JPH0588274A - 原稿走査光学系 - Google Patents

原稿走査光学系

Info

Publication number
JPH0588274A
JPH0588274A JP3249866A JP24986691A JPH0588274A JP H0588274 A JPH0588274 A JP H0588274A JP 3249866 A JP3249866 A JP 3249866A JP 24986691 A JP24986691 A JP 24986691A JP H0588274 A JPH0588274 A JP H0588274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting
traveling body
light
original
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3249866A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyasu Ohashi
和泰 大橋
Taira Kouchiwa
平 小団扇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3249866A priority Critical patent/JPH0588274A/ja
Publication of JPH0588274A publication Critical patent/JPH0588274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】原稿読取装置等の装置の横幅を大きくすること
なく、装置の厚みを小さくする。 【構成】平面的に定置された原稿0の原稿面に沿って所
定の方向へ所定の速度:Vで移動し、原稿面からの光を
原稿面に沿って上記所定の方向と反対側へ屈曲させる第
1の反射走行体10と、第1の反射走行体10からの光
を2面の反射面により平行に折り返しつつ上記所定の方
向へ速度:V/2で移動する第2の反射走行体20と、
定位置に設けられ第2の反射走行体20からの光により
原稿像を所定位置に結像させる結像レンズ30とを有
し、第1の反射走行体10が、原稿からの光を順次反射
する2以上の反射面11,13,15を一体的に有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は原稿走査光学系に関す
る。この発明はファクシミリやデジタル複写機等におけ
る原稿読取装置やアナログ複写機の露光光学系として利
用できる。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリやデジタル複写機における
原稿読取装置として図6に示す如きものが知られてい
る。図6において、読み取られるべき原稿0は、図示さ
れない原稿載置ガラス上に平面的に定置される。
【0003】原稿読取時には、照明ランプ1Bが発光し
て原稿0を、図面に直交する方向を長手方向とするスリ
ット状に照明する。原稿0からの反射光は、平面鏡1A
により原稿面に平行に反射され、さらに平面鏡2A,2
Bにより順次反射されて原稿面に平行に折り返され、結
像レンズ3に入射する。結像レンズ3を透過した光束
は、CCD等の撮像素子5の受光面上に原稿像を結像す
る。
【0004】照明ランプ1Bと平面鏡1Aとは第1の反
射走行体1を構成し、一体的に矢印方向へ所定の速度:
Vで移動して原稿0を照明走査する。同時に、第2の反
射走行体2を構成する平面鏡2A,2Bは一体的に矢印
方向へ速度:V/2で移動する。このように、第1,第
2の反射走行体1,2が2:1の速度比で変位すること
により、原稿面から結像レンズ3に到る光路長が一定に
保たれ、撮像素子5上には常に原稿像が結像する。従っ
て撮像素子5を連続的に駆動することにより、原稿0を
読み取ることができる。
【0005】このような光学装置において、原稿面から
結像レンズ3に到る光路長は、原稿像の結像倍率と結像
レンズの焦点距離に応じて一義的に定まる。従って、か
かる光学装置を設計するに当っては、第1に上記光路長
が確保されねばならない。
【0006】一方において上記のような光学装置をコン
パクト化しようとする意図がある。この場合、コンパク
ト化の態様として、図6の左右方向(装置の横幅)に就
いては読み取られるべき原稿の最大サイズと同程度と
し、図6の上下方向の高さ(装置の厚さ)をなるべく小
さくすることが求められる。図6の光学装置では、装置
の厚さを決定づけるのは「原稿載置面と結像レンズ3の
光軸との間の距離」である。この距離は図から明らかな
ように、原稿面と平面鏡1Aとの間隔と、平面鏡2A,
2Bの間の間隔の和である。
【0007】従って、光学装置の厚みを小さくして薄型
のものを実現するには、「原稿面と平面鏡1Aとの間
隔」および/または「平面鏡2A,2Bの間の間隔」を
小さくする必要があるが、図6の光学構成では、これを
行なうと必然的に装置の横幅が大きくなってしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上述した事
情に鑑みてなされたものであって、原稿読取装置等の装
置の横幅を大きくすることなく、装置の厚みを小さくで
きる新規な原稿走査光学系の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の原稿走査光学
系は、第1,第2の反射走行体と、結像レンズとを有す
る。「第1の走行体」は、平面的に定置された原稿の原
稿面に沿って、所定の方向へ所定の速度:Vで移動し、
原稿面からの光を原稿面に沿って上記所定の方向と反対
側へ屈曲させる。
【0010】「第2の反射走行体」は、第1の反射走行
体からの光を2面の反射面により平行に折り返しつつ、
上記所定の方向へ速度:V/2で移動する。「結像レン
ズ」は、定位置に設けられ、第2の反射走行体からの光
により原稿像を所定位置に結像させる。この発明の特徴
とするところは、「第1の反射走行体が、原稿からの光
を順次反射する2面以上の反射面を一体的に有する」点
にある。
【0011】結像レンズによる原稿像は、CCD等の撮
像素子上に結像させても良いし(この発明の原稿走査光
学系を原稿読取装置に適用する場合)、あるいは光導電
性感光体上に結像させても良い(アナログ複写機に適用
する場合)。
【0012】第1の反射走行体は「2以上の平面鏡を一
体化して」構成しても良いし(請求項2)、「2以上の
反射面を持つプリズム」として構成してもよく(請求項
3)、あるいは「光取り込み用開口と光取り出し用開口
を持つ箱状体とし、箱状体内面に反射面を形成して」構
成しても良い(請求項4)。
【0013】また、原稿はその全面を所定の照度分布で
照明するようにしても良いが、「原稿をスリット状に照
明する照明ランプ」を第1の反射走行体に一体化し(請
求項5)、第1の反射走行体の走行により原稿を照明走
査するようにしても良い。
【0014】さらに、第1の反射走行体においては、
「原稿からの光を最初に反射する反射面を、上記光を第
2の反射走行体へ向けて反射する反射面よりも、原稿面
から遠い側に配置する」のが良い(請求項6)。
【0015】
【作用】上記のように、この発明の原稿走査光学系で
は、第1の反射走行体の内部の複数の反射面で、原稿面
からの光を順次反射させて第2の反射走行体へ向けて射
出させるので、第1の反射走行体中の光路を長くするこ
とができる。
【0016】
【実施例】図1に示す実施例は、この発明を原稿読取装
置に適用した実施例である。図示されない原稿載置ガラ
ス上に平面的に定置された原稿0の原稿面は、照明ラン
プ17により、図面に直交する方向を長手方向とするス
リット状に照明される。
【0017】原稿面からの反射光は平面鏡11,13,
15に順次反射されて、原稿面に平行で図の左方へ光路
を向けられる。反射光はさらに、平面鏡21,23によ
り順次反射されて原稿面に平行に折り返され、結像レン
ズ30の作用により、CCD等の撮像素子50の受光面
上に原稿像として結像する。
【0018】照明ランプ17と平面鏡11,13,15
は、図示されないフレームにより一体化されて第1の反
射走行体10を構成し、所定の方向即ち矢印方向へ所定
の速度:Vで移動する。平面鏡21,23は、図示され
ないフレームで一体化されて第2の反射走行体20を構
成し、第1の反射走行体10と同期して矢印方向へ速
度:V/2で移動する。これに同期して撮像素子50を
駆動することにより原稿0を読み取ることができる。
【0019】図2は、この発明の原稿走査光学系をアナ
ログ複写機の露光光学系として使用した実施例を示して
いる。原稿0を照明ランプ17Aで照明しつつ、第1の
反射走行体10Aを矢印方向へ速度:Vで移動させ、第
2の反射走行体20Aを矢印方向へ速度:V/2で移動
させる。原稿0からの反射光は、第1の反射走行体10
Aの平面鏡11A,13A,15A(これらは、照明装
置17Aとともに、図示されないフレームで一体化され
ている)により順次反射され、第2の反射走行体20A
に向けて射出し、図示されないフレームで一体化されて
第2の反射走行体20Aを構成する2枚の平面鏡21
A,23Aにより順次反射され、結像レンズ30Aの作
用で結像光束となり、反射鏡40を介して光導電性の感
光体60上に原稿像として結像し、感光体60を露光す
る。
【0020】図3は、この発明の原稿走査光学系を原稿
読取装置に適用した別の実施例を示す。この実施例で
は、第1の反射走行体10Bは、図示されないフレーム
により一体化された平面鏡11B,13Bと照明ランプ
17Bとにより構成され原稿0を矢印方向へ速度:Vで
照明走査する。第2の反射走行体20Bは、図示されな
いフレームで一体化された平面鏡21B,23Bで構成
され、矢印方向へ速度:V/2で移動する。原稿0から
の光は平面鏡11B,13B,21B,23Bを順次介
して結像レンズ30に入射し、撮像素子50上に原稿像
を結像する。
【0021】図4は、この発明の原稿走査光学系を原稿
読取装置に適用した他の実施例を示す。この例では、第
1の反射走行体がプリズムPと照明ランプ17Cとを一
体化した構成となっている。プリズムPは、図面に直交
する長手方向にわたって図示の如き断面形状を持ち、原
稿0からの光はプリズムP内で3回反射して、原稿面に
平行に第2の反射走行体20Cに向かって射出する。
【0022】第2の反射走行体20Cは、図示されない
フレームにより平面鏡21C,23Cを一体化してな
り、第1の反射走行体10Cからの光を原稿面に平行に
結像レンズ30に向けて折り返す。結像レンズ30は入
射光束を撮像素子50上に結像させる。第1,第2の反
射走行体10C,20Cを速度比2:1で走行させ、撮
像素子50を駆動して読取を行う。プリズムPはガラス
材で構成しても良いし、プラスチック成形体の表面に反
射膜を形成した構成としてもよい。
【0023】図5は、この発明の原稿走査光学系を原稿
読取装置に適用した更に他の実施例を示している。符号
10Dは第1の反射走行体、符号20Dは第2の反射走
行体を示す、第2の反射走行体20Dは図4の実施例の
第2の反射走行体20Cと同様のものである。第1の反
射走行体10Dは、中空の箱状体BXと照明ランプ17
Dとを一体化したものである。箱状態BXは、光取り込
み用開口AIと光取り出し用開口AOとを有し、内部形
状は図4に示すプリズムPと同形状であり、内面に鏡面
を形成されている。照明ランプ17Dにより照明された
原稿0からの反射光は、光取り込み用開口AIから箱状
体BX内に入射し、内部で順次3回反射されて光取り出
し用開口AOから射出する。射出光は第2の反射走行体
20Dにより原稿面に平行に折り返されて結像レンズ3
0に入射し、撮像素子50上に原稿像を結像する。第
1,第2の反射走行体10D,20Dを速度比2:1で
走行させ、撮像素子50を駆動して読取を行う。
【0024】図3,4,5の実施例は何れも図2の実施
例と同様、アナログ複写機の露光装置への変形適用が可
能であることは云うまでもない。また図1〜図5の実施
例では、何れも第1の反射走行体中において原稿面から
の光を最初に反射する反射面(例えば、図1の実施例で
は平面鏡11)が、第2の反射走行体に向かって光を反
射させる反射面(図1の実施例では平面鏡15)よりも
原稿面から遠い位置に配備されている。このような反射
面配置により、第1の反射走行体中における光路長を有
効に大きくでき、その分だけ原稿走査光学系の厚みを減
らすことができる。但し上記反射面配置では平面鏡15
等が結像レンズ30等の光軸に近づくことになるが結像
レンズの結像光束が反射面により「ケラレ」ないように
反射面配置を行うことはいうまでもない。
【0025】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば新規な
原稿走査光学系を提供できる。この原稿走査光学系は、
上述の如く構成されているので、原稿走査光学系の装置
としての厚みを有効に薄型化することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施例を示す図である。
【図2】この発明の別実施例を示す図である。
【図3】この発明の他の実施例を示す図である。
【図4】この発明のさらに他の実施例を示す図である。
【図5】この発明のさらに他の実施例を示す図である。
【図6】従来技術とその問題点を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
10 第1の反射走行体 20 第2の反射走行体 30 結像レンズ 50 撮像素子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面的に定置された原稿の原稿面に沿っ
    て、所定の方向へ所定の速度:Vで移動し、原稿面から
    の光を原稿面に沿って上記所定の方向と反対側へ屈曲さ
    せる第1の反射走行体と、 第1の反射走行体からの光を2面の反射面により平行に
    折り返しつつ、上記所定の方向へ速度:V/2で移動す
    る第2の反射走行体と、 定位置に設けられ、第2の反射走行体からの光により原
    稿像を所定位置に結像させる結像レンズとを有し、 上記第1の反射走行体が、原稿からの光を順次反射する
    2以上の反射面を一体的に有することを特徴とする原稿
    走査光学系。
  2. 【請求項2】請求項1において、 第1の反射走行体が、2以上の平面鏡を一体化してなる
    ことを特徴とする原稿走査光学系。
  3. 【請求項3】請求項1において、 第1の反射走行体が、2以上の反射面を持つプリズムで
    あることを特徴とする原稿走査光学系。
  4. 【請求項4】請求項1において、 第1の反射走行体が、光取り込み用開口と光取り出し用
    開口を持つ箱状体であり、箱状体内面が反射面に形成さ
    れていることを特徴とする原稿走査光学系。
  5. 【請求項5】請求項1または2または3または4におい
    て、 第1の反射走行体が、原稿をスリット状に照明する照明
    ランプを一体化されていることを特徴とする原稿走査光
    学系。
  6. 【請求項6】請求項1または2または3または4または
    5において、 第1の反射走行体において原稿からの光を最初に反射す
    る反射面が、上記光を第2の反射走行体へ向けて反射す
    る反射面よりも、原稿面から遠い側に配置されているこ
    とを特徴とする原稿走査光学系。
JP3249866A 1991-09-27 1991-09-27 原稿走査光学系 Pending JPH0588274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3249866A JPH0588274A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 原稿走査光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3249866A JPH0588274A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 原稿走査光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588274A true JPH0588274A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17199359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3249866A Pending JPH0588274A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 原稿走査光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151638B2 (en) 2004-02-27 2006-12-19 Ricoh Company, Ltd. Zooming lens system and device using the zooming lens system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151638B2 (en) 2004-02-27 2006-12-19 Ricoh Company, Ltd. Zooming lens system and device using the zooming lens system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070177223A1 (en) Optical system scanning unit and an image forming apparatus having the same
JPH0951405A (ja) 画像読取装置
JPH0588274A (ja) 原稿走査光学系
US4543491A (en) Original reading device
JP3139711B2 (ja) イメージスキャナ
US6850347B2 (en) Scanning module
JPS5953828A (ja) 画像記録複写装置
JPS62145960A (ja) 画像読取装置
JP2001174932A5 (ja)
JPS62275217A (ja) 画像読み取り装置
US6469774B1 (en) Image reading apparatus
US5151593A (en) Image reading apparatus with corrected optical length
JP3104107B2 (ja) 画像の読み取り用ユニット
JPH0245187B2 (ja)
JP3179854B2 (ja) 画像読取装置
JP3231838B2 (ja) 画像読取装置
JPH0998257A (ja) 画像読取装置
JPH05122450A (ja) イメージスキヤナ
JP3403064B2 (ja) 複写装置
JP3179818B2 (ja) 反射透過原稿読取装置
JPH0346864A (ja) 画像読取り装置
JP3109096B2 (ja) イメージスキャナ
JP3601643B2 (ja) 反射光学ユニット及びスキャナー光学系
JP3575515B2 (ja) スキャナー
JP2565764B2 (ja) 画像読取装置