JPS6326657A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS6326657A
JPS6326657A JP16969786A JP16969786A JPS6326657A JP S6326657 A JPS6326657 A JP S6326657A JP 16969786 A JP16969786 A JP 16969786A JP 16969786 A JP16969786 A JP 16969786A JP S6326657 A JPS6326657 A JP S6326657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
photosensitive
receiving sheet
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16969786A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Horiguchi
堀口 昌史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16969786A priority Critical patent/JPS6326657A/ja
Publication of JPS6326657A publication Critical patent/JPS6326657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インスタントフィルムを使用して、原稿を写
真複写する複写装置に関するものである。
〔従来の技術〕
複写装置としては、感光ドラムに静電潜像を形成し、こ
れをトナーで現像してから普通紙に転写する、いわゆる
電子写真法を利用したものが広く用いられている。しか
し、この電子写真法では、階調表現能力が劣るところか
ら、インスタント写真法を利用した複写装置が提案され
ている。例えば、特開昭59−204042号には、ロ
ール状をした感光部材と、シート状をした受像部材とを
用い、感光部材をシート状に切断してから、これをスリ
ット露光して原稿の画像を記録し、次に感光シートと受
像シートとを重ねてから現像処理(負に入れて現像処理
し、この現像処理槽から取り出した両シートを密着した
ままで一定時間放置し、その後受像シートから感光シー
トを剥離し、この受像シートを水洗処理、乾燥処理して
からトレイに排出する複写装置が記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した従来の複写装置では、感光シートの上に受像シ
ートを単に載置するだけであるため、両シートをローラ
で移送する際に、位置ずれが生じることがあり、感光シ
ートの潜像を受像シートに正しく転写することができな
いという欠点があった。また、現像液を満たした現像処
理槽が必要であるため、装置が大型になるとともに、現
像液の管理が面倒であるという問題がある。すなわち、
現像液は、使用による疲労と、空気中の酸素による酸化
で、現像能力が低下するため、現像液の定期的な交換又
は補充が必要である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解決するために、ロール状をし
た感光部材を収納したマガジンと、このマガジンから引
き出された感光部材をシートに切断するカックーと、切
断された感光シートを露光位置に移送する手段と、感光
シートをスリVhi光して原稿の画像を記録する露光手
段と、現像液ポンドを先端部に取り付けた受像シートを
収納したカセットと、露光済み感光シートと受像シート
とを重ね合わせる手段と、受像シートの先端に塗布され
た接着層を加熱して受像シートと感光シートの先端を接
合する手段と、重なった感光シートと受像シートとを加
圧して現像液ポッドを裂開し流れ出た現像液を両シート
の間に展開する展開ローラと、この現像処理後に感光シ
ートと受像シートとを剥離する手段とを設けたものであ
る。
本発明では、現像液ポフドを先端側に取り付けたシート
形態の受像シートと、ロール形態の感光部材とが用いら
れている。感光部材をシートに切断してから、これをス
リット露光し、次に感光シートと受像シートの先端を重
ね、受像シートに形成した接着層を介して両シートの先
端部を接合する。この接合後に、両シートを重ねたまま
展開ローラの間を通すことにより、現像液ポンドを裂開
し、内部に封入されていた現像液を押し出し、これを両
シートの間に均一に展開する。両シートの間で拡散転写
が行われた後に、受像シートから感光シートを剥がして
トレイに排出する。
以下、図面を参照して本発明の一実施例について詳細に
説明する。
〔実施例〕
本体10の上部に透明な原稿台11が取り付けられてお
り、この上に原稿12が載置される。この原稿台11の
下方には、光学系ユニット13が矢線方向に移動自在に
設けられている。この光学系ユニット13は、照明光源
14と、ミラー15〜18と、複写レンズ19と、これ
らを収納したハウジング20とから構成されている。図
面では省略されているが、実際は3個のランプが設けら
れ、その前に赤色フィルタ、緑色フィルタ、青色フィル
タがそれぞれ配置されている。同じ感光部材を使用して
も、製造ロフトによって特性曲線に多少の変y1がある
から、乳剤番号に応じて照明光の光質を調節する。これ
は、3個のランプの電圧をそれぞれ調節して、各ランプ
の発光輝度を変えることで行なうことができる。
前記複写レンズ19は、光軸に沿って移動し、拡大複写
9等倍複写、縮小複写を行なうことができる。この複写
レンズ19の移動時に、物点距離を調節するために、ミ
ラー16.17が移動部材21に取り付けられており、
複写レンズ19の移動位置に応じて移動する。なお、ミ
ラー15〜18と複写レンズ19を省略し、これらの代
わりにセルフォックレンズを垂直に配置して等倍複写を
行なうことができる。
ロール形態をした感光部材24は、本体10に対して交
換可能に設けたマガジン25内に収納されており、一対
の引出しローラ26で引き出される。この感光部材24
は、一定長さだけ引き出された時に、カッター23が作
動して感光シート24aに切断され、露光台27に向け
て搬送される。
この感光シート24aが露光台27上に載置され、かつ
その先端がセンサー28で検知された時に、送りローラ
対29.30の回転が停止する。前記露光台27は、真
空′FA(図示せず)に接続されており、スリット露光
時に感光シート24aを吸引保持する。
露光済み感光シート24aは、ローラ32に押し付けら
れて進行方向が反転され、そして先端がシート検知板3
3に到達するまで搬送される。このローラ32の周りに
は、3個の小ローラ34が配置されており、感光シート
24aがシート検知板33に達した時に、ローラ32と
ともにその回転が一時停止し、その後再び回転する。
カセット37内には、複数の受像シート38が重なった
状態で収納されており、このカセット37は、本体10
に交換可能に装着される。受像シート38は、その先端
部が感光シート24aの下に入り込むように搬送され、
そして先端がシート検知板33に当たった時に搬送が停
止される。この受像シート38を搬送するために、カセ
ット37内に挿入される送出しローラ40と、一対の送
りローラ41とが設けられている。
第2図に示すように、受像シート38は、開口44aを
塞ぐように受像部材45がマスク材44の下面に接合さ
れている。このマスク材44の開口44aの両側には、
現像液の展開厚を一定に保つための一対のレール材46
が接合され、またマスク材44の後端部(スカート部)
には、余剰現像液を貯溜するための空間部を形成するス
ペーサ47が固着されている。前記マスク材44の先端
部には、ヒートシール性を有する接着層48が塗布され
ており、この接着層48と、開口44aとの間に、現像
液を封入した現像液ポッド49が取り付けられている。
前記感光シート24aと受像シート38とは、シート検
知板33で先端がそろえられ、この状態でヒートシーラ
42が下降して両シートの先端を押し付け、接着層48
を介して両シートを接合する。この接合後に、シート検
知板33が退避するとともに、ローラ32.送りローラ
41とが再び回転し、両シート243.38を一対の展
開ローラ43に咬えさせる。
前記2枚のシート24a、38が展開ローラ43で加圧
移送される際に、その初期において現像液ポッド49が
加圧されて裂開する。この現像液ポッド49から搾り出
された現像液は、一対のレール材46によって両シート
の間で均一な液厚に展開される。この現像液は、粘性が
かなり高いので、両シートをくっつけた状態に保つ。
現像液が展開された2枚のシー)24a、38は、スト
ッカ52に収納される。このストッカ52は、拡散転写
が完了するまで2枚のシートを合わせたままに保つため
のものである。また、拡散転写は、温度によってその進
行速度が異なるため、ストッカ52に取り付けたヒータ
で所定の温度に保つのがよい。このストッカ52の底に
は、長穴52aが形成されており、押し板53が前進す
る際に、長穴52aに入り込み、後退時には長穴52a
から抜は出る。この押し板53が点線で示すように移動
する際に、ストッカ52の一番下にある2枚のシート対
24a、38の後端を押して、これをストッカ52から
排出する。
前記ストッカ52から押し出されたシート対は、送りロ
ーラ54により吸着台55に送られる。この吸着台55
は、真空a(図示せず)に接続されており、受像部材4
5を吸引保持しながら、矢線方向に移動する。また、吸
着台55の上方には、サクションドラム56が配置され
ており、感光シー)24aの先端を吸着する。また、サ
タンヨンドラム56に対向してドラム57が配置されて
おり、これらのドラム56.57に複数の幅狭のベルト
58が適当な間隔を保って巻き付けられている。前記吸
着台55と、サクションドラム56は、同じ速度で同期
して回転するため、受像部材45だけが吸着台55の上
に残る。すなわら、サクションドラム56が感光シート
24aを吸着しながら回転するため、感光シート24a
が剥離してサクションドラム56に巻き取られる。この
際に、感光シート24aの先端がマスク材44に接合さ
れているため、マスク材44も感光シート24aと一緒
に剥離される。他方、受像部材45は、吸着台55に吸
着されているため、受像部材45だけが残ることになる
前記サクションドラム56に吸着された感光シート24
aとマスク材44は、ベルト58の上に乗っているため
、サクションドラム56から離れてドラム57に向かう
。このドラム57の外周にガイド59が配置されている
ため、感光シート24a等は、ガイド59に案内されて
反転腰°屑箱60内に入る。なお、この場合に、吸着台
55が実線で示す位置に移動しているため、感光シート
242等が吸着台55に当たることはな2い。
吸着台55とともに実線位置に移動した受像部材45は
、ローラ62と送りローラ対63とにより、水洗槽64
内に挿入される。水洗槽64内には、複数のローラ対6
5と、ガイド66とが配置されており、またリンス液6
7が収納されている。
受像部材45は、水洗槽64内を漫積されながら搬送さ
れる際に水洗処理される。
前記水洗槽64から出た受像部材45は、乾燥室68で
乾燥されてから、トレイ69に排出される。この乾燥室
68内には、送風機70とヒータ71とが設けられてお
り、温風を受像部材45に吹き付ける。
前記各ローラは、対応するモータに連結されており、マ
イクロコンピュータ等のシーケンス制′4111回路で
その回転が制御されるものである。
次に上記実施例の作用について簡単に説明する。
原稿台11の上に原稿12を載せてから、複写倍率指定
スイッチ(図示せず)を操作して複写倍率を指定する。
複写倍率が指定されると、複写レンズ19と移動部材2
1とが移動して、物点距離と像点距離を変化させる。次
に、スタートスイッチ(図示せず)を操作すれば、マガ
ジン25内の感光部材24が引き出され、カッター23
でシートに切断されてから、露光台27の上にセントさ
れる。この露光台27は、感光シート24aのセット2
kに、これを吸引保持する。
感光シート24aのセント後に、照明光源14が発光し
、原稿12をライン状に照明する。この状態で、光学系
ユニット13が矢線方向に一定の速度で移動するから、
感光シート24aがスリット露光される。なお、光学系
ユニット13は、スリット露光後に実線で示す位置へ急
速に復帰する。
スリット露光された感光シート24aは、重ね合わせ位
置まで搬送され、次に受像シート38が感光シート24
aの下へ搬送される。この後にシーク42が下降して、
感光シー1−243と受像シート38の先端を接合する
。この接合された2枚のシートは、ストッカ52で一定
時間以上放置され、その間で拡散転写が行われる。スト
・ツカ524゜から押し出された2枚のシートは、吸着
台55とサクションドラム56とにより、感光シート2
4aとマスク材44とが一諸に受像部材45から剥離さ
れ、屑箱60内に廃棄される。
吸着台55の上に残った受像シート45は、水洗処理と
乾燥処理が施されてから、トレイ69へ排出される。こ
の受像シート45には、原稿12の画像がポジ像として
形成されている。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明では、受像シートに
現像液ポッドを取り付けたから、従来の複写装置のよう
に現像処理槽が不要となる。したかって、装置が小型に
なるとともに、現像液の管理が不要になるから、取扱が
極めて簡単となる。
また、感光シートと受像シートとは、その先端が接合さ
れるから、搬送中に2枚のシートの間で相対移動が生じ
ない。したがって、この相対移動による画像の転写位置
のズレや、画像ボケが発生することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図である。 第2図は感光シートと受像シートの接合状態を示す斜視
図である。 12・・・原稿 13・・・光学系ユニット 23・・・カッター 24・・・感光部材 24a・・感光シート 38・・・受像シート 44・・・マスク材 45・・・受像部材 55・・・吸着台 56・・・サクションドラム 64・・・水洗槽 68・・・乾燥室。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロール状の感光部材を収納したマガジンと、この
    マガジンから引き出された感光部材をシートに切断する
    カッターと、切断された感光シートを露光位置に移送す
    る手段と、感光シートをスリット露光して原稿の画像を
    記録する露光手段と、現像液ポッドを先端部に取り付け
    た受像シートを収納したカセットと、露光済み感光シー
    トと受像シートとを重ね合わせる手段と、受像シートの
    先端に塗布された接着層を加熱して受像シートと感光シ
    ートの先端を接合する手段と、重なった感光シートと受
    像シートとを加圧して現像液ポッドを裂開し流れ出た現
    像液を両シートの間に展開する展開ローラと、この現像
    処理後に感光シートと受像シートとを剥離する手段とか
    らなることを特徴とする複写装置。
  2. (2)前記重合わせ手段と剥離手段との間に、感光シー
    トと受像シートとを重ね合わせた状態で放置すにための
    ストッカを配置したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の複写装置。
JP16969786A 1986-07-21 1986-07-21 複写装置 Pending JPS6326657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16969786A JPS6326657A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16969786A JPS6326657A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6326657A true JPS6326657A (ja) 1988-02-04

Family

ID=15891208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16969786A Pending JPS6326657A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6326657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298244A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Ricoh Co Ltd インスタント写真装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298244A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Ricoh Co Ltd インスタント写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326657A (ja) 複写装置
JPS61292642A (ja) 写真焼付・現像装置
JPS63254432A (ja) 複写機の搬送装置
JPS625328Y2 (ja)
JP3323253B2 (ja) 用紙収納カセット
JP2775758B2 (ja) 画像形成装置
JPH03238473A (ja) 画像形成装置
JP3535254B2 (ja) 感光材料供給装置
JPH0119138Y2 (ja)
JPS61172130A (ja) インスタント写真用撮影装置
JPS63254431A (ja) 感光材料の搬送装置
JPH06148857A (ja) 画像記録装置
JPS63254436A (ja) 複写機の露光装置
JPH02201361A (ja) 画像形成装置
JPH04114143A (ja) 画像記録装置
JPH0488343A (ja) 画像形成装置
JPH0488342A (ja) 画像形成装置
JPH02201434A (ja) 画像形成装置
JPH0554951B2 (ja)
JPS61138935A (ja) インスタント写真用撮影装置
JPH03143855A (ja) 画像形成装置
JPH03163449A (ja) 画像形成装置
JPH01158447A (ja) 画像形成装置
JPS63254435A (ja) 複写機の露光装置
JPH01214852A (ja) 画像記録装置