JPH0570460A - 新規なピロロキノリン化合物 - Google Patents

新規なピロロキノリン化合物

Info

Publication number
JPH0570460A
JPH0570460A JP26121591A JP26121591A JPH0570460A JP H0570460 A JPH0570460 A JP H0570460A JP 26121591 A JP26121591 A JP 26121591A JP 26121591 A JP26121591 A JP 26121591A JP H0570460 A JPH0570460 A JP H0570460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pqq
compound
pyrrolo
quinoline
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26121591A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Ito
忍 伊東
Yoshiki Oshiro
芳樹 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26121591A priority Critical patent/JPH0570460A/ja
Publication of JPH0570460A publication Critical patent/JPH0570460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】化1で示される新規なオキサゾピロロキノリン
キノンおよびその塩。 【化1】 〔ただし、化1においてRは水素原子またはメチル基
を、またYは低級アルキル基またはカルボキシル基を示
す〕 【効果】 新しい生理活性物質として、医薬あるいは農
薬としての用途が期待できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なピロロキノリン
化合物に関し、さらに詳細には、2,7,9−トリカル
ボキシ−5−(2−カルボキシエチル)アミノ−4−ヒ
ドロキシ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン、およ
び2,7,9−トリメトキシカルボニル−4−ヒドロキ
シ−5−プロピルアミノ−1H−ピロロ[2,3−f]
キノリンに関する。本発明化合物は、ピロロキノリンキ
ノン(2,7,9−トリカルボキシ−4,5−ジヒドロ
−4,5−ジオキソ−1H−ピロロ[2,3−f]キノ
リン、以下PQQと記す)の誘導体であり、今後医薬品
として開発しうる重要な物質である。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】PQQ
は、細菌に限らず、真核生物のカビ、酵母、さらには、
哺乳動物にも存在し、補酵素として重要な働を担ってい
る。またさらに、近年までに細胞の増殖促進作用(特開
昭61−58584号公報,同63−233783号公
報)、抗白内障作用(特開昭63−41421号公報,
同63−48215号公報,同64−29313号公
報)、肝臓疾患予防治療作用(特開昭63−19271
7号公報)、創傷治癒作用(特開昭63−152309
号公報)、抗アレルギ−作用(特開昭63−17493
号公報)、逆転写酵素阻害作用(特開昭63−1567
24号公報,特開平1−29313号公報)およびグリ
オキサラ−ゼI阻害作用−制癌作用(特開昭63−21
5628号公報,特開平1−29313号公報)など多
くの生理活性が明らかにされている。しかしながら、P
QQは、腎毒性を有することが近年明らかにされ(渡辺
ら、Hiroshima J. Med. Sci., 第38巻, 1 号, 頁49
〜51,1989 )、安全なPQQ誘導体の開発が望まれてい
る。
【0003】
【課題を解決するための手段、作用】本発明者らは、生
理活性の高い生理活性を有するPQQ誘導体について鋭
意研究を重ねた過程において、PQQと、またはPQQ
をメチル化して得られるトリメチルエステル(2,7,
9−メトキシカルボニル−4,5−ジヒドロ−4,5−
ジオキソ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン、以下
PQQ−TMEと記すことがある)とアミン化合物とを
反応させることにより、新規なピロロキノリン化合物が
得られることを見い出し、本発明を完成させた。すなわ
ち、本発明は、化1で示されるピロロキノリン化合物に
関する。
【化1】 [ただし、化1においてRは水素原子またはメチル基
を、またYは低級アルキル基またはカルボキシル基を示
す]
【0004】本発明のピロロキノリン化合物を得る方法
としては、PQQを含有する溶液、またはPQQ−TM
Eを含む溶液にβ−アラニンまたはプロピルアミンを添
加して製造する方法するが比較的簡単であり、実用的で
ある。本発明において使用されるPQQを含有する溶液
としては、 PQQを菌体外に生産する能力を有する
微生物を培養して得られるPQQを含有する培養液、
PQQを菌体外に生産する能力を有する微生物を培養
して得られるPQQを含有する培養液を、酸性処理,塩
析処理などの方法により回収して得られたPQQを含有
する粉体を水または、緩衝液に溶解して得られる溶液、
高純度のPQQおよびPQQ塩を、水または、緩衝
液に溶解して得られる溶液などがある。
【0005】このようにして得られたPQQを含有す
る、またはPQQ−TMEを含有する溶液に、β−アラ
ニンまたはプロピルアミンを添加して反応させる。β−
アラニンとの反応の場合は好気的条件下で反応させ、ま
た、プロピルアミンとの反応は不活性ガス雰囲気下が好
ましい。β−アラニンの添加量は、化学理論量以上であ
ればよく、特に制限はないが、実用上は、含有されてい
るPQQに対して1〜1000モル倍が好ましく、特に
30〜300モル倍が好ましい。プロピルアミンとして
は、該溶液中に含有されているPQQ−TMEに対して
5〜1000モル倍が好ましく、特に100〜500モ
ル倍が好ましい。特にプロピルアミンの量が少ない場合
には副生物が得られる。
【0006】プロピルアミンとの反応における溶媒とし
てはエ−テル系溶媒(例えば、エチルエ−テル、ジイソ
プロピルエ−テル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
モノグライム、ジグライム等)、非水系極性溶媒(例え
ば、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホラストリアミ
ド、ヘキサメチルホスホリックトリアミド、1,3−ジ
メチル−2−イミダゾリジオン等)、アセトトニリル等
からなる単一、または、以上の有機溶媒を組み合わせた
混合溶媒を用いることができる。また、β−アラニンと
の反応における溶媒としては、水が用いられ、さらに、
水溶性エ−テル系溶媒(例えば、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン、モノグライム、ジグライム等)、非水系極
性溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホ
ラストリアミド、ヘキサメチルホスホリックトリアミ
ド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジオン等)、ア
セトトニリル等の有機溶媒を添加することもできる。こ
の反応のpHは3〜11が好ましいく、緩衝液を用いも
よい。反応温度は、特に制限されないが、10〜50゜
Cが好ましい。
【0007】このようにして得られた反応生成液は、P
QQを含有する溶液としてPQQを含有する培養液など
を用いた場合、菌体、ホルムアルデヒド処理により変性
されたタンパク質などの固形物が含まれているので、濾
過もしくは遠心分離などの通常の固液分離手段によっ
て、固形分を除去し、上澄液を得る。pH3〜5などの
低pHで生成させた場合、生成物が反応液中で沈澱物と
して存在している場合もあるので、反応液のpHを中性
以上にし、生成物を一旦溶解した後、上澄液を得る必要
がある。得られた上澄液から生成物が分離・回収され
る。上澄液からの反応生成物の分離、採取方法は、それ
自体公知の方法によって行なうことが出来る。例えば、
イオン交換クロマトグラフィ−、濃縮物のゲル濾過、凍
結乾燥物の溶解抽出、逆相カラムクロマトグラフィー、
再結晶あるいはアフィニィティクロマトグラフィ−など
が利用できる。PQQを含有する溶液として高純度のP
QQおよびPQQ塩を、水または、緩衝液に溶解して得
られる溶液を用いた場合、該反応液中にほとんど副生物
が生成されないため、酸性側で生成物を沈澱させ、過剰
のβ−アラニンを除去する操作を1〜数回行なうことに
より、容易に高純度ピロロキノリン化合物を得ることが
できる。
【0008】また、PQQ−TMEを用いた場合、反応
混合物からの分離、精製は以下のようにして行われる。
すなわち、反応混合物を直接酸処理して得られる固体を
濾過ないし遠心分離して粗固体を得るか、酸処理後有機
溶媒によって抽出してから濃縮によって粗固体を得る。
なお、化合物によっては、反応系から直接生成物が析出
するものがあるので、この場合はそれを濾過ないし遠心
分離で分離するだけでよい。また、その粗固体精製は、
必要ならば、再結晶、順相ないし逆相クロマトグラフィ
−、固体連続抽出などによって行われる
【0009】
【実施例】本発明を実施例によりさらに具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。 実施例12,7,9−トリカルボキシ−5−(2−カルボキシエ
チル)アミノ−4−ヒドロキシ−1H−ピロロ[2,3
−f]キノリンの合成 0.455mmolのβ−アラニンを66mlの0.5
Mカ−ボン−ト緩衝液に溶かし、これに33.0mg
(0.100mmol)のPQQを加え、30℃にて2
4時間撹拌した。反応後、12N塩酸にてpHを3に調
整し、生じた固体を遠心分離、減圧乾燥して、26.6
mg(収率 66%)の標題化合物を橙色固体として得
た。この化合物の物性は以下の如くであった。 融点 〉300℃(分解) 水素核磁気共鳴スペクトル(重ジメチルスルホキシド、
テトラメ チルシラン内部標準); δ= 3.07(t, J=6.
1Hz, 2H), 4.94(t, J=6.1Hz, 2H), 7.79(s, 1H),8.79
(s, 1H), 9.25(s, 1H)ppm.
【0010】実施例22,7,9−トリメトキシカルボニル−4−ヒドロキシ
−5−プロピルアミノ−1H−ピロロ[2,3−f]キ
ノリンの合成 744mg(2.00mmol)のPQQ−TMEを1
00mlのアセトニチリルに溶かし、これに11.8g
(200mmol)のn−プロピルアミンを加え、アル
ゴン気流下2時間撹拌した。反応溶媒ならびに過剰のア
ミンを減圧下留去し、得られる固体をエ−テルにて洗浄
し、730mg(収率 88%)の標題化合物を褐色固
体として得た。 融点 186〜188℃ 赤外吸収スペクトル(KBr法);νmax = 3300, 174
0, 1718 cm -1 水素核磁気共鳴スペクトル(重ジメチルスルホキシド,
テトラメチルシラン内部標準);δ = 0.95(t, J=7.4H
z, 3H), 1.52(m, 2H), 3.36(m, 2H), 3.94, 3.99,4.10
(s, 3H), 7.59(d, J=1.4Hz, 1H), 8.50(s, 1H),12.11(b
r, 1H)ppm. 紫外可視吸収スペクトル(アセトニトリル); λmax = 305(ε=28,000), 315(28,300)nm. 高分解能マススペクトル;m/e = 415.1384(M+ ) (C20H21O7N3 としての理論値 415.1380)
【発明の効果】本発明の新規化合物は、新規なオキサゾ
ピロロキノリン化合物であり、新しい生理活性物質とし
て医薬あるいは農薬としての用途が期待される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化1で示されるピロロキノリン化合物 【化1】 [ただし、化1においてRは水素原子またはメチル基
    を、またYは低級アルキル基またはカルボキシル基を示
    す]
JP26121591A 1991-09-12 1991-09-12 新規なピロロキノリン化合物 Pending JPH0570460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26121591A JPH0570460A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 新規なピロロキノリン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26121591A JPH0570460A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 新規なピロロキノリン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0570460A true JPH0570460A (ja) 1993-03-23

Family

ID=17358746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26121591A Pending JPH0570460A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 新規なピロロキノリン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0570460A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2268586A1 (en) Process for producing n-glycyltyrosine and its crystal structure
JPH0570460A (ja) 新規なピロロキノリン化合物
CN113956266A (zh) 一种规模化合成河豚毒素的方法
BG62287B1 (bg) Метод и междинен продукт за пречистване на окситетрациклин
JP2006104064A (ja) エパルレスタット製造法。
JPH07165684A (ja) フェネチルアミン誘導体及びその製法
JPH078853B2 (ja) ドーパミン誘導体の製法
JPH06128260A (ja) 新規なイミダゾピロロキノリン化合物
JP3791554B2 (ja) イミダゾピロロキノリンの製造法
CN109369642B (zh) 一种阿哌沙班有关物质及其制备方法和用途
CN116178375A (zh) 一种***并嘧啶化合物及其合成方法和应用
KR950005737B1 (ko) 징코라이드 혼합물로부터 단성분의 분리방법
JPH06128259A (ja) 新規なピロロピリドシンノリン化合物
EP0555283B1 (en) Intermediates in the preparation of 4,5-difluoroanthranilic acid
JPH0565284A (ja) 新規なイミダゾピロロキノリン化合物
JPH06128258A (ja) イミダゾピロロキノリンの製造方法
JPH0570459A (ja) 新規なピロロキノリン化合物
CN113999252A (zh) 一种头孢泊肟酯杂质头孢泊肟二匹酯及其制备方法
JPH06128266A (ja) オキサゾピロロキノリン化合物の製造方法
JPS61172846A (ja) (±)−2−クロロプロピオン酸の光学分割法
JP3259196B2 (ja) 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法
JPH06157541A (ja) 新規なオキサゾピロロキノリン化合物
JPH05163279A (ja) オキサゾピロロキノリンエステルの製造法
JPS58172381A (ja) テトラゾ−ル酢酸チオエステルの製造方法
JPH0570465A (ja) 新規なオキサゾピロロキノリン化合物