JP3179854B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP3179854B2
JP3179854B2 JP10133692A JP10133692A JP3179854B2 JP 3179854 B2 JP3179854 B2 JP 3179854B2 JP 10133692 A JP10133692 A JP 10133692A JP 10133692 A JP10133692 A JP 10133692A JP 3179854 B2 JP3179854 B2 JP 3179854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
reading
scanning direction
image
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10133692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05344289A (ja
Inventor
修 高瀬
俊幸 安藤
真 日野
隆宏 浅井
政範 斉藤
金子  豊
豊和 里見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10133692A priority Critical patent/JP3179854B2/ja
Publication of JPH05344289A publication Critical patent/JPH05344289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179854B2 publication Critical patent/JP3179854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反射原稿及びフィルム
等の透過原稿を一台の装置で高精度に読取ることが可能
で、かつ、各々の読取り密度、読取り領域を通常使用さ
れる原稿に合わせて都合よく設定できる画像読取装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、反射原稿を読取るモードと、フィ
ルム等の透過原稿を読取るモードとを選択できる画像読
取装置については、数多くの発案がなされている。フィ
ルム投影機により原稿読取台面にフィルム画像を投影結
像させ、その投影像を読取るモードと、その原稿面に載
置された原稿を読取るモードとを選択できる方式の反射
及び透過両原稿を一台で読取り可能な画像読取装置とし
ては、例えば、特開平2−174462号公報に「画像
読取り装置」なるタイトルで開示されているものがあ
る。この場合、原稿読取台に載置された原稿を読取光学
系を走査させて読取るモードと、フィルム投影機にて前
記原稿面にフィルム画像を投影結像させ、その投影像を
前記読取光学系にて読取るモードとを選択できる選択モ
ードを備えた装置において、フィルム読取モード時には
前記読取光学系を走査方向に対して静止させ、読取走査
はフィルムを移動させることにより行うようにしたもの
である。これにより、フィルム読取モード時には、読取
光学系を固設してフィルムを移動させることにより走査
しているため、フィルム全面を一度に投影して読取る従
来の装置に比べて、投影レンズ、ミラーを含む光学系を
コンパクト化でき、しかも、スリット状の領域のみ照明
すればよく、照明系もコンパクト化することができる。
【0003】また、フィルム等の透過原稿を結像レンズ
やイメージセンサとは反対側から照明して読取るモード
と、原稿面に載置された原稿を読取るモードとを選択で
きる方式の反射及び透過両原稿を一台で読取可能な画像
読取装置に関しては、例えば特開平3−58566号公
報に「画像読取り装置」というタイトルでそれぞれ開示
されている。
【0004】この特開平3−58566号の「画像読取
り装置」では、反射原稿及びフィルム等の透過原稿を一
台の画像読取装置で読取る際に、反射読取り及び透過読
取りに別々の光源と原稿読取台とを設け、原稿読取台に
設置された原稿を読取り光学系を走査して読取るモード
と、フィルム等の透過原稿を読取光学系の結像レンズと
原稿面との間の光路を横切るように移動させて読取るモ
ードとを有するものである。なお、ここでは、透過原稿
を読取る際には、前述した読取光学系の反射ミラーの一
つを可動式にしている。これにより、反射原稿を読取る
モードと、透過原稿を読取るモードとが選択できるよう
になると共に、透過原稿から結像レンズまでの距離が短
くなるため高倍率での透過原稿読取り、すなわち、高精
度な読取りを行うことが可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】画像読取装置として、
透過原稿と反射原稿との両方の読取りに対応する装置の
例として特開平3−58566号等があり、従来例に示
されるように、一般に使われる透過原稿の大きさは反射
原稿のそれより小さく、また、必要とされる読取り密度
は透過原稿の方が高い場合が多い。
【0006】特開平3−58566号の各公報に開示さ
れている発明では、フィルム等の透過原稿を読取る際
に、反射及び透過原稿の読取りに共通に用いる結像レン
ズの位置を変えて拡大読取りを行っている。このため、
正確な拡大率を得るためには、移動前後での結像レンズ
の位置(6次元の姿勢を含む)を正確に決定する必要が
ある。一般に、結像レンズを移動して、その位置の設定
をレンズ収差範囲内に収めるのは難しく、また、これを
行うためには高精度の駆動系が必要となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、光源から出射された光を用いて反射又は透過の原稿
面上を走査し、これにより反射又は透過した光を結像レ
ンズにより集光して光電変換素子に入射させ、前記原稿
面の反射率又は透過率に応じた電気信号を画像信号とし
て検出することにより画像情報を得る画像読取装置にお
いて、固定した前記反射の原稿面を走査する第1走行体
を設け、この第1走行体の1/2の走査速度で走査しか
前記反射の原稿面からの反射光を反射する2枚のミラ
ーを備えた第2走行体を設け、この第2走行体に透過原
稿の原稿読取台を設け、前記透過原稿の副走査方向の最
大有効読取長さを反射原稿の副走査方向の最大有効読取
長さの1/2に設定した。
【0008】請求項2記載の発明では、光源から出射さ
れた光を用いて反射又は透過の原稿面上を走査し、これ
により反射又は透過した光を結像レンズにより集光して
光電変換素子に入射させ、前記原稿面の反射率又は透過
率に応じた電気信号を画像信号として検出することによ
り画像情報を得る画像読取装置において、固定した前記
反射の原稿面を走査する第1走行体を設け、この第1走
行体の1/2の走査速度で走査しかつ前記反射の原稿面
からの反射光を反射する2枚のミラーを備えた第2走行
体を設け、この第2走行体に透過原稿の原稿読取台を設
け、前記透過原稿の主走査方向の最大有効読取幅及び副
走査方向の最大有効読取長さをそれぞれ前記反射原稿の
主走査方向の最大読取幅及び副走査方向の最大有効読取
長さの1/2に設定し、かつ、前記透過原稿の主走査方
向の最大読取密度を前記反射原稿の主走査方向の最大読
取密度の2倍に設定した。
【0009】請求項3記載の発明では、請求項2記載の
発明において、光電変換素子を透過原稿読取り時と反射
原稿読取り時とで兼用させた。
【0010】請求項4記載の発明では、請求項1,2,
3記載の発明において、結像レンズにズーム機能をもた
せた。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明においては、第1走行体の
1/2のスピードで走査する第2走行体と、透過原稿の
原稿読取台とを一体化した構造としたので、透過原稿の
副走査方向の読取密度を反射原稿の読取密度の2倍とす
ることができ、これにより高品質の読取りが可能とな
る。
【0012】請求項2記載の発明においては、請求項1
記載の効果に加え、透過原稿読取り時の主走査方向の読
取密度を反射原稿読取り時の読取密度の2倍にして高品
質な画像読取りが可能となる。
【0013】請求項3記載の発明においては、請求項2
記載の効果に加え、透過原稿読取り時と反射原稿読取り
時とにおいて光電変換素子を兼用するため、低コスト化
が可能となる。
【0014】請求項4記載の発明においては、請求項
1,2,3記載の効果に加え、透過原稿読取り時と反射
原稿読取り時とで結像レンズを兼用するため、装置のサ
イズ縮小化を図ることが可能となる。
【0015】
【実施例】本発明の第一の実施例を図1に基づいて説明
する。図1は、画像読取装置の全体構成を示すものであ
る。本装置は、光源1a,1bから出射された光を用い
て、反射原稿2a又は透過原稿2bの原稿面上を走査
し、これにより反射又は透過した光を結像レンズ3a,
3bにより集光して光電変換素子としてのCCDセンサ
4a,4bに入射させ、前記原稿面の反射率又は透過率
に応じた電気信号を画像信号として検出し、この検出さ
れた画像信号を画像信号処理回路5を用いて画像処理を
行うものである。
【0016】このような装置において、本実施例では、
以下に述べるような構成に特徴をもたせたものである。
すなわち、固定した前記反射の原稿面2aを走査する第
1走行体6を設け、この第1走行体6の走査速度vの1
/2の走査速度で走査しかつ透過原稿2bの原稿読取台
7を備えた第2走行体8を設けた。この場合、前記第1
走行体6は、光源1aと、ミラー10aとからなってい
る。前記原稿読取台7は、前記透過原稿2bを両面から
挾持するコンタクトガラス9a,9bと、ミラー10
b,10cを固定保持している保持台11とからなって
いる。前記第2走行体8は、前記原稿読取台7と、ミラ
ー10b,10cとからなっている。前記第1走行体6
と前記第2走行体8とは、モータ12により駆動され
る。
【0017】また、ここでは、前記透過原稿2bの主走
査方向Xの最大有効読取幅及び副走査方向Yの最大有効
読取長さを、それぞれ前記反射原稿2aの主走査方向X
の最大読取幅及び副走査方向Yの最大有効読取長さの約
1/2に設定し、かつ、前記透過原稿2bの主走査方向
Xの最大読取密度を前記反射原稿2aの主走査方向Xの
最大読取密度の約2倍に設定した。
【0018】このような構成において、反射原稿読取り
時と、透過原稿読取り時とに分けて画像処理動作の説明
を行う。まず、反射原稿読取り時は、コンタクトガラス
13上にセットされた反射原稿2aに光源1aからの光
を照射し、その反射光をミラー10a,10b,10c
により順次反射して結像レンズ3aにより結像してCC
Dセンサ4aに導きその面上に原稿像を結像させる。こ
の場合、光源1a及びミラー10aとミラー10b,1
0cとは、第1,2走行体6,8にそれぞれ載せてある
ため、モータ12により走査される光源1a側のスピー
ドの1/2のスピードでミラー10b,10c側を走査
させ、反射原稿2aからCCDセンサ4aに至る光路長
を一定にするようにして副走査を行う。CCDセンサ4
a,4bは、CCDセンサ駆動回路20により駆動制御
されている。
【0019】その後、原稿像に対応するCCDセンサ4
aの出力は、画像信号処理回路5内に送られ、スイッチ
回路14を介してサンプルホールド回路15に導くこと
によりCCDセンサ4aの転送クロック成分を取り除
き、その出力をA/D変換回路16でデジタル信号に変
換する。このデジタル信号をシェーディング補正回路1
7に導き、ここで照明系、結像系による明るさのバラツ
キ、CCDセンサ4aの感度のバラツキ等を補正する。
この補正は、予め記憶されているデータを補正メモリ1
8から読出し画素毎に演算することによる。このように
して得られた画像読取り出力は、出力端子19から取り
出すことができる。
【0020】また、透過原稿読取り時は、コンタクトガ
ラス9a,9b間にセットされた透過原稿2bに光源1
bからの照明光をミラー21a,21bを介して、その
透過光を結像レンズ3bを経てCCDセンサ4bに導き
その面上に原稿像を結像させる。第2走行体8は、第1
走行体6の1/2のスピードで走査され、しかも、透過
原稿2bの原稿読取台がその中に含まれている。従っ
て、透過原稿2bの読取り副走査方向Yのスピードは、
反射原稿2aの1/2倍となり、その読取密度は反射原
稿2aの2倍となる。また、透過原稿2bの副走査方向
Yの読取り長さは、反射原稿2bの副走査方向Yの読取
り長さのほぼ1/2倍である。原稿像に対応するCCD
センサ4bからの出力は、その後画像信号処理回路5内
に送られ、前述した透過原稿読取りの場合と同様な処理
が行われる。
【0021】上述したように、反射原稿2a,透過原稿
2bのそれぞれの読取り動作の説明で明らかなように、
「一般に使われる透過原稿2bの大きさは反射原稿2a
のそれより小さく、また、必要とされる読取密度は透過
原稿2bの方が高い場合が多い」という使用条件に合致
する画像読取装置とすることができる。さらに、走査走
行系は反射原稿読取り時と透過原稿読取り時とで切換え
る必要がなく、簡素な構成とすることができる。
【0022】次に、本発明の第二の実施例を図2及び図
3に基づいて説明する。なお、第一の実施例(図1参
照)と同一部分についての説明は省略し、その同一部分
については同一符号を用いる。
【0023】ここでは、光電変換素子を透過原稿読取り
時と反射原稿読取り時とにおいて兼用させるようにした
ものである。具体的には、前述した第一の実施例の光電
変換素子4a,4bの代わりに1個の光電変換素子22
を配置し、これにより透過原稿読取り時と反射原稿読取
り時とを兼用させたものである。これに伴い、位置Pで
位置が切替え可能なミラー23aと、光路変更用のミラ
ー23bとを新たに配設した。
【0024】このような構成において、反射原稿読取り
時には、位置Pのミラー23aを移動して結像レンズ3
aからCCDセンサ22に至るまでの光路中から退避さ
せた状態で画像信号処理を行うようにする。また、透過
原稿読取り時には、ミラー23aを位置Pに配置し、結
像レンズ3bに入射した光をさらにミラー23b,23
aにより順次反射させて、CCDセンサ22に導きその
面上に原稿像を結像させることにより画像信号処理を行
う。従って、このようなことから、前述した実施例に比
較してCCDセンサ数を減らすことができ、これにより
コストダウンを図ることができる。
【0025】また、図3は、原稿読取り幅の様子を示し
たものである。図中、Aは反射原稿面上の主走査方向X
の有効読取り幅を示し、Bは透過原稿面上の主走査方向
Xの有効読取り幅を示したものである。A:B=2:1
の関係にある。これらの読取り幅内の画像のうち、幅A
からの画像は結像レンズ3aにより結像され、幅Bから
の画像は結像レンズ3bにより結像された後、同じ幅を
もって結像面である光電変換素子22の面上に結像され
る。
【0026】このように透過原稿読取りの主走査方向X
の読取り幅が反射原稿読取りの主走査方向Xの読取り幅
の1/2になる代わりに、透過原稿読取り時の読取密度
(主走査方向)を反射原稿読取り時の読取密度の2倍に
することができる。従って、透過時、反射時ともに、C
CDセンサ22の画素の利用効率がよく、かつ、主走査
方向Xに関しても「一般に使われる透過原稿2bの大き
さは、反射原稿2aの大きさよりも小さく、また、必要
とされる読取密度は透過原稿2bの方が高い場合が多
い」という使用条件に合致する画像読取装置を得ること
ができる。
【0027】次に、本発明の第三の実施例を図4に基づ
いて説明する。なお、第一,第二の実施例(図1,2参
照)と同一部分についての説明は省略し、その同一部分
については同一符号を用いる。
【0028】ここでは、結像レンズにズーム機能を持た
せたものである。具体的には、前述した結像レンズ3
a,3bの代わりに、ズームレンズの機能をもつ1個の
結像レンズ24を配置して、これにより透過原稿読取り
時と反射原稿読取り時とを兼用させたものである。これ
に伴い、前述したミラー23a,23bとCCDセンサ
22とを用いた。
【0029】このような構成において、反射原稿読取り
時は、ミラー23aを、ミラー10cから結像レンズ2
4に至る光路中から退避させた状態で画像信号の処理を
行う。また、透過原稿読取り時は、ミラー23を位置P
に配置し、ミラー21bからの光をさらにミラー23
b,23aにより順次反射させてCCDセンサ24へと
導いてこの面上で結像させることにより画像信号の処理
を行う。この場合、結像レンズ24は、反射原稿読取り
時は図2の結像レンズ3aの場合と同様な画角をもち、
かつ、透過原稿読取り時は図2の結像レンズ3bの場合
と同様な画角をもつように、レンズ機能が切り替わる。
従って、このようなズームレンズの機能をもつ結像レン
ズ24を用いたことにより、透過原稿読取り時と反射原
稿読取り時とを兼用させることができるため部品点数を
大幅に削減することが可能となり、装置のサイズ縮小化
を一段と図ることができる。
【0030】最後に、これまで述べてきた3つの実施例
に基づく、より応用した具体例を順次説明していく。ま
ず、第一の具体例として、反射原稿2aの最大読取幅を
ほぼA4或いはレターサイズとし、透過原稿2bの最大
読取領域をほぼ4インチ×5インチに設定する。これに
より、一般に使われる透過原稿2b,反射原稿2aの大
きさに即して透過原稿2bでほぼ4インチ×5インチま
で、反射原稿2aでほぼA4或いはレターサイズまでの
読取りを行うことができる。
【0031】第二の具体例として、反射原稿2bの最大
読取領域をほぼA3とし、透過原稿2aの最大読取幅を
ほぼ6インチ×7.5インチ或いは6インチ×8インチ
に設定する。これにより、一般に使われる透過原稿2
b、反射原稿2aの大きさに即して、透過原稿2bでは
6インチ×7.5インチ或いは6インチ×8インチま
で、反射原稿2aでほぼA3までの読取りが可能とな
る。
【0032】第三の具体例として、反射原稿2bの最大
読取領域をほぼA2とし、透過原稿2aの最大読取領域
をほぼ8インチ×10インチに設定する。これにより、
一般に使われる透過原稿2b、反射原稿2aの大きさに
即して、透過原稿2bではほぼ8インチ×10インチま
で、反射原稿でほぼA2までの読取りを行うことが可能
となる。
【0033】第四の具体例として、主走査方向Xに最大
読取幅を設定した時の最大読取密度を透過原稿2bでほ
ぼ600ポイントパーインチとし、反射原稿2aでほぼ
300ポイントパーインチに設定する。これにより、一
般に使われる透過原稿2b、反射原稿2aで必要とされ
る読取り密度に即して、透過原稿2bでほぼ600ポイ
ントパーインチまで、反射原稿2aでほぼ300ポイン
トパーインチまでの読取りを行うことが可能となる。
【0034】第五の具体例として、主走査方向Xに最大
読取幅を設定した時の最大読取密度を透過原稿2bでほ
ぼ800ポイントパーインチとし、反射原稿2aでほぼ
400ポイントパーインチに設定する。これにより、一
般に使われる透過原稿2b、反射原稿2aで必要とされ
る読取り密度に即して、透過原稿2bでほぼ800ポイ
ントパーインチまで、反射原稿2aでほぼ400ポイン
トパーインチまでの読取りを行うことが可能となる。
【0035】第六の具体例として、主走査方向Xに最大
読取幅を設定した時の最大読取密度を透過原稿2bでほ
ぼ900ポイントパーインチとし、反射原稿2aでほぼ
450ポイントパーインチに設定する。これにより、一
般に使われる透過原稿2b、反射原稿2aで必要とされ
る読取り密度に即して、透過原稿2bでほぼ900ポイ
ントパーインチまで、反射原稿2aでほぼ450ポイン
トパーインチまでの読取りを行うことが可能となる。
【0036】第七の具体例として、主走査方向Xに最大
読取幅を設定した時の最大読取密度を透過原稿2bでほ
ぼ1200ポイントパーインチとし、反射原稿2aでほ
ぼ600ポイントパーインチに設定する。これにより、
一般に使われる透過原稿2b、反射原稿2aで必要とさ
れる読取り密度に即して、透過原稿2bでほぼ1200
ポイントパーインチまで、反射原稿2aでほぼ600ポ
イントパーインチまでの読取りを行うことが可能とな
る。
【0037】第八の具体例として、主走査方向Xに最大
読取幅を設定した時の最大読取密度を透過原稿2bでほ
ぼ1600ポイントパーインチとし、反射原稿2aでほ
ぼ800ポイントパーインチに設定する。これにより、
一般に使われる透過原稿2b、反射原稿2aで必要とさ
れる読取り密度に即して、透過原稿2bでほぼ1600
ポイントパーインチまで、反射原稿2aでほぼ800ポ
イントパーインチまでの読取りを行うことが可能とな
る。
【0038】第九の具体例として、主走査方向Xに最大
読取幅を設定した時の最大読取密度を透過原稿2bでほ
ぼ1800ポイントパーインチとし、反射原稿2aでほ
ぼ900ポイントパーインチに設定する。これにより、
一般に使われる透過原稿2b、反射原稿2aで必要とさ
れる読取り密度に即して、透過原稿2bでほぼ1800
ポイントパーインチまで、反射原稿2aでほぼ900ポ
イントパーインチまでの読取りを行うことが可能とな
る。
【0039】第十の具体例として、主走査方向Xに最大
読取幅を設定した時の最大読取密度を透過原稿2bでほ
ぼ2400ポイントパーインチとし、反射原稿2aでほ
ぼ1200ポイントパーインチに設定する。これによ
り、一般に使われる透過原稿2b、反射原稿2aで必要
とされる読取り密度に即して、透過原稿2bでほぼ24
00ポイントパーインチまで、反射原稿2aでほぼ12
00ポイントパーインチまでの読取りを行うことが可能
となる。
【0040】第十一の具体例として、主走査方向Xに最
大読取幅を設定した時の最大読取密度を透過原稿2bで
ほぼ3200ポイントパーインチとし、反射原稿2aで
ほぼ1600ポイントパーインチに設定する。これによ
り、一般に使われる透過原稿2b、反射原稿2aで必要
とされる読取り密度に即して、透過原稿2bでほぼ32
00ポイントパーインチまで、反射原稿2aでほぼ16
00ポイントパーインチまでの読取りを行うことが可能
となる。
【0041】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、光源から出射さ
れた光を用いて反射又は透過の原稿面上を走査し、これ
により反射又は透過した光を結像レンズにより集光して
光電変換素子に入射させ、前記原稿面の反射率又は透過
率に応じた電気信号を画像信号として検出することによ
り画像情報を得る画像読取装置において、固定した前記
反射の原稿面を走査する第1走行体を設け、この第1走
行体の1/2の走査速度で走査しかつ前記反射の原稿面
からの反射光を反射する2枚のミラーを備えた第2走行
体を設け、この第2走行体に透過原稿の原稿読取台を設
け、前記透過原稿の副走査方向の最大有効読取長さを反
射原稿の副走査方向の最大有効読取長さの1/2に設定
したので、このように第1走行体の1/2のスピードで
走査する第2走行体と、透過原稿の原稿読取台とを一体
化した構造としたことにより、透過原稿の副走査方向の
読取密度を反射原稿の読取密度の2倍とすることがで
き、これにより高品質の読取りを行うことができるもの
である。
【0042】請求項2記載の発明は、光源から出射され
た光を用いて反射又は透過の原稿面上を走査し、これに
より反射又は透過した光を結像レンズにより集光して光
電変換素子に入射させ、前記原稿面の反射率又は透過率
に応じた電気信号を画像信号として検出することにより
画像情報を得る画像読取装置において、固定した前記反
射の原稿面を走査する第1走行体を設け、この第1走行
体の1/2の走査速度で走査しかつ前記反射の原稿面か
らの反射光を反射する2枚のミラーを備えた第2走行体
を設け、この第2走行体に透過原稿の原稿読取台を設
け、前記透過原稿の主走査方向の最大有効読取幅及び副
走査方向の最大有効読取長さをそれぞれ前記反射原稿の
主走査方向の最大読取幅及び副走査方向の最大有効読取
長さの1/2に設定し、かつ、前記透過原稿の主走査方
向の最大読取密度を前記反射原稿の主走査方向の最大読
取密度の2倍に設定したので、請求項1記載の効果に加
え、透過原稿読取り時の主走査方向の読取密度を反射原
稿読取り時の読取密度の2倍にして高品質な画像読取り
を行うことができるものである。
【0043】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、光電変換素子を透過原稿読取り時と反射原
稿読取り時とで兼用させたので、請求項2記載の効果に
加え、部品点数を削減して装置の低コスト化を図ること
ができるものである。
【0044】請求項4記載の発明は、請求項1,2,3
記載の発明において、結像レンズにズーム機能をもたせ
たので、請求項1,2,3記載の効果に加え、部品点数
の大幅な削減が可能となり、これにより装置のサイズ縮
小化を一段と図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例である画像読取装置を示
す構成図である。
【図2】本発明の第二の実施例である画像読取装置を示
す構成図である。
【図3】反射原稿及び透過原稿の主走査方向への有効読
取幅に関する様子を示す光路図である。
【図4】本発明の第三の実施例である画像読取装置を示
す構成図である。
【符号の説明】
1a,1b 光源 2a 反射原稿 2b 透過原稿 3a,3b 結像レンズ 4a,4b 光電変換素子 6 第1走行体 7 原稿読取台 8 第2走行体 22 光源変換素子 24 結像レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅井 隆宏 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 斉藤 政範 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 金子 豊 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 里見 豊和 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 平4−157964(JP,A) 特開 平3−179869(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/04 - 1/207 G03B 27/50

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から出射された光を用いて反射又は
    透過の原稿面上を走査し、これにより反射又は透過した
    光を結像レンズにより集光して光電変換素子に入射さ
    せ、前記原稿面の反射率又は透過率に応じた電気信号を
    画像信号として検出することにより画像情報を得る画像
    読取装置において、固定した前記反射の原稿面を走査す
    る第1走行体を設け、この第1走行体の1/2の走査速
    度で走査しかつ前記反射の原稿面からの反射光を反射す
    る2枚のミラーを備えた第2走行体を設け、この第2走
    行体に透過原稿の原稿読取台を設け、前記透過原稿の副
    走査方向の最大有効読取長さを反射原稿の副走査方向の
    最大有効読取長さの1/2に設定したことを特徴とする
    画像読取装置。
  2. 【請求項2】 光源から出射された光を用いて反射又は
    透過の原稿面上を走査し、これにより反射又は透過した
    光を結像レンズにより集光して光電変換素子に入射さ
    せ、前記原稿面の反射率又は透過率に応じた電気信号を
    画像信号として検出することにより画像情報を得る画像
    読取装置において、固定した前記反射の原稿面を走査す
    る第1走行体を設け、この第1走行体の1/2の走査速
    度で走査しかつ前記反射の原稿面からの反射光を反射す
    る2枚のミラーを備えた第2走行体を設け、この第2走
    行体に透過原稿の原稿読取台を設け、前記透過原稿の主
    走査方向の最大有効読取幅及び副走査方向の最大有効読
    取長さをそれぞれ前記反射原稿の主走査方向の最大読取
    幅及び副走査方向の最大有効読取長さの1/2に設定
    し、かつ、前記透過原稿の主走査方向の最大読取密度を
    前記反射原稿の主走査方向の最大読取密度の2倍に設定
    したことを特徴とする画像読取装置。
  3. 【請求項3】 光電変換素子を透過原稿読取り時と反射
    原稿読取り時とで兼用させたことを特徴とする請求項2
    記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 結像レンズはズーム機能を有することを
    特徴とする請求項1,2,3記載の画像読取装置。
JP10133692A 1992-04-21 1992-04-21 画像読取装置 Expired - Fee Related JP3179854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10133692A JP3179854B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10133692A JP3179854B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05344289A JPH05344289A (ja) 1993-12-24
JP3179854B2 true JP3179854B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=14298000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10133692A Expired - Fee Related JP3179854B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179854B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085066A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社三矢 瞼様形成テープおよびそれと睫毛エクステンション装着練習用マネキン顔との組み合わせ
JP6082490B1 (ja) * 2016-05-19 2017-02-15 秀樹 木本 睫毛エクステンション装着試験・練習用キット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085066A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社三矢 瞼様形成テープおよびそれと睫毛エクステンション装着練習用マネキン顔との組み合わせ
JP6082490B1 (ja) * 2016-05-19 2017-02-15 秀樹 木本 睫毛エクステンション装着試験・練習用キット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05344289A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1169209A (ja) 撮像装置
JP2000196813A (ja) 画像読み取り装置
JPH08274956A (ja) イメージスキャナ
US6891645B1 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP3179854B2 (ja) 画像読取装置
JPS6052819A (ja) 読取り装置
JPH07193690A (ja) 画像読取装置
JP2853924B2 (ja) イメージスキャナの縮小光学機構
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JPS60134556A (ja) カラ−原稿読取装置
JPS58108862A (ja) 原稿読取装置
EP0953861A2 (en) Method and apparatus for doubling a CCD's resolution using a gated shifted optical path
JP3179840B2 (ja) 画像読取装置
JP3231838B2 (ja) 画像読取装置
JPH02177665A (ja) 画像読取方法およびその装置
JPH05122448A (ja) イメージスキヤナ
JPS5937771A (ja) 図形読み取り装置
JP2000115462A (ja) 画像読取装置、画像読取方法および記憶媒体
JPH0998257A (ja) 画像読取装置
JPH10290335A (ja) 画像読み取り装置
JP2003344953A (ja) 画像読取装置
JPH10290336A (ja) 画像読み取り装置
JPH0355961A (ja) 画像読取り装置
JPH08274955A (ja) イメージスキャナ
JPS6172464A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees