JPH0577667A - 自動車用シート - Google Patents

自動車用シート

Info

Publication number
JPH0577667A
JPH0577667A JP252991A JP252991A JPH0577667A JP H0577667 A JPH0577667 A JP H0577667A JP 252991 A JP252991 A JP 252991A JP 252991 A JP252991 A JP 252991A JP H0577667 A JPH0577667 A JP H0577667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
main body
state
link member
lift means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP252991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sakamoto
豊 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Delta Kogyo Co Ltd
Priority to JP252991A priority Critical patent/JPH0577667A/ja
Publication of JPH0577667A publication Critical patent/JPH0577667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着座時にはその着座者の体を横ずれしないよ
うに保持することができ、乗降時には容易に乗り降りす
ることができる自動車用シートを提供する。 【構成】 シートボトムを、座面が形成された本体部
と、この本体部の車幅方向両側に配置した堤部と、本体
部を上下動させるリフト手段とにより構成し、リフト手
段を、本体部の座面が上記堤部より下位となる通常状態
と、上記座面が上記通常状態より上昇した乗降状態とに
互いに変換可能に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、乗り降りのし易い自
動車用シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用シートとしては、図6に
示すようなものが一般に知られている。これは、シート
ボトム10が座面301の形成された本体部30と、こ
の本体部30の両側部の堤部40とから形成され、この
堤部40が上記座面301より高くなるように上方に突
出形成され、この堤部40により着座者の車幅方向の横
ずれが防止される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の自動車用シ
ートにおいては、堤部40が座面301より高くなるよ
うに形成されているために、着座時には着座状態の保持
を図ることができるが、乗降時には上記堤部40が逆に
乗り降りの邪魔になるという不都合がある。
【0004】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであり、着座時にはその着座者の体を横ずれし
ないように保持することができ、乗降時には容易に乗り
降りすることができる自動車用シートを提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1ではシートバックとシートボトムとからな
る自動車用シートにおいて、上記シートボトムは座面が
形成された本体部と、この本体部の車幅方向両側に配置
されるように車体に支持された堤部と、上記本体部を上
下動させるリフト手段とを有し、上記本体部は上記リフ
ト手段を介して車体に支持され、上記リフト手段を、上
記本体部をその座面が上記堤部より下位となる通常状態
と、上記座面が上記通常状態より上昇した乗降状態とに
互いに変換可能に構成した。
【0006】また請求項2ではリフト手段が、平行リン
ク部材と、この平行リンク部材を回転駆動するシリンダ
とから構成され、このシリンダは、その一端が車体もし
くは本体部、他端が上記平行リンク部材の中間部とそれ
ぞれ接続され、ロッドの伸縮により上記平行リンク部材
が起伏するように配置されているように構成した。
【0007】
【作用】上記請求項1によれば、本体部が通常状態にあ
るときには堤部が座面より上位にあるために、着座者の
体は上記堤部により横ずれしないように保持され、上記
本体部がリフト手段により上昇されて乗降状態になれ
ば、堤部の座面より上方への突出量が減る分だけ乗り降
りしやすくなる。
【0008】また上記請求項2によれば、上記請求項1
による作用に加えてシリンダの伸縮により平行リンク部
材が起伏するために、リフト手段が作動される。
【0009】
【実施例】図2において、自動車用シートはシートボト
ム1と、シートバック2とから基本構成され、上記シー
トボトム1は座面31が形成された本体部3と、この本
体部3の車幅方向両側部に配置された堤部4とから構成
されている。この堤部4は上記本体部3が通常状態(図
2に実線で示す状態)にあるときに、上記堤部4の上端
部41が上記座面31よりも上位になるように、スライ
ダレール5に取付けられている。また、上記本体部3は
上記シートバック2と一体的に連結され、この本体部3
は図1に示すリフト手段6を介してスライダレール5の
アッパレール51に取付けられ、これにより本体部3は
リフト手段6およびスライダレール5を介して車体7に
支持される。
【0010】上記リフト手段6は、本体部3の車幅方向
両側部にそれぞれ配置され、図1および図3に示すよう
に端部が上記アッパレール51もしくは本体部3のボト
ムフレーム32に水平軸回りに回転可能に取付けられた
前後1組の平行リンク部材61a,61bと、前側平行
リンク部材61aを起伏作動させるエアシリンダ62
と、このエアシリンダ62と上記前側平行リンク部材6
1aとを接続する一対の第1作動片63と、この第1作
動片63の作動を案内する一対の第2作動片64とから
構成されている。上記前側平行リンク部材61aおよび
第2作動片64を支持するためのブラケット65が車幅
方向両側のアッパレール51間にかけ渡されたクロスメ
ンバ511上に設けられ、また上記エアシリンダ62の
基端部は上記クロスメンバ511より後方のアッパレー
ル51に水平軸回りに回転可能に取付けられている。
【0011】上記前側平行リンク部材61aは、図4に
示すように一端部611が上記ブラケット65の後部6
51と水平軸a回り、他端部612がボトムフレーム3
2(図3参照)の取付部321と水平軸b回りにそれぞ
れ回転可能に取付けられ、第1作動片63は一端部63
1が上記リンク部材61aの中間部613と水平軸c回
り、他端部632がエアシリンダ62のロッド先端部6
21および第2作動片64の一端部641と水平軸d回
りにそれぞれ回転可能に連結され、また第2作動片64
の他端部642は上記ブラケット65の前部652と水
平軸e回りに回転可能に取付けられている。
【0012】上記エアシリンダ62は、着座者の周りの
車室内適所に設けられた操作スイッチ(図示せず)と接
続され、この操作スイッチのON操作により縮小状態
(図5に二点鎖線で示す状態)、OFF操作により解放
されて伸長状態(図5に実線で示す状態)となるように
構成されている。このエアシリンダ62は、上記伸長状
態で第1作動片63および第2作動片64の水平軸c,
dおよびeが水平軸aを中心とする回転軌跡の接線方向
に側面視で一直線状に並ぶように、そのロッド長さが設
定されている。そして、このように配置された状態の水
平軸cを介して斜めに倒伏状態(図5に実線で示す状
態)に支持されたリンク部材61aによって、本体部3
は図5に一点鎖線で示すように通常状態に保持される。
【0013】また上記エアシリンダ62が縮小状態にな
ることにより第1作動片63を介して上記リンク部材6
1aが水平軸a回りに図5の時計方向に回転して起立状
態(図5に二点鎖線で示す状態)に至り、この起立状態
のリンク部材61aにより支持されて本体部3は、上記
通常状態より上昇した図5に二点鎖線で示す乗降状態に
保持される。この乗降状態では、図2に示すように本体
部3の座面31が堤部4の上端部41より上位に配置さ
れる。
【0014】上記構成において、通常は、エアシリンダ
62がOFF状態にされて本体部3は通常状態に保持さ
れる。この状態では第1作動片63と第2作動片64と
が互いに平行に重なるとともに、同一平面上に並んだこ
れらの水平軸c,dおよびeがリンク部材61aの回転
軸である水平軸aを中心とする回転軌跡の接線方向に配
置される。このため、上記リンク部材61aは、上記本
体部3からの上載荷重により上記水平軸a回りに反時計
方向に回転しようとするのが規制され、これにより上記
本体部3は着座者などの上載荷重に抗して通常状態に保
持される。この通常状態では、本体部3の座面31より
上位に堤部4の上端部41が突出しているために、上記
座面41に着座した着座者が上記堤部4により車幅方向
に横ずれしないように保持される。
【0015】また着座者が降車する場合には、操作スイ
ッチをON操作すればよい。このON操作によりエアシ
リンダ62が縮小作動され、この縮小作動により水平軸
dが引かれて第2作動片64が水平軸eを中心として図
5の時計方向に回転されるとともに、リンク部材61a
に第1作動片63との接続点である水平軸cを介して作
動力が伝達されて上記リンク部材61aが水平軸aを中
心として図5の時計方向に回転作動される。そして上記
エアシリンダ62が縮小状態になることにより上記リン
ク部材61aは起立状態となり、本体部3およびこの本
体部3に連結されたシートバック2が上記通常状態から
上昇した乗降状態に保持される。この乗降状態では、本
体部3の座面31が堤部4の上端部41よりも上位に配
置されるために、その座面31から降車するに際し、上
記堤部4が障害になることはない。同様に、乗車時にも
上記操作スイッチをON操作することにより本体部3が
乗降状態となるために、上記堤部4が障害となることは
ない。そして乗車後には上記操作スイッチをOFF状態
にすることにより本体部3は通常状態に復元するため
に、その着座者は横ずれが規制された状態で保持され
る。
【0016】このように、この実施例では、着座者が着
座した状態では、シートボトム1の本体部3が通常状態
に保たれるために、堤部4により上記着座者の体を横ず
れしないように確実に保持することができる。そして乗
降時には、リフト手段6の操作スイッチをON操作する
ことにより上記本体部3を乗降状態にすることができる
ために、スムースに乗り降りすることができる。
【0017】しかも上記本体部3の通常状態と、乗降状
態との変換は、単に操作スイッチのON、OFF操作だ
けであるために、その作業を容易に行うことができる。
【0018】さらに上記実施例では、エアシリンダ62
のOFF状態において、第1作動片63と第2作動片6
4とがリンク部材61aの倒伏方向(図5の反時計方
向)への回転を規制するように配置されるために、通常
状態での本体部3の支持を特別なストッパー部材などを
設けることなく行うことができる。またこれにより上記
通常状態を維持させるために、上記エアシリンダ62を
伸長状態に保つために駆動させておく必要がなく、その
分、省力化を図ることができる。
【0019】なお上記実施例における他の態様を以下に
示す。
【0020】イ.上記実施例では、リフト手段として平
行リンク部材やエアシリンダなどを用いて構成している
が、これに限らず、例えば、X型リンク部材、油圧シリ
ンダもしくは電動モータなどを用いて構成してもよい。
【0021】ロ.上記実施例では、リフト手段としてエ
アシリンダを用いて構成しているが、これに限らず、上
記エアシリンダなどの駆動手段を用いずに、例えば、て
この原理を用いて通常状態から乗降状態への変換を手動
により行うように構成してもよい。
【0022】ハ.上記実施例では、乗降状態で座面が堤
部の上端部より上位になるように構成しているが、これ
に限らず、例えば、両者が同じ高さになるように構成し
てもよく、また堤部の上端部よりわずかに下位になるよ
うに構成してもよい。下位であっても堤部が乗り降りの
実質的な障害にならなければよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の請求項
1の自動車用シートによれば、本体部が通常状態にある
ときには堤部が座面より上位に突出するために、その堤
部により着座者の体を横ずれしないように確実に保持す
ることができ、上記本体部をリフト手段により上昇させ
て乗降状態にすることにより、その座面が上昇した分だ
け乗り降りしやすくなり、その乗降をスムースに行うこ
とができる。
【0024】また上記請求項2によれば、上記請求項1
による効果に加えてシリンダを伸縮作動させることによ
り平行リンク部材が起伏されて本体部を上下動させるこ
とができる。これにより本体部を通常状態と乗降状態と
に相互変換させるリフト手段を容易かつ確実に構成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す断面説明図である。
【図2】上記実施例のシートの斜視図である。
【図3】リフト手段を示す斜視図である。
【図4】上記リフト手段の分解斜視図である。
【図5】図1の前側リンク部材などの拡大図である。
【図6】従来の自動車用シートを示す断面説明図であ
る。
【符号の説明】
1 シートボトム 2 シートバック 3 本体部 4 堤部 6 リフト手段 7 車体 31 座面 41 堤部の上端部 61a,61b 平行リンク部材 62 エアシリンダ 613 前側平行リンク部材の中間部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートバックとシートボトムとからなる
    自動車用シートにおいて、上記シートボトムは座面が形
    成された本体部と、この本体部の車幅方向両側に配置さ
    れるように車体に支持された堤部と、上記本体部を上下
    動させるリフト手段とを有し、上記本体部は上記リフト
    手段を介して車体に支持され、上記リフト手段は、上記
    本体部をその座面が上記堤部より下位となる通常状態
    と、上記座面が上記通常状態より上昇した乗降状態とに
    互いに変換可能に構成されていることを特徴とする自動
    車用シート。
  2. 【請求項2】 リフト手段が、平行リンク部材と、この
    平行リンク部材を回転駆動するシリンダとから構成さ
    れ、このシリンダは、その一端が車体もしくは本体部、
    他端が上記平行リンク部材の中間部とそれぞれ接続さ
    れ、ロッドの伸縮により上記平行リンク部材が起伏する
    ように配置されていることを特徴とする請求項1記載の
    自動車用シート。
JP252991A 1991-01-14 1991-01-14 自動車用シート Pending JPH0577667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP252991A JPH0577667A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 自動車用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP252991A JPH0577667A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 自動車用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0577667A true JPH0577667A (ja) 1993-03-30

Family

ID=11531911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP252991A Pending JPH0577667A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 自動車用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0577667A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1162108A1 (de) * 2000-06-08 2001-12-12 Keiper GmbH & Co. Fahrzeugsitz mit Einstiegs- und Ausstiegshilfe
DE10348111A1 (de) * 2003-10-16 2005-05-19 Bayerische Motoren Werke Ag Sitz für ein Kraftfahrzeug
JP2015066969A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 日本発條株式会社 車両用シート
WO2018021579A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2018016258A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1162108A1 (de) * 2000-06-08 2001-12-12 Keiper GmbH & Co. Fahrzeugsitz mit Einstiegs- und Ausstiegshilfe
DE10348111A1 (de) * 2003-10-16 2005-05-19 Bayerische Motoren Werke Ag Sitz für ein Kraftfahrzeug
JP2015066969A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 日本発條株式会社 車両用シート
CN104512288A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 日本发条株式会社 车辆座椅
WO2018021579A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2018016258A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2021100852A (ja) * 2016-07-29 2021-07-08 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5636884A (en) Pivotal seat and support
JPH072006A (ja) 自動車シートのクツシヨン上昇装置
KR102235701B1 (ko) 탑승기능을 가지는 휠체어
JPS60206740A (ja) 座席
JPH0577667A (ja) 自動車用シート
WO1999011488A1 (fr) Siege pivotant pour vehicule
JP3447475B2 (ja) 乗物用転換腰掛
JP2003285675A (ja) 乗り物用シート
JP7523363B2 (ja) 多目的車両
JP4024601B2 (ja) 車両用回転シート
JP3703884B2 (ja) 車椅子搭載用自動車
JP3501985B2 (ja) シートリフターの操作力軽減機構
JP3792380B2 (ja) 乗降補助構造付きシートおよびその乗降補助具
JP3614130B2 (ja) 車両用シート装置
JP2005145281A (ja) 車両の乗降補助装置
JPH06146244A (ja) ダム管理用点検軌道車
JP3639886B2 (ja) 昇降回転リヤシート
JPS60193731A (ja) 自動車用シ−トのサイドサポ−ト
JPS5822868Y2 (ja) 広視界自動車の助手席
JP2006137371A (ja) 昇降装置のフラッパ
JP2000351345A (ja) 車両のフラット化反転シート構造
JPH0242523Y2 (ja)
JP3264237B2 (ja) 車両用昇降シート装置
JP3927020B2 (ja) 乗用車用車椅子格納装置
JPS6242833Y2 (ja)