に位置する印画紙21に結像し、焼付露光される。
【0016】 このような長尺フィルムの連続焼付処理に割り込んで、前記焼増しのオーダー に従って、短尺のフィルムから焼付けを行なう場合には、上記連続処理を中断し 、焼付露光済みのフィルムを巻取軸14に巻取り、ネガキャリア16にフィルムが存 在しない状態としてのち、ネガキャリア16にフィルム先端を左方から挿入する。 その様子を詳しく、図2および図3に示す。
【0017】 図2はネガキャリア16のフィルム挿入部を上方から見た平面図である。
【0018】 長尺の写真フィルムは主に35mm写真フィルムの6コマ分を単位長さとしたもの で、挿入方向先端に近接して約3mm以内のところに画像コマが存在するから、挿 入しネガキャリアに位置決めするには細心の注意を要する。
【0019】 図2においてネガキャリア本体16−A上に写真フィルム1Bを載せて側端ガイ ド34にフィルム側端縁を接触させ、右方に移動することで上ガイド33、側端ガイ ド34により写真フィルム1Bの位置決め挿入が行なわれる。手指で右方に移動し 、写真フィルム1Bの先端の側端部を片ローラ30に挟持させ、更に右方へ移動す るために、上ガイド33の削除部33−Bで、手指の挿入スペース確保がなされてい る。
【0020】 図3はネガキャリア16のフィルム挿入部の側断面図である。前記片ローラ30は 、図3に示す如く、駆動側のローラ30Aと従動側のローラ30Bとよりなるローラ 対でもよく、また駆動側ローラ30Aのみとする場合には、ローラ30Aを軟い弾性 を有するローラとし、対面する上ガイド33の下面は写真フィルム1Bに摺りキズ を発生しないようにテフロン樹脂等の摩擦抵抗の低い材質を設けてもよい。
【0021】 この実施例では、フィルム検出手段31により挿入されたフィルムを検出しての ち、片ローラ30を駆動して、手指で挿入されたフィルム先端が片ローラ30に挟持 されてからは、片ローラ30によりフィルム1Bは右方に搬送され、画面検出手段 32によって該フィルムの画像コマの先端部を検出して、図示しないクロックパル ス手段により、搬送方向の長さをカウント開始し、露光部100の中心に上記画像 コマの中心が一致したところで、片ローラ30の駆動を止める。
【0022】 このような短尺フィルムの割り込み作業がオーダーに応じて、複数本の短尺フ ィルムを手早く挿入し、処理を終了すれば、先に行なっていた長尺のフィルムの 連続焼付処理に復帰する。長尺のフィルムにおいては、短尺に切断していない元 の長さ、例えば36枚撮りの35mmフィルムでは、36コマ分の長さに加えて先端、後 端に余白の長さを持っていて、先端からすぐに画像コマがあるわけでないから、 スプライスと呼ぶ粘着テープによる連結で他のフィルムとの接続を行なっている ので、上記の如く中断時には、このようなスプライス部を切り離すことで中断と するから、フィルム途中で切断することはない。従って上述の割り込み作業が終 了して、長尺フィルムの連続処理に復帰するときに、フィルム先端をネガキャリ ア16を通して、先に巻取軸14に巻取り収納しておいたフィルムの後端にスプライ ス接続して連続焼付処理を再開する。
【0023】
【考案の効果】
本考案の片側ローラ搬送ネガキャリアは、以上のように構成したものであるか ら、短尺のフィルムをネガキャリアに挿入し易く、画面検出手段に送り込むため の位置決めが容易である。
【0024】 そして、長尺フィルムの連続処理に割り込んで短尺のフィルムの焼付け処理を 簡便に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る写真焼付装置の全体構成図。
【図2】ネガキャリアの平面図。
【図3】ネガキャリアの側断面図。
【符号の説明】
1,1B 写真フィルム 11 ランプハウス 12 ミラートンネル 14 巻取軸 15 マガジン 16 ネガキャリア 16−A ネガキャリア本体 19 レンズ 21 印画紙 25 露光部 30 片ローラ 30A,30B ローラ 31 フィルム検出手段 32 画面検出手段 33 上ガイド 34 側端ガイド 40 暗箱 100 露光部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像処理済みの写真フィルムを挿入して
    搬送し、該フィルムに記録された画面を検出し、停止し
    てネガの検定及び、又は焼付露光を行なうためのネガキ
    ャリアであって、写真フィルムを載置し案内する平面を
    有するネガキャリア本体と、該ネガキャリア本体上に固
    設したフィルム側端縁をガイドする側端ガイドと、該側
    端ガイド上方より前記ネガキャリア本体上にせり出した
    上ガイドと、上記側端ガイド近傍の該ネガキャリア本体
    にその円筒面を突出させて該フィルム側端の画面外の部
    分に接触する如く設けた片ローラと、該片ローラより上
    流側に設けたフィルムを検出するフィルム検出手段と、
    該片ローラより下流側に設けた画面を検出する画面検出
    手段と、上記片ローラを回転駆動する駆動手段とより成
    り、前記上ガイドは前記画面検出手段より上流に対応す
    る部分を、前記片ローラ上方及びフィルム検出手段上方
    を残して他を削除した形状としたことを特徴とする片側
    ローラ搬送ネガキャリア。
JP3817692U 1992-06-05 1992-06-05 片側ローラ搬送ネガキャリア Pending JPH0596850U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3817692U JPH0596850U (ja) 1992-06-05 1992-06-05 片側ローラ搬送ネガキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3817692U JPH0596850U (ja) 1992-06-05 1992-06-05 片側ローラ搬送ネガキャリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0596850U true JPH0596850U (ja) 1993-12-27

Family

ID=12518085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3817692U Pending JPH0596850U (ja) 1992-06-05 1992-06-05 片側ローラ搬送ネガキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0596850U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0596850U (ja) 片側ローラ搬送ネガキャリア
US3780922A (en) Cartridge stripper
CA2158792C (en) Film processing apparatus
JP2002293463A (ja) 画像記録装置の紙搬送機構
JP3537877B2 (ja) 印字方法
JPH0786644B2 (ja) 写真焼付装置用印画紙搬送装置
JP3038248B2 (ja) 写真フィルム処理装置
JP2606865B2 (ja) 写真プリント装置
JPS5948343A (ja) 複写装置の感材送り込み装置
JP3819115B2 (ja) 写真処理装置
JP3342964B2 (ja) フィルムキャリア
JP2885298B2 (ja) フィルム処理装置
JP3346658B2 (ja) 写真プリンタ
JP2780751B2 (ja) フィルム処理装置
JP2637732B2 (ja) インスタント写真装置
JP2799584B2 (ja) カラープルーフ作成装置及びカラープルーフ作成装置用アキュームレータユニット制御方法
JPH07223762A (ja) フィルム搬送装置
JP2959452B2 (ja) 写真処理装置用フィルム搬送装置
JP2728247B2 (ja) インスタント写真装置
JPS6156497B2 (ja)
JPH07270934A (ja) 写真焼付処理装置
JPH05210173A (ja) 写真焼付装置
JP2000010203A (ja) 磁気情報記録読取装置
JPH0526947U (ja) シート材重ね合わせ装置
JPH06222470A (ja) 写真フィルムにおける処理情報の処理装置