JPH0554951B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554951B2
JPH0554951B2 JP60012675A JP1267585A JPH0554951B2 JP H0554951 B2 JPH0554951 B2 JP H0554951B2 JP 60012675 A JP60012675 A JP 60012675A JP 1267585 A JP1267585 A JP 1267585A JP H0554951 B2 JPH0554951 B2 JP H0554951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
developer
image receiving
photosensitive
photosensitive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60012675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61172142A (ja
Inventor
Juji Oshikoshi
Tadashi Kato
Hisashi Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1267585A priority Critical patent/JPS61172142A/ja
Priority to US06/808,277 priority patent/US4677046A/en
Publication of JPS61172142A publication Critical patent/JPS61172142A/ja
Priority to US06/909,879 priority patent/US4735886A/en
Priority to US07/000,572 priority patent/US4745442A/en
Publication of JPH0554951B2 publication Critical patent/JPH0554951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/50Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus
    • G03B17/52Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus of the Land type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、現像処理後に受像シート部材と感光
シート部材とを分離するピールアパートタイプの
インスタント写真に用いられる受像部材に関する
ものである。
〔従来技術〕
ピールアパートタイプのインスタントフイルム
ユニツト(以下、単にフイルムユニツトという)
は、従来から広く知られている。このフイルムユ
ニツトは、潜像を記録する感光シート部材と、こ
の潜像を受け取つて顕像を形成する受像シート部
材とから構成されており、これらが支持プレート
の両側にそれぞれ位置するように、複数のフイル
ムユニツトが重なつた状態でパツクに収納されて
いる。このパツクをカメラに装填して撮影を行つ
た後に、感光シート部材側に接合されているタブ
を引き出せば、感光シート部材が支持プレートの
背後に廻り込みながら引き出され、その先端部が
受像シート部材の先端部に密着した状態でカメラ
のフイルム排出口から突出する。この状態でタブ
が剥がれるから、次に密着した感光シート部材と
受像シート部材の先端を手で持つて引き出せば、
感光シート部材と受像シート部材とが先端部から
徐々に密着しながら、一対の展開ローラの間を通
過する。この展開ローラを通過する時に、現像液
ポツドが裂開してその中に収容されていた現像液
が押し出され、感光シート部材と受像シート部材
との間に展開される。この現像液により、感光シ
ート部材に記録されていた潜像が受像シート部材
に転写され、この受像シート部材に画像が形成さ
れることになる。
前述した従来のピールアパートタイプのインス
タント写真は、受像シート部材が各駒毎に分離さ
れており、かつ1駒分の感光シート部材と組み合
わせてユニツト化した状態でパツク内に収納され
ているが、このパツク内には10枚程度のフイルム
ユニツトしか収納することができないため、撮影
枚数が少ないアマチユア用のカメラに使用する場
合にはそれほど問題がないが、撮影枚数が多い業
務用例えば、コイン投入式の証明写真撮影装置、
スタジオ用撮影装置、免許証用撮影装置、CRT
の画像撮影装置等においては、パツクの交換を頻
繁に行わなければならなくなり、撮影が面倒であ
るという問題があつた。また、パツクの製造費、
パツク内にフイルムユニツトを収納するための費
用、撮影に要する費用等により、1枚当たりのコ
ストが高いという欠点もあつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、大量撮影を簡単に行うことができる
とともに、1枚当たりの撮影コストを安価にする
ことができるようにしたインスタント写真用受像
部材を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明は、支持体
に複数の開口を所定の間隔で形成し、この開口の
背後に受像シートを接合するとともに、支持体の
上面に現像液を封入した現像液ポツドを取り付け
たものである。
本発明の受像部材は、ロール形態で撮影装置に
装填され、そして各受像シートとの間で切断され
て1駒分の受像シート部材に切り離され、この受
像シート部材を感光シート部材に重ねてユニツト
化する。この際に、感光シート部材もロール形態
にし、撮影後に1駒に切断してから、本発明の受
像部材に重ねるのが望ましいものである。
以下、図面を参照して本発明の実施例について
詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図に示すように、受像部材1は、感光部材
からの潜像を受け取つて顕像を受像面2aに形成
する受像シート2と、現像液ポツド3を取り付け
た支持体4とから構成されている。この支持体4
は、現像液の液厚に応じた厚みのものが用いら
れ、かつ画面サイズに対応した複数の開口5が所
定のピツチで形成されている。また、支持体4の
下面には、接着層6が開口5を囲むように層設さ
れ、これに受像面2aが対面するように、受像シ
ート2がヒートシールされる。この接着層6は、
転写後に受像シート2を手で剥がすことができる
ようにするために、接着力が弱くなつている。ま
た、支持体4の上面の接着層6aには、一対のレ
ール7,8がそれぞれ接合されており、受像面2
a上に残ることができなかつた余分の現像液が展
開ローラの加圧力を受けて支持体4から漏れ出な
いようにする。なお、これらのレール7,8を支
持体4の下に接合してもよい。また、支持体4の
上面の接着層9には前記現像液ポツド3が接合さ
れている。
第2図に示すように、受像部材1は、支持体4
に形成した複数の開口5をそれぞれ遮蔽するよう
に、受像シート2が受像面2aを上にして接合さ
れており、隣接する開口5の間に現像液ポツド3
が取り付けられ、それにより複数の駒が連続した
状態になつている。この長尺の受像部材1は、そ
の保管及び撮影装置への装填等を考慮してロール
形態にされている。そして、ロール形態で撮影装
置に装填され、一点鎖線10で示す切断位置から
1駒づつ切り離される。この切断により、支持体
4は現像液ポツド3を保持した引出し部4aと、
余剰現像液を受け留めるスカート部4bとに分離
される。このスカート部4bの背後に前記レール
7,8が位置しており、この上に貯溜している余
剰現像液が展開ローラの加圧力を受けないように
している。
第3図に示すように、1駒に切り離された受像
シート部材1aは、露光済みの感光シート部材1
5aに重ねられてユニツト化される。このユニツ
ト化した後に、重ねられた受像シート部材1aと
感光シート部材15aは、1駒毎に予めユニツト
化しておいた従来のフイルムと同様に展開ローラ
の間を通されて、展開処理が行われる。この展開
処理中に、受像シート部材1aと感光シート部材
15aとが位置ずれを起こすと、ボケとなる画像
の流れが発生したり、あるいは受像シート1aに
転写した像が位置ズレを起こすことになる。これ
を防止するために、接着テープ16aにより、あ
るいは引出し部4aに接着層を形成することによ
り、感光シート部材15aの先端を受像シート部
材1aに固定するのがよい。
次に、本発明の受像部材を用いた撮影装置につ
いて説明する。第4図において、潜像を記録する
ための感光部材15が巻芯17に巻かれており、
カメラハウジング20の上方に配置した巻芯受け
21に着脱自在に装填されている。この感光部材
15は、ガイドローラ22、戻し用ローラ23、
ガイドローラ24を順次経て露光位置Pに達す
る。前記戻し用ローラ23は、エアーシリンダ2
5のロツド25aに連結されており、シートに切
断してから前進して感光部材15の先端を少し戻
し、それにより感光部材15の無駄を省くように
する。前記露光位置Pの前方には、レンズシヤツ
タ26を持つた撮影レンズ27が配置されてお
り、レンズシヤツタ26の開口中に、被写体の像
を感光部材15に結像し、これに潜像として記録
する。前記露光位置Pにある感光部材15に外光
が入射しないようにするために、露光枠28と撮
影レンズ27とに蛇腹29が掛けられている。ま
た、露光位置P感光部材15の平面性を確保する
ために、プレート30が設けられている。前記露
光枠28の下端に、一対の感光部材送りローラ3
2,33が配設されており、モータ34によつて
駆動されて、露光済みの感光部材15の先端が感
光部材先端位置P1に達するまで定量送りを行
う。
前記感光部材15に記録された潜像を受け取つ
て画像を形成するために、受像部材1が巻芯18
に巻かれており、カメラハウジング20の下方に
配置した巻芯受け36に着脱自在に装填されてい
る。前記受像部材1は、モータ37で駆動される
一対の受像部材送りローラ38,39によつてニ
ツプされて送り出され、案内板40a,40bの
上を移動して、その先端が受像部材先端位置P2
まで送り出される。この受像部材送りローラ3
8,39は、受像部材1の引出し時に、現像液ポ
ツド3を裂開しないようにするために、現像液ポ
ツド3から外れた部分(支持体4の両側)と、現
像液液が封入していない部分(支持体4の中央)
とをニツプするように、幅の狭い3個のローラか
ら構成されている。
前記受像部材先端位置P2は、感光部材先端位
置P1よりも先にあるため、受像部材送りローラ
38,39は感光部材送りローラ32,33より
も送り量が大きく設定されている。そして、受像
部材1の上に感光部材15が重ねられ、これらの
上に接着テープ16aが貼着されてから、第3図
に示すように、感光シート部材15aと受像シー
ト部材1aとに、カツター41で切断される。
前記接着テープ16aは、接着テープロール1
6の先端部を引き出して所定の長さに切断するこ
とにより得られる。すなわち、接着テープロール
16は、軸方向に延びた凹凸を外周に形成して接
着しにくいようにした一対のローレツトローラ4
3,44によつて、一定の長さだけ引き出され、
その先端部の非接着面が押し板45の下面で吸
引・保持されて、押し板45とともに下降する際
に、カツター46で切断される。この押し板45
は、その下面に多数の吸引孔が形成されており、
真空源(図示せず)に接続されている。所定の長
さに切断された接着テープ16aは、押し板45
によつて片面に形成した接着面が感光部材15と
受像部材1とに押し付けられるから、これらの上
に接合される。そして、接着テープ16aの接合
後に、押し板45は接着テープ16aの非接着面
の吸引・保持を解除するから、押し板45だけが
上昇する。
前記押し板45には、スライドレバー47の下
端が固着されており、このスライドレバー47は
ガイド部材(図示せず)に案内されて上下動す
る。このスライドレバー47を上下動させるため
に、その上端がピン48によつて駆動レバー49
の一端に連結されている。この駆動レバー49
は、軸50に回動自在に支持されており、その先
端にローラ51が取り付けられている。このロー
ラ51は、モータ52で駆動されるカム53の外
周に当接している。
前記押し板45の前方に、一対の展開ローラ5
5,56が配置されており、この中を感光シート
部材15aと受像シート部材1aとが密着した状
態で通過し、この時に現像液ポツド3が裂開され
る。これらの展開ローラ55,56は、バネによ
つて一定のニツプが与えられている。前記展開ロ
ーラ55,56の前方に、搬送ローラ57,58
と、引出しローラ59,60とが配置されてい
る。この搬送ローラ57,58は、現像ムラが発
生しないようにするために、開口5の脇の部分だ
けを挟んで搬送する。前記現像液ポツド3が一対
の展開ローラ55,56で裂開される際に、かな
りの引出し力が必要となるために、幅の狭い搬送
ローラ57,58だけでは、スリツプを起こし易
い。そこで、受像シート部材1aの引出しの初期
において、引出し力を大きくするために、一対の
引出しローラ59,60が配置されており、受像
シート部材1aの先端を咬えて引き出す。これら
の引出しローラ59,60は、常時近接している
と、受像シート2がきた時にこれを挟み付けて現
像ムラを発生させてしまうから、受像シート2が
くる前に一方の引出しローラ60が退避するよう
になつている。なお、搬送ローラ57,58と、
引出しローラ59,60は、接着テープ16aの
接着後に所定時間回転するモータ(図示せず)に
よつて駆動される。
次に上方撮影装置の作用について説明する。ま
ず、ロール状態の感光部材15を巻芯受け21に
装填し、その先端が感光部材送りローラ32,3
3にニツプされた位置にセツトする。また、ロー
ル形態の受像部材1を巻芯受け36に装填し、そ
の先端が受像部材送りローラ38,39にニツプ
された位置にセツトする。
撮影レンズ27の前に被写体を置いてから、ス
タートキーを押せば、シヤツタ26が作動して露
光位置Pに位置決めされた感光部材15の一部
に、被写体の潜像を記録する。この撮影後に、モ
ータ37が始動するから、受像部材送りローラ3
8,39によつてニツプされた受像部材1は、支
持プレート40a,40bの上に沿つて移動し、
その先端が受像部材先端位置P2に達するまで定
量送りされる。そして、この定量送りがフオトセ
ンサーで検出されると、モータ37が停止する。
前記受像部材1の送出し時に、搬送ローラ57,
58及び引出しローラ59,60も同じ時間だけ
回転するから、受像部材1の先端がこれに咬えら
れた状態になる。
前記受像部材1の定量送り後に、モータ34が
始動するから、感光部材送りローラ32,33が
回転して感光部材15の定量送りを行なう。この
感光部材15の先端は、湾曲したガイドプレート
62によつて横方向に向きが変えられてから、受
像部材1の上に沿つて移動する。そして、感光部
材15の先端が感光部材先端位置P1に達したこ
とがセンサー例えばフオトセンサーで検出される
と、モータ34の回転が停止する。
前記感光部材15が定量送りされて、受像部材
1の上に適正に重なつた後に、ローレツトローラ
43,44が回転して接着テープロール16の先
端部を定量送りする。この定量送りされた接着テ
ープロール16は、その先端部の非接着面が押し
板45の下面で吸引・保持される。次に、モータ
52が始動してカム53を1回転させる。このカ
ム53の回転により、押し板45は、その下面に
接着テープロール16の先端部を吸引・保持した
まま下降し、カツター46で所定長さの接着テー
プ16aに切断する。得られた接着テープ16a
は、押し板45により感光部材15の先端部と、
受像部材1の一部に押し付けられてこれに接着さ
れる。接着テープ16aの接着後は、真空源に設
けたバルブが切り換えられて、押し板45の内部
が大気に連通されるから、接着テープ16aの吸
引・保持が解除され、その後押し板45が上昇し
て初期位置へ戻る。この接着テープ16aの接合
により、感光部材15はその先端が現像液ポツド
3を充分に覆つた状態で受像部材1に接合され
る。
次に、カツター41が作動して、感光部材15
と受像部材1とを切断し、感光シート部材15a
と受像シート部材1aとに切り離し、1駒分のイ
ンスタント写真ユニツト64にする。この切断後
に、搬送ローラ57,58と、引出しローラ5
9,60とが回転するから、受像シート部材1a
の先端が引き出しローラ59,60に咬えられて
引き出される。これとともに、感光シート部材1
5aと受像シート部材1aは、密着した状態で搬
送ローラ57,58によつて両側部が咬えられて
引き出される。この際に、現像液ポツド3が一対
の展開ローラ55,56を通過するために、現像
液ポツド3が裂開され、内部に収容されていた現
像液が感光シート部材15aと受像シート部材1
aとの間に搾り出される。この直後に、一方の引
出しローラ60は上方へ退避する。現像液ポツド
3から流れ出た現像液は、支持体4の開口5内に
入り、支持体4の厚みに応じた液厚になるように
展開される。なお、余分な現像液は、一対の展開
ローラ55,56によつて感光シート部材15a
の後端部とスカート部4bとの間へ押し出され
る。このスカート部4bの下面には、レール7,
8が設けられているから、このレール7,8の厚
み分だけ展開ローラ55と56は相互に逃げるの
で、スカート部4b上に貯溜している余剰現像液
が展開ローラ55,56で加圧されることがな
い。したがつて、余剰現像液は、このスカート部
4bの上に貯溜したままで展開ローラ55,56
を通過すことになる。
展開処理されたインスタント写真ユニツト64
は、受像シート部材1aと感光シート部材15a
が、粘着性のある現像液を介して密着した状態で
トレイ65に排出される。そして、このインスタ
ント写真ユニツト64を約60秒間そのままで放置
してから、受像シート2だけを剥がせば、これに
被写体の画像が記録されたインスタント写真を得
るとができる。
前記カツター41の作動後に、モータ34を逆
転させるとともに、エアーシリンダ25を作動さ
せて戻し用ローラ23を前進させる。これにより
カツター41の位置まで送り出されていた感光部
材15の先端が感光部材送りローラ32,33の
位置まで戻され、コストの高い感光部材15の使
用量を節約することができる。
更に、撮影を行う場合には、再びスタートキー
を操作すれば、前述した手順により、露光後に感
光シート部材15aと受像シート部材1aとが密
着され、インスタント写真ユニツト64としてト
レイ65に排出される。
前記インスタント写真ユニツト64は、一定時
間(60秒)加熱(25〜30℃)した後に剥がすと、
仕上りが均一になる。このためには、カメラハウ
ジング20内で一定時間加熱してからトレイ65
に排出するのが望ましい。また、感光部材15と
受像部材1の背面には、展開後に明室内に放置し
てもカブリが生じないようにするために、遮光処
理が施されている。この遮光処理を省くと、感光
部材15と受像部材1のコストを安くすることが
できるが、その場合には暗室内で現像定着処理を
行うことが必要である。これらの要望を満たすた
めに、カメラハウジング20内を遮光するととも
に、この内部にインスタント写真ユニツト64を
一時的に保留することができる装置を設けるのが
よい。
また、感光部材送りローラ32,33の下にも
う1つのカツターを配置し、露光済み感光部材1
5を定量送りした後に、この感光部材15を1駒
の大きさに切断するようにし、そしてカツター4
1を受像部材先端位置P2に配置し、受像部材1
を展開処理しながら定量送りした後に、1駒の大
きさに切断することもできる。この場合には、感
光部材15を節約するための戻し操作が不要とな
り、また感光部材15の定量送りに先立つて受像
部材1を定量送りする必要もなくなる。更に、搬
送ローラ57,58及び引出しローラ59,60
が受像部材送りローラ38,39に同期して駆動
することができるので、モータ37を兼用して使
用することができる等の利点がある。
〔発明の効果〕
上記構成を有する本発明は、複数の駒を連続し
て形成し、使用時に1駒ずつ切断してシート形態
にするものであるから、大量撮影を行う場合に、
従来のパツク入りフイルムユニツトのようにパツ
クを頻繁に交換する必要がなくなり、撮影が極め
て簡便となる。また、本発明は大量連続撮影に適
しているから、コイン投入式自動撮影機等のよう
に、コストの面でオペレータを配置することが困
難な場合に都合がよい。。また、これらの理由及
びパツクが不要になること等により、1駒当たり
の撮影コストを大幅に引き下げることが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す分解斜視図で
ある。第2図は本発明の一実施例の平面図であ
る。第3図は感光シート部材と受像シート部材の
重合わせ状態を示す斜視図である。第4図は本発
明に係る受像部材を用いた撮影装置の概略図であ
る。 1……受像部材、1a……受像シート部材、2
……受像シート、3……現像液ポツド、4……支
持体、5……開口、6,9……接着層、7,8…
…レール、10……切断線、15……感光部材、
15a……感光シート部材、16……接着テープ
ロール、16a……接着テープ、27……撮影レ
ンズ、32,33……感光部材送りローラ、3
8,39……受像部材送りローラ、45……押し
板、55,56……展開ローラ、57,58……
搬送ローラ、59,60……引出しローラ、64
……インスタント写真ユニツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 潜像が記録された感光部材と重ね合わされ、
    この感光部材との間に現像液を展開することによ
    つて前記潜像に対応した画像が形成されるインス
    タント写真用受像部材において、 帯状の支持体に所定の間隔で開口を形成し、前
    記画像を形成するための受像シートを前記各開口
    を遮蔽するように支持体の背面に各々接合し、さ
    らに支持体の表面には前記各開口の間に位置する
    ように前記現像液を封入した現像液ポツドを取り
    付けるとともに、前記受像シート及び現像液ポツ
    ドを保持した帯状の支持体はロール状に巻かれて
    おり、この支持体は、露光済みの感光部材と前記
    受像シートとが前記開口を通して重なり合うよう
    に定量送りされた後に現像液ポツドとその手前に
    ある受像シートとの間で切断され、現像液ポツド
    を保持した引出し部と、余剰現像液を受け止める
    スカート部とに切り離されることを特徴とするイ
    ンスタント写真用受像部材。 2 前記スカートの上面の両側には、レール部材
    が接合されており、余剰現像液がスカート部から
    押し出されないようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のインスタント写真用受像
    部材。
JP1267585A 1984-12-12 1985-01-28 インスタント写真用受像部材 Granted JPS61172142A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267585A JPS61172142A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 インスタント写真用受像部材
US06/808,277 US4677046A (en) 1984-12-12 1985-12-12 Instant photographic method and apparatus
US06/909,879 US4735886A (en) 1984-12-12 1986-09-22 Instant photographic method and apparatus
US07/000,572 US4745442A (en) 1984-12-12 1986-12-31 Instant photographic method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267585A JPS61172142A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 インスタント写真用受像部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61172142A JPS61172142A (ja) 1986-08-02
JPH0554951B2 true JPH0554951B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=11811946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267585A Granted JPS61172142A (ja) 1984-12-12 1985-01-28 インスタント写真用受像部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172142A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234225A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Sharp Corp 液晶表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430820A (en) * 1977-07-25 1979-03-07 Polaroid Corp Photographic film assembled member

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430820A (en) * 1977-07-25 1979-03-07 Polaroid Corp Photographic film assembled member

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61172142A (ja) 1986-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0814043B1 (en) Image recording apparatus and method
US4745442A (en) Instant photographic method and apparatus
JPH0554951B2 (ja)
JPH0570812B2 (ja)
JPS61172129A (ja) インスタント写真用撮影装置
JPS61172130A (ja) インスタント写真用撮影装置
US4695143A (en) Instant photographic apparatus
JPH1010750A (ja) 複合フィルムの剥離装置
US5807459A (en) Apparatus and method for separating spliced strips of photographic film
JPH0617971B2 (ja) インスタント写真用撮影装置
JPS61172131A (ja) インスタント写真用撮影装置
JPH0617970B2 (ja) インスタント写真用撮影装置
JPS61138933A (ja) インスタント写真用撮影装置
JP2637732B2 (ja) インスタント写真装置
JP3185466B2 (ja) 写真焼付装置
JP2775758B2 (ja) 画像形成装置
JP2728247B2 (ja) インスタント写真装置
JPH0758394B2 (ja) 画像記録装置
JPS6326657A (ja) 複写装置
JPH11100073A (ja) シート状画像形成材料用包装体、シート状画像形成材料の装填方法及びシート状画像形成材料の装填装置
JPH01285944A (ja) 画像記録装置
JPH04109755U (ja) シート状感光材料の密着装置
JPH06148858A (ja) 画像記録装置
JPS61112170A (ja) 電子写真記録装置の制御方法
JPH0915818A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees